・「渡良瀬大会(全国ロードレース大会)」の報告(2005.01.09)


〇渡良瀬の 大地を滑る チャレンジャー

昨晩は、フランスの著名スラローマーSeb&Gregの歓迎会。遅くまで飲んで騒いで、帰宅後ホームページの更新。くしゃみが止まらなくなり、なかなか寝付けず、また一杯。翌朝5時に起きたときは、筋肉にまだ酒が染み込んでいることを自覚しました。

朝6時、空は真っ暗。タカミヤさんに車で自宅まで迎えに来て頂き、相馬ファミリーは渡良瀬へ向かいました。7時半到着。快晴。風も無く、空にはたくさんの熱気球が浮かんでいました。いい天気となり、ほっとしました。

渡良瀬大会は、「日本ローラースケート連盟」が主催する公式のロードレース。全国からトップクラスの選手が集結します。レベルの高さと過酷さにおいては、日本屈指の大会です。前々回は、パイロンズからの参加者は相馬ファミリーだけでした。前回は、加えてタカミヤさんと渋川君が出場。そして今回は、以下の10名が参戦しました。

タカミヤさん、マサト君、りゅうパパ、りゅう君、南パパ、南ちゃん、イムさん、渋川君、相馬パパ、ケイト。応援は、南ママと相馬ママ。「渡良瀬大会は大変」というのは周知の事実なので、参加した皆さんはチャレンジャーです。

パイロンズは、道満&鶴間の皆さん(すーGさんファミリー、マイキー君&ママ、タクミン君&ほんもくさん)の近くに観戦場所を構えました。闊達な子どもが多いので、ちょっと目を離すと遠くの方まで遊びに行ってしまいます。きょう私が一番心配したのは、スタート時に全員が揃っているか、ということ。光が丘&道満&鶴間の子どもは合わせて8人いるか、という確認を何度も行いました。

出場者たちは、さっそくスケート靴を履いてウォーミングアップ。私は、他チームの選手たちと立ち話。いつしか私も、スピード業界の方との交流が深まり、各チームの選手たちと気軽に話が出来るようになりました。素直な気持ちで「頑張って下さい」と言えるのは、私は「勝負とは関係のないレベルのスケーター」だからです(笑)

道満スラローマー(だんなさん、くま&りょおさん、べる&りんさん)が、ちえ蔵さんの応援に駆け付けていました。皆さんがいつもの4輪スケートを持って来ていたので、私が「ここでスラロームをするの?」と尋ねたら、「移動手段に使うだけ」とのこと。実は、彼らがスラロームを始めたら、私も仲間に加えてもらうつもりでした。

9時から開会式。出場選手たちが受付テント前に集合しました。前回よりも出場者は増えている様子。3連休の中日なので、遠方からも参加し易いのでしょう。(例年参加人数の少ない)一般女子の部も、相馬ママが出場しなくても、競技が成立していました。

プログラム上では「小学低学年5km&高学年5km」が最初の競技でしたが、予定が変更されて「一般男子5km&女子5km」から競技が始まりました。コースは1周4.3kmなので、スタート地点はゴールから700m手前の所。出場者とその応援団は、スタート地点に移動しました。私は、この700mを滑っただけで既にバテテしまいました(笑)

以下、光が丘選手の成績を纏めました。

◆小学低学年5km
〇りゅう君:2位
渡良瀬初参加の2年生にして、堂々の2位。去年の暮れに、りゅうパパよりも速くなったとのこと。蓄えられた実力が一気に開花した感じです。
〇南ちゃん:21位
風邪気味で実力を十分に発揮できなかったようです。これから先、チャンスはいくらでもあります。南パパよりも速くなるのは時間の問題でしょう。
〇マサト君:22位
履きおろしたばかりのシューズで出場。既にお父さん(タカミヤ)さんより速いでしょう。今回は「経験を積んだ」というだけで十分だと思います。

