◆2019/11/02(土) ○フェスティバル 準備万端 明日開催! 朝から相馬ママと、あしたの光が丘フェスティバルの準備。書類、備品、賞品等の最後のチェックをしました。お昼過ぎ、ケイト&友だちが加わって、2階のインライン部屋の備品を駐輪場へ下ろしました。 14時、相馬ママと光が丘へ。晴れ。中村さんがひとりいました。そのあと。味方さん、アリナちゃん&リオナちゃん&エレナちゃん&パパ&ママ、リンちゃん&アンちゃん&パパ&ママ、佐藤さん、クボタ君、アンドリュー、ミハナちゃん、ユキナちゃん&ガク君&パパ&ママ、ケイト、ハルちゃん、トレノさん、ナガヤマさん、(久しぶり)ホカゾノさん、サイトウ君がやって来ました。 私は、あしたの設営のイメトレ。会場の仕切り位置を確認してマーキング。前日にこれをやっておくと、当日バタバタしなくて済みます。そのあと、皆さんと一緒にパイロンマーキング。春の大会に比べて大分簡単ですね。今年の秋は暖かいせいか、欅の落葉はまだ僅か。路面の掃除が楽です。 皆さんは、フェスティバルの最後の練習。ダンス、パフォーマンス、デュアルレース、リレー‥‥。ようやくリレーのチームが決まりました。混成チームを含めて光が丘から7チームがエントリーする予定です。 17時半、撤収。帰宅後、18時過ぎ、サキパパが車で相馬宅に。備品を車に詰め込み、これでフェスティバルの準備作業は全て完了。これから、ラグビー(時間差録画)を観ながら、鍋&ホッピーの予定。 あしたの天気予報は「夕方から小雨」出来るだけ巻いて、各競技を進める予定です。>皆さま、なるべく早めに、光が丘に集合!場合によっては、開会式を30分早める予定です。「魔法の靴の運動会」を一緒に楽しみましょう。 ◆2019/11/03(日) 〇フェスティバル ぎりぎりセーフ 雨に勝ち とにかくスリリングな一日でした(笑)ピリピリしていて、ごめんなさいです。ぎりぎりセーフで、雨に勝ちました。 >参加者の皆さま、応援団の皆さま、スタッフの皆さま、スポンサーの皆様、ありがとうございました。来年もやりますよ! 各競技の結果を公式サイトにアップしました。 http://pylons.style.coocan.jp/event/festival2019/ ◆2019/11/04(月) 〇パパのシャツ 後ろ掴まり 引っ張られ 昨晩あれだけ飲んだのに、いつもと同じ6時半に目が覚めてしまいました。相馬ママは仕事へ。私はひとりで、光が丘フェスティバルの残務作業。「入賞者一覧」「デュアルレース予選&決勝戦」の結果をエクセルに打ち込み、公式サイトにアップ。協賛各社へお礼のメールを送信。きのう、2階のインライン部屋にとりあえず搬入した沢山の備品を、もとあった場所に片付けました。雨に濡れた看板とブルーシートは厄介です。 14時半、ひとりで光が丘へ。晴れ。けやき広場は、プレイパークのイベント。広場奥へ行くと、リンちゃん&アンちゃん&パパ&&ママ、ルコちゃん&エナちゃん&ハク君&レイちゃん&パパ&ママ、サイトウ君がいました。加えて「きょうひか」メモに「味方さん」と書いたのですが、よく見たら、「やしおのフミさん」の間違いでした。雰囲気が似ていますね(?) 15時半、イベントが終わったので、いつもの場所へ移動。そのあと、ユキナちゃん&ガク君&ママ、(初参加)ナツメちゃん&パパ、(本物)味方さん、佐藤さん、トモユキ君がやって来ました。 ガクママが言うのは「きのうガクは、3位決定戦でアンちゃんに負けて、悔しくてずっと泣いていました」とのこと。さっそくガク君は、リベンジのための練習開始。きのうよりも速くなったように見えました。勝つも負けるも、いい経験です。 