・「光が丘カップ2005」楽屋話(2005.05.15)


1月末、うほうほ君から、私を含む数人の有志に、メールが届きました。「スラローム選手権大会」開催の是非を問う内容でした。彼は、開催することに迷っている様子。「昨年ほどのモチベーションが無い」そうです。私は、とりあえず判断保留。下記の返信メールを送りました。

------------------------------------------------
前回もそうであったように、もし光が丘で大会を開催するのであれば、私以外の光が丘スケーターの賛同が不可欠です。他の場所で開催する場合は、実際にどれだけのスタッフを集めることが出来るかが課題になると思います。前回は30数名のスタッフが活躍していました。私自身は、「今春スラロームの大会を開催するべきか」という問い掛けに即答することは出来ません。
------------------------------------------------

他の有志の皆さんは、開催を希望していました。私は、パイロンズのメンバーに相談。「最初の3回くらいは光が丘で開催してもよい」「春と秋、年2回は大会をやるべきだ」「続けることに意義がある」といった意見が挙がりました。そして、今春も光が丘にて「スラローム選手権大会(光が丘カップ)」を開催することが決定しました。

以下、「きょうの光が丘」から、本大会に関する記述を引用し、その準備作業の手順を示します。今後のインラインイベントの企画・運営の参考になれば幸いです。

------------------------------------------------

◆2005/02/20 (日)
小雨降る中、うほうほ君、タカミヤさん、渋川君、相馬ママ、チヒロさん、マツキヨがやってきました。春のスラローム大会に関して打合せ。私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と相談。結果、5月15日と22日、けやき広場を占用出来ることになりました。皆様にご協力をお願い申し上げます。詳細は追ってご連絡します。

◆2005/02/26 (土)
私は、JISSAのスラローム大会(5月15日)の企画書を管理事務所に提出。とりあえず、内容、占用部分、時間帯等は、前回と同様。細かい部分は、今後うほうほ君が中心となって詰めていく予定です。更なるパワーアップを期待。スタッフ募集中です。

◆2005/03/12 (土)
13時、光が丘へ。図書館の会議室で、スラローム大会の会議。JISSA代表のうほうほ君が声を掛けた有志20数名が集まりました。光が丘からは、タカミヤさん、ヒロタさん、南パパ、佐藤君、渋川君、NAOさん、相馬ママなどが出席。大会の骨子がほぼ決まりました。皆さん、ご苦労さまでした。詳細は、近日中にJISSAのホームページで公開されます。

◆2005/03/26 (土)
文京区大会のあと、15時に光が丘に到着。光が丘メンバーの他に、うほうほ君、なっしー&じゅんさん、フランス君、とめさん、マツイ君、アッキー&ママ、ほんもくさん&タクミン、マイキー&ママ、こーいちさん&はるさん‥‥、まるでプレ光が丘カップのような賑わいでした。
さっそく光が丘カップ(予選)のシミュレーション。「2時間以内で、80名の参加者が2本ずつ滑走できるか?」これがきょうの最大のテーマ。集まった皆さんに、競技者、審査員、進行スタッフ等の役割を演じてもらいました。結果、集計作業を効率的に行えば、予選で1人2本滑走できることが分かりました。

◆2005/04/03 (日)
17時過ぎ、塾が終わったケイトが、やってきました。うほうほ君は、考えるところがあって、ケイトに75cm&125cmのコースで滑ってもらいました。参考になったような、ならないような。

◆2005/04/09 (土)
私とケイトは、15時光が丘へ。桜は満開、お花見真っ盛り。お祭りムードが漂う中、私、うほうほ君、渋川君、須田さんは、光が丘カップの開催要項の校正をしました。近日中にJISSAから公開されます。

◆2005/05/03 (火)
私は、光が丘カップで使用する音楽に関して、田島さんと打ち合せ。5日のリハーサルで音合わせをする予定です。皆さん、模擬滑走よろしくお願いします。
光が丘カップが迫ってきたので、皆さんは、いつも以上に熱心に練習。中村さんは休むことなく黙々と滑り続け、ヒロパパとタカミヤさんはルーチンの組み立てを試行錯誤。 エリナちゃん、南ちゃん、マサト君、タクト君たちジュニアスラローマーは、ギャラリーの前で順番に滑って度胸を付けました。渋川君のルーチンは怪しかったです。
昨晩、相馬ファミリーは、光が丘カップに、エントリーを済ませました。出場しないと、皆さんから叱られそうなので‥‥。でも、出るからには頑張りたいと思います。

