・「光が丘カップ2017」の報告(2017.05.28)

◆最初にひとこと

今年も、日本最高峰のスラローマーによる迫力のある戦いが、光が丘公園けやき広場で繰り広げられました。競技の結果は、公式サイトやハマオさんのブログ等でご確認下さい。私は、今回も「楽屋話」に徹します。‥‥ここまでの書き出しは、毎回同じです。「毎回同じ」でいいのです(笑)

本番4ヶ月前の2月25日(土)、相馬宅で光が丘カップのキックオフミーティング、主要スタッフが集まりました。今回の大会実行委員長は、前回に引き続いてクボタ君が就任。約1時間半白熱した議論が交わされ、準備スケジュールと役割分担が決まりました。でも、「クラス分けをどうするか?」は、この時点では決着しませんでした。

私は、前回のレポートの中で、下記のコメントを残しています。
--------------------------------------------------------
○クラス分け
グレードアップすればするほど、「男女の滑りは本質的に違う」と思っています。男子はスピード&力強さ、女子は華麗さ&しなやかさ。ほとんどのスポーツがそうであるように、そろそろ「性別&年齢」でクラス分けをした競技が見てみたいです。それによってインラインの裾野が広がるかも知れません。また、クラス毎の人数に差があり過ぎると、出場者の不公平感、集計作業の時間集中などの問題が生じます。
--------------------------------------------------------

3月4日(土)クボタ君、味方さん、私は、光が丘カップの打ち合わせ。「クラス分けをどうするか?」問題がついに決着。オープンクラスを男女に分けることになりました。あとは粛々と準備を進めるだけです。


◆「きょう(4月22日)の光が丘」より
-----------------------------------------------
〇雨の中 春大会の リハーサル
15時から、光が丘カップのスタッフミーティング。クボタ君が、主要スタッフ、今回の変更点、当日のスケジュールを説明。そのあと、各セクションに分かれて詳細を詰めました。
15時45分から、メインコースでリハーサル。予選の模擬滑走〜採点、ボックス戦のジャッジ、決勝戦のジャッジ等を確認。途中雨が降り出したので、模擬滑走を省いて、ジャッジのみのリハーサル。続いて、フリースタイルのパイロン配置と動画撮影を確認。最後に全体を通してのミーティング。小雨降る中、どうにかひと通りリハーサルを行うことが出来ました。>皆さん、ご苦労さまでした。
-----------------------------------------------


◆光が丘カップ前日「きょう(5月21日)の光が丘」より
-----------------------------------------------
○大会の 前日いつも 忙しい
朝から相馬ママと一緒に賞品の仕分けとラッピング。そのあと、ケイトと一緒に光がカップの備品の搬出。2階のインライン部屋に保管してあった長テーブル、折り畳み椅子、テントなどを1階の駐車スペースへ運びました。
15時半、家族3人で光が丘へ。晴れ。光が丘カップ前日、沢山のスケーターが練習していました。今回も禁断の常套句「お名前省略、ごめんなさい」を使わせて下さいね(笑)
モナミちゃんのスタンプカード(15枚目300回!)がいっぱいになりました。プレゼントは今度あげますね。
私は、あしたの会場の区切り位置を確認。そのあと、みんなでパイロンのマーキング。メインコースと練習コースに沢山の「○」を書きました。アンドリューは、アメリカンサイズ?の竹箒を持参。ケイトと一緒にけやき広場の掃除。
そのあと、私は、クボタ君、とめ君、味方さん、中村さん、ナガヤマさんたちと、最後の打ち合わせ。やり残したことはないか確認しました。本当にやり残したことはないですよね!?
18時、撤収。19時、サキパパ&ママが車で相馬宅へ。あしたの備品を車の中へ搬入〜車はサキポン家へ。これで一件落着。今から家族3人で、近所の居酒屋で前夜祭。
いよいよあしたは光が丘カップ本番。準備万端&天気予報は一日晴れ。
>皆さん、光が丘に集合!日本最高のスラロームの大会を楽しみましょう。
-----------------------------------------------


◆光が丘カップ当日

6時半、家族3人で光が丘へ。曇りのち晴れ。一日暑くなりそう。中村さん、味方さん、じょうすけさんがいました。エジマさん宅に泊まった中村さんは、けやき広場の場所取り。味方さんは、私の到着の様子も含め、ドキュメンタリー映画の撮影(?)じょうすけさんは「年を取ると早起きになる、始発出来た」とのこと。暫くしてサキパパの車が到着〜他のスタッフも続々集合〜さっそく会場の設営開始〜あっという間に完成。なんて手際がいいんだろう(笑)

