・「練馬区スピード大会」の報告(2006.11.23) ![]() ○練馬区の スピード大会 ほのぼのと 大会の概要は、以下のとおり。 ※練馬区報から転記しました。 ----------------------------------- ■日時/11月23日(祝)午前10時から ■場所/練馬総合体育館 ■内容/スピード競技(男女別) 〇小学生未満の部(男女とも100m) 〇小学1・2年生の部(男子200m・女子100m) 〇小学3・4年生の部(男女とも200m) 〇小学5・6年生の部(男子300m・女子200m) 〇中学生の部(男子300m・女子200m) 〇高校・一般の部(男子500m・女子200m) ■費用/300円(保険料など) ----------------------------------- 感想は、前回とほぼ同じなので、前回のレポートから、一部パクリます(笑) 今年も「練馬区民体育大会・ローラースケート競技大会」に、出場してきました。パイロンズがこの大会に参加するのは、今回で6回目。ずっと出場しているのは、ケイコちゃん(諸隈さん)と相馬ファミリーです。 1周100mのショートトラックを、各クラス規定の周回数で競います。この大会は、滑走距離が短く、クラス分けが細かいので、スピード競技の入門として、打って付けの大会です。アスナちゃん、岩附風雅君は、今回が初参加。風雅君は、光が丘フェスティバル・デュアルレース・キッズの部で第三位。お父さんがこの掲示板を見て、練馬大会にエントリーしたそうです。 参加費300円で、立派な表彰状とメダルが貰えます。価格納得感では、フェスティバルと双璧です(?)ここ数年、内輪の大会になってしまいましたが、出場者が減少するよりはマシです。「当日申込可、練馬区外の人も出場OK」というのは、最早隠す必要もありませんね(笑) 相馬ファミリーがスピード靴を履くのは、5月の東京都大会以来、実に半年ぶり。私はタナボタ(吉田さんの失格)で、5年ぶり(?)の表彰状。やっぱり嬉しいですね。最初は怪しい空模様でしたが、途中から日が差してきました。吉田奥様から「晴れ男」と言われました。「雨男」でなくて良かったです。 スピード競技終了後、フィギュアの女の子が、セーラームーン(?)の衣装を着て熱演。私は、ケイコちゃん(諸隈さん)に、「来年のフェスティバルは、あれを着て踊ってね」と要望しておきました。「レオタードでもいいね〜」という声も聞こえました。 出番が終わった子どもたちは、「だるまさんがころんだ」をやっていました。ケイトは、すーGさんから、バスケットボールの指導を受けていました。大人たちは、温かいお茶(南ママ差し入れ)を飲みながら、歓談していました。まぁ、こんな感じの、ほのぼの大会ですので、次回はもっと沢山の人に参加してもらいたいです。 なお、大会役員として、都ロー連の石井さんが毎回活躍しています。石井さんは、光が丘カップのメダルを格安で提供してくださっています。>関東のスラローマーの皆さん、来年は出場しましょうね! 以下は、いつもの皆さんの成績です。今回、タイムをメモすることが出来ませんでした。各自、表彰状に記載されているタイムを覚えておきましょう。それを超えることが、次回の皆さんの目標です。 〇幼児の部・女子100m 3位:星明日菜 〇幼児の部・男子100m 1位:岩附風雅 〇小学1〜2年生の部・女子100m 1位:渡邉 碧 〇小学3〜4年生の部・女子200m 1位:巻島 槙 2位:吉田公美 4位:柳瀬真奈 〇小学3〜4年生の部・男子200m 1位:渡邉 瑠 〇小学5〜6年生の部・女子200m 1位:加藤 南 〇中学生の部・男子300m 1位:相馬圭人 〇高校一般の部・女子200m 1位:吉田里美 2位:相馬恭子 3位:諸隈桂子 〇高校一般の部・男子500m 1位:巻島杉夫 2位:渡邉和徳 3位:相馬康幸 4位:加藤 悟? 5位:柳瀬雄一? 失格:吉田隆昭(コースアウト) みなさん、ご苦労さま&おめでとう、次回も頑張りましょう! |