◆2005/05/04 (水)
11時半、光が丘へ。既にたくさんのスケーターが集まっていました。晴天、でも風が強くパイロンは2個重ね。私は、光が丘カップに参加する子どもたちのタイムを計りました。みんな制限時間の30秒以内に演技を終了することが出来ました。

◆2005/05/05 (木)
11時半光が丘へ。こどもの日、晴天。関東一円のスラローマーが、光が丘カップのリハーサルのために、大挙やって来ました。ざっと数えたら、その数約80人。ちょっとしたイベント以上に盛り上がりました。
14時から、担当者毎に打ち合せ。受付は、各公園の女性陣約10名(光が丘からは、相馬ママ、NAOさん、りゅうママ)。集計・記録は、ブルマン君を中心に、男性陣約10名(光が丘からは、佐藤君、渋川君、ちひろさん)。音楽は、田島さん。MCは、なっしーとひで君。皆さん、イベントの運営に慣れているので、トントンと話しが纏まりました。
16時から、リハーサル。本番同様のスタッフ配置と出場者で行いました。ジュニア、レディース、ビギナー、一般B、一般A、ダブルレーンの順で、予選の模擬滑走。ジュニアの保護者の方、ダンスチームのメンバーなど、選手として出場しない方も、スタッフとして協力してくださいました。感謝。 ヒロパパは、審査員全員から7点(満点)の評価。確かに、今までで最高の演技。でも、本人は、何をやったか覚えていないそうです。タカミヤさんも、戻り技を取り入れて、いつも以上に頑張っていました。光が丘のメンバーは、心臓に毛が生えているのかな。
一般Aのクラスでは、本戦トーナメントも行いました。私は「きょうの日本一を決めます」と、冗談で言いました。参加者は、リハーサルであるということを忘れて、完全にガチンコモード。「プレ光が丘カップ」となってしまいました。
うほうほ君、他スタッフの皆さん、選手の皆さん、ご苦労さまでした。これで、光が丘カップの成功を確信しました。

◆2005/05/06 (金)
11時、光が丘公園管理所の所長から自宅に電話。「お話しを伺いたい」とのこと。13時、一人で管理所へ。山口新所長と約1時間、面談。「現状を把握したい」という主旨でした。光が丘カップ、パイロンズ、インラインスケートに関して、私なりに精一杯説明しました。
新しい所長も、我々の活動とインラインに関して、ご理解を示してくださいました。正直、ほっとしました。なお、所長は、公園内の器物損壊を問題視していました。「必要があれば、改めて相談したい」とのでした。

◆2005/05/07 (土)
私は、田島さんと、光が丘カップで使う音楽の打ち合せ。曲のテンポ、スタートするタイミングのシミュレーションを行いました。南ちゃん、エリナちゃん、マサト君も、音楽に合わせて滑りました。音楽が掛かると、数段上手になります。
そのあと、ヒロパパ、マツイ君とさくら水産へ。光が丘カップの打ち上げ会のメニューを決めました。打ち上げ会は、当日の18時から行います。出場者の皆さん、スタッフの皆さん、奮って参加して下さいね。

◆2005/05/08 (日)
光が丘カップの練習ということで、タイム計測を行いました。しん君は相変わらずのスピード、隠しルーチンを本番で披露するか?アッキーファミリーと相馬ママは、只管滑り続けていました。あれだけ転んだのだから、本番は大丈夫でしょう。ケイトは、1.25に注力、新境地?を開拓していました。
いよいよ今度の日曜は、光が丘カップ本番。準備は順調、あとは、お天気になりますように!

