・「幕張大会」の報告(2003.11.23)


2000年5月、幕張でスラロームの大会が開催されました。3人1組のチームでデュアルレースを行いました。そのとき光が丘から参加したのは、相馬ファミリーと、マツキヨ&ヨースケ&ユイ。チーム名は、前者が「光が丘ケチラシパイロンズ」後者が「光が丘ミラクルパイロンズ」、現在の光が丘パイロンズの前身でした。当時、マツキヨは、やっとバッククロスを覚えたばかり、ヨースケとユイはまだ初心者、それでも本番を戦っているうちに彼らはみるみる上達し、「光が丘ミラクルパイロンズ」は見事ベスト4に進みました。

それから三年半後の2003年11月23日、人数が増えたパイロンズは二組に分かれて、幕張(スラローム)大会と練馬(スピード)大会に出場しました。私は再び幕張へ、相馬ママとケイトは練馬大会へ、同じ日に家族が別々の大会に出場するのは初めてのこと。悩んだ挙句、これが一番いい方法であると、私は判断しました。

今回の幕張大会の主催は、幕張海浜公園まつり実行委員会。運営は、日本エクストリームスポーツ協会。スラローム部門の取り纏め役は、うほうほ君。スタッフは、なっしー、ひで君、小金井のMAEさん、跳べさん、地元幕張のみなさん‥‥、そしてパイロンズの9名(林さん、中村さん、タカミヤさん、イムさん、佐藤君、渋川君、チヒロさん、ユイちゃん、相馬パパ)。うほうほ君が持ってきた企画に賛同したインラインスケーターたちでした。

早朝、タカミヤさんと林さんの車に分乗し、現地に着いたのは8時半。既にうほうほ君が準備作業を始めていました。みんなで手分けをして、メインコースの設営、パイロンのマーキング、備品の整理などをしました。一段落付いたところで、中村さんを中心にデュアルレースのミーティングとシミュレーションを行いました。現地のスケーター数名も加わり、スタッフは総勢約20名。レギュレーションは、光が丘フェスティバルと同じです。今回は、他の公園の方にも、スタッフの業務を覚えて頂き、インライン大会の水平展開を図るということも意識しました。これは、うほうほ君からの提案です。パイロンズのメンバーは、他の公園の方に各業務をレクチャーしながら、スタッフの作業をするよう努めました。

10時10分準備完了、なっしーのMCによる呼び込みで、デュアルレースの予選開始。出場者は55名なので、1コースで対応することにしました。路面はあまりよくなく、向い風も気になりましたが、各公園の実力者は安定した滑りを見せてくれました。総じて、光が丘フェスティバル上位者が好タイムを出していたようです。最後にスタッフが滑って、予定時間内に無事終了。光が丘からは、佐藤君とユイちゃんが予選突破。入賞候補の中村さんは、スターター役で立ちっ放しだったせいか、本領を発揮することができず本戦出場が叶いませんでした。私は、気持ちが焦って最後のパイロンを飛び越し、0.2秒の加算、これが響いて予選敗退。マツキヨは渋滞で遅刻、予選に間に合わず失格。なお、集計作業は、チヒロさんとユイちゃんが担当、実はこの役割が最も神経を使う作業なのです。

休む間もなくフリースタイルスラロームの予選開始。オープンの部の本戦に出場する8名を選出しました。サロモンライダー(うほうほ、ひで、梁川、アライ)と女性タレント、計5名の審査員による採点に、倒したパイロンの数をマイナスするルール。二人で対戦して、ポイントが多い方が勝ちです。対戦相手は直前にくじ引きで決めました。林さんはいつもの高速パタパタ系、イムさんは覚えたての新トリックを披露、こんなに上手なイムさん、初めて見ました。結局光が丘からは、林さんとイムさんだけ予選突破。私は‥‥、言い訳はしません(笑)

そのあと、約20分間の昼食休憩。主催者は、スタッフのために、昼食のお弁当を用意していました。その旨を知らせてくれたメールを、私が見落としていたため、光が丘の皆さんはおにぎりなどを持参していました。ごめんなさいです。私は、幕張のコンビニで買った「おにポー」というインパクトのある商品名のおにぎりを食べました。四角いサンドイッチのような構造をしており、ご飯とご飯の間に豚肉が挟まっていました。あとで調べてわかったのですが、商品名の由来は「ポークおにぎり」の略称であり、沖縄料理をアレンジしたものらしいです。「おにポー」一度聞いたら、忘れられない名前ですね。「スケボー」や「スノボー」が社会的にメジャーになった原因のひとつは、この語呂のよい略称であると思います。我がインラインスケートの場合は、「ローブレ」だと商標(?)になってしまうし、「インスケ」ではセンスないし‥‥余談でしたね(笑)

