・「長良川カップ」の報告(2004.11.14)


第10回国際インラインスケート岐阜長良川大会(通称:ぎふ長良川カップ2004)に出場するために、11月13日〜14日、岐阜へ行ってきました。

本大会は、全国から千人を越える選手が出場する、日本最大のインラインイベントです。競技種目は、ロードレース、スキースラローム、ホッケー、ダンスなど。光が丘からは、りゅう君&りゅうパパ、南ちゃん&南パパ&南ママ(応援)、渋川君、相馬ファミリーが参加しました。

大会前日の朝7時、渋川君の車に相馬ファミリーは同乗。南ファミリーの車と連なって、東名高速を西へと快走、富士山、駿河湾、浜名湖‥‥静岡の景勝地を順調に通過していきました。

その間、カーオーディオからは、かぐや姫や陽水等、70年代のベストフォークソング。このCDは、渋川君のお母様が購入されたものとのこと。私が小学生の時に購入したレコードの曲ばかり。懐かしくて、ずっと聞いていました。でも長良川へ向かう途中での「神田川」には流石に違和感を覚えました。

13時過ぎに岐阜長良川に到着。渡辺ファミリーと合流しました。今回宿泊する旅館は、大会会場に隣接した「多賀」。相馬ファミリーは3年前に利用したことがあります。最近、全面改装したそうで、こざっぱりとした、落ち着きのある旅館に変わっていました。

この旅館は、ペット同伴可ということなので、愛犬家の、道満のすーGさんファミリー、鵠沼の森さん夫妻も宿泊。さらには、高山の長瀬さん(シニア女子のトップ選手)も偶然一緒。スピード界の有名人がこの旅館に集結しました。

光が丘のメンバーは、近くの鰻屋で昼食を取ったあと、長良川沿いの大会会場へ。ロードレースが行われる「高橋尚子ロード」の背景には、金華山と岐阜城、最高のロケーションです。長良川という一大観光地を訪れても、観光せずに滑るだけとは如何にも勿体無い。いつか、鵜飼の時期(5月〜10月)にこの地を訪れて、観光三昧をしてみたいものです。

私は、それなりの速度で、片道1kmのコースを何度も往復しました。「スピード競技が楽しい」と思ったことは未だ一度もありませんが、「スピードを出して滑ると気持ちがいい」と感じるようになりました。特に、この長良川のこの道では、その快感が増幅されます。追い風に煽られて滑ると、自分も風になったような気分。

日が落ちる前に練習は終了。旅館に戻り、温泉に浸かりました。18時半から、前夜祭という名目で宴会。すーGさんファミリーも加わりました。「強い意志で(あしたの大会に備えて)飲まない」と宣言していた、りゅうパパも、30分後にはいつものりゅうパパに戻っていました。

子どもたちは「岐阜城に行きたい」と言い続けていましたが、宴会場に「人生ゲーム」が持ち込まれると、そのゲームに興じてしまい、岐阜城のことをすっかり忘れてしまったようです。子どもにとっては、今、目の前にある楽しいことが、一番重要なのです。

そのあと、ロビーで二次会。長瀬さんと、インライン大会の運営に関して、意見交換をしました。「子育て中のお母さんたちが活躍できる大会を希望しています」という長瀬さんの言葉から、ご自身が歩んできた歴史を垣間見ることが出来ました。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

大会当日、6時半に起床。少し飲み過ぎ、ざっと朝風呂。7時から朝食、渋川君は凄い食欲。すーGさんは、既に大会会場に出かけ、観戦場所にビニールシートを敷き、私たちの居場所を確保してくれていました。ありがとうございました。

チェックアウトを済ませ、8時頃会場へ。曇り、風は弱く、滑るのにはちょうど良い天気でした。鶴間のマイキー君&マイキーママ、京都のヒロリンさんファミリー、道満のちえ蔵&だんなさんたちと合流。すーGさんが確保した特等席(ロードレースのスタート兼ゴール地点)に、私たちは陣取りました。南ママと渋川君は、昼食の買出しへ。ケイトが頼んだ「梅干おにぎり」を探すため、数件のコンビニを訪ねたそうです。ありがとうございました。

9時頃、ロードレースの競技がスタート。滑走距離は以下のとおり。
キッズ(小学低学年)⇒1500m(750mを1往復)
ジュニア(小学高学年)⇒1500m(750mを1往復)
オープン⇒2000m(1000mを1往復)
シニア⇒2000m(1000mを1往復)
オープンエキスパート⇒4000m(1000mを2往復)
シニアエキスパート⇒4000m(1000mを2往復)
エキスパート⇒8000m(1000mを4往復)

路面は極上、道幅は5〜6m、右側通行の2車線。往路途中に下り坂、復路途中に上り坂。今回からくじ引きで、スタート時のポジションを決めていました。以下、クラス毎に、皆さんの活躍を紹介します。

○女子キッズの部
南ちゃんとMAKIちゃんが出場。このクラスは、約30名が一度に出走。結果、南ちゃんが7位、MAKIちゃんが8位。南ちゃんはスピード競技を始めて数ヶ月ですが、臆することなく各大会に出場。その都度、着実に上達しているのがわかります。MAKIちゃんは、競技終了後、暫く泣いていました。南ちゃんに追い付くことが出来なかった、その悔し涙だそうです。でも、南ちゃんとMAKIちゃんは、大の仲好しです。

○男子キッズの部
2組に分かれてのタイムレース、1組約20名いたようです。りゅう君は、同じ組の中で4位でゴール。マイキー君は6位でゴール。全体の中でもかなり上位に食い込んだと思います。この二人は、ライバル関係のように見えますが、インラインを離れると仲の良い友だち。出番が終わったあと二人は、デジタルゲームに興じていました。

