・簡素象形図式の作り方 (2003.01.18)

序盤の詰手順をイメージしながら、適当に駒を並べて、適当に持駒を決めます。あとはパソコンに解かせ、不詰だったら攻方を強化、駒余りで詰むようなら弱化します。「詰将棋らしい手順」でパソコンが詰ましてくれたら、とりあえず保存します。次に余詰の検討もパソコンにやってもらい、余詰順の方がいっそう「詰将棋らしい手順」であったら、それを作意に変更し‥‥(以下略)簡単そうでしょ。

でも「詰将棋らしい手順」かを見極めるのは、あくまで作者(人間)です。これは創作において最も重要な部分であり、詰将棋作家としての技量が問われる部分なのです。初心の方が簡素象形図式を作る場合は、手数が長いことと、キズが少ないことに重点を置いて見極めるのがよろしいと思います。10局作って一番出来のよい1局だけを発表しましょうね。

※「詰将棋400年記念作品展」結果稿(詰パラ200301)より