・「光が丘カップ2004」楽屋話(2004.04.18)


※はじめに
以下の文章は、「光が丘パイロンズの相馬パパ」の視点で作成したため、光が丘カップを客観的に報告した内容ではありません。ぜひ、公式サイト(JISSA)や、関係各サイトのレポートをご覧になって、本大会の全体像をご確認下さい。


◆発端◆

昨年11月の幕張大会開催後、スタッフ打上げ会の席で、「フリースタイルスラロームの大会をまた開きたいですね」と、うほうほ君が言い出しました。「開催できる場所って、他にどこかある?」と、私。「まずは、光が丘。次に‥‥」と、うほうほ君。

10月の光が丘フェスティバルが終わったばかりだったので、私は正直「しんどいな」と思いました。それで、「うほうほ君のやりたいことが具体的に決まったら、その時に検討してみましょう」と答えました。


◆協力◆

年が変わって1月、うほうほ君から1通のメールが届きました。

---------------------------------------------
まず、相馬さんが仰った「僕のやりたいこと」を書いておこうと思います。

1.スケーターのためのスラロームに関する大会開催
2.一般へのトリックスラロームのアピールと認知度の向上
---------------------------------------------

そして、「スラロームの団体を発足し、春に光が丘で大会を開催したい」とのこと。彼の気持ちは固まったようです。もう私は、逃げられなくなりました(笑)私は、下記の手順で準備を進めることを提案しました。

(1)光が丘パイロンズ内での賛同を得る。
(2)開催日を決め、「公園占有許可」を取る。
(3)スタッフを募り、大会の概要を決める。
(4)大会のひと月前に、インターネット等で一般告知する。
(5)シミュレーションを行う。

まず、上記の(1)を解決するため、うほうほ君は、1月18日光が丘に来て、パイロンズのメンバーに「僕のやりたいこと」を説明しました。大会を開催するには、いつもあの場所で滑っている方の協力が不可欠なのです。その結果、春に光が丘でスラロームの大会を開催することと、パイロンズは可能な範囲でその協力に当たることが承認されました。

次のステップは(2)です。開催予定日は必然的に決まりました。インラインの大会の準備に要する期間は3ヶ月、けやき広場で開催される他のイベントの予定を考慮すると、4月18日(予備日25日)が最適でした。あとは、「公園占有許可」の手続きです。

---------------------------------------------
「パイロンズ掲示板」より引用

○2004/01/19 (月)、相馬パパ
きょう午前中、半休をとって、光が丘公園管理事務所へ、相馬ママと行ってきました。目的は、昨日うほうほ君から説明のあった大会を開催するための「公園占用許可」の手続きです。直接、所長に必要書類(企画書、敷地図、前回フェスティバルの内容、パイロンズ会則、生涯学習団体証のコピー)を提出、その場で許可を頂きました。

結果、4月18日(日)及び雨天時の予備日として25日(日)の二日間、いつもの場所を確保することができました。時間は、両日とも9時〜17時(厳守)です。一日あたりの占用費用は、24(円/u)×408u=9,792円。二日間で、19,584円となります。当日の朝、支払います。

ということで、この数日間で一気に「開催決定」までこぎつけることができました。うほうほ君からの協力依頼〜飲み会での意見調整〜昨日の打ち合わせ〜スケジュール調整〜公園占用許可‥‥。うほうほ君の情熱と、パイロンズのみなさんの賛同があったからこそ、短期間でこの企画の前段を纏めることが出来ました。とりあえずは「乾杯!頑張りましょう!」といった気持ちです。

今後の打ち合わせは、うほうほ君が中心となって、専用掲示板などを使って進めて下さい。パイロンズは、協力団体という立場で、この大会のお手伝いをしたいです。

○2004/01/20 (火)、うほうほ
>パイロンズのみなさん
皆さんにご協力頂き、一番大変な場所の確保をすることが出来ました。
ありがとうございます。
できるだけ多くの人に楽しんでもらえる、やる気の起こる大会にしていきたいと思います。
これからも、色々お手間を取らせるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------
<引用ここまで>