◆2005/05/14 (土)
タカミヤさんが、パイロンズの予算で購入したテントを持って来ました。あしたの光が丘カップで使用します。テント、テーブル、光電管‥‥、パイロンズの所有物もだんだん充実してきました。
うほうほ君が企画、フランス君がデザインしたという光が丘カップのスタッフTシャツを、うほうほ君が持って来ました。ナイキのロゴ入りです。皆さん、このオレンジ色のTシャツを試着。私が増殖したみたいでした(笑)
あしたの大会のパイロン配置を確認、マーキングをしました。出来ることは先手先手でやっておく、というのがイベント運営の鉄則です。
そのあと、うほうほ君、ぶるまん君たちと、さくら水産へ。名目は、あしたの打ち上げ会のリハーサルでした(笑)

------------------------------------------------
(引用はここまで)

このように、開催するということが決まったあとは、順調に準備作業が進みました。企画・立案は、うほうほ君。私は、コーディネーター的な役割に徹しました。基本的な手順は以下のとおり。効率的・効果的な準備作業になるよう心掛けました。

(1)打ち合せ
「何をやりたいか」を決める。ホワイトボードのある会議室を利用。
(2)シミュレーション
「実際に出来るか」を確かめる。必要な時間、スタッフ人数を推計。
(3)リハーサル
「本番と同じ状況下」でスタッフ業務の練習をする。役割分担を決める。

(1)を省略すると、スタッフの統制がとれなくなる可能性大。
(2)を省略すると、机上の空論となる可能性大。
(3)を省略すると、本番でミスをする可能性大。

毎週のように繰り広げられる飲み会も、士気向上の場として、重要な時間となりました。出席率が一番高いのは、勿論私。二番目は、おそらく、ちひろさん。

また、パイロンズのメンバーは、光が丘カップの準備と並行して、文京大会、神田祭り、全国スピード大会、西東京市イベントなどに参加。その都度、打ち上げ会。この春もとても忙しかったです。

そして‥‥
◆2005/05/15 (日) (光が丘カップ当日)

朝6時起床。インターネットの天気予報を確認。『午前中⇒曇り、12時⇒晴れ、15時⇒雨、18時⇒曇り』結果的に天気予報はピタリ的中。劇的なクライマックスは、この天気によって生まれました。

私は、タクシーに乗って、7時少し前に光が丘に到着。ハラッパークのタコさんが一番のりをしていました。続いて、中村さん、マイキー、マイキーママが到着。そのあとは、続々とスタッフ、選手が集まってきました。さっそく、会場の設営を開始。男性陣が中心になって、パイロンを並べ会場を仕切り、受付用の机とテントを設置、スポンサーのバナーを張りました。女性陣は、受付まわりの準備。子どもたちは、会場のゴミ拾いをしました。南パパ、テーブルやホワイトボードの搬入、ご苦労さまでした。

私は、管理事務所へ行って、公園占用の手続き。所長から「雨が降りそうだけど、大丈夫?」と聞かれました。私は「臨機応変に対応して、やれるところまでやる予定です。予備日(5月22日)の扱いに関しては、きょうの5時までに、連絡します」と答えました。「出来れば、きょう一日でケリを付けたい」と思いました。『15時⇒雨』の予報が気になっていました。

設営作業が一段落付いたところで、けやき広場にラジオ体操の音楽が流れました。田島さんの遊び心でしょうか?光が丘カップで使用する音楽はすべて田島さんの選曲です。スタッフ一同は、当然のようにラジオ体操を始めました。

8時半受付開始。受付表にサインをもらい、参加費を徴収、ゼッケンシールを配布しました。受付は、堀ママ、りゅうママ、アッキーママ、タクミンママ、マイキーママ、相馬ママたちが担当。お金を取り扱う業務なので、お母様方の力は絶大でした。(大雑把な)男が受付業務をするのは、リスクが大きいと経験的に思っています(?)

出場者全員の受付が開会式前に完了したので、以降のタイムキープに関係するパラメーターがひとつ減りました。各クラスの競技開始直前まで受付を受理する予定だったので、土壇場でのバタバタ作業を覚悟していましたが、その要素が無くなったので、「残りの選手人数」「天候」「スタッフの疲労具合」のみを確認して、正確なタイムキープに努めました。

9時スタッフミーティング。うほうほ君が、予選のレギュレーションを説明。9時半開会式。そのあと直ぐに、各担当者は自分の持ち場に散りました。9時40分直前リハーサル。この直前リハーサルというのがとても重要。5人ほど、滑走〜採点〜集計を繰り返し、スタッフ業務の流れが潤滑になった時、そのまま本番に移行させます。「次の人から、本番入ります!」とスタッフの皆さんに伝えた瞬間、場内の緊張感は一気に高まりました。

