・「光が丘カップ2016」の報告(2016.05.22)

◆最初にひとこと

今年も、日本最高峰のスラローマーによる迫力のある戦いが、光が丘公園けやき広場で繰り広げられました。競技の結果は、公式サイトやハマヲさんのブログ等でご確認下さい。私は、今回も「楽屋話」に徹します。‥‥ここまでの書き出しは、毎回同じです。毎回同じ、でいいのです(笑)

2月6日、とめ君&ユリコさんが光が丘に来て、パイロンズのメンバーと光が丘カップの打ち合わせ。とめ君とけいちゃんは、「仕事が忙しい」とのことなので、今回の大会実行委員長は、クボタ君が就任。いつものようにパイロンズが中心となって、大会の準備&運営をすることになりました。私は、今回も裏の仕事に徹しました。


◆光が丘カップ前日「きょう(5月21日)の光が丘」より
-----------------------------------------------
○大会の 前日いつも 忙しい
朝からケイトと一緒に、光がカップの備品の搬出。2階のインライン部屋に保管してあった長テーブル、折り畳み椅子、テント、バナー設置台などを、1階の駐車スペースへ運びました。そのあと、相馬ママと一緒に、賞品の仕分けとラッピング。とりあえず何とか終わりました。疲れた、眠い‥‥。
15時、相馬ママと光が丘へ。晴れ。光が丘カップ前日、沢山のスケーターが練習をしていました。ここは禁断の常套句「お名前省略、ごめんなさい」を使わせて下さいね(笑)
私は、あしたの会場の区切り位置を確認。そのあと、みんなでパイロンのマーキング。メインコースと練習コースに沢山の「○」を書きました。続いて、私、クボタ君、とめ君、味方さんで、最後の打ち合わせ。タイムスケジュールに沿って一日の流れを確認しました。
17時半、撤収。19時、サキパパ&ママが車で相馬宅へ。あしたの備品を車の中へ搬入〜車はサキポン家へ。これで一件落着かと思ったら、賞品を詰めた段ボール箱を車に載せるのを忘れていました。帰宅途中のサキパパ&ママは再び相馬家へ。ごめんなさいでした。今から家族3人は、近所の居酒屋で前夜祭。
いよいよあしたは光が丘カップ本番。準備万端&天気予報は一日晴れ。>皆さん、光が丘に集合!日本最高のスラロームの大会を楽しみましょう。
-----------------------------------------------

大会の前日、私は、クボタ君に次のお願いをしておきました。(1)スタッフに配布するタイムスケジュール表に「選手のゼッケン番号(チャレンジクラス=401〜413等)」を追加。(2)その裏面の本戦トーナメント表に「進行の順番」を記入。直感的に判断が出来るようにしたかったのです。当日本当に役に立ちました。


◆光が丘カップ当日

7時前、私、相馬ママ、ケイトは、タクシーで光が丘へ。晴れ。一日暑くなりそう。既に10名くらいのスタッフと、備品類を積んだサキパパ(はやまるさん)の車が到着していました。一番ノリはハマヲさん?太極拳の皆さまに「ご挨拶」をしてくれたそうです。

さっそく会場設営開始。受付、音響、審査員、出場者待機場所に計4張のテントを設置。審査員用の長テーブルを1本増やし3本に。昨日付けたパイロンのマーキングが、夜に降った雨のため消えていたので、やり直し。「ナガヤマ式三角仕切り板」の数を増量したので、綺麗に会場が仕切られました。地面の「⇔(クボタマーク)」はトレノさんが担当。タマキ君は、場内の掃き掃除を頑張ってくれました。

そのあと、スタッフミーティング、一日の流れをクボタ君が説明。細田さん曰く「クボタ君もちゃんとしゃべれるじゃないか」とのこと。開会式では、とめ君がMC。クボタ君が実行委員長として挨拶。中村さんが注意事項の説明。私は下記のような話をしました。ここ数年、新しいことは言わないようにしています(笑)

-----------------------------------------------
光が丘カップは13回目、満12歳になりました。続けていくためには、新しい人にバトンを繋いでいかないといけません。そのためにいつも言い続けていることがあります。
インラインには4段階のプロセスがあります。1段階目、うまくなる。2段階目、人に教える。3段階目、人を纏める。4段階目、交渉をする。
今回、クボタ君が纏め役になってくれました。よろしくお願いしますね。さらに10月に結婚するそうです。おめでとう!
そして皆さん、日本一のスラローマーを目指して頑張って下さい。
-----------------------------------------------

