・「光が丘カップ2009」の報告(2009.07.04)

光が丘カップ2009 
○春大会 夏にずれ込み リベンジし

今回の光が丘カップは、心機一転「光が丘カップ実行委員会」が主催。審査方法も、審査委員会を中心に再構築。新しいこと尽くめで、やること沢山(私の仕事は減りましたが)。また、外的要因によるアクシデントが重なって、先が読めないこと沢山‥‥当初の開催予定日と雨天予備日が雨で流され、新型インフルエンザの動向によっては「中止」の可能性も生じ、また範疇外のトラブルから「ご注意」を頂き、その都度対応に追われました。

でも逆に、私は腹が据わってきました。けいちゃんも同じようなことを言っていました。これでダメなら本当にしょうがない、やるだけのことはやった。まさに「泣きの一回」です。半年に亘る光が丘カップの準備の結果は如何に?

朝6時半頃、相馬ママと光が丘へ(ケイトは勉強)。けやき広場に着くと、既に沢山のスタッフが集まっていました。メインコースに敷かれたブルーシートが、昨晩からの雨を凌いでいたことが分かりました。細田さんの気合の現れなのですが、出来ればこの光景はもう見たくありません(笑)

スタッフ総出で会場設営。占用場所をパイロンで区切り、受付用のテントとテーブルを並べ、音響機器(ナガヤマさん担当)を設置しました。路面の一部がまだ濡れていたので、新聞紙を敷いて吸水しました。クボタ君は、歩行者の道線を示すために、黄色いテープを使って、大きな「⇔」を地面に描いていました。スタッフから「矢印職人」と呼ばれる程の腕前です(笑)続いて、受付開始、スタッフミーティング、リハーサル‥‥とテキパキと進行。

路面の回復を待って、約30分遅れての開会式。はっきりしない天気予報を覆し、強い日が差してきました。MCは、毎度なっしー。けいちゃんの挨拶のあと、私もひとこと。「ここで滑り続けるのは、簡単なことではありません。東京都市緑化基金への協力をお願いします。命綱の一本になれば嬉しいです」なっしーに「相変わらず面白いオジサンでした」と言われてしまいました。集合写真では、「時計」ではなく「煙突」を指さしました。

その後の私は、進行管理補佐。今回は、動き回ることが少なかったので、今までの大会中、一番じっくりと観戦することが出来ました。今回のトピックスは、何と言ってもジュニアクラスのレベルアップ。子ども特有の小回りの良さに加え、大人を凌ぐ迫力とスピード。教えてくれる人が増えたことも影響しているのでしょう。欲を言えば、違うルーチンも見たかったです。

次に印象に残ったのは、光が丘メンバーの活躍。中村さん、ワカちゃん、大和君が入賞。練習の成果が実って良かったですね。相馬ママが大和君に「力を抜いて滑る!」とアドバイス‥‥これが効いたみたい(?)けいちゃん、サキポンも予選突破。でも悔しさ半分かな(?)私は、公平さを保つために、極力感情を抑えていました。

そして、見たことがない滑りに驚嘆。コザックには正直「やられた!」と思いました(笑)スポーツ大会という枠を超えて、曲芸ショーと見ても十分楽しめました。一方、暑さのためか集中力が欠け、実力を発揮出来なかった人もいたようで、ちょっと残念。やはり本来は、暑くない(寒くない)季節に開催したいですね。

けいちゃんが選手として出場中、私は各セクションの進捗を確認しながら進行管理。審査員の招集に気を使ったくらいで、特に問題はありませんでした。パイロン直し担当の意識が飛んだのも、暑さのせいだったかも知れません(笑)なお、集計スタッフの所に行くと、とめ君が迷惑そうな顔をすると思ったので、近付きませんでした(笑)集計スタッフは、作業中は競技を見ることが出来ません。ご苦労さまでした。

途中、管理事務所の所長がいらっしゃったので、私は競技の内容とスタッフの役割を説明。警備担当者を中心に、歩行者、安全、音響などに気を使っていることを伝えました。例え言葉で伝えなくても、「見れば分かる」状態でした。所長は、受付に設置した「東京都市緑化基金」の募金箱の写真を撮っていました。