9時45分、ジュニアクラスから予選本番の開始。各クラスの出場者数は以下のとおり。ジュニアとビギナーで約半数。喜ばしいことです。
○オープンA⇒9
○オープンB⇒16
○ジュニア⇒22
○ダブルレーン⇒11
○ビギナー⇒17
○レディース⇒9

事前のシミュレーションでは、1人1本に掛かる時間(滑走〜採点〜集計)は、平均45秒。2本滑ると、1分30秒。合計で84人がエントリーしているので、2時間ちょっとで予選が終了する按配。制限時間1分のダブルレーンは、1人1本だけの滑走なので、1人あたりの消費時間は、他クラスと同じ計算です。審査員、スタッフの交代・休憩時間を適宜設けましたが、1回約3分という僅かな時間でした。

競技進行スタッフは、以下のとおり。皆さん、ご苦労さまでした。
○MC:なっしー
○審査員:ヒロパパ、中村、梁川、ひで爺、アラアラ、ゆうし、じゅん
○選手誘導:須田
○スターター:マツイ
○パイロンチェック:南パパ、堀パパ
○ゴールチェック:タカミヤ、林
○集計:ぶるまん、ちひろ、佐藤、渋川、木下、ゆなパパ、しん
○ビデオ撮影:とめ、跳べ、ほっち
○カメラ撮影:アラタ

交代要員がちょっと手薄でした。あと5名は必要ではないでしょうか?(?)なっしーは2時間以上マイクを持ってしゃべり続け、ビデオ撮影の、とめ君&跳べ君&ほっちは大きなカメラを持って滑り続け、マツイ君は「よーい、スタート」を100回以上発し、南パパと堀パパは、倒れたパイロンを100回以上直していました。各スタッフは、出場者の素晴らしい滑走からエネルギーを貰って、自分の業務を遂行しているように見えました。

以下、惜しくも決勝トーナメントに進出できなかった、パイロンズメンバーの活躍を紹介します。佐藤君は、ダブルレーンに出場、75cmコースの途中から125cmコースにスライドする、というアイデアを実践に移しました。キワコちゃん、マサト君、南ちゃん、エリナちゃんは、ジュニアに出場、ここひと月一所懸命練習した成果を大勢の観客の前で披露しました。タクト君は、ビギナーに出場、いつもと同様、元気溢れる滑りを見せてくれました。タカミヤさんと南パパは、勝ち負けよりも、楽しんで滑っている様子。結果、いつもより見事な演技をしていました。林さんは、オープンAに出場、お年寄り(私)に席を譲ってくれて、ありがとう(笑)

12時ちょうど予選は終了。「計ったように」とは正にこのこと。時折小雨がぱらつきましたが、競技の進行には影響がありませんでした。すぐに、決勝トーナメント戦進出者の選出とトーナメント表の作成に取り掛かりました。集計・記録担当者は、ぶるまん君、ちひろさん、佐藤君、渋川君、木下君、ゆなパパ、しん君。今回は、パソコンを使用せず、人の手による集計。これくらいの規模の大会は、パソコンを使わない方が無難。紙の上に記録に残すことは必須です。

昼食休憩では、私もちゃんと食事を取ることが出来ました(秋のフェスティバルでは、食事をする暇は全くありません)。雲の間から日が差してきて、蒸し熱くなりました。と思ったら、天気雨。変な天気。ご存知のように、けやき広場の路面は雨に強い(目地から水が滲み込む、地熱で蒸発する)ので、多少の雨なら滑走可能です。しかし、競技会場として、最低限のコンディションは必要。大雨が降ったら、競技はそこまでです。

12時45分、決勝トーナメント戦のスタッフミーティング。12時50分、選手を招集、トーナメント表の発表。直前リハーサルのあと、13時ちょうどに決勝トーナメント開始。休憩を取りながらの進行では、すべての競技が終了するのは15時半と予想しました。やはり『15時⇒雨』の予報が気になります。「一気に最後まで飛ばそう」と判断し、その旨をスタッフの皆さんに伝えました。

