・「光が丘カップ2015」の報告(2015.05.24)

◆最初にひとこと

今年も、日本最高峰のスラローマーによる迫力のある戦いが、光が丘公園けやき広場で繰り広げられました。競技の結果は、公式サイトやハマオさんのブログ等でご確認下さい。私は、今回も「楽屋話」に徹します。‥‥ここまでの書き出しは、毎回同じです(笑)

今回は、とめ君とけいちゃんが運営の中心。セクションリーダーの新任として、クボタ君が集計担当、アイリパパ(アライさん)がコース管理で力を発揮。私は、裏の仕事?に徹しました。予選が1本から2本になったり、MCのなっしーが参加出来なかったり、若干の不安要素がありましたが、何より心配だったのは空模様。前日朝の天気予報では、「当日12時〜18時まで弱い雨」でも、「やれることは、やれるところまで、やろう!」と思いました。

◆光が丘カップ前日「きょう(5月23日)の光が丘」より
-----------------------------------------------
○大会の 前日いつも 思うこと
お昼前から、相馬ママと光が丘カップの備品の確認作業。オープンクラスのエントリーが30名を超えたため、不足分のゼッケンカード(231〜236番)を作成。電子ドラムからアンプを外して、備品入れのカバンの中に入れました。そのあと、あしたの天気予報の「雨マーク」の数が少なくなるのを待っていました。
15時過ぎ、相馬ママと光が丘へ。晴れ。光が丘カップ前日。いつものメンバーに加えて、全国各地から沢山のスケーターが集まっていました。ざっと数えて50人、流石にメモを取るのを諦めました。ごめんなさいです。
あしたの1時間毎の天気予報の「雨マーク」が1個になっていたので、けいちゃん、とめ君と、あしたの「決断の仕方」を確認。今の時点では「開催を目指す」ことになりました。
私は、じょうすけさん、クボタ君と、会場の区切場所や「クボタマーク(誘導矢印)」の位置を確認。そのあと大勢で、練習コースとメインコースのパイロン位置を正確にマーキング、路面の小枝を掃いて片付けました。皆さん、ご協力ありがとうございました。
18時前、撤収。帰宅後ケイトと一緒に、光が丘カップの沢山の備品を、2階のインライン部屋から1階の駐車スペースへ下ろしました。19時、サキパパが車で相馬宅へ。車に備品を詰め込み、光が丘カップの準備は完了。
これから、相馬ママと近所の居酒屋「ほっ」へ行って、ほっと一息してきます。「あした、忘れ物をしませんように!雨が降りませんように!いい大会になりますように!」‥‥今までに何度もインラインの大会を開催してきましたが、前日の気持ちはいつも同じです。
-----------------------------------------------


◆光が丘カップ当日

朝5時起床、直ぐにWeb天気予報を確認。「雨マーク」は全て消えて、一日曇りの予報。行ったとおりでしょ(笑)でも、まさか強い日差しが降り注ぐとは!想定外。出場者の熱気と晴れ女さんの登場のおかげで、雨雲が光が丘に近づかなかったのでしょう?

6時半、相馬ママ、ケイトとタクシーで光が丘へ。曇りのち晴れ。一日暑くなりそう。既に10名くらいのスタッフと、備品類を積んだサキパパ(はやまるさん)の車が到着していました。一番のりはハマヲさん?太極拳の皆さまに「ご挨拶」をしてくれたそうです。

さっそく会場設営開始。昨日、パイロン位置と会場の区切り位置にマーキングをしておいたので、迷うことなく作業が進みました。今回、新たにテント1張を購入、役に立たないボロボロの白いテントは廃棄しました。受付、音響、審査員、出場者待機場所に計4張の大きなテントを設置。昨日までは雨よけのつもりのテントが、熱中症予防に貢献しました。

なお、テントの設置場所に関して、相馬ママが「ここに置いたほうがいい?」と聞いてきたので、私は「そんなこと、わかってるよ!」と大声で返答。皆さんに「朝から怒らないの!」とたしなめられました。

昨日地面にチョークで下書きした「⇔(クボタマーク)」は、結局クボタ君本人が清書(黄色い布テープを貼る)しました。後継者が育っていないようです(笑)小一時間で立派な会場が出来上がりました。

そのあと、スタッフミーティング、一日の流れをけいちゃんが説明。私は、「観客席を2本目の欅の裏まで拡げた」「練習コースの安全管理を徹底する」ことを伝えました。

開会式では、けいちゃんがしゃべりっぱなし。私の挨拶は、設営をしながら考えました。干支が全部言えるか、一応頭の中で確認しておきました(笑)

