・「光が丘カップ2013」の報告(2013.05.26)

光が丘カップ2013 
○スラローム 攻めるが勝ちの 春大会

今年も、日本最高峰のスラローマーによる迫力のある戦いが、光が丘公園けやき広場で繰り広げられました。競技の結果は、公式サイトやハマオさんのブログ等でご確認下さい。私は、今回も「楽屋話」に徹します。この文章を書き始めたのが、光が丘カップ終了3週間後。最近、インライン関係の文章を書こうとすると筆が重い(キーボードが固い?)のです。当日の記憶が曖昧になってきたので、「きょうひか」からの引用が、レポートの中心になります。


◆光が丘カップ前日「きょう(5月25日)の光が丘」より

-----------------------------------------------
○丁寧に パイロン位置を マーキング

15時半、家族3人で光が丘へ。曇り。あしたは光が丘カップの本番です。いつものメンバーに加えて、各地から沢山のスケーターが練習をしにやって来ました。多過ぎて、お名前を書き残すことが出来ませんでした。ごめんなさいです。

メインコースでは、あしたの出場者が優先的に滑っていました。それ以外の人は、のんびり立ち話。今年は、スタッフも余裕があるようですね(?)私は、味方さん、ユウタ君、ミワちゃんと外周コースへ。一度も休憩をすることなく、ノンストップで1周しました。

17時頃から、ひとりで大会の区画の確認作業。会場設営のイメージトレーニングをしました。そのあと、みんなでパイロン位置のマーキング。練習用コース、1.5m本番コース、フリースタイルコースのパイロン位置を丁寧に測り、路面に「○」を付けました。全てのコースがピッタリ収まるあの場所は「出来過ぎだ」と思いました。

18時過ぎ解散。帰宅後、直ぐに細田さんが車でやって来ました。光が丘カップの沢山の備品を車に積み込み、これで準備作業は完了。そして、短い「きょうひか」を書き終えて、ひと安心。これから、何処かへ飲みに行きます。

>皆さん、あした、会場を仕切るパイロンを持って来て下さい。よろしくお願いします!
-----------------------------------------------


◆光が丘カップ当日

朝6時半家族3人、タクシーに乗って光が丘へ。中村さん、大和君たちが練習をしていました。会場設営前の朝練は、この大会らしい光景です。間もなく細田さんの車が到着。備品を降ろして、設営作業開始。テント張りOK!受付まわりOK!区画仕切りOK!音響設備OK!‥‥順調、順調。子どもたちは、小枝拾いを手伝ってくれました。

ほぼ会場が仕上がった頃、「相馬さん〜、バナーはどこ?」誰だったか忘れましたが、声を掛けられました。えーと?えーと?忘れた〜!どうしよう?まぁいっか?その直後、「相馬さん〜、クリップボードはどこ?」えーと?えーと?忘れた〜!これは、まずい!致命的?取りに戻るしかない。「細田さん〜、申し訳ない、車出してくれます!?」※忘れ物を取りに帰ったのは、史上2回目。フェスティバルの初期の頃、表彰状を忘れて、相馬ママ&南パパに自宅まで取りに行ってもらったことがありました。

7時半私は、細田さんの車に乗って、自宅へ向かいました。途中、相馬ママから電話。「ポスターを貼るボードもない」とのこと。これも忘れた〜!昨日、相馬ママと備品のチェックを念入りにしたはずだったのに‥‥。10分ほどで自宅に到着。これで、自宅〜光が丘間を1往復。バナー、クリップボード、ポスターを貼るボードは、何か別の物の下にありました。「見える場所にある物の中から必要な物を集める方式」は、忘れ物に繋がることを実感しました。「必要な物リストを見ながらピックアップする方式」がよろしいようです。

忘れ物を細田車に積み、8時にけやき広場に戻りました。これで、自宅〜光が丘間を1往復半。ちょうどスタッフミーティングが終わるところでした。けいちゃんから、「最後に相馬さん、何か言うことありますか?」と振られました。「忘れ物を無事取って来ました!」‥‥カッコ悪かったです(笑)

開会式。今回は原稿を作成。前日10分程度でまとめたものです。2、3度声に出して読んで、暗記していたはずなのですが、「忘れ物」の一件で記憶から飛んでしまったので、原稿を読みながら話すことにしました。以下はその原稿です。