以下、簡単に決勝トーナメントの感想を書きます。パイロンズの選手の話題が中心になってしまうことをご了承下さい。

○ダブルレーン
11人中4名が決勝トーナメント進出。予選4位の方が2名となったため、池田さんと池田さんによる、二次予選をまず行いました。二次予選は、全体を通してこの一戦のみ。今回から「7段階評価」「2回滑走した合計点、」という採点方法を採用したため、選手たちの得点がばらけたわけです。理論上は、14点〜70点の範囲(56段階)に、合計得点は収まります。

決勝戦は、前回と同様、ベルさん対ケイト。ベルさん優勝。ケイトは、準優勝、いろいろな意味で相当悔しがっていました。ケイトは、「1分という制限時間内で、出来る限りたくさんの技をアドリブで挿入し、最後は『ルール』に従ってエンドラインで演技を終了する」ことを実践していました。

○ジュニア
マイキー、タクミン、ユナちゃん‥‥、実力者が集結する中、堀マー君が見事優勝。前回は、緊張のあまり実力が発揮できませんでしたが、今回はプレッシャーに打ち勝って、素晴らしい演技を披露。特に決勝戦の二本目では、オープンヒールヒールクロスという難度の高い技に挑みました。タクミンは、準優勝。スタートラインに立った時の真剣な眼差しが印象的でした。

○ビギナー
優勝は、伊藤さん。1回戦では娘さんと親子対決。準優勝は、アッキーお姉さんのリリカさん、飄々とした滑りで勝ち上がりました。

○レディース
長倉さんが、スピード&テクニックにおいて、完璧な演技で完勝。相馬ママは、足が攣って棄権か?という状態でしたが、気力で滑って準優勝。スピードが出せなかったことを後悔していました。3位は、アッキーママのユリコさん。羽川ファミリー大活躍。

○オープンB
優勝、アッキー。準優勝、ヒロパパ。3位、とめさん。この3人が同じクラスで戦うことが愉快。芸風(?)がバラバラなので、甲乙を付けるのが難しそう。決勝戦は見た目親子対決。アッキーは、凄いプレッシャーに打ち勝って勝利。スラロームスタイルが、堀マー君と似ていますね。ヒロパパは、まさしく大健闘、オヤジスケーターの底力を見せ付けました。

○オープンA
なんと私は、決勝トーナメントに残ってしまいました。私の相手は、しん君。私は、スピード重視という相手の土俵には乗らず、私なりの個性を出して滑ってみました。結果、2対3の接戦で、しん君の勝ち。我ながら大健闘、大満足。中村さんは、新進気鋭のケンジ君と真っ向勝負。左右対称の回転技は、簡単には真似が出来ません。

他、徳島のとっくん&りょー君、熊谷のケンジ君が素晴らしい演技を見せてくれました。この3人の演技なら、今までの大会だったら、優勝していたかも知れません。でも、しん君と跳べ君が凄すぎた。これ以上考えられないような、スピードと正確さ。「鳥肌がたった」と、誰かが言っていました。

15時ちょうど、決勝戦開始。予報どおりに雨が降り出しました。しん君×跳べ君の3本勝負。両者、演技のスタイルが似ているので、逃げることなく真っ向勝負。1本目、跳べ君勝利。2本目、しん君勝利。1勝1敗のあとの3本目、雨脚が急に強まり、路面はついに雨に耐えられなくなりました。50cm角の石畳は、雨が滲みて、色が変わり出しました。

先攻のしん君は、ゴール付近でスリップし、転倒。後攻の跳べ君も、安全策を取らずに勝負を挑み、転倒。まるで「マトリックス レボリューションズ」のクライマックスシーン。雨の中、力強いパンチを打ち合っていました。その間、なっしーのMCも絶好調、古舘伊知郎が降臨したように思えました。

そして、審判のジャッジは「ノーゲーム」。これぞ大岡裁き。うほうほ君と私で協議。雨は直ぐに止みそうにはありません。それまで両者互角の演技内容です。「両者優勝」という結論が、うほうほ君によってアナウンスされました。

『15時⇒雨』の予報は、ピタリとあたり、このような劇的なクライマックスを生み出しました。一瞬、私は、「昼食休憩を5分間、短縮していたら、最後まで競技が行えた。そうすれば良かった」と思いました。でも、この結末は、あまりにも出来過ぎ。予定調和を感じました。そして、この結果をそのまま受け止めることにしました。私は、管理事務所に行って、競技の終了を報告。22日の予備日の公園占有申請をキャンセルしました。