昼食のあと、デュアルレースの本戦開始。スターターはタカミヤさん、ゴール審判は中村さん。現地のスタッフの方も、コース審判として活躍しました。各選手かなり気負っていたようで、パイロンの不通過が目立ちました。本戦では、第一パイロンに入るとき、低重心を一層意識することが大切ですね。優勝は、オープンの部が秋葉台の大川君、レディースの部が徳島の長倉さん、ジュニアの部が鶴間公園のアツヤ君。光が丘勢では、ユイちゃんがレディースの部で準優勝。エキシビションとして、大川君がマツキヨと対戦。マツキヨが勝ちましたが、当然賞典外でした。

最後は、フリースタイルスラロームの本戦トーナメント。一対一で連続三本勝負を行い、先に二本取った方が勝ち上がります。8名によるトーナメント戦で、3位決定戦を含めると、最高で24試合(48本のスラローム)が行われます。オープン、レディース、ジュニア、3つのクラスがあるので、150本近くのスラロームが行われる可能性があります。各選手最初は得意なトリックを披露していましたが、だんだん持ちネタがなくなってくると、一か八か、超高速系基本技に打って出る選手もかなり現れました。日が翳ってから寒くなりました。みんな、ブルブル。途中で梁川審査員の申し出により、トイレ休憩。最後時間が押して、バタバタしましたが、トーナメントは全て予定どおり行われました。その間、MAEさんはビデオ撮影をするため、滑走者のあとをずっと追いかけていました。結果、優勝は、オープンの部が秋葉台の大川君、レディースの部がなっしーの奥様じゅんさん、ジュニアの部が小湊雄也君。スピードと正確さに重点がおかれた採点であったように思えました。林さんはベスト4、イムさんはベスト8。イムさんは大喜び、林さんは少し残念そうでした(?)

閉会式では、入賞者に立派なメダルと表彰状が渡されました。参加者全員でジャンケン大会、たくさんの賞品が配られました。私は、スタッフ&参加者の皆さまに挨拶。大会が開催される度に、知り合いが増えていきますね。悪いことがだんだんできなくなる(笑)最後に、うほうほ君といっしょに、場内のゴミ拾いと、忘れ物の点検をしました。←これ絶対に重要です。

大会終了後、打上会ということで、有志20数名で近くの焼肉屋さんへ。1500円食べ放題の店。MAEさんファミリーと同じ席、途中からうほうほ君もやってきました。ベテラン勢と話すと、どうしても昔話が多くなりますね。前回の幕張大会と今回の幕張大会、変わったことと変わらないこと‥‥そんな話しをしました。結局私は、肉を一枚も食べず、ずっと飲んで語っていました。

9時過ぎに光が丘に戻り、パイロンズ第二の活動拠点(?)「さくら水産」へ。練馬大会出場組と幕張大会出場組が合流し、打上会&(パパになった)イムさんの祝賀会が開催されていました。NAOさんも、このためにわざわざ光が丘へ来ていました。りゅうパパは、いつものように既に寝ていました。「相馬パパ、来るのが遅い」と、みんなに怒られてしまいました。みなさんのテンションに近づくため、生ビール&梅干サワーをセットにして、頼み続けました。

この日、練馬大会では、パイロンズの皆さんは選手として大活躍でした。一方、幕張大会では、スタッフとして大活躍でした。林さんは会場設営と審判、中村さんはデュアルレース統括、タカミヤさんはスターターとフリースタイル記録、イムさんは選手誘導と表彰者名簿作成、佐藤君はタイム計測、渋川君は審判とパイロン直し、チヒロさんは集計とトーナメント表作成、ユイちゃんはチヒロさんの補助、私は全体の進行と調整。インライン大会運営のノウハウが、一人一人に蓄積されてきた感じですね。

今回の幕張大会は、3年半前の幕張大会と比べて、スケーターの技術が大幅にレベルアップしていました。その理由として、公園間の交流、インターネットの普及、そして各種大会の開催などが挙げられると思います。インラインの大会を開催するにあたって、最も重要なものが二つあります。一つは「場所」です。公の場を正式に借り切ることは結構大変です。幕張大会は、光が丘フェスティバルに続いて、正式に公園占有許可をとって開催されたことに意義があります。次回に繋がる大会であるし、他の公園にも水平展開できるはずです。もう一つ重要なものは、「人(スタッフ)」です。裏方となって(ある意味自分の滑りを犠牲にして)、本当に動いてくださる人がいないと、その大会は空中分解をおこしてしまいます。「自分が楽しめればいい、目立てばいい」というノリの人"だけ"では、大会の運営はできません。(勿論、楽しむこと、目立つことを否定しているのではありませんです)

うほうほ君を始めスタッフの皆さまご苦労さまでした。光が丘フェスティバルを含めて、年に2〜3回このようなスラローム大会が関東の何処かで開催できたらいいですね。私も微力ながら、今後ともお手伝いをしていきたいと思います。できれば、大会の開催は、寒くない季節がいいですね。あぁ風邪ひいた、「おにポー」という単語が、何故か頭から離れないです(笑)

おしまい(相馬パパ)


※幕張大会の詳細
※幕張大会の結果