・「日産スタジアム・インラインチャレンジ」の報告(2006.10.14)

今回は、(偉そうなことを言える立場ではないので)あっさりと纏めます。

朝6時、渋川君の車に乗って、自宅を出発。7時、横浜の日産スタジアムに到着。この巨大施設周辺の広場や道路を使って、「インラインチャレンジ」というイベントが開催されました。競技種目は、スラローム、スピード、インラインスキー、ダンス、インラインクロス(障害物競走)‥‥、各分野から沢山のスケーターが集まりました。

主催は日産スタジアム。主幹は日本インラインチャレンジ協会。同協会が、各競技の運営を別の専門団体に委託し、全体を統括。スラローム競技は、うほうほ君が率いる「JISSA」が運営。関東一円のスラローマーがスタッフとして集まりました。光が丘からは、渋川君、永山さん、ヒロパパ、佐藤君、チヒロさん、もっくさん、私が、この部門のスタッフ&審査員として参加(佐藤君は選手としても出場)。ルールは、「光が丘カップ」とほぼ同じです。

スラロームの会場は、スタジアムを囲む高架の下(人通り少ない)。日は当たらず、風が吹き込むので、じっとしていると寒かったです。また、大雨時には貯水池となるため、路面は細かな砂で覆われていました。大会の会場として、環境がいいとはけして言えません。しかし、与えられた状況下で、スタッフの皆さんは、最善を尽くして準備をしたと思います。ご苦労さまでした。おかげで、スラローム競技は滞りなく行われ、いつも通りの熱戦が繰り広げられました。

幕張、光が丘、横浜‥‥と続いている「予選+トーナメント」というスタイルのトリックスラローム大会は、既に“完成”した感があります。出場者もスタッフも、競技の進行に馴れてきたようで、不安に感じることは全くありませんでした。永山製作所の新製品「7つのボタンしかない電卓」が活躍し、集計業務も円滑に進んでいました。

私は今回、選手でも主催者でもないので、超リラックスモード。休憩時間中、日向にイスを持ち出し、ふんぞり返って座っていたら「観光地でくつろいでいる普通のおじさんみたいだ」と言われました。私の将来の夢は、ビールを飲みながら野次を飛ばして、光が丘フェスティバルを観戦することです(笑)

私は、スラローム部門の審査をするにあたって、“チャレンジ精神”のある滑走を高く評価しました(インラインチャレンジだしね)。パイロンキックを恐れて、手堅く無難に滑る風潮が、ここ数年の大会にはありました。トリックスラローム草創期、あるいはショートピッチスラローム草創期の、何が飛び出すか予想できないビックリ箱のような演技が見たいのです。ようするに、おじさんは刺激が欲しいのです(笑)

競技の結果は、大概の人が納得する内容になったと思います。唯一、審査員間の判定が大きくぶれたのは、とめ君の「5、2、5、2‥‥」、流石はネタ職人です(笑)他のネタでは、佐藤君の「諦めずにもう一回」、跳べ君の「土下座」などが印象に残りました。その意味は、JISSAの動画で確認して下さい。

ひとつだけ提案を‥‥。各競技の会場が遠く離れていたので、その間を移動するだけでも結構な時間が掛かりました。また、各競技を横並びにしたタイムテーブルが存在しませんでした。従って、複数の競技に出場(あるいは観戦)するのは、かなり困難。私は、スラロームとダンスの一部しか見ることが出来ませんでした。次回は、各競技の“横の繋がり”を意識した大会運営を希望します。

17時から、スタジアム内のレストランで打ち上げ。私は、初めて一緒に飲んだ某スケーターから、光が丘フェスティバルの打ち上げ会での“勝負”を申し込まれました。勿論、受けてたちますよ(笑)そのあと、新横浜駅近くの飲み屋で二次会。ここは光が丘のさくら水産か?と思えるほど、盛り上がりました。インライン仲間には、“微妙にいい奴”が多いなぁと、つくづく感じました。

最後に、今、何故か頭に浮かんだ「575」で締め括ります。

接客は 心を込めて テキパキと(笑)

○インラインチャレンジの詳細は こちら
○スラローム部門の結果は こちら

おしまい。(相馬パパ)