集合写真を撮ったあと、チャレンジクラスの予選から競技はスタート。参考までに、私が記録した実際の進行タイムは下記のとおりです。午前の部は30分巻き。午後の部は20分巻き。昼の集計時間は、予定より20分弱長くなりました。次回はこれを参考にしてタイムスケジュールを決めましょう。

-----------------------------------------------
開会式‥‥‥‥‥‥‥‥09時13分〜09時38分
チャレンジ練習‥‥‥‥09時40分〜09時50分
チャレンジ予選‥‥‥‥09時52分〜10時07分
ジュニア予選‥‥‥‥‥10時10分〜10時17分
オープン予選‥‥‥‥‥10時18分〜10時47分
<休憩、予選集計>
チャレンジ予選2走目‥11時05分〜11時15分
ジュニア予選2走目‥‥11時16分〜11時23分
オープン予選2走目‥‥11時25分〜11時53分
<昼休み、予選集計、トーナメント表作成>
フリースタイル本戦‥‥12時40分〜13時47分
チャレンジ本戦‥‥‥‥13時52分〜13時59分
ジュニア本戦‥‥‥‥‥14時01分〜14時17分
フリースタイルバトル‥14時25分〜14時55分
オープン本戦‥‥‥‥‥15時00分〜15時30分
<片付け&表彰準備>
閉会式‥‥‥‥‥‥‥‥15時50分〜
-----------------------------------------------

以下、個人的な感想を簡単に纏めておきます。その時に思ったことを記録しておくと、将来何かあった時に読み返して役に立つことがあります。そして大抵「今の自分より、昔の自分の方がしっかりしていた」と思うのです。‥‥このフレーズも、前回と全く同じです(笑)

○良いことは続ける
前回、改善を図ったところは全て良い結果に繋がりました。選手待機用のテントを設置、熱中症対策のドリンクサービス、練習コースに担当スタッフが付く、練習コースにホワイトボード(練習可能選手の番号を表示)を設置。今回もこれらを実施。安全に快適に、出場者が一日過ごせるように、注力しました。

○クレームではなく有難いご意見
受付にいた私は、一般の人から有難いご意見を頂きました。それで直ちに「インラインを履いてのタバコは控えて下さい」と場内アナウンス。その場所へ行って「持ち物の保管に注意して下さい」と連絡。私の役割で一番重要なことは、トラブルの回避と解決です。

○忘れ物
設備、文具、賞品、書類など、合わせて数十種・数百点の備品を用意し、それらを漏らすことなく会場に搬入するのは大変です。前回唯一の忘れ物は、セロテープの予備。今回は忘れ物ゼロでした。これが出来たので、私と相馬ママは満足。でも、撤収作業で竹箒を車に積むのを忘れてしまい、後から来た人に打ち上げ会の会場まで届けてもらいました。

○集計は大変
オープンクラスにエントリーが集中、1本目の点数の入力作業に時間が掛かったため、チャレンジクラスの1本目の結果を張り出すタイミングが遅れてしまいました。また、受付前に予選の結果を張り出したら、「全員1本目と2本目の点数が同じ」という指摘を受けました。点数をパソコン入力をする際、2本目の欄にも1本目の結果を入力してしまったようです。直ぐに修正〜プリントアウト〜正しい結果を張り出しました。次回は集計スタッフの負担が減るように改善したいですね。

○クラス分け
グレードアップすればするほど、「男女の滑りは本質的に違う」と思っています。男子はスピード&力強さ、女子は華麗さ&しなやかさ。ほとんどのスポーツがそうであるように、そろそろ「性別&年齢」でクラス分けをした競技が見てみたいです。それによってインラインの裾野が広がるかも知れません。また、クラス毎の人数に差があり過ぎると、出場者の不公平感、集計作業の時間集中などの問題が生じます。

○新しい技
スピード&滑らかさ&安定感‥‥オーソドックスなスタイルのスケーターが勝ち残った気がしました。それはそれでいいのですが、見たこともないスラロームを、この大会で見てみたいです。かつて私が初めて見たときに「新しい!」と思った技を列挙します。戻り技(不知火等)、切り替えし系(ワンフットスイッチ、オニアシ)ジャンプ系、軟体系(クローズスネーク)、グランド(手を地面につく)系、しゃがみ系、スライド系‥‥等。今後の「新しさ」は、案外力技(バックロケットスイッチ、両足ワイパー)かも?