こうして、ステップ(3)へと進んでいったのです。その後は、メールや掲示板を使って、大会の詳細を詰めていきました。MAEさん、なっしー、ひで君、ぶるまん君、跳べ君、フランス君‥‥、幕張大会参加メンバーがここにまた集結しました。そして、うほうほ君が代表となって、日本インラインスケートスラローム協会(JISSA)という団体を立ち上げました。私は、このスタッフと、パイロンズメンバーとの橋渡し役になるよう注力しました。なお、スタッフ用掲示板は、現在、一般公開されています。


◆きょう「も」光が丘◆

3月の末に、文京大会が開催されました。今回パイロンズは、スラローム部門の運営を仰せつかったので、文京大会と光が丘カップの準備を並行して行うことになりました。忙しくも充実したインラインライフを送ることができました。以下、「きょうの光が丘」より、光が丘カップに関連した記述を纏めました。僅か3ヶ月の間ですが、いろいろな出来事がありました。

---------------------------------------------
○2004/01/25 (日)
お昼頃、光が丘へ。風も無く、いい天気。きょうもたくさんのスケーターが集まりました。春の大会の開催が決定したせいか、みなさん熱心にスラロームの練習をしていました。

私は、トリックスラロームのコツを(昔ケイトに教えた頃を思い出しながら)子どもたちに教えました。草創期のトリックスラロームとは、1本の滑走の中で、複数の基本技を取り入れることでした。ケイトが最初にやったトリックは、高速パラレル〜バッククロスの切り返えし技です。形にとらわれず自由に滑る、これがトリックスラロームの原点でした。

ということで、飛燕や不知火などに拘らないで、その子が得意な技、出来そうな技を鑑みて、個別にアドバイスしました。リョウスケ君にはネコバタを、カズキ君にはフロント〜バッククロスのスイッチを教えました。マー君はオニ足が上手なので、それをベースに飛燕との組み合わせをやってもらいました。

○2004/02/01 (日)
お昼頃光が丘へ。風もなくいい天気、きのうと打って変わって暖かかったです。春の大会を目指して(?)皆さん、熱心にスラロームの練習をしていました。中央の2コースには順番待ちの列ができました。広いけやき広場では、めったに見られない光景でした。

○2004/02/07 (土)
午後1時から、小石川運動場の会議室にて、3月開催予定の「文京区大会」のスタッフミーティング。この業界の重鎮の皆さん(戸取さん、小泉さん、植木さん他)と意見交換。パイロンズからは、両副会長(りゅうパパ、タカミヤパパ)と私が出席しました。

同大会においても、正式にスラローム部門が設立されることになりました。3月27日午後、文京スポーツセンター体育館にて、フリー滑走&講習会&デモンストレーション。28日午後、小石川運動場にて、「光が丘ルール」のデュアルスラロームレースを行うことになりました。スタッフ募集中。詳細は後日お知らせします。

5時頃光が丘に戻りました。廣田パパ、林さん、中村さん、佐藤君、木下さん、マツキヨたちが滑っていました。私は、「フロントクロス1本」でおしまい。光が丘史上最短記録かも知れませんね(笑)

そのあと、みんなで和民へ。「文京区大会」と「光が丘大会」の意見交換。この春は、とても忙しくなりそうです。

○2004/02/08 (日)
春のスラローム大会のシミュレーションをやってみました。実際に皆さんに滑って頂き、審査基準、消費時間、コース配置等を確認しました。あくまでシミュレーションなのに滑走した皆さんは、かなり緊張していたようです。見られることに慣れることも上達の秘訣ですよ。

シミュレーションをやってみて、基本路線はこのままで大丈夫だということが確認できました。同大会は、光が丘デュアルレースのフリースタイル版といった内容、競技性を重視する大会になりそうです。真面目な真剣勝負もたまにはいいものです。