「開会式の挨拶」
-----------------------------------------------
光が丘カップは今回で12回目。1回目は2004年のさる年。それから、さる・とり・いぬ・い・ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ。今年はひつじ年なので、干支が一回りしました。
ちなみに2004生まれの人いますか?小学5年生かな?(数名挙手)
光が丘カップと同級生ですね!
それから、1回目に出場した人はいますか?(ケンジ選手が挙手)
12年間、毎年欠かさず続けてこれたのは、皆さんのおかげです。ありがとうございました。
結果光が丘カップは実質スラローマーの日本一を決める大会となりました。
今回、予選は2本滑れることになりました。気持ちに余裕が出ますね。自信を持って、堂々と滑って下さい。素晴らしい演技を期待しています。
-----------------------------------------------

集合写真を撮ったあと、チャレンジクラスの予選から競技はスタート。参考までに、私が記録した実際の進行タイムは下記のとおりです。午前の部は30分巻き。午後の部は10分巻き。昼の集計時間は、予定より10分強長くなりました。

-----------------------------------------------
開会式‥‥‥‥‥‥‥‥09時10分〜
チャレンジ予選‥‥‥‥09時42分〜09時53分
ジュニア予選‥‥‥‥‥09時58分〜10時06分
オープン予選‥‥‥‥‥10時12分〜10時41分
チャレンジ予選2走目‥10時56分〜11時05分
ジュニア予選2走目‥‥11時10分〜11時15分
オープン予選2走目‥‥11時23分〜11時47分
<昼休み、予選集計、トーナメント表作成>
フリースタイル本戦‥‥12時30分〜13時35分
チャレンジ本戦‥‥‥‥13時40分〜13時47分
ジュニア本戦‥‥‥‥‥13時50分〜14時05分
フリースタイルバトル‥14時15分〜14時43分
オープン本戦‥‥‥‥‥14時50分〜15時20分
<片付け&表彰準備>
閉会式‥‥‥‥‥‥‥‥15時45分〜
-----------------------------------------------

以下、個人的な感想を簡単に纏めておきます。その時に思ったことを記録しておくと、将来何かあった時に読み返して役に立つことがあります。そして大抵「今の自分より、昔の自分の方がしっかりしていた」と思うのです。‥‥このフレーズも、前回と全く同じです(笑)

○良いことは続ける
前回、改善を図ったところは全て良い結果に繋がりました。選手待機用のテントを設置、熱中症対策のドリンクサービス、練習コースに担当スタッフが付く、練習コースにホワイトボード(練習可能選手の番号を表示)を設置。今回もこれらを実施。安全に快適に、出場者が一日過ごせるように、注力しました。

○ギャラリー
今回私は余裕があった?ので、会場の周囲を歩いて回りました。安全確認が目的だったのですが、どんな人が見学しているかも確認することが出来ました。今回から審査員席の左側の観戦スペースを、けやき広場奥へと拡張。メインコースの四方に沢山のギャラリーが集まりました。自転車で通りかかった人、外人のファミリー、車椅子の子ども、お年より夫婦‥‥皆楽しそうに見入っていました。

○音響設備
今回もナガヤマさんが担当。マイク、アンプ、ミキサーなどを適所に設置。今回、私のドラム用アンプを追加。場内の音響はさらに良くなりました。いつか「ザ・パイロンズ」で生演奏をしたいですね(笑)

○忘れ物
表彰状、クリップボード、掲示用パネル‥‥かつて致命的な忘れ物をしたこがありました。今回唯一の忘れ物は、セロテープの予備。テープカッターは持って行ったのですが、予選結果の紙をボードに貼る際、予備がないことに気づきました。布テープを代用して問題解決。一方、フリースタイル用のミニパイロンを担当者が忘れたため、私が念のために予備として持っていったパイロンが役にたちました。セロテープ、パイロン、電池等の予備にも気を配りたいです。

○クラス分け
グレードアップすればするほど、「男女の滑りは本質的に違う」と思っています。男子はスピード&力強さ、女子は華麗さ&しなやかさ。ほとんどのスポーツがそうであるように、そろそろ「性別&年齢」でクラス分けをした競技が見てみたいです。それによってインラインの裾野が広がるかも知れません。また、クラス毎の人数に差があり過ぎると、出場者の不公平感、集計作業の時間集中などの問題が生じます。

○新しい技
スピード&滑らかさ&安定感‥‥オーソドックスなスタイルのスケーターが勝ち残った気がしました。それはそれでいいのですが、見たこともないスラロームを、この大会で見てみたいです。かつで私が初めて見たときに「新しい!」と思った技を列挙します。戻り技(不知火等)、切り替えし系(ワンフットスイッチ、オニアシ)ジャンプ系、軟体系(クローズスネーク)、グランド(手を地面につく)系、しゃがみ系、スライド系‥‥等。今後の「新しさ」は、案外力技(バックロケットスイッチ、両足ワイパー)かも?