○男子ジュニアの部
2組に分かれてのタイムレース、ケイトとSOU君が出場。この二人も仲好し。年齢の近い子ども同士は、気が合うようです。ケイトは準優勝、SOU君も上位でゴールしました。SOU君は、お父さん(すーGさん)の指導のもと、一歩一歩着実に上達しています。ケイトは、本大会での入賞は4回目。優勝できなかったので、私はケイトを誉めてあげませんでした。でも、本人は、金銀銅とメダルの色が全部揃ったので、満足気でした。

○女子オープンの部
ちえ蔵さんが第三位入賞。道満の女王の余裕が感じられました。一方、だんなさんは、会場の隅でフリースタイルの練習に夢中。奥さんの表彰式にも顔を出しませんでした。

○男子オープンの部
参加者多数のため、5組に分かれて予選レース、合計約100名。各組の上位5名が決勝戦に進出します。渋川君は、見事予選突破。決勝戦では、20名中8位くらい、立派なものです。それにしても、渋川君は、よく食べます。まだまだ成長期のようです。

○女子シニア(30歳以上)の部
相馬ママ、すーG奥様、ヒロリンさんが出場。このクラスは、スケート靴の制限がないので、スキンスーツ&5輪スケートという本格的な出で立ちの選手が大半を占めていました。相馬ママが言うには、途中で熾烈な先頭争いがあり、転倒者が続出したとのこと。相馬ママは、私と同様、最初だけトップ。そのあと魚影の群に飲み込まれて、ゴール時には9位。すーG奥様は、万歳をしながらゴール。そのあと暫くの間、前回の出来事に打ち勝った喜びを、ご主人と分かち合っていました。

○男子シニアの部
私と南パパが出場。私は、お約束の通り、最初の500mはトップ。そのあとは、これまたお約束の通り、大勢の人に追い抜かれてしまいました。でも、ゴール時では「中の上」くらいの順位だったと思います。南パパは私の直ぐあとにゴール。南パパは、見かけ以上に「シブトイおじさん」です。次回、私は負けそうです。

○男子シニアエキスパートの部
太股ムチムチのおじさん十数名が出場。スタートラインに並んだ皆さんを見て思い出したのは、蛙のジャンプ大会。でも、その滑りには畏敬の念。私は、永久に彼らの滑りに近付けそうにありません。すーGさんは9位。目標にしていた、ひと桁の順位となりました。

○男子エキスパートの部
招待選手(賞の対象外)の風巻大翼選手を筆頭に、スピード界の兵どもが集結。1000mを4往復、計8km。3往復目までは、トップ集団は連なって牽制しあっていました。最後の復路で、風巻選手がスパートを掛け、トップでゴール。まさに疾風の如し。りゅうパパは、このクラスに果敢に参戦。りゅう君の声援を受けて、最後まで走りきりました。

○スラロームの部
ロードレースと並行して、スキースラローム競技が行われました。各自が別々に計測を行ったので、詳細はわかりません。マイキー君が、男子キッズの部で準優勝、銀メダルを獲得しました。マイキーママが言うには「光が丘フェスティバルや、長良川カップのような大会があるから、目標を持って練習することができる」とのこと。ケイトは、0.1秒差で4位。絶対的な自信を持っていた競技なので、ケイトは暫くがっかりしていました。人のアドバイスを聞き入れず、5輪ではなく4輪フィットネスで滑ったのが敗因かな。まぁ、これも貴重な経験です。

競技終了後、スキースラロームの会場には1.5m間隔パイロンと、80cm間隔パイロンが並べられました。今までお会いしたことがなかった、たくさんのスラローマーが順番待ちの列を作っていました。渋川君とケイトもその中に加わりました。いつか、長良川の地でも、フリースタイルスラロームの大会が開催されたらいいですね。

途中、「天気雨」が降り、暫くの中断がありましたが、全ての競技は無事に最後まで行われました。

閉会式で風巻大翼選手も言っていましたが、今回の長良川カップは、前回よりも全体的に随分とレベルアップしていました。高性能シューズの普及、練習方法の進化、インターネット情報の波及などが、その原因であると私は推測します。

その反面、参加者が少しずつ減少している気がします。この大会の敷居が高くなったからでしょうか?次回の開催が危ぶまれている、という話をある方から聞きました。予算的な問題だとしたら、過度の装飾を廃し、恵まれたロケーションを活かしただけの、シンプルな大会運営を目指すことも一案かと思います。(見当違いな意見でしたら、ごめんなさい)

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

東京への帰路も、相馬ファミリーは渋川君の車に乗せてもらいました。東名高速は渋滞していたので、中央高速を利用。途中、長いトンネルをいくつも通過しました。渋川君は、「このトンネルは約8km、りゅうパパが滑った距離ですね。今度は4km、すーGさんが滑った距離。次は2km、ぼくたちが滑った距離です」と、解説してくれました。私は、「こんなにも長い距離を滑ったんだぁ」と、改めて実感しました。

その間も、例の70年代のCDをずっと掛けていました。ケイトは、「卒業写真」や「酒と男と泪と女」が流れると、それに合わせて替え歌を作って歌っていました。あまりにもばかばかしい歌詞でしたが、渋川君と相馬ママは大笑いしていました。

駒ヶ根や甲府などを通過する時、「ケイトが生まれる前、相馬ママと、ここに遊びに来たことがあったなぁ‥‥」と思い出しました。でも、インライン抜きの、最後の家族旅行は何処へ行ったか、全く思い出せませんでした。

そういえば、今年は、渡良瀬、彩湖、漢江(韓国)、荒川、長良川など、あちこちの川や湖の岸辺を滑りました。いつかセーヌ川沿いを滑りたいと思います。

「川沿いを 滑る人たち 風になる」

おしまい。(相馬パパ)