そのあと、いつものメンバー&道満スケーターと、サイゼリアへ。1.5リットル入りの白ワインを注ぎつ注がれつ。まるで春の大会の前夜祭のようでした。

○2004/02/15 (日)
4月の光が丘スラローム大会に向けて、みんなで各自の持ちネタの品評会(?)をしました。最初に、今一番燃えているお父さんたち(タカミヤさん、廣田パパ、イムさん)が、個性溢れるスラロームを披露。皆さん、とても上手になってしまったので、私はもう技術的なことを教えることはできません。カッコよく見える、技の組み合わせ方をアドバイスさせて頂きました。勿論、私自身のことは棚に上げています(笑)

子どもたちも、いつも以上熱心に練習していました。タカミヤ家のカズキ君とマサト君は、お父さんに扱かれた(?)おかげで、トリックのかたちが出来てきました。南ちゃんは、フロントクロス〜バッククロスの切り替えし、最後にスピンが入ったら完成ですね。堀ケント君はパラレルが一段と速くなり、堀マー君は飛燕〜オニ足がカッコいいです。みんな上達が早いので、教える張り合いがあります。

○2004/02/29 (日)
2時半頃光が丘へ。ぽかぽか陽気、春うらら。きょうもたくさんのスケーターが集まりました。道満から、ベルさん&リンさん、りょおさん&くまさん、いち君、葛西からフランスさんが遊びに来ました。みなさんは、お得意の欧州スラロームを披露。いいものを見せて頂きました。4月の光が丘大会は、大いに盛り上がりそうですね。

光が丘&道満勢で立ち話をしていて、ふと気付くと、12人中なんと9人がテクニカのツイスター(佐藤君、渋川君はフレームのみ)を履いていました。今ではこの靴もスラローマーのスタンダードモデルになりましたね。昔からこの靴を履いている私は、うれしいような、悲しいような、複雑な心境です。

そのあと、光が丘&道満勢で、さくら水産へ。日替わり定食(チキンカツ)に人気が集まりました。500円は本当に安いですね。りょおさんと相馬ママの出身地が近所ということが分かりました。

○2004/03/07 (日)
4時半から、サイゼリアにて、光が丘スラローム大会の打ち合わせ。メンバーは、うほうほ君、ブルマン君、なっしー、タカミヤさん、林さん、相馬パパ&ママ。大会の骨子は、ほぼ確定。近日中に、公式サイトが公開されます。3月21日光が丘にて、受付、採点、集計等のリハーサルを行う予定。準備は着々、たくさんの皆さまの参加をお待ちしています。

○2004/03/13 (土)
NAOさんから、「人生是妥協」という作品(私が酒の席で発言したという名言?)を頂戴いたしました。さっそく書斎スペースの壁に貼っておきました。また、NAOさんには、光が丘スラローム大会の表彰状の宛名書きと、印鑑の作成をお願いしました。入賞者の皆さんには、もれなくNAOさんの作品(表彰状)がもらえます。

○2004/03/14 (日)
5時から、文京大会デュアルスラロームのリハーサル。会場の環境に近づけるため、いつものコースのスタートとゴールを反対にしました。イレギュラーな滑走に対しての、パイロン通過・不通過のジャッジの統一を図りました。

そのあと、大勢でサイゼリアへ。文京大会&光が丘カップの「打ち合せ会」という名目だったのに、案の定「打ち上げ会」に(笑)

○2004/03/21 (日)
14時過ぎに光が丘へ、いい天気。15時から光が丘カップのリハーサル。参加者は、パイロンズのメンバー、うほうほ君、なっしー、ぶるまん君、フランス君、跳べ君、しん君‥‥。実際に選手役の人に滑ってもらい、安全確認〜スタート合図〜タイム計測〜ゴール確認〜審査〜記録〜パイロン直し〜次の選手の確認、という1サイクルを何度も繰り返しました。いい感じだと思います。次回のリハーサルは、4月4日(日)14時から行います。