-----------------------------------------------
勝つ確率を上げるための戦術というのがあります。「必ず勝つ」という必勝法ではありませんが、普段から意識していると、積み重なって少しずつ得をすることがあります。

例えば、連続勝負のジャンケン。先に5勝した方が勝ちみたいなルールの場合は、体の構造上、グー・チョキ・パーは出しやすいが、パー・チョキ・グーとは出しにくい。よって、一寸頭を使えば、かなり勝率を上げることが出来るようです。

また、将棋などの頭脳ゲームにおいては、有利な時は、局面を複雑化しない。確実な手を指し続ける。不利な時は、予想外の手を指す。局面を複雑化して、相手の失敗を誘う。仕事でも応用できますね。

では、光が丘カップの場合はどうでしょうか?前回は、はっきりしない天気のせいで、予選は1本だけでした。でも今回は、雨の心配はありません。予選はしっかり2本滑れます。また、今回から決勝戦は、トーナメント戦ではなく、ブロック戦です。比較の対象はひとりだけではありません。

これらのことから言えることは、「守っては勝てない」ということです。「相手が失敗して、自分が勝ち残る」という作戦は立てられなくなります。結果、「攻めのスラローム」をした人が勝者になると思います。自信がないと思った時も、逆に一か八かの大勝負に出れば、勝機も生まれます。というわけで、私は「攻めのスラローム」を期待しています。皆さん、頑張って下さい。

それと、スタッフや審査員の皆さん、一日よろしくお願いします。緊張感を一日持続するのは大変ですが、この大会にはそれが必要なのです。打上げ会で、美味しいビールを飲みましょう。以上です。
-----------------------------------------------

集合写真を撮ったあと、チャレンジクラスの予選から競技はスタート。参考までに、私が記録した実際の進行タイムは下記のとおりです。都合により、本戦では「Bクラス」と「ジュニアクラス」を入れ替えることになりました。フリースタイルの実施時間は、予定よりも大幅に短縮。Aクラス本戦は、予定よりも若干オーバーしました。

-----------------------------------------------

チャレンジ予選1走目‥09時50分〜09時55分
ジュニア予選1走目‥‥10時02分〜10時17分
Bクラス予選1走目‥‥10時23分〜10時52分
Aクラス予選1走目‥‥10時56分〜11時15分
チャレンジ予選2走目‥11時22分〜11時28分
ジュニア予選2走目‥‥11時31分〜11時45分
Bクラス予選2走目‥‥11時50分〜12時13分
Aクラス予選2走目‥‥12時15分〜12時36分
  〜昼休み&集計作業〜
フリースタイル本戦‥‥13時10分〜13時49分
チャレンジ本戦‥‥‥‥14時05分〜14時14分
Bクラス本戦‥‥‥‥‥14時15分〜14時40分
ジュニア本戦‥‥‥‥‥14時45分〜15時07分
FSSバトル‥‥‥‥‥15時15分〜15時20分
Aクラス本戦‥‥‥‥‥15時30分〜16時00分
  〜片付け&表彰準備〜
閉会式‥‥‥‥‥‥‥‥16時20分〜17時00分

-----------------------------------------------

以下、個人的な感想を簡単に纏めておきます。その時に思ったことを記録しておくと、何かあった時に読み返して役に立つことがあります。そして大抵「今の自分より、昔の自分の方がしっかりしていた」と思うのです。

○85点=合格点
細かな改善点はあるかと思いますが、私は素晴らしい大会だったと思います。大部分の参加者は満足されたことでしょう。100点を目指すと、スタッフの負荷がさらに高くなります。一生懸命やり過ぎた結果、人間関係がギクシャク‥‥なんて本末転倒です。審査員と集計スタッフの負荷軽減策を考えた方がいいですね。

○仕事の頼み方
設営作業中、私は「手があいている人いますか〜。手伝ってくれるとありがたいです」と声を掛け続けました。直ぐに人が集まり、直ぐにその作業は終了。気持ちよく作業をすることが出来ました。最近私は、仕事中怒ってばかりいるので自己嫌悪気味。勉強になりました。

○クラス分け
グレードアップすればするほど、「男女の滑りは本質的に違う」と思いました。男子はスピード&力強さ、一方女子は華麗さ&しなやかさ。今回、男子×女子の対戦が何度もありましたが、甲乙を付けるのが難しかったです。そろそろ「習熟度別」よりは「性別&年齢」でクラス分けをした勝負が見てみたいです。ヒロギンが言うところの「ラーメンとカレーどっちが美味いか問題」が解決するかも(?)

