・「光が丘カップ2023」の報告(2023.05.28)

まずは大会前日まで戻ります。私にとって、前日の行動も大会の一部なのです。

◆光が丘カップ前日「きょう(5月27日)の光が丘」
-----------------------------------------------
〇大会の 準備万端 ワクワクし
光が丘カップ前日。16時前、相馬ママ、ケイトと一緒に光が丘へ。晴れ。光が丘カップのスタッフや出場者たちが大勢集まりました。
念のため、とめ君、クボタ君と最終打ち合わせ。準備万端と思われます。そのあと、みんなと一緒に、パイロンのマーキング。メインコースと練習コースに正確に「〇」を付けました。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、センター長と面談。東京都市緑化基金のノベルティーを預かりました。あした、募金に協力頂いた方へお渡しします。
17時半過ぎ、撤収。帰宅後、2階の納戸にあった長テーブル、パイプ椅子、テント等をケイトと一緒に、1階の駐車場へ下ろしました。19時、渋川君の車が到着。あしたの備品を積み込みました。忘れ物はないはずです。
これから、相馬ママ、ケイトと近所で外食。あしたは、いよいよ光が丘カップ本番です。ワクワクしますね。皆さん、朝から光が丘公園けやき広場に集合!
-----------------------------------------------

上記をパイロンズの掲示板にアップしたあと、家族3人で近所の居酒屋へ。帰宅後、あした遅刻しないように、新しく買った目覚まし時計を朝5時にセット。早めに、お休みなさい。


◆光が丘カップ当日

相馬ママ、ケイト、私は、タクシーに乗って光が丘へ。6時半頃到着。曇り時々晴れ。じょうすけさんが一番乗り、相馬家が二番乗り、そのあとトレノさんがやって来ました。年寄りは早起きです(笑)「光が丘カップ」の幟を3本立て終わると、渋川君の車とナガヤマさんの車が到着。他のスタッフも続々と登場。昨晩積み込んだ備品を車から降ろして、会場設営開始。風が強かったため、テントを長テーブルに固定しました。

前回よりも参加人数がかなり増えたので、タイムスケジュールは前回よりも前倒し。クボタ君が作成した進行表には時間の余裕がありませんでした。私は、可能な限り巻いて進行するように考えました。

そのあと、スタッフミーティング、受付開始、リハーサルと続き。9時過ぎ、予定通り開会式。私は、下記のような挨拶をしました。

-------------------------------
きょうは、光が丘の歴史を話します。この場所は、戦時中は、日本陸軍の「成増飛行場」でした。戦後は「グラントハイツ」と呼ばれ、アメリカ空軍の家族が住んでいました。1973年、「グラント・ハイツ」は、日本に返還されました。今から丁度50年前のことです。その8年後の1981年、この場所に、光が丘公園が開園しました。この石畳の路面が出来たのは、42年前です。42年の風雪に耐えているわけです。丈夫ですね。
25年ほど前、私と当時の仲間たちは、この石畳3個置きにパイロンを並べ、スラロームをしました。目地が50p間隔なので、結果1.5m間隔。このスペースで安全に滑るには、15個が最適でした。このレギュレーションが、所謂「トリックスラローム」として確立し、全国に広がりました。
この光が丘の路面には、クセがあります。「緩い下り坂」そして「強いグリップ感」つまり、スピードが出やすく、漕きやすいのです。練習時間では、この路面の特性を感じとって下さい。そうすれば、自信をもって、いつもどおりの滑りができるはずです。皆さんの凄いスラロームを楽しみにしています。
-------------------------------

集合写真を撮ったあと、予選開始。簡単にスタッフの紹介。MCとサイト管理は、とめ君。各書式作成と諸々準備、クボタ君。コース管理チーフ、永井さん。選手招集、トレノさん、じょうすけさん。音響、ナガヤマさん。動画撮影チーフ、味方さん。スチール撮影、ユリコさん。チラシとトーナメント表作成、じょうすけさん。集計、ちひろさんとクボタ夫人。トーナメント表記入、エジマママ、リンママ。表彰状宛名書き、クボタ夫人。フリースタイル進行、林さん、ヨシミさん。審査、審査員の皆さん。受付と会計、相馬ママ。諸々準備と会場設営、進行管理、私。他沢山の方が完璧な運営に協力してくれました。

予選終了時には、予定よりも20分ほど巻いていました。お昼休みの間に集計作業。決勝トーナメント表の作成。決勝進出者の発表。メインコースと練習コースを、フリースタイルのパイロンに並べ替え。スタッフは休む暇がありまん。

フリースタイルの運営は、林さん、よしみさんたちにお任せ。この間は、トリックスタッフは少し気が楽でした。マー君が滑り出すと、会場の空気が一気に変わりました。カリスマ性がありますね。

30分ほど前倒しで、トリックの決勝戦開始。ジュニアと女子のテクニックの向上が目覚ましかったです。シニア部門を新設したため、懐かしのスケーターも頑張っていました。シニア男子決勝までは、30分巻きをキープ。

ところが、オープン女子決勝から突然、MCがナッシーに交代。10数年ぶりの登場です。とめ君の声が出なくなったからなのか、予め仕込んであったのか、私もよくわかりません。ナッシー節が炸裂したおかげで、積み立てていた30分がどんどん無くなっていきました。

ほぼ予定時刻に、表彰式&閉会式。立派なメダルと立派な表彰状(じょうすけさん作成)をクボタ君から入賞者へ手渡しました。前回から「審査員特別賞」を設けました。各審査員の「好み」が垣間見れて興味深かったです。ケイトが審査員の総評、意外といい話をしていました。閉会式が終わったのは、17時過ぎ。予定を少しオーバーしていました。

その裏で、出場者が転んで頭を打ったとのことで、念のため救急車を呼びました。救急隊員が到着するまで、パイロンズのお医者さんたちが介抱してくれました。その後、大事には至らなかったという連絡があり、関係者はほっとしました。

相馬ママ&ケイトは、先に地下鉄で帰宅。後を追うように、けいちゃんも相馬宅へ。沢山の備品と私は、渋川君の大きな車に乗って相馬宅へ。渋川君⇒ケイト&けいちゃん⇒私のバケツリレーで、2階の納戸へ備品を運びました。昨年は、渋川君、ケイト、私だけでした。ひとり増えるだけで、断然楽でした。

そのあと、相馬ファミリーは、練馬の「たぬき」へ。久しぶりの打ち上げ会。光が丘のメンバーに加えて、KAZUさん、アライさんも参加。光が丘カップの成功に乾杯!1回締めたあと、同じ場所で2次会。あした朝から仕事だったので、私は3次会へは行きませんでした。

最後にひとこと。コロナも一段落し、以前の春の大会に戻りました。シニアクラスを新設したこともあって、参加者は過去最多になりました。限られた場所と限られた時間の中、大きなトラブルもなく、最後まで無事に進行することが出来ました。事前の準備(Web会議、リハーサル、書類作成等)と、当日の結束力(何度もやってますからね)があったからです。改めて、ありがとうございました。


光が丘カップ2023
〇巻いたけど 結局押した 春大会

おしまい。相馬


※詳細は下記をご覧下さい。
光が丘カップ公式サイト