ハク君は、パパのシャツの後ろに掴まって、引っ張ってもらっていました。そのままメインコースに突入。結果的にハク君は、パラレルで滑っていました。リンママ曰く「ハク君、かわいい!」 リンパパとフミさんは、見知らぬ女の子にパラレルを教えていました。その子に名前を聞くと、ナツメちゃん、小学4年生とのこと。リンちゃんと同じですね。私も少しアドバイス。1日目にしては上出来です。私は、ナツメちゃんにスタンプカードを渡しました。また来てね! エナちゃんは、リンパパの手に掴まって、バッククロスの練習。リンパパは、教えるのが上手ですね。アンちゃんとルコちゃんも、自ら進んでリンパパにバッククロスを習っていました。 トモユキ君は、きのう大活躍したばかりなのに、何事もなかったように飄々と練習。久しぶりに(?)1.5mコースでも滑っていました。1.5mも楽しいでしょ! 17時半過ぎ、撤収。暗くなっても、他の人は練習を続けていました。帰宅後、おととい録画した「ブラタモリ」ときのう録画した「モヤさま」を見ながら、とんかつ&ホッピー。とにかく光が丘フェスティバルが無事に終わってよかった!腰が痛いです。 ◆2019/11/09(土) 〇ミニパイロン 赤より白が 割れやすい 15時、ひとりで光が丘へ。快晴。クボタ君、フランス君、(超久しぶり)トトリ選手がいました。そのあと、相馬ママ、佐藤さん、アンドリュー、サイトウ君、ナガヤマさん、リンちゃん&アンちゃん&パパ&ママ、ユキナちゃん&ガク君&ママ、ナツメちゃん&パパがやって来ました。 トトリ選手は、スピード競技界で有名な人。昔ケイトも教えてもらったことがあります。フランス君が言うには、「トトリさんから楽に速く滑る方法やスタートダッシュの仕方を習いました」とのこと。基本スケーティングの習得は、分野を問わず重要です。 クボタ君は、赤と白のミニパイロンを交互に並べていたのですが、白のパイロンが真っ二つに割れてしまいました。曰く「白の方が壊れやすい。赤は粘り気があって割れにくいです」とのこと。ウィールも白は減りやすい? 佐藤さんは、相馬ママからバックスケーティングを習っていました。地面の目地を指さして進むと、後ろが見やすいです。 ナガヤマさんは、インラインは無し。光電管の新しい台座を持って来て、リンパパに渡していました。なお、今年の缶バッチの制作をナガヤマさんにお願いしました。フェスティバル参加者に配る予定です。 リンちゃんとユキナちゃんが味方監督にプレゼント。フェスティバルの表彰状をコピー、空白には感謝の言葉が記入してありました。 ナツメちゃんは、2回目の練習。リンパパが付き切りで教えていました。パラレルに加えてフロントクロスまで形になって来ました。才能を感じました。 暗くなってから、大勢で外周コースへ。ゆっくり進みましたが、暗いと体感スピードが速くなりますね。アンドリューは「闇外周は楽しい」とのこと。 18時、撤収。そのあと、クボタ君、佐藤さん、相馬ママ、私は、練馬の「ぎんぶた」へ。ここで忘年会をやることにしました。12月14日(土)17時半から。詳細はおって連絡します。 ◆2019/11/10(日) 〇パイロンを 50で並べ オープン練 お昼から、相馬ママとユナイテッドシネマとしまえんへ行って、「ターミネーター:ニュー・フェイト」を鑑賞。敵が強すぎて、笑っちゃうほどでした。名作「1」と「2」のオマージュ作品として観れば大満足でした。 15時過ぎ、相馬ママと光が丘へ。快晴。味方さん、ユキナママがいました。そのあと、外周コースへ行っていたリンちゃん、アリナちゃん&リオナちゃん&エリナちゃん&パパ、ユキナちゃん&ガク君&パパ、フリマーへ行っていた渋川ママ、屋台へ行っていたアンちゃん&パパが戻って来ました。