○パイロンズの出場者
モナミちゃん、アイリちゃん、ハルちゃん、ミハナちゃん、アンドリュー、大和君、アイリパパ、中村さん。>皆さん、ご苦労さま&ありがとう。「人を応援すると、その人から自分が応援される」ことを実感しました。来年は、満を持してあの人が出場するようです。

‥‥とりあえず、こんなところです。

撤収作業終了後、大和君、ケイト、相馬ママは、大江戸線で自宅へ。私は、サキパパの車に乗って帰宅。相馬ママは、参加費とカンパ金の集計。他の4名は、バケツリレー方式で、車の中の備品を2階のインライン部屋へ運びました。力持ち(私と相馬ママ以外)が集結したので、10分程度で作業は終了。サキパパの好意で、私、相馬ママ、ケイト、大和君を車に乗せて、光が丘へ運んでくれました。

18時過ぎ、再び光が丘へ。サキパパはそのまま帰宅。打ち上げ会の「華の舞」に到着すると、既に「乾杯の練習」が終わっていました。ちひろ幹事長が今回も大活躍。貸切の座敷がほぼ満席、他の公園やスポットの人も多数参加していました。とめ君の音頭で正式な乾杯!

私の周辺では、こんな会話が多かったです ⇒ 今回は楽だった。人がいなくてもどうにかなる。MCもどうにかなる。1回やめると次はない。クラス分けを見直したい。朝から怒っていた。ホッピーは美味しい。孫がかわいい。

私は、焼酎のロックを飲み出すと、タバコが吸いたくなり、じょうすけさんから、もらいタバコ。じょうすけさんには、借金ならぬ借タバコが沢山溜まっています(笑)最後まで残った人は、味方さん、クボタ君、ちひろさん、私の4人。打ち上げ会のおつりは、カンパ金に加えることにしました。


◆光が丘カップの事後作業

翌日私は休暇。相馬ママは仕事、ケイトは部活。細田さんから、集合写真が添付されたメールが届きました。さっそく、トップページの写真を更新。そして、きのうの「きょうひか」をアップしました。

「きょう(5月24日)の光が丘」より
-----------------------------------------------
○春大会 干支も一巡 12回
朝6時半、家族3人で光が丘へ。光が丘カップ当日。
‥‥続きは後日レポートに書きます。
とにかく、前日の「きょうひか」に書いた私の願いが実現してよかったです。
「あした、忘れ物をしませんように!雨が降りませんように!いい大会になりますように!」
>皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。
-----------------------------------------------

そのあと、私ひとりで、昨日インライン部屋に無造作に置いた備品の整理。テント、ボード、文具等の備品をもとあった場所に収納。長テーブルと折りたたみ椅子を屋上の階段室まで運びました。肉祭りの準備です(笑)

ひと段落ついたあとは、「楽団ひとり」の時間。ピアノ、ギター、ドラムがあるのに、それが出来るのは家族で私ひとりだけ。一度に複数の楽器は弾けないので、セッションが出来ません。分身の術が使えたら楽しいのに(笑)

14時半、リビングのソファーでクラプトンのMVを観ながらウトウトしていたら、かなり大きな地震(震度4)。眠気が吹っ飛んだので、また「楽団ひとり」飽きるまで弾いて叩いたあと、マッサージ店へ。足を中心に揉んでもらいました。

19時半、江古田のスタジオへ行ってドラムのレッスン。先生は私と同世代。ビートルズの曲をメインに練習しています。出来ることが少しずつ増える楽しさは、インラインを始めた頃に似ています。

帰宅後、「モヤさま(昨日の録画)」を見ながら、寿司&ホッピー。私は、光が丘カップ翌日に、やらなければならないことと、やりたかったことを、積極的にやりました。



◆最後にひとこと

パイロンズにとって、数か月間に及ぶ準備期間と練習期間も、光が丘カップの一部でありました。毎回の「きょうひか」の延長線上に「光が丘カップ」と「光が丘フェスティバル」があります。何気ない毎日の連続が未来に繋がっていると思うのです。

光が丘カップのおかげで、光が丘の子どもたちは毎週練習に励みました。数か月の間でも、技術面と精神面での「成長」がはっきりと分かりました。また、大人たちは子どもたちを積極的にフォローしました。皆さんが以前よりもっと優しくなったように感じました。大人になってからでも出来る「成長」のひとつは、「優しくなることだ」と思います。

光が丘カップは、今回で12回目。選手もスタッフも真剣勝負であるが故、紆余曲折(?)色々ありましたが、ようやくここまで「成長」しました。「今年は反省会をしない」ことになりました。これも「成長」ですかね(笑)来年も光が丘カップをやりますよ。

「やれることは、やれるところまで、やろう!」
 
光が丘カップ2015 
○春大会 干支も一巡 12回

おしまい。相馬


※詳細は下記をご覧下さい。
光が丘カップ公式サイト