きょうは、鶴間公園のマイキー君、航空公園のリサちゃん、秋葉台のゆう君など、その世代のトップクラスの子どもたちが、光が丘に集まりました。彼らに続く子どもたちは、既に身近にいるような気がします。

夕方から急に寒くなり、予定していた花見は、文字通り「花を見るだけ」にしました。「花よりお酒」ということで、オリーブの木にて、大勢でワイン大会!一番安い赤と白が品切れになるまで飲み(そして注ぎ)ました。うほうほ君は、私の対面に座るのを避けているようでした(笑)

○2004/04/03 (土)
お昼過ぎに光が丘へ。春爛漫、ちょっと滑っただけで、汗が出ました。いつもの場所は「陶器市」開催のため、けやき広場の一番奥にパイロンを並べました。安全を考えて、スピードを落として、まったりと滑りました。

こんな状況にも関わらず、渡邉ファミリー、加藤ファミリー、小薮ファミリー、イムさん&キムさん、山本さん、木下君、大和君、渋川君、マツキヨ、相馬ファミリーたちが集まりました。満開の桜の下、パイロンズのメンバーは、マイペースでインラインを楽しみました。

きょうは、いつもよりギャラリーが多かったです。立ち止まって我々の滑走を見学する人がいたため、皆さんはいつも以上に真剣に滑っていました。皆さん、光が丘カップで披露する技は、決まりましたか?

○2004/04/04 (日)
朝から雨。いっとき止んだので、一応スケート靴を持って、お昼頃光が丘へ。また雨が降ってきたので、滑るのを諦めました。重い荷物を持っていった意味がありませんでした。でも「スケート靴を持って行こう」と言い出したのは、相馬ママなのです。

14時から、光が丘図書館会議室にて「光が丘カップ」の打合せ。出席者は、うほうほ君、なっしー、ひで君、france君、すーGさん、光が丘からタカミヤさん、りゅうパパ、林さん、南パパ、NAOさん、渋川君、ヨースケ、相馬パパ&ママ(ケイトは見学)。雨の中、たくさんの人が集まりました。

3時間弱の打合せで「スタッフの役割分担」と「設備・備品の調達方法」が確定しました。パイロンズのメンバーには、今週末に、説明&お願いする予定です。

打合せは、時間制限付きの会議室で行うのが一番効率的ですね。雨が降ったおかげで、有意義な時間を過ごすことができました。これで「光が丘カップ」の舞台は、ほぼ出来あがったと思います。

そのあと、サイゼリアへ。すーGさんも参加、貴重なご意見をたくさん頂きました。また、道満&光が丘で合同練習会を開催したいですね。次の目標は、5月の東京都大会でしょうか。

ひで君は車で来たので、お酒が飲めずかわいそうでした。4月18日、「パーッとやりたい人」は、電車で光が丘に来て下さいね。

○2004/04/10 (土)
光が丘カップにエントリーをした人は、当日披露する技に磨きをかけていました。私は、階段に座って日向ぼっこをしながら、皆さんの練習を眺めていました。みなさん、予選突破を目指して頑張って下さいね。

夕方「光が丘カップ打上げ会の予約をする」という名目で、さくら水産へ行って、勿論飲みました。

○2004/04/11 (日) 
お昼頃、光が丘へ。きょうもいい天気。いつもの場所は、フリーマーケット開催のため、けやき広場の一番奥で滑りました。

ほんと、皆さん上手になりましたね。私は、暫く見とれていました。堀ケント君は鬼足、堀マー君は飛燕、堀ママはバッククロス、南パパは飛燕、南ちゃんはクローズターン、タカミヤさんは巻き込みスピン、大和君はワンフットスイッチ‥‥それぞれ得意技ができましたね。一般の方も足を止めて見学していました。

