・角先角銀 (2002.01.11) ・投稿日:2002.01.03 ・作者名:ayu ・作者コメント:Uraさん、これで良いですか? 「同じ所」ではないですが・・・。 ・作意手順 ▲2四角 △同 玉 ▲2三桂成 △同 銀 ▲3三銀 △1四玉 ▲1五歩 △同 玉 ▲4五龍 △1四玉 ▲2五龍まで11手詰 ・本作投稿前のやりとり: Ura 394 のtree での近代将棋のとき(だったとおもう)、アット驚いたのが、飛と香で、後ろの効きが無いということを指摘されたことでした。そのネタで、どなたか作らないかなと思っていたら、山田修司さんが、しばらくして発表されました。 そのとき、考えたのが、角は銀と違って後ろの効き筋が長いということを逆手にとって、角先角銀を実現するということでした。 どな作。(どなたか作って下さいな、では長いので略しました、不悪) 岡村孝雄 斜め後ろの効きの長さの違いを打歩詰に絡めて表現された図が、詰パラの高校で発表されていた記憶が……(あれは角銀重ね打ちだったかな?うろ覚え (^^;; )。 かねこ 95角、76玉、85銀、66玉、67歩、同玉、57金まで。 図面は恥ずかしいので略。 Ura かねこさん、ご無沙汰しております。 TBASE で、さがしたけれども見つからなかった。もしかすると、ペンネームで発表ですか?こっそり見てみますので(grin)、少しhintを下さい。 私は、同じ所に角銀が現れるようになったらいいなと考えていたので、この案は思いつきませんでした。 かねこ Uraさん、Tbase探してもないですよ。 これまでの条件だけなら、簡単にできそう、という例です。 似たような手順でも、例えば先に角を打った後に角筋に銀を打って角筋を封鎖するなら、立派な構想作に見せかけることは可能では? ・本作投稿後のやりとり: Ura 出来上がったものをみると、意外と地味な狙い味でしたね。 岡村さんは見たことがあるようだし、かねこさんは簡単にできそうとのこと、ayuさんがすぐに(?)作図なさったということは、もうすでにどこかに埋もれてあるのかもしれませんね。 |