◆小学高学年5km
〇ケイト:3位
本大会では、2度目の入賞(三年生時に、低学年の部で2位)。でも、優勝以外は、私はいつも褒めてあげません。「ラストスパートを掛けるタイミングを間違えた」とのことです。

◆一般男子5km
〇りゅうパパ:9位
入賞も狙える実力者なので、当然この成績には満足していないようでした。でも、りゅう君の入賞によって、自分の成績のことなど吹き飛んでしまいましたね。
〇渋川君:11位
二回目の出場。新しい靴とウィールでやる気満々でした。前回よりも1分以上タイムを縮めて、満足そうでした。
〇南パパ:16位
今、光が丘で一番熱いスケーターです。滑る前から私は気合い負け、レースでも負けてしまいました。
〇相馬パパ:21位
喉が痛かったので、「立体マスク」をして滑りました。前回大会で負けたタカミヤさんよりも先にゴールすることが出来て満足しています。
〇タカミヤさん:22位
最近忙しくて全く練習出来なかったそうです。ジーパンを履いて出場したのは、タカミヤさんだけでした。

◆一般男子10km
〇イムさん:16位
「5kmの方に出場した方がいいよ」という周りの説得を振り切って、果敢に10kmに参戦。その意気込みだけでも凄いです。

私は、出番が終わったあと、ゴール付近で観戦。スタート地点の様子が見えないので、いつ目の前を選手が通るか分かりません。じっと待つだけです。観戦場所から見渡せるコースは、せいぜい200m程度。あっという間に選手たちは目の前を通過してしまいます。誰彼となく「がんばれー」という声援を送りました。

競技は、「小学低学年5km&高学年5km」「一般男子10km&シニア男子10km」「女子&男子フルマラソン42km」の順番で進行。複数のクラスの競技が同時に行われたので、例えば「小学低学年」や「シニア男子」の先頭は誰なのか、観戦していても直ぐには分かりませんでした。表彰式の時に初めて、アースビートのENOさんが「シニア男子」の部で入賞したことを知りました。改めて、おめでとうございます。

10kmの部では、スタート直後に接触〜転倒事故がありました。すーGさんも、それに巻き込まれたそうで、実力を発揮する前に勝負がついてしまい、大変残念がっていました。現状では、スタートラインにたくさんの選手が無秩序に犇めく形になっているので、接触事故が起こり易いのかも知れません。各選手のスタート位置を、何かしらの方法で決めれば良いと思いました。「(長良川カップのように)くじ引きを行う」「前回入賞者は前列になる」などの方法が考えられますね。

マラソンが始まる頃には、風が大分強くなり、体感温度も下がりました。渡良瀬の強風の中を一回でも滑ったことがある人は、マラソン競技が如何に過酷であるか想像することが出来ると思います。トップ選手は42kmを1時間20分程度で滑ります。当然ノンストップ、給水所もありません。その上、周回遅れになった時点で失格。完走すること自体、容易ではないのです。

マラソンでも、接触〜転倒事故があったそうです。小川選手は、ヘルメットとサングラスが壊れるほど、地面に顔を強く打ち付け負傷。しかし気力で完走していました。3位入賞の戸取選手も、この事故で掌にケガをしていました。あのスピードで滑っているのにも関わらず、ヘルメット以外のプロテクターは付けないのが当たり前の世界。スピード競技にはケガが付き物、ということを改めて実感しました。ケガをされた方が早く快復されるよう願っています。

男子マラソンは、山本紳貴選手が大方の予想通りの優勝。女子マラソンは、伏兵の徳島クラブの正瑞(しょうずい)選手が優勝。男女のタイムにはあまり差がありませんでした。長距離になるほど、性別や体格等の優位差は縮まるようです。スピードスケーターの中には、華奢(きゃしゃ)に見えて、何故か速い長距離選手を散見します。

予定より大分遅れて、閉会式&表彰式。賞品は、何故か「フィットネスボール(座ったり弾ませたりして運動する道具)」でした。スピード大会の賞品には、不思議な品物が多いですね。主催者の予算面でのご苦労を、賞品から想像してしまいます。