○パイロンズの出場者
モナミちゃん&パパ、アイリちゃん&ショウマ君&パパ、ハルちゃん、ミハナちゃん、ワタナベファミリー、中村さん。>皆さん、ご苦労さま&ありがとう。「人を応援すると、その人から自分が応援される」ことを実感しました。

○スタッフ
審査員を加えるとスタッフは総勢約50人。大会終了直後、光が丘メンバー&とめ君&ユリコさんが集まって記念撮影。皆さん、いい顔していますね。チーさん(大和君の彼女)は、2回目の光が丘なのに(しかも大和君がいないのに)、集計などを手伝ってくれました。タマキ君は、練習コースに張り付いてパイロン直しと掃き掃除。ヒロパパと大谷さんは、大会の時だけ登場するレアキャラ(?)ですが、それだけでも有難いです。
光が丘カップ2016 

‥‥とりあえず、こんなところです。

撤収作業終了後、相馬ママとケイトは、大江戸線で自宅へ。私は、サキパパの車に乗って帰宅。車の中の備品を2階のインライン部屋へ運びました。今回、力持ちの大和君がいなかったので、作業がケイトに集中。流石のケイトも息を切らしていました。

18時過ぎ、打ち上げ会の「若まる」へ。ちひろ幹事長が今回も大活躍。テーブルは満席、カウンターに座る人もいました。クボタ君の音頭で乾杯!飲んでも飲んでもまだ飲めるビール&ホッピー。炭水化物とサラダの波状攻撃。マツキヨに似ているミハナパパとカズさん。でも、ミハナパパとカズさんは似ていない(笑)‥‥こんなことを思いながら、私は皆さんと歓談。

段々と人数が減り、最後はひとつのテーブルに集まりました。23時頃お開き。そのあと、トレノさん、クボタ君、ちひろさんは相馬宅へ。トレノさんとベース&ドラムでセッションをしたあと、ギター&ギターで弾き語り。25時半頃、終了。ちひろさんは帰宅。トレノさんとクボタ君は相馬宅に宿泊。


◆光が丘カップの事後作業

翌日私は休暇、相馬ママは仕事、ケイトは学校。9時半頃起床して3階へ上がると、クボタ君も起きてきました。トレノさんは朝早く相馬宅を出たそうです。クボタ君と一緒に練馬駅前の有名喫茶店でモーニング。そのあと、クボタ君は実家へ。

私は帰宅後、スポンサー各社へお礼のメールを送信。細田さんから、きのうの集合写真がメールで届きました。さっそく、トップページの写真を更新。そして、きのうの「きょうひか」をアップしました。

「きょう(5月22日)の光が丘」より
-----------------------------------------------
○春大会 新体制に 引き継いで
スタッフの皆さま&出場者の皆さま、お疲れさまでした。
今回もいい大会でした。「継続は力なり」を改めて実感しました。後日簡単なレポートをアップする予定です。
-----------------------------------------------

そのあと私は、昨日インライン部屋に無造作に置いた備品の整理。テントや文具等の備品をもとあった場所に収納。長テーブルと折りたたみ椅子を屋上の階段室まで運びました。肉祭りの準備です(笑)

ひと段落ついたあとは、「楽団ひとり」の時間。ピアノ、ギター、ドラム、パチカ、(最近ベースも加わりました)があるのに、それが出来るのは家族で私ひとりだけ。一度に複数の楽器は弾けないので、セッションが出来ません。分身の術が使えたら楽しいのに(笑)そのあと、久しぶりに詰将棋を一局作って、頭のリフレッシュ。体のリフレッシュのためマッサージ店へ。足を中心に揉んでもらいました。

帰宅後、「モヤさま(昨日の録画)」を見ながら、冷しゃぶ&ホッピー。私は、光が丘カップ翌日に、やらなければならないことと、やりたかったことを、積極的にやりました。


◆最後にひとこと

パイロンズにとって、数か月間に及ぶ準備期間と練習期間も、光が丘カップの一部でありました。毎回の「きょうひか」の延長線上に「光が丘カップ」と「光が丘フェスティバル」があります。何気ない毎日の連続が未来に繋がっていると思うのです。

ひとりで走り続けるのでは限界があります。続けていくためには、新しい人にバトンを繋いでいかないといけません。第1走者は、うまくなる。第2走者は、人に教える。第3走者は、人を纏める。第4走者は、交渉をする‥‥。

光が丘カップは、今回で13回目。干支で言うと2周目に入りました。選手もスタッフも真剣勝負であるが故、紆余曲折(?)色々ありましたが、ようやく丈夫な周回レールが敷かれたようです。来年も光が丘カップはやりますよ。


光が丘カップ2016 
○春大会 新体制に 引き継いで

おしまい。相馬


※詳細は下記をご覧下さい。
光が丘カップ公式サイト