○暑さ対策
炎天下での練習&競技が続いたことによって、体調を崩した選手が出たことはまことに残念でした。以降、受付テントの中で出番を待つように指示しました。次回は選手の待機用テントを設置することも考えたいです。そこにクーラーボックス&ペットボトル&紙コップを置いておくのもいいでしょう。

‥‥ざっと、こんなところです。

予定時刻の17時ピッタリに閉会式は終了。それにしても撤収作業の見事なこと!その時、音響設備以外は全て片付いていました。直ぐに私は、細田さんの車に乗って、沢山の備品とともに自宅へ向かいました。これできょう、自宅〜光が丘間を2往復。中村さんとケイトは、ナガヤマさんの車に乗って、同じく相馬宅へ。合流した5人は、備品をバケツリレーで2階の納戸(インライン部屋)まで運びました。細田さんは、用事があってそのまま帰宅。ご苦労さまでした。

私たちは、ナガヤマさんの車に乗って光が丘へ。これできょう、自宅〜光が丘間を2往復半。18時15分、「華の舞」に到着。名幹事長!ちひろさんが場を仕切っていました。打ち上げ開始から僅か15分後に合流←これは最短記録です。私は、いろいろな席を移動しながら、「ご苦労さまでした」&もらいタバコ。不思議なことに、いくら飲んでも意識は鮮明でした(?)一回しめたあと、同じ場所で飲み直し。アイリパパ、モナミパパと、麻雀の話。話を聞くだけで、二人とも相当な打ち手のようでした。やはり「パイロンズ」は「牌、ロン!ズ」(笑)

中村さんたちと、大江戸線に乗って練馬へ。コンビニで飲み物(お酒じゃないよ!)を買って帰宅。これできょう、自宅〜光が丘間をなんと3往復もしたことになります。もう二度とないことでしょう(?)もし練馬で打ち上げをすれば、1往復で済みますね(笑)中村さんは、相馬宅に宿泊。


◆光が丘カップ翌日「きょう(5月27日)の光が丘」より

-----------------------------------------------
○大会の 翌日休むは 鉄則だ!

昨晩、光が丘カップの打ち上げを「華の舞」でしたあと、中村さんは相馬宅に一泊。中村さん、私、相馬ママは、仕事の休みを取っていました。鉄則です!中村さん曰く「休みを取っておいて良かった!会社に行っていたら、(疲れていて)仕事にならなかった」とのこと。ケイトは、1限目から大学へ。朝食後、10時前に中村さんは、相馬宅を出発、帰路に付きました。

そのあと、私と相馬ママは、光が丘カップの備品の後片付け。昨日、納戸に搬入した沢山の備品の種分けをし、もとあった場所に仕舞いました。次回は「忘れ物(バナー、クリップボード、掲示用パネル)」をしないように、備品をリスト化して管理したいと思います。

お昼前、光が丘公園の管理事務所から自宅に電話がありました。「光が丘カップの企画書(昨年9月提出)の公園占用単価(31円/u)と、実際支払った時の単価(28円/u、今年の4月に改定)が異なっているので、企画書を修正して再提出して下さい」とのことでした。直ぐに書類を作成しました。

14時半、私ひとりで光が丘へ(相馬ママは、亀梨君の映画を観るために大泉へ)。けやき広場は、きのうと打って変わって長閑な風景。備品の残りやゴミ等は落ちていませんでした。きのうの撤収作業は見事でした!>ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。

直ぐに私は、公園管理事務所へ行って、担当の方に企画書を提出。また、東京都市緑化基金の募金申込書を預かって来ました。来週、募金の手続きをする予定。>ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。後日、事業報告書&決算書を提出して、光が丘カップの事務手続きは完了です。

そのあと私は、練馬の「マッサージ整体院」へ。自分への小さなご褒美です。きのうの足の疲れと、張り詰めた気持ちが大分緩和されました。それも束の間?そろそろ秋の大会(フェスティバル)の準備が始まります。
-----------------------------------------------

○今秋は 1往復で 済ませたい(笑)

おしまい。相馬


※詳細は下記をご覧下さい。
光が丘カップ公式サイト