そのあと、スタッフミーティング、一日の流れをクボタ君が説明。私は「何かトラブルが起こったら、こっそり私に伝えて下さい」と、こっそり皆さんに伝えました。

フリースタイルの担当者が「競技で使うパイロンがありません」とのこと。念のためと思って、私が持ってきたパイロンを本番で使うことになりました。バックアップという観点から、備品類は少し多めに準備しています。茶色の布テープはもっと沢山あった方が良かったですね。

開会式から、とめ君がMC。クボタ君が実行委員長として挨拶。中村さんが注意事項を説明。私は下記のような話をしました。
-----------------------------------------------
きょうは、光が丘の歴史を話します。きのうネットで調べました。この場所は、戦時中は日本陸軍の「成増飛行場」でした。戦後は「グラント・ハイツ」と呼ばれ、アメリカ空軍の家族が住んでいました。1973年、「グラント・ハイツ」は、日本に返還されました。その8年後の1981年、この場所に、光が丘公園が開園しました。36年前のことです。
その2年後の1983年、あの清掃工場が、運転を開始しました。清掃工場は、現在建て替え中です。1年半かけて解体し、1年半かけて新しく建築する予定です。2020年、東京オリンピックの時に、運転が再開するそうです。
おそらく、この石畳の路面が出来たのは、36年前です。その16年後、今から20年前、私と当時の仲間たちは、この50センチ間隔の石畳に、3個置きにパイロンを並べました。その後、日本のスラロームでは、1.5m間隔のパイロンが主流となりました。つまり、この光が丘の路面は、所謂「トリックスラローム」の発祥の地のひとつなのです。
この光が丘の路面には、クセがあります。「緩い下り坂」そして「強いグリップ感」。つまり、スピードが出しやすいのです。この光が丘の路面の特性を十分に利用すれば、凄いスラロームが出来ます。皆さん、凄いスラロームを期待しています。頑張って下さい。
-----------------------------------------------

解体用の足場が取り付けられた煙突を指差して集合写真。今回は細田さんに加えて、ユリコさんも公式カメラマン。集合写真に写っている人は、前回よりもかなり増えていました。応援&見学だけの人も「集合」大歓迎です。

チャレンジクラスの予選から競技はスタート。参考までに、クボタ君が記録した実際の進行タイムは下記のとおりです。午前の部は25分巻き。午後の部は10分巻き。昼の集計時間は予定より10分長くなり、閉会式は5分長くなりました。次回はこれを参考にしてタイムスケジュールを決めましょう。
-----------------------------------------------
開会式‥‥‥‥‥‥‥‥09時10分〜09時35分
チャレンジ練習‥‥‥‥09時38分〜
チャレンジ予選‥‥‥‥09時49分〜09時53分
ジュニア予選‥‥‥‥‥09時55分〜09時58分
オープン女子予選‥‥‥10時02分〜10時18分
オープン男子予選‥‥‥10時25分〜10時44分
<休憩、予選集計>
チャレンジ予選2走目‥10時55分〜11時02分
ジュニア予選2走目‥‥11時03分〜11時06分
オープン女子予選2走目11時10分〜11時25分
オープン男子予選2走目11時32分〜11時50分
<昼休み、予選集計、トーナメント表作成>
フリースタイル本戦‥‥12時30分〜13時49分
チャレンジ本戦‥‥‥‥14時02分〜14時12分
ジュニア本戦‥‥‥‥‥14時14分〜14時22分
フリースタイルバトル‥14時31分〜15時00分
オープン女子本戦‥‥‥15時11分〜15時29分
オープン男子本戦‥‥‥15時32分〜15時50分
<片付け&表彰準備>
閉会式‥‥‥‥‥‥‥‥16時15分〜16時50分
-----------------------------------------------

以下、個人的な感想を簡単に纏めておきます。その時に思ったことを記録しておくと、将来何かあった時に読み返して役に立つことがあります。そして大抵「今の自分より、昔の自分の方がしっかりしていた」と思うのです。‥‥このフレーズも、前回と全く同じです(笑)

