・「第2回埼玉インラインカップ(SIC) 」の報告(2006.04.23)

埼玉インラインカップ 
○スピードの フェスティバルなり 埼玉カップ

「ここは一度でも足を運んだ方なら分かりますがインラインスケーターにとって本当に"夢のような環境"です。ここで大会を、レースを開催しよう。ここしかない。我々は確信しました」↑これは、同大会の公式サイトに載っている大会実行委員の言葉です。

私は、大会会場となった「熊谷スポーツ文化公園」に行くのは今回が初めて。朝6時過ぎ、渋川君の車に乗せてもらい、自宅を出発。新大宮バイパスで埼玉県を北上。途中、道満公園や上尾公園などインラインスポットの側を通過し、約1時間半で目的地に到着しました。

ここは、1周800mのアスファルトコース、路面は極上。コースの中央に視界を遮る物が少ないため、観戦席からコースの大部分を望むことが出来ます。昨年「全日本ロードレース大会」に出場するために行った「木島平クロスカントリー場」を思い出しました。ちなみに、長良川や渡良瀬の大会は、コースの性質上、スタート&ゴール付近の様子しか観戦することが出来ません。

また、800mコースの途中には、ショートカット道路があって、1周500mの競技に利用出来ます。500mコースの中央は、広大なアスファルト広場となっており、パイロンを並べて200mリンクが設けられていました。それでも有り余るスペースには、協賛各社のブースが並び、ウィールやベアリングなどがお値打ち価格で販売されていました。"夢のような環境"の意味がよく分かりました。

今回、相馬ファミリーは、ケイトだけが出場、私と相馬ママは、見学&応援に徹しました。この日の予定が未確定だったのと、私の耳鳴りがその理由。見学の対象は、競技内容は勿論のこと、スタッフの大会運営に関して。「いいところは見習おう」と考えました。

大会のレギュレーションは、以下のとおり。

○キッズ:小学生未満対象、100m一直線。
○ビギナー:小学生のレース初心者対象。500m一本勝負。
○チャレンジ:中学生以上のレース初心者対象。500m&1672m。
○ジュニア:小学生対象。500m&3000m。
○オープン:中学生以上対象。500m&5000m。
○シニア:40歳以上対象。500m&5000m。
○チームリレー:チームに必ず小学生または女性を含む。40mパイロン折返し×4人リレー。

初心の子どもに優しいクラス分けとなっています。結果、参加者は前回よりも増加したそうです。北は青森、西は福井・大阪から、老若男女、ビギナー〜上級者のスケーターが熊谷に集結。「長良川カップの雰囲気」に似ていました。その訳は、このレポートの最後で判明します。

タイムスケジュールは、以下のとおり。

8:00 受付開始 公式練習開始
9:00 開会式
9:30 チャレンジ男子 500m 5組
9:45 チャレンジ女子 500m 2組
9:55 ジュニアA 500m 2組
10:05 ジュニアB 500m 4組
10:20 オープン 男女 500m 8組
10:40 シニア 500m 4組
10:50 キッズ 100m 1組
10:55 ビギナーA 500m 3組
11:10 ビギナーB 500m 2組
11:20 リレー 320m 6組
11:35 終了
 <昼食>
12:30 キッズ、ビギナー表彰式
13:00 チャレンジ男子 1672m 2組
13:15 チャレンジ女子 1672m 1組
13:30 ジュニアA 3000m 1組
13:40 ジュニアB 3000m 2組
14:00 オープン 男女 5000m 3組
14:40 シニア 5000m 2組
15:10 終了
15:30 表彰式・閉会式

出場者が多くなると、進行は分刻みになります。午前中の集計作業に時間が掛かったようで、午後は時間が押していましたが、全種目最後まで無事に終了。天気予報は、15時から雨。「シニア5000mが始まる前に雨が降るといい」と南パパが言っていましたが、幸いなんとか天気はもちました。

