・スケート靴について(2001.05.17)

子供用のスケート靴には、2種類あります。「おもちゃ」と「本物」です。

「おもちゃ」の特徴は、安価(2000円程度)、ディスカウントショップやデパートで販売、プラスチックタイヤであまり回らない。

「本物」の特徴は、高価(10000円以上)、スポーツ専門店で販売、ゴムタイヤでよく回る。

初めてインラインをやる子供にどちらを買い与えるか。無難な選択は、とりあえず「おもちゃ」を購入するのがいいと思います。

「本物」はタイヤが良く回るので、少しでも傾斜があれば、立っているだけで滑り出します。止まり方が分からない子供は、転ぶしかありません。子供は結構軟弱です。「本物」を買っても1回しか履かず、インラインをやめてしまう可能性もあります。

これに対し「おもちゃ」はあまり滑らないし、両足のかかとにブレーキが付いているので後ろに転びにくいです。「おもちゃ」でも、インラインの基本姿勢(膝を曲げて、足はVの字)を身に付けることはできます。

けれども、「おもちゃ」では上達の限界がすぐに訪れます。タイヤがよく回らないので、滑りながら曲がれないのです。思ったように滑れないと、子供はインラインに飽きてしまいます。こういった子供は非常に多いと思われます。

「おもちゃ」を履いて、自主的に2〜3ヶ月滑っていたら、やる気のある証拠です。インラインの基本も身に付けたことでしょう。そのとき「本物」のスケート靴に買い変えてあげましょう。お薦めのメーカーは、『K2』『ローラーブレード』などです。

また、スケート靴を購入するにあたって、靴のサイズはとても重要な要素です。「子供の足はすぐに大きくなるので、少し大きめのスケート靴を買い与よう」と考えるのは間違いです。ブカブカな靴では上達できないですし、足を痛める可能性もあります。

上手な子供の靴は、小さくなるより先に壊れます。逆の言い方をすると、靴が壊れるまで滑った子供は、上手になっています。靴が小さくなったことが理由で、買い変えることは稀です。『K2』『ローラーブレード』には、足の大きさに合わせて、伸び縮みできる靴もあります。一番小さな靴でもまだ大きいのなら、つま先に綿など(女性用ストッキングがベスト)を詰めてあげましょう。

購入時における、重要な要素のもう一つは、足の重心ライン(カカトとつま先を結ぶ直線)が4つタイヤのラインの上に乗っているか、ということです。スケート靴を履いてまっすぐ立った時に、正面から足を見てスケート靴が横に傾いていないかを確認して下さい。靴が内側に倒れている子供を散見します。これではうまく曲がれません。

なお、スケート靴とプロテクターは、最初のうちは親が付けてあげましょう。子供に一人で付けせるのは危険です。左右反対に靴を履いている子供さえいます。スネにあたるタンの部分を上に引き上げ、バックルは足が痛くならない程度にきつくしめましょう。リストガード(手に付けるプロテクター)の向きにも気を付けましょう。プラスチックの出っ張りが、手のひらの方になります。