なお、今回から審査方法だけでなく、会場の配置も改良しました。フリースタイルの練習場所を、前回の階段下からメインコースエンドの欅付近に変更し、一般歩行者の道線に気を使いました。また、出場者の演技が終わったあと、場外に出ないで、メインコース(審査員前)を通って戻るようにし、占用場所以外での滑走を極力減らしました。副次的な効果として、出場者の滑走前と滑走後の表情の違いを見ることが出来ました。

競技終了後、直ぐに表彰式の準備、ひで君とちひろさんが賞品の種分けをしていました。同時に、出来るところまであと片付け。突然風が強くなり、テントが飛びそうになったので、慌てて畳みました。沢山出たゴミの大半は、アイちゃんママ他近所に住む人たちが持って帰ってくれました。16時半から表彰式。入賞者一人ずつに、表彰状(ホンマさん作成)、メダル、賞品が手渡されました。

表彰式が17時(管理事務所が閉まる時間)まで掛かりそうだったので、私は、相馬ママ、サキママと管理事務所へ行って、募金箱の精算をしました。2万円を超える募金が集まりました。これにより、東京都の緑と、インラインの理解者が少し増えることでしょう。ご協力してくださった皆さま、ありがとうございました。

最後に、所長から「今回は、問題点やクレームは全く無かった。ご苦労さまでした」と言われ、ホッとしました。実は、事前に所長から「公園内の一部の人たちに対して、風当たりが強くなっている。今回の大会を成功させることによって、公園でスポーツをしている人たちの手本になってもらいたい」という要望がありました。正直、内部の視線よりも外部からの視線の方が気になったし、怖かったです。

撤収作業がほぼ終わった頃、忘れ物や落し物がいくつか出てきました。パイロン、カギ、イス、飲みかけのペットボトル‥‥私は、色々な人に「これ誰のー?」と何度も尋ねました。ゴミひとつ落ちていない形にしてから、あの場所を立ち去りたかったのです。

18時から、さくら水産で打ち上げ。幹事は、幹事長(笑)延期、延期でエネルギーを消耗したせいか、参加者は少なめ。いつものような、弾けるような飲み会ではなく、まさしく慰労会といった雰囲気。でも、その方が出席者は居心地が良かったかも知れません。飲む前から、皆さんの顔や腕は、日焼けで真っ赤。特に、きょう1万枚!の写真を撮ったあらたさんは、「茹でたカニ」のようでした(笑)

スポンサーからスタッフに頂いた賞品を賭けて、ジャンケン大会。梁川君が賞品のベアリングに異様に執着していました(笑)タマキ君には、功労賞としてTシャツ(フランス君提供)がプレゼント。一日、練習コースのパイロン直しをやってくれました。ありがとう!

一旦しめたあと、同じ場所で二次会。もりちゃん、サキママ、ヒロママたちと教育談義。女性陣は、インラインの話より子育ての話の方が盛り上がりますね。そのあと、ジョナサンで三次会。メンバーは、けいちゃん、中村さん、アイちゃんママ、林さん、私‥‥ちゃんと覚えているということは、酔っ払っていなかった証拠です(?)やっと落ち着いて、きょうを振り返ることが出来ました。冷酒を何本も空けたあと、林さんとタクシーに相乗りして帰宅。

翌日は日曜日、光が丘への出勤日(笑)7月5日の「きょうひか」へと続きます。
-----------------------------------------------
○大会の 余韻に浸って 夕涼み
13時半、相馬ママと光が丘へ(ケイトは勉強)。曇りのち晴れ。(中略)「きのうはご苦労さまでした」という挨拶があちこちで聞かれました。(中略)夕方、涼しい風が吹いてきて、いい気持ち。私は、皆さんの滑りを眺めながら、きのうの余韻に浸っていました。
-----------------------------------------------

余韻に浸っていられるのは、僅かな間です。直ぐに、秋の大会(フェスティバル)の準備を開始!引き続きまして、関係者の皆さま、ご協力をお願いいたします。

おしまい。(相馬パパ)


※詳細は下記をご覧下さい。
光が丘カップ公式サイト