競技の結果は、公式サイトにおいて出場者以外には公開しておりませんので、ここでは省略。印象に残った出来事を列挙することにしました。

----------------------------------------------

風太君(レッサーパンダ)のキグルミを着たスケーターが競技に参加。空気抵抗を物ともせずかっとんでいました。

キワコちゃんは、ゴール寸前に抜かされて、悔しくて大泣き。でも、お父さん(タカミヤ)さんは、そんなキワコちゃんの頑張りに喜んでいるようでした。

SOU君が急激に速くなっていました。昔からSOU君のことを知っている人たちは、一様に驚いていました。

スラロームからのスピード参入組が増えましたね。その反対(スピードからスラローム)はまだ少ないです。

シニアの部の選手たちは、マゾヒストなのかな(?)苦しそうな顔をして滑っているのに、嬉しそうな顔をしているようにも見えます(笑)

須賀選手(スタッフ)は、各競技のトップ集団の直ぐ後ろを楽々と滑り続けながら、ビデオ撮影。流石は1部選手。

アースビートの皆さんは、今回は裏方(スタッフ)に徹していました。本当は一番出場したい人たちなのに、ご苦労さまでした。

----------------------------------------------

で、表彰式。表彰台に乗る人は、1位から3位までなのですが、子どもは、全員入賞(表彰状を手渡し)という粋な計らい。みんな嬉しそう。これがきっかけとなって、本格的にスピード競技を始める子も現れることでしょう。こんなところも、大会運営者として参考になりました。

最後に大抽選会。次々に当選番号(=エントリー番号)が呼ばれ、各スポンサーから提供された、たくさんの景品が配られていました。入賞した人もそうでない人も、同様に景品が当たる。そんなところも参考になりました。

158名ものエントリー。日本のスピード大会では、長良川カップの次に参加者が多い大会(?)でしょうか。クラス分けや競技種目などを工夫することによって、"お気軽度"が増したことがひとつの理由かも知れません(公式のスピード大会は、敷居も参加費も高く、中学生以上は選手登録が必要)。そして何より、インラインの普及に掛ける実行委員の熱い気持ちが、多くのスケーターに伝わったことが、参加者拡大の最大の理由だと思います。

私は帰り際、すーGさんに「お疲れ様でした。楽しかったです」と挨拶。すーGさんに「来年は、相馬さんも出場して下さいね」と言われてしまいました。私は、正直な気持ちとして「出場しない&スタッフでもない、というのが一番楽しいです」と答えました。

17時過ぎ、渋川君の車に乗って現地を出発。車中で、渋川君はケイトに「日曜日、一緒に練習しよう」と誘ってくれました。19時過ぎに帰宅、雨が降り出していました。そのあと、練馬の行き付けの飲み屋へ出掛けて夕食。相馬ママは、「眠くなった」と言って先に帰りました。久しぶりに父子二人だけで話をしました。

ケイトは昨晩まで、埼玉インラインカップに関して、全くやる気がありませんでした。「行くのがめんどくさい。雨が降らないかな〜」などと戯けたことを言っていました。中学ではバスケットボール部に入るそうで、既にインラインは興味の対象外なのです。でも、半強制的に出場させました。ケイトは、ぶっつけ本番、10ヶ月ぶりのロードレース。更に、今回から大人たちの中に混ざってのレースでしたが、まぁまぁの成績(?)でした。

ケイトは、きょうの出来事に満足している様子で、カルピスを大ジョッキでおかわり。「これからも"趣味の範囲"でスピード大会に出場する」とのこと。今後は部活が忙しくなりそうなので、インラインの練習はあまり出来ませんが、「無理をせずに参加できる大会」には出場すると思います。この辺が"落としどころ"なのかも知れませんね。ホッピーを飲みながら、私は納得。

最後に一言。今回私が一番感心したことは、大会委員長のすーGさんが余裕を持って大会の運営に当たっていたこと。奥様と仲良く一体となって、スタッフ&選手という役割を楽々とこなしているように見えました。光が丘フェスティバルにおける、相馬夫婦の余裕の無さとは、大違いですね(笑)

埼玉インラインカップ公式サイト内で、すーGさん曰く「長良川カップのようなインラインスケーターの"お祭り"を、それもできれば地元埼玉で、というのが私の長年の夢でした。」埼玉インラインカップの雰囲気が、長良川カップと似ていた理由は、こんなところにありました。

来年もまた、この"お祭り"が開催されることは間違いないでしょう。スタッフ&出場者&スポンサー&応援の皆さま、ごくろうさまでした。

『スピードの フェスティバルなり 埼玉カップ』

おしまい。(相馬パパ)