うほうほ君と相馬ママは、光が丘カップの賞品の振り分け方の打合せをしていました。既に各スポンサーからたくさんの協賛品が自宅に届いています。入賞者全員(18名)に、賞品が用意されました。また、出場者全員に、受付で参加賞をお渡しする予定です。

フリーマーケット終了後、いつもの場所に戻りました。たくさんの道満スケーターや、久しぶりの中村さんもやってきて、けやき広場は、さながら光が丘カップの練習会といった雰囲気に。順番待ちの長い列ができたので、私は旗を持ってスターターをやりました。これだけで本番のような緊張感が生じました。

イムさんが持ってきた「韓国製ミニパイロン」いいですね!台座が円形でカットする必要がないですし、素材も丈夫で色(オレンジ&黄色)も鮮やか。1セット22個、専用布袋付きで、約千円。近日韓国に帰国予定のイムさんに10セットの購入をお願いしました。

6時半から和民を予約して宴会。きょうの名目は、光が丘カップの前夜祭。幹事の廣田ママ、堀ママご苦労さまでした。二次会は、さくら水産へ。既に駅まで帰った、うほうほ君を強引に呼び戻してしまいました。

いよいよ今度の日曜は、光が丘カップ開催。スラローム業界の歴史に残るような一日になることでしょう。

○2004/04/17 (土)
昨晩、オヤシラズが痛くて、ほとんど眠れませんでした。眠れないので、深酒をしてしまいました。今朝、歯医者へ行ったら、「歯茎が腫れているので、深酒はしないで下さい」と言われてしまいました。暫くの間、酒量を3分の2程度に抑える予定です。←この方がオヤシラズより、もっとイタイです。

そのあと自宅で、相馬ママといっしょに、光が丘カップの協賛品と備品の最終チェック。各クラスの入賞者3名、計18名分の賞品をダンボール箱に詰めました。特に、オープンの部とビギナーの部の優勝者には、豪華賞品が用意されています。皆さん、頑張って下さいね。

お昼過ぎに光が丘へ。きょうの最高気温は27度、初夏の陽気でした。光が丘カップのスタッフと最終打ち合せ。オクノママが、ワイヤレスマイク付きアンプを持ってきてくれました。相馬ママと、うほうほ君は、ダイソーで文具の買出しをしました。これで必要備品、設備は全て揃いました。

私は、光が丘図書館へ行って、光が丘カップのビデオ上映会(5月16日)のために、視聴覚室を予約しました。ミニシアターと言えるような、素晴らしい施設でした。ビデオの撮影&編集は、NAEさんとfrance君が担当。乞うご期待。

きょうも、メインの2コースには、順番待ちの長い列が出来ました。皆さん自分の技に磨きをかけていたようです。各クラスともに、「予選突破」がまず第一の目標。手堅く滑るか、それとも勝負にでるか。エントリー数と、各自の実力を考慮して、滑り方を決めるといいと思います。

そのあと、家族3人で、練馬のホッピー屋さんへ。私は、歯医者さんの指示に従って、浅酒(?)で我慢しました。あしたは、いよいよ光が丘カップ本番。たくさんの方のご来場をお待ちしています。
---------------------------------------------
<引用ここまで>


ご覧のように、わずか3ヶ月の間に、パイロンズのメンバーは随分と上達しました。また、二つの大会の準備のおかげで、インライン仲間の横の繋がりが強くなりました。そして、私は、あまり滑らず、よく飲みました。


◆本気◆

大会当日4月18日朝7時、林さんに自宅まで車で迎えに来て頂き、たくさんの協賛品とともに光が丘へ。7時半着、すでに廣田ファミリーと堀ファミリーが練習をしていました。強い陽射しが、けやき広場に降り注いでいました。

その後の、競技に関するレポートは省略することにしました。手抜きをしたわけではありません(?)参加者の皆さんが感じたことを、そのまま文章で繰り返すだけになると思ったからです。競技の結果は、公式サイト(JISSA)や、関係各サイトのレポートをご覧になって下さい。

