・「東日本スピード選手権大会」の報告(2003.10.26)


○東日本 4位と6位 強くなれ!

朝から、「東日本スピード大会」の応援のため、成増のスケート場(1周100メートルのトラック)へ行きました。秋晴れ、絶好のインライン日和。パイロンズから出場した選手は、りゅう君とケイトのふたり。応援は、りゅうパパ&ママ&アコちゃん、タカミヤさん、相馬パパ&ママ。

まず私は、大会委員、Kazaxのみなさん、アースビートのENOさん、ABEC9さん、ネーブルの川崎さん他、いつもお世話になっている方々に挨拶。最近私は、スピード業界の方とも交流を持つようになりました。スラロームの方とは、異なった視点でアドバイスを頂くことが多いです。現在相馬ファミリーが練習に割く時間は、スラローム7割、スピード3割といった感じです。スラロームが本業であることには変わりありません。いずれスピード業界の方にもスラロームをアピールしていきたいと思っています。

開会式は、各チームごとに一列に並びました。BONT Kazax、アースビート、ネーブル、志村クラブ、ローラーブレード、CRC、チーム紳、早稲田大学、専修大学など、みんな東日本の有名チームばかり。みなさん、5輪スケート、ピッタリスーツ、派手なヘルメット、ゴーグル‥‥圧倒的な存在感でした。パイロンズの列には、ちょこんと、りゅう君とケイト。微笑ましくもあり、頼もしくもあり。

本大会のクラス分けは、小学低学年、小学高学年、一般女子、一般男子、と極めてシンプルです。中学生以上は、日本ローラースケート連盟の登録選手しか参加できません。シニアやビギナーの部門もなく、はっきり言って「普通のスケーターがお気軽に参加する大会」ではありません。レベルも、敷居も、参加費も高いのです。

りゅう君は、小学低学年(1年〜3年)の部、300mタイムレースと、1000mスプリントレースに出場。りゅう君は1年生なので、3年と戦うのは大変です。スピードシューズを履いた練習も始めたばかり。まさしく、あたって砕けろ!の参戦でした。

300mでは、慣れない靴のせいか、ゴール寸前で転倒。這いつくばってゴールしました。本人も相当ショックだったようで、私は掛ける言葉がありませんでした。でも、りゅう君は、すぐに気持ちを切り替え、1000mの予選へ。15人中6位に入って、見事予選突破。大健闘でした。決勝戦の前、りゅうパパは「みんな速い子ばかり。お前は勝てるわけないが、来年の練習のためだと思って頑張れ!」と、りゅう君に言っていました。結果6位。でもりゅう君にとって、とても意義のある6位だったと思います。

ケイトは、小学高学年の部、300mタイムレースと、1500mスプリントレースに出場。前回ケイトは、低学年の部で総合2位になりましたが、今回は高学年の部。さすがに6年生との戦いは辛いと初めから覚悟していました。ケイトは、スタート直前まで、他の子どもたちに話し掛けて、ふざけています。一見、まったく緊張していないように見えます。本当に緊張していないのか、そう演じることで緊張を和らげようとしているのか、私にもわかりません。ただ、ケイトは、今までインラインの大会に何十回も出場し、そして入賞してきたので、場慣れをしていることだけは確かなようです。

結果300m、1500mともに17名中4位、タイム的にも自己ベストでした。特に1500m決勝では中盤まで先頭をキープ、そのあとかなり後退してしまいましたが、最後にまた何人か抜き返し、しぶとい滑りをすることができました。私は、ケイトが大会で入賞しても、素直に誉めてあげることはめったにしないのですが、今回は「よくやった」と言ってあげました。りゅう君とケイトは、次回は、きっともっと上位の記録を残してくれると思います。

他の競技も食い入るように見学しました。特に「ポイントレース」が面白かったです。50周のレースの間、特定の周回目における1位〜3位の選手にポイントが与えられ、ゴール時の合計ポイントを競います。スピードだけではなく、頭脳や演技力(?)も必要ですね。果たして、各選手は滑りながら自分やライバルの獲得ポイントを計算しているのでしょうか?

最終レースは、男子の10000m!途中で周回遅れになると、そこでオミット。時間が経つにつれ、滑っている選手が少なくなっていきます。まさしくサバイバルレース。結果、Kazaxの風巻大翼選手が優勝、早稲田大学の戸取選手が準優勝。おふたりには機会があるたびに、いろいろ教えてもらっています。

競技中、ケイトは「風巻さーん、がんばって!」アコちゃんは「ととりちゃーん、がんばって!」と、声援を送り続けていました。風巻選手はウィニングランの時、ケイトが手を出したら、タッチしてくれました。戸取選手は「みんなが声援してくれたから頑張れた」と言ってくれました。それを聞いた、戸取ファンのりゅうママは、益々ファンになってしまったそうです。スピードのトップ選手は、みんな爽やか好青年ですね。

本格的なスピード大会に出場する子どもは、いつも大抵決まっています。ネーブル川崎君、アースビートゆうき君、志村クラブの子どもたち‥‥。スピードの技術は一朝一夕に習得できるものではありません。地道な練習と、親御さんのバックアップが必要です。宥めて、叱って、励まして‥‥その結果、親子の絆が深まることもありそうです。

スピード競技に関して、私は、パイロンズの子どもたちに、直接教えてあげることはできません。でも、この世界に興味を持つきっかけは作ってあげようと思っています。機会がありましたら、ぜひ一度本格的なスピード競技を見学してみて下さい。根っからのスラローマーの相馬ファミリーが、何故スピードの練習を始めたか、分かって頂けるかもしれません。