入賞者は以下の通り。タイム等は、日ロー連のホームページに掲載されると思います。

◆小学低学年5km
1位:水本聖也(SPEED TEAM 紳)
2位:渡辺瑠(光が丘パイロンズ)
3位:是津延泰(伊丹スピードクラブ)
◆小学高学年5km
1位:青山貴彦(蘇南クラブ)
2位:木村沙織(栃木県クラブ)
3位:相馬圭人(光が丘パイロンズ)
◆一般女子5km
1位:松田千恵(道満クラブ)
2位:土屋舞(専修大学)
3位:子安美里(蘇南クラブ)
◆一般男子5km
1位:上田貴弘(KING-T)
2位:伊佐治祐太(蘇南クラブ)
3位:河野雅文(W.I.R)
◆一般男子10km
1位:相生耕太郎(ブレードスター)
2位:上田貴弘(KING-T)
3位:加藤琢士(コスモス)
◆シニア男子10km
1位:内記淳司(長良レーシング)
2位:榎本勝則(アースビート)
3位:田中鐘明(長良レーシング)
◆女子フルマラソン42km
1位:正瑞美香(徳島クラブ)
2位:丸山奈津子(BONT Kazax)
3位:篠塚奈知(POWERSLIDE JAPAN)
◆男子フルマラソン42km
1位:山本紳貴(POWERSLIDE JAPAN)
2位:喜多秀明(ブリザード)
3位:戸取大樹(POWERSLIDE JAPAN)

帰りもタカミヤさんの車に乗せて頂き、17時過ぎに光が丘に戻りました。暗くて寒い中、永山さんとマツキヨだけが滑っていました。ケイトは、4輪に履き替えて本業のスラローム。私は、せっかく4輪を持っていったのに、インラインをやらずに立ち話。毎度の光景です。

18時から和民にて、渡良瀬の打上げ会という名目で飲み会。渡辺ファミリー、南パパ、相馬ファミリー、廣田ファミリー、永山さん、チヒロさん、佐藤君が参加。アイススケートの経験者が揃ったので、渡良瀬の話よりもアイススケート話で盛り上がっていました。その内にみんなでアイススケートに行きたいですね。

私は、りゅうパパに次のような話をしました。「りゅう君とケイトに共通することは、スピード競技を始める以前に、デュアルスラロームレースの練習を人一倍やってきたこと。その影響がスピード競技にも現れているようですね」りゅうパパも同意していました。

デュアルスラロームは、僅か5、6秒の超短時間の勝負ですが、闘争心、集中力、反射神経、瞬発力、漕ぐ力、正確さ‥‥など、相手より速く滑るための基本要素がぎっしりと詰まっています。デュアルスラロームで身に付けた、基本スケーティングとメンタルテクニックの上に、スピード技術と持久力などが加われば、スピード競技の分野でも一定以上の成績を上げられるのかも知れません。小学生屈指のスラローマーである、マイキー君とタクミン君も近いうちにスピード競技で活躍することでしょう。

帰宅後、相馬ママが撮影した渡良瀬大会のビデオを見ました。各選手は撮影者の前を、あっという間に通過してしまうので、映像は断片的なものばかりでした。それでも、「速い人のフォームはカッコいい」ということはよく分かりました。

ケイトは、ある映像を繰り返し見て、何度も笑っていました。それは、黒いセーターと黒いスパッツ姿で、「立体マスク」を付けた、まるで烏天狗のようなスケーターが、よろよろしながら滑っている映像でした。

それでも‥‥懲りずに‥‥。

次回の渡良瀬大会はどうしようかな?「シニア男子10km」に出場して完走を目指そうかな。たとえビリでも、参加人数が少ないので、5kmに出場するよりも、順位は上になりそうだな。でも、強風の中での10kmは辛そうだな。それよりも「シニア男子5km」が新設されるといいな。なおケイトは、次回は出場せずに勉強に専念する予定です。

皆さんも、新たな目標に向かって、頑張りましょう!

おしまい。(相馬パパ)