○良いことは続ける
ここ数年で、改善を図ったところは全て良い結果に繋がりました。選手待機用のテントを設置、熱中症対策のドリンクサービス、練習コースに担当スタッフが付く、練習コースにホワイトボード(練習可能選手の番号を表示)を設置。今回もこれらを実施。安全に快適に、出場者が一日過ごせるように、注力しました。

○トラブル
前回私は、一般の人から有難いご意見を頂きました。通行の妨げ、喫煙場所、私物の管理‥‥など。私の一番重要な役割はトラブルの回避です。有難いご意見と思って、謝罪&対応しました。今回は、その手の出来事は特にありませんでした。開会式等で注意を促すことは必要なのです。

○クラス分け
冒頭で書いたように、今回からオープンクラスを男女別に分けました。もし分けなかったら、オープンクラスは総勢44名。練習コース〜召集〜審査〜集計‥‥各セクションに負担が加わり、大変な運営になっていたと思います。また、「審査がやり易かった」という意見を聞きました。「カレーか?ラーメンか?問題」の解決にも繋がったようですね。

○10人くらいがちょうどいい
「練習コースで練習〜テントの中へ招集」のグループの人数は、10人くらいがちょうどいいと思いました。それ以上多いと待ち時間が長くなり、少ないと滑りすぎて疲れてしまいます。今回、オープン女子とオープン男子はそれぞれ2分割し、チャレンジとジュニアは一緒のグループにしました。

○もうひとりいてもいい
召集担当者の仕事は忙しいです。召集〜点呼〜リストバンドの配布〜回収‥‥。勝ち負けの結果に合わせて、召集対象者とリストバンドの色を考えなければなりません。毎年この仕事を引き受けてくれる大谷さんは偉いです(笑)もうひとり召集担当者がいてもいいと思いました。

○昔の仲間
なっしー、ほっち、アライ、フランス、ベル&リン、ひで爺、くま&りょお‥‥昔の仲間が沢山来てくれました。じっくり話す時間がありませんでしたが、嬉しかったです。そのうちまた選手として出て下さいね!

○パイロンズの出場者
モナミちゃん、アイリちゃん、ハルちゃん、ミハナちゃん、トモユキ君、ワタナベファミリー、中村さん。>皆さん、ご苦労さま&ありがとう。「人を応援すると、その人から自分が応援される」ことを実感しました。


‥‥とりあえず、こんなところです。

撤収作業終了後、相馬ママとケイトは、大江戸線で自宅へ。私は、サキパパの車に乗って帰宅。車の中の備品を2階のインライン部屋へ運びました。

18時半、打ち上げ会の「若まる」へ。乾杯の練習?は終わっていました。クボタ君の音頭で正式な乾杯!ちひろ幹事長が今回も大活躍。途中から大和君が乱入!〜同じ場所で2次会〜同じ場所で3次会。ちひろさんと大和君は4次会へ?


◆光が丘カップの事後作業

翌日私は休暇、相馬ママは仕事。8時頃おきて、スポンサー各社へお礼のメールを送信。パイロンズのトップページの写真を更新。そして、きのうの「きょうひか」をアップしました。

「きょう(5月28日)の光が丘」より
-----------------------------------------------
○男女分け 進化を遂げた 春大会
スタッフの皆さま&出場者の皆さま、お疲れさまでした。運営面では過去最高の出来だったと思います。後日簡単なレポートをアップする予定です。
-----------------------------------------------

その翌日、相馬ママと一緒に、光が丘カップの備品の整理。インライン部屋に無造作に置いてあったテントや文具をもとあった場所に戻しました。参加費と募金額を集計し、「決算報告書」を作成、練馬区教育委員会へ提出。併せて「光が丘フェスティバルの後援申請」も提出しました。これでとりあえず一段落。そのあと自宅で「闇金ウシジマくん ファイナル」のDVDを鑑賞。毒の入り方が丁度いい映画でした(笑)


◆最後にひとこと

新体制での運営が確立し、クラス分け問題も決着。これから先当分の間は、このメンバー&レギュレーションで、光が丘カップを続けていきたいです。あと、チャレンジとジュニアの出場者が増えるように、(じょうすけさんが言うところの)布教活動を続けていきたいです(笑)>皆さま、ご協力よろしくお願いしますね!


光が丘カップ2017 
○男女分け 進化を遂げた 春大会

おしまい。相馬


※詳細は下記をご覧下さい。
光が丘カップ公式サイト