出場者の皆さんは、木の下で雨宿り。NAOさんは、図書館で表彰状の作成。急遽、オープンAの「優勝」を手書きで、もう一枚書いたそうです。日除け対策として設置したテントは、雨避けとなり、備品やフランス君のTシャツを守りました。パイロンズの予算でテントを購入して正解でした。

暫くして、雨は止み、青空が広がりました。当初の計画どおりに16時から表彰式。田島さんが「表彰式の音楽」を流してくれました。各クラスの入賞者に、表彰状と賞品が、うほうほ君と審査員の皆さんから、手渡されました。オープンA優勝の賞品は、1足のスケート靴。これを、「フレーム+ウィール+ベアリング」と「ブーツ」に分解して、しん君と跳べ君で分けたそうです。また、一部クラスの賞品が不足したそうですが、フランス君からの提供によって、すべての入賞者に賞品が行き渡ったそうです。

相馬ママは、さくら水産へ行って、18時に予約していた打ち上げ会を、急遽16時半に変更してもらいました。私は、けやき広場の掃除を済ませ、17時にさくら水産へ。既に、一回目の乾杯が終わっていました。暫くして、うほうほ君も到着、乾杯のやり直し。

タカミヤさんとヒロパパは、上機嫌。オレンジ色のスタッフTシャツに、たくさんのスラローマーのサインを貰っていました。タカミヤさんは、「背中(に)かいて」と言って、じゅんさんに背中を向けていました。「背中(を)かいて」もらいたいようにも見えました。二次会は、サイゼリアへ。安い白ワインで再度乾杯。うほうほ君は、珍しく自分から、積極的に飲んでいました。

帰宅する途中の地下鉄の中で、ケイトは、大会の結果のせいか、かなり落ち込んでいました。うほうほ君は、ケイトのことを励ましてくれました。私とケイトは、練馬駅で下車。そのあと、うほうほ君は、乗り継ぎ電車の終電に、乗り遅れてしまったそうです。私には、そこまでのタイムキープは出来ません(笑)

『スラローム レボリューションズ 雨の中』

おしまい(相馬パパ)


◆パイロンズ出場者
ジュニア:キワコちゃん、マサト君、南ちゃん、堀マー君、エリナちゃん
ビギナー:タクト君
レディース:相馬ママ
オープンB:ヒロパパ、南パパ、タカミヤさん、渋川君
オープンA:林さん、中村さん、相馬パパ
ダブルレーン:佐藤君、ケイト

◆入賞者一覧(JISSAホームページより)
○ダブルレーン
優勝:松井 宏道(埼玉県)
準優勝:相馬 圭人(東京都)
第三位:小野 一省(埼玉県)
○ジュニア
優勝:堀 雅人(東京都)
準優勝:狩野 拓己(神奈川県)
第三位:高野 毎輝(東京都)
○ビギナー
優勝:伊藤 英樹(埼玉県)
準優勝:羽川 理々香(東京都)
第三位:北島 美紅(埼玉県)
○レディース
優勝:長倉 一二三(徳島県)
準優勝:相馬 恭子(東京都)
第三位:羽川 百合子(東京都)
○オープンB
優勝:羽川 光彦(東京都)
準優勝:廣田 武史(東京都)
第三位:石川 明(神奈川県)
○オープンA
優勝:新井 昇(埼玉県)&戸邉 昭博(東京都)
第三位:小川 俊和(徳島県)


◆スタッフ一覧(敬称略)
○大会実行委員長:うほうほ
○MC:なっしー
○審査員:ヒロパパ、中村、梁川、ひで爺、アラアラ、ゆうし、じゅん
○受付:堀ママ、りゅうママ、アッキーママ、タクミンママ、マイキーママ、相馬ママ
○選手誘導:須田
○スターター:マツイ
○パイロンチェック:南パパ、堀パパ
○ゴールチェック:タカミヤ、林
○集計:ぶるまん、ちひろ、佐藤、渋川、木下、ゆなパパ、しん
○表彰状作成:NAO
○音楽:田島
○ビデオ撮影:とめ、跳べ、ほっち
○カメラ撮影:アラタ
○進行管理:相馬パパ
○場内清掃:色々な公園の子どもたち

>皆さん
ごくろうさまでした。次回もよろしくお願いします。