・「全国スピード大会」の報告(2005.04.24)


〇日本一 果せることの 素晴らしさ
CMSスケートパーク 

4月23日〜24日。リンクにおける日本最速スケーターを決める、公式大会。会場は、CMSスケートパーク、1周160mのバンク付リンク。全国各地の有力スピードチームがここに集結しました。

今回は、パイロンズから下記の4名が出場しました。(中学生以上は、登録選手でなければ出場できません)

小学低学年の部:リュウ君
小学高学年の部:南ちゃん、マサト君、ケイト

応援団は、タカミヤさん&キワコちゃん、りゅうパパ&りゅうママ&アコちゃん、南パパ&南ママ、イムさん&キムさん&セウンちゃん。道満クラブのすーGさんファミリーも、一緒に出場(SOU君&MAKIちゃん)、応援しました。

大会一日目、朝7時半、タカミヤさんの車に乗って自宅を出発。9時半CMSに到着。既にたくさんの人が詰め掛けていました。見学場所を確保するのが難しかったです。我々は、Team-Estadioの隣の芝生に、陣地を構えました。

選手たちはさっそく、ウォームアップ。チームネーブルの子どもたちは、コーチの指導の下、編制を組んで滑っていました。黒&赤のユニフォームを身に纏い、低姿勢のフォームで連なっていました。いつ見てもカッコいいです。

一方、パイロンズ&道満の子どもは、それぞれのお父さんがコーチ。よって、てんでばらばらの練習。りゅう君とSOU君は、厳しいコーチの指示に従って、黙々とリンクを周回。マサト君とケイトは、全くやる気なし、立ち話をしながら、ダラダラと周回。ケイトが言うには「レースの作戦の打ち合せをしていた」とのこと。本当かなぁ?

開会式のあと、男子2部の300mレースから競技はスタート。リンクのスピードレースは、迫力があります。とにかく面白いです。「風のように駆け抜ける」とは、まさにこのこと。集団が目の前を通過すると、本当に強い風が舞います。

私は、大声を出して、各チームの選手たちを応援しました。リンクのコンクリートの照り返しによって、私の顔は真っ赤に日焼け。相馬ママは、耳が火傷のようになってしまいました。観戦者は、各選手の熱い戦いに、引き込まれていました。

以下、二日間に亘る大会の入賞者と概要を纏めました。

◆小学低学年の部
○500m
1位:リュウ君(パイロンズ)
2位:是津君(伊丹クラブ)
3位:天野君(徳島クラブ)
○1000m
1位:是津君(伊丹クラブ)
2位:リュウ君(パイロンズ)
3位:天野君(徳島クラブ)

3組に分かれて、予選を行いました。その成績によって、上位者は、決勝戦へ。それ以外の人は、順位決定戦に進みます。最終的に、全ての選手に順位が振られます。

500m予選。リュウ君は、コーナーで転倒。直ぐに起き上がって滑り出し、決勝戦に進出。決勝では、スタートダッシュで稼いだ差を最後まで維持し、見事優勝。感激の涙。1000mでは、リュウ君が飛び出し、是津君が追い掛ける展開。最終周で是津君がスパートし、そのままゴール。リュウ君×是津君の名勝負は今後も続くことでしょう。

MAKIちゃんは、予選を力走し、順位決定戦では、500m&1000mともに中位のクラスに進みました。レベルが拮抗した選手たちが鎬を削る中、最後まで力を振り絞っていました。抜かされて悔しくて涙を流していましたが、仲良しの南ちゃんと遊んでいるうちに、笑顔に戻っていました。

◆小学高学年の部
○500m
1位:ケイト(パイロンズ)
2位:石庭君(チーム紳)
3位:川畑君(豊中ランナーズ)
○1500m
1位:ケイト(パイロンズ)
2位:木村さん(栃木県クラブ)
3位:川畑君(豊中ランナーズ)

川崎君、木村さん、中澤さん‥‥など、大きな大会の優勝経験者が勢揃い。一観戦者として見ても、非常にワクワクしました。500m決勝では、ケイトは1分を切るタイムで、2位以下にかなりの差を付けて優勝。最初のコーナーを先頭で抜けたとき、りゅうパパ?から「(この勝負)もらった!」の声援。

1500m決勝は、勝負の駆け引きが面白かったです。各選手は、空気抵抗がきつい、先頭を滑ろうとはせず、2番手のポジションを取り合います。隙を見て、後方から一気にダッシュを掛けて逃げ切ろうとする選手が現れると、他の選手たちもそれに続きます。先頭は、逃げ切ることが無理だとわかると、また2番手に付く。この繰り返し。将棋で言うところの、千日手模様。最後の一周で、ケイトがスパートを掛け、そのまま逃げ切りました。

南ちゃんは、4年生なので、正直ちょっと厳しいレギュレーションでした。でも、南ちゃんは臆することなく、大舞台のコースを走りきりました。特に、順位決定戦では、スタートダッシュ(パイロンズのお家芸?)が見事でした。4年生〜5年生〜6年生と、これからチャンスはどんどん広がります。

