・「練馬区スピード大会」の報告(2021.11.23) 今年もパイロンズのメンバーは「練馬区民体育大会・ローラースケート競技大会」に参加しました。以下、私の主観的な感想を書きます。毎回同じような記述に関してはご了承下さい。 パイロンズがこの大会に参加するのは、今回で21回目(フェスティバルとほぼ同じ)です。練馬区民体育大会は、なんと74回目!区のローラースケート連盟が出来て54年とのこと。よくもこんな長い間、続けてきたものです。パイロンズは、まだまだ若僧ですね(笑) 大会の概要は、以下のとおりです。※練馬区報から抜粋 ----------------------------------- ■日時/11月23日(祝)午前10時から ■場所/練馬総合体育館(ローラースケート場/1周100mリンク) http://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/koen/taiku/sogo.html ■内容/スピード競技(男女別) 〇小学生未満の部(男女とも100m) 〇小学1・2年生の部(男子200m・女子100m) 〇小学3・4年生の部(男女とも200m) 〇小学5・6年生の部(男子300m・女子200m) 〇中学生の部(男子300m・女子200m) 〇高校・一般の部(男子500m・女子200m) ■費用/300円(保険料など) ----------------------------------- いつもの光が丘メンバーに加えて、トレノさんが誘った新しいファミリー、NAKOさん率いるいこいの森スケーターたちが集まりました。ローラースケート場にいる人をざっと数えたら、選手、スタッフ、応援、合わせて約80人。ここ数年では、最も多かったかも知れません。 ◆スピード部門 1周100mのリンクを、各クラス規定の周回数で競います。本大会は、滑走距離が短く、クラス分けが細かいので、スピード競技の入門として、打って付けの大会。参加費300円で、立派な表彰状とメダルが貰えます。価格納得感では、光が丘フェスティバルと双璧です(?)「当日申込可、練馬区外の人も出場OK」というのは、最早隠す必要もありませんね(笑)今回の出場者も、パイロンズといこいの森のメンバーが中心でした。 ◆ローラーフィギュア 初心者のクラスに、年配の男性が2人出場。子どもたちに交じって、同じプログラムで演技。技術的にも精神的にも、なかなか出来ることではありません。尊敬に値します。 ◆ローラーホッケー 体験会ということで、光が丘といこいの森の子どもたちが参加。2チームに分かれて練習試合。みんな沢山動き回りましたが、なかなか点が入らず、0対0で終了。見ているだけでも十分楽しめます。 ◆表彰式 今回も出場者の大半が表彰されました。これはある意味凄い大会だと思います。出場者が3名以下のクラスは、スタートラインに立った時点で、全員が入賞確定。でも、「スタートラインに立つこと自体が表彰に値する」と、私は考えます。初めてスピードレースに出場するには、少なからずの勇気と度胸が必要でしょう。それに対しての「敢闘賞」という意味がありますし、大会存続のために貢献した「功労賞」という側面もあります。 大会委員長から入賞者一人ずつに立派なメダルと表彰状が手渡されました。メダルをもらった子どもたちは、本当に嬉しそう。頑張った結果が形になる喜びを、実感することが出来たようです。このメダルは、子どもたちが大人になった時、思い出の品になることでしょう。 ◆総評 総じて言えば、今回もほのぼのとした雰囲気の楽しい大会でした。運営スタッフは、「子ども目線」で説明をし、注意を促し、最後に称えます。スタッフのみなさんは、この道何十年のベテランばかり。余裕の現われなのかも知れません。また、無理に背伸びをせず、必要最小限の規模と予算で、業務を粛々と行っているように見えます。だからこそ、長い間こうして続けてこれたのでしょう。ようやく私も分かり掛けてきました(笑)最後にメダルと表彰状を持って記念撮影。トレノさんとNAKOさんから送られてきた写真は、沢山の表彰状で埋め尽くされていました。 今回もパイロンズ&いこいの森のメンバーは、練馬区大会で大活躍‥‥みなさん本当によく頑張りました!そして、見学者のひとりとしても実に楽しかったです!いい意味で「緩い(寛容な)大会」だからこそ、これだけ楽しめるのだと思います。いつまでも続けて欲しいですね。そのためにも来年はもっと多くの人に参加してもらいたいです。そう、この文章を読んでいる、あなたもですよ(笑) ◆出場者の成績(光が丘&いこいの森選手) 〇幼児の部・女子100m ヒロイシナオ:27秒66=1位 ジョウキヌ:28秒70=2位 シブカワエレナ:30秒05=3位 〇小学1〜2年生の部・女子100m シブカワリオナ:21秒56=1位 マツナガサワ:22秒57=2位 〇小学1〜2年生の部・男子200m ホリエガク:37秒30=1位 クロダエイト:41秒48=2位 〇小学3〜4年生の部・女子200m ナガイアン:34秒93=1位 シブカワアリナ:38秒04=2位 ホリモトサヤカ:47秒82=3位 アキモトユナ:1分07秒63=4位 〇小学3〜4年生の部・男子200m バンレイジ:33秒59=2位 セリカワジン:34秒66=3位 ナカネキョウゴ:42秒50=4位 〇小学5〜6年生の部・女子200m ナガイリン:31秒30=1位 ホリエユキナ:32秒33=2位 〇中学生の部・女子200m バンシアサハ:35秒33=1位 〇高校一般の部・女子200m ホリエマリ:35秒57=1位 キタハラノゾミ:38秒49=2位 シブカワワカナ:53秒41=4位 ホリモトカオリ:1分01秒59=5位 〇高校一般の部・男子500m サイトウマコト:1分11秒79=1位 シブカワヨシキ:1分16秒54=2位 ユヤマケイイチ:1分16秒90=3位 ホリエヒロト:1分18秒86=4位 バンシゲキ:1分24秒05=6位 ナガイケン:1分52秒24=7位 ◆<参考>前回の成績 〇幼児の部・女子100m ナカネニナ:22秒28=1位 シブカワリオナ:25秒62=2位 シブカワエレナ:49秒43=3位 〇幼児の部・男子100m ホリエガク:19秒47=1位 〇小学1〜2年生の部・女子100m コンノイチカ:20秒64=1位 ナガイアン:20秒88=2位 シブカワアリナ:22秒11=3位 コンノミズキ:22秒53=4位 マツナガサワ:27秒61=5位 〇小学3〜4年生の部・女子200m ホリエユキナ:33秒30=1位 〇小学3〜4年生の部・男子200m バンレイジ:33秒89=1位 ナカネキョウゴ:49秒58=3位 〇小学5〜6年生の部・女子200m ナガイリン:33秒52=1位 バンアサハ:34秒72=2位 〇小学5〜6年生の部・男子300m コンノショウタロウ:52秒76=1位 ナカガワモリヤ:53秒52=2位 〇高校一般の部・女子200m ナカネサリ:55秒17=2位 〇高校一般の部・男子500m バンシゲキ:1分24秒25=1位 ナカネケイタ:1分44秒77=4位 ![]() ○記念写真 表彰状が 埋め尽くす |