総括するならば、今回の光が丘カップは、フリースタイルスラロームの大会としては、過去最高の内容であったと思います。その理由は、参加者が「本気」となって、真剣勝負に挑んだからに違いありません。

「本気」の真剣勝負は見るものを感動させる、その一例として、うほうほ君の日記を紹介させて頂きます。

---------------------------------------------
2004-03-30 うほうほ

「武士道」

なんだか、文京区のスラロームレースでのキッズ決勝戦を思い返してしまう。

マイキーは勝って当然という自他共に認める実力。
対するリュウ君はパパに叱咤激励(?)されながら練習を積み重ねてきた。

多分、リュウ君は勝てる確信なんて無かっただろう。負けて悔しい想いをすることが前提で戦っただろう。でも、彼は引かなかった。
そして、正面から戦って勝った。
次の瞬間、彼は泣いていた。

僕も泣きそうだった。

「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉は耳にしたことがありますが、僕の解釈では「死ぬかもしれないが、それを覚悟して挑む事が武士道である」としている。

まさか、子供達に思い出させられるとは思いもしませんでした。

おめでとう、チャンプ。
---------------------------------------------
<引用ここまで>


その一方、光が丘カップでは、ケイトは負けて悔しくて泣いていました。その時、私は「JT子ども将棋大会」の広告文を思い出しました。

---------------------------------------------
キチンと
負けたこと、
ありますか。

負けてしまうのがこわいから、イヤだから
かんたんにリセットしてあきらめてしまう。
でも時にはキチンと負ける経験も必要ではないでしょうか。
<中略>
最後まであきらめずに立ち向かうこと、
くやし涙の本当の意味、
そしてなによりも「本気」の大切さを学んでほしいと思います。
---------------------------------------------
<引用ここまで>


光が丘カップ閉会式終了直後、うほうほ君は、けやき広場の大時計の下で、ひとり満足そうな笑みを浮かべ、まるで腰が砕けたかのように地べたに座り込んでいました。私は、彼に声を掛けることができませんでした。

光が丘カップの参加者とスタッフは、みんな「本気」だったのです。


おしまい。(相馬パパ)



<<パイロンズ出場者一覧>>

●ジュニア
⇒堀マー君、カズキ君、マサト君、南ちゃん、マリナちゃん、エリナちゃん
○ベスト8:南ちゃん、エリナちゃん、マリナちゃん、カズキ君

●ビギナー
⇒堀パパ、堀ケント君、南パパ、渋川君
○第三位:渋川君
○ベスト8:南パパ

●レディース
⇒相馬ママ
○ベスト4:相馬ママ

●オープン
⇒林さん、中村さん、廣田パパ、タカミヤさん、りゅうパパ、木下君、大和君、マツキヨ、相馬パパ ○ベスト8:中村さん、マツキヨ

●ハーフピッチ
⇒佐藤、ケイト
○準優勝:ケイト
○ベスト8:佐藤君



<<光が丘カップ2004 スタッフ一覧>>

●大会実行委員長
⇒うほうほ
●MC
⇒なっしー
●会場設営統括
⇒林
●受付
⇒廣田ママ、堀ママ、NAO、斎藤ママ、じゅん、リュウママ、ゆこた、相馬ママ
●予選・決勝進行
⇒タカミヤ、りゅうパパ、廣田パパ、山本パパ、中村、木下、大和、佐藤、渋川、ヨースケ
●記録
⇒加藤&堀、シン&跳べ
●集計
⇒ぶるまん
●審査員
⇒ドクター、ヤナガワ、すーG、ベル、新井、ゆうし、ひで爺
●表彰状作成
⇒NAO
●ビデオ撮影・編集
⇒MAE、france
●カメラ撮影
⇒佐藤新
●公式サイト管理
⇒うほうほ
●協賛品管理
⇒相馬ママ
●大会進行管理
⇒相馬パパ

 そして、

●会場清掃
⇒光が丘&鶴間公園の子どもたち