マサト君は、いつものように飄々としていました。一所懸命やっている姿を人に見られるのが照れくさいのかな(?)ガムを噛みながら、レースに出場。捨てるタイミングを逸したそうです。インラインのセンスは抜群なので、勝負に辛くなるといい成果を残せるはずです。

SOU君は健闘し、500m、1500mともに中ほどの順位。お父さん(すーGさん)の声援を背中に受けて、そのアドバイスを実行している様子が見て取れました。接戦に競り勝つ気合があれば、あと数人分は順位を上げることが出来ると思いました。

◆男子1部(選抜選手)
総合順位
1位:山本紳貴選手(パワースライド)
2位:喜多秀明選手(ブリザード)
3位:中村信廣選手(チーム紳)
最終競技の15000mが圧巻。最後のコーナーでは、喜多選手が山本選手を2mほどリード。直線で山本選手が猛ダッシュ。写真判定にて、山本選手の勝利が確認されました。

◆男子2部
総合順位
1位:松岡源季選手(アースビート)
2位:
3位:R・Stefan選手
アイススケートのトップクラスの選手であるという、松岡選手が他の選手を圧倒していました。最年長の今村選手、最年少(中学1年)の青山選手も大活躍。このカテゴリーの幅の広さを実感しました。

◆女子
総合順位
1位:篠塚奈知選手(パワースライド)
2位:正瑞美香選手(四国大学)
3位:大嶽涼香選手(Team-Estadio)
出場者の年齢は、全員十代。選手もだいたい固定化している様子。篠塚選集、正瑞選手の2強に、新鋭大嶽選手が喰らい付く展開が多かったです。

今回の大会で、私が感じたことは、「リンクレースの重要ポイントは、ダッシュ力と、機転の良さ」であるということ。短距離はスタートダッシュ、長距離はラストスパートで勝負が決してしまう場合が多いです。また、レース途中では、相当のスピード差がないと、人を抜くことは出来ません。かといって、そのスピードで滑り続けることは困難です。瞬間的に加速するダッシュ力と、そのタイミングを判断する機転の良さ。ホッケーやサッカーの練習を取り入れるのも一考かな。

前述した青山選手のお父さんと立ち話。お父さんが言うには「(青山君には)スピード競技だけではなく、水泳、ホッケー等、色々なスポーツをやらせたい」そうです。体が出来上がる前は、色々なことをやった方がいい、と一般的に言われていますね。

アコちゃんとキワコちゃんは、小さい声で「なんていったか?」クイズ。私と相馬ママは、その解答者に指名されました。キワコちゃん「り‥‥、なんていった?」「ひんとは、ここ」正解は、「リンク」でした。

大会二日目、男子1部の15000mレースで全競技が終了。表彰式では、入賞者に手作りの花束が渡されました。パイロンズ&道満の選手たちで、トップ写真の撮影。マサト君とケイトは、相変わらずです。

大会終了後も、チームネーブルやチーム紳の子どもたちは、練習をしていました。滑ることが、本当に好きなんでしょうね。光が丘の子どもたちは、遊ぶことの方が好きなので、インラインはおしまい。

16時前、現地を発ち、光が丘に17時半到着。そして、オリーブの木で打ち上げ会。出場者と応援団の他に、ヒロパパ、エリナちゃん、林さん、佐藤君、ちひろさんも参加。

私と南パパは、親としてのスタンスに関して意見交換。南パパは、本サイトの「がんばれ!キッズ」の最後の文章を実践されているそうです。「親としてのスタンスは、無理強いをしない、やる気にさせる、続けさせる‥‥これが重要です」

でも、この文章の作者である私は、ケイトに対して、「いいから練習しろ」と言うだけ。「無理強いをして、やる気を無くさせている」かも知れませんが、とにかく「続けさせてはいる」状態です。私は技術的なアドバイスは何も出来ないし、ケイトはほっておくと練習しないので、仕方ありませんね。勉強に関しては「いいから勉強しろ」と言うだけ。将棋に関しては「いいから詰将棋を解け」と言うだけ。具体的なアドバイスはほとんど無し。昔の頑固オヤジみたいだなぁ(笑)

最後に、一週間前、CMSへ練習に行った時の「きょうの光が丘」を転載します。

-------------------------------------------

○日本一 目指せることの 素晴らしさ

インラインのスピード競技は、頑張る子どもならば誰でも「全国大会の本戦」に出場することができます。こういうスポーツは、案外類例が少ないのではないでしょうか。但し、そのレベルは物凄く高いので、勝つことは容易ではありません。

私は、全国大会に出場すること自体に意義があると思っています。「日本一を目指す」経験をしたことがある子どもは、数少ないはずですから。

-------------------------------------------

これを受けて、きょうの575は、
「日本一 果せることの 素晴らしさ」

おしまい。(相馬パパ)