そのあと、トレノさん、リンママ、アンドリュー、ナガヤマさん、トモユキ君がやって来ました。 ナガヤマさんは、きょうもインライン無し。光電管用の大容量バッテリーを持ってきて、リンパパに預けてあった光電管に取り付けていました。ナガヤマさんは、それが終わったら撤収。運び屋のようですね(笑) ユキナパパは、大口径の3輪ウィールに履き替え、再び外周コースへ。練馬大会の練習をしているようでした。ガク君他子どもたちも一緒に外周コースへ。私は出遅れてしまいました。 アンドリューは、ミニパイロンを50p間隔に並べて、ユキナちゃんにオープンを教えていました。オープンで2個目のパイロン(50p先)を通過すると「レベル1」、3個目(1m先)を通過すると「レベル2」‥‥少しずつレベルアップを図ります。オープンは地道に練習すれば、8割の人が出来るようになると思います。 私は、インラインを持って行ったのに、ずっと座ってギター。一度も履きませんでした。体が硬くなったので、柔軟体操をしました。何のためにインラインを持って行ったのでしょうか(笑) 帰宅後、録画してあった「ブラタモリ」を見ながら、ちらし寿司&ホッピー。忘年会の出欠が未だの方は連絡を下さい。 ◆2019/11/16(土) 〇フェスティバル 全ての作業 完了し 朝から、光が丘フェスティバル公式ページの更新作業。写真を今回のものに変更し、「フォトアルバム」「スライドショー」「事業決算書」「楽屋話」を追加しました。これで一連の作業は完了です。フェスティバルの準備と事後作業は、合わせて100時間を超えていると思います。間もなく来年の春の大会の準備が始まります。 15時過ぎ、ひとりで光が丘へ。相馬ママは同窓会。晴れ。けやき広場は農業祭。管理事務所裏へ行く途中、「相馬さん!」と声を掛けられました。久しぶりのアライファミリー(アイリちゃん&ショウマ君&パパ&ママ)でした。アイリパパ曰く「今度の練馬区スピード大会にアイリが出るので、久しぶりにインラインを持って来ました」とのこと。そのあと、リンちゃん&アンちゃん&ママ、味方さん、じょうすけさん、佐藤さんがやって来ました。 私は、道路の縁石沿いに、パイロンを目分量で1.5m間隔に並べました。「縁石(60p)2個半分」を目安にしたかったのですが、芝生が縁石の継ぎ目を隠していたので、目分量になりました。そのパイロンで、アイリちゃん、ショウマ君は、久しぶりのスラローム。 味方さん、佐藤さん、リンちゃん、アンちゃんは、外周コースへ。最初アンちゃんは、行きたがらなかったのですが、ママに「外周へ行ったら、飴ちゃんあげる!」と言われたので、笑顔で外周へ。アンちゃんは、飴が大好きなようですね。 私は、インラインは無し、芝生の上でずっとギター。レパートリーを一通り弾くと、30分くらい掛かります。手の甲を蚊に刺されました。しぶとい蚊がまだいるようです。 17時過ぎ、撤収。そのあと、じょうすけさん、佐藤さん、私は、練馬の「やきとんだいだら」へ。じょうすけさんのリクエストでした。結婚、子育て、人生の話など。この店安いですね。 https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13223200/ ◆2019/11/17(日) 〇誰もいない 行った証で パン購入 壊れ掛けたプリンターと電気鍋を買い換えるため、お昼から相馬ママと池袋の家電量販店へ。ふらりと立ち寄ったテレビ売り場で、やり手の販売責任者に捉まってしまいました。 禁断の営業トーク「きょうは、まだテレビが売れてなくて、困っています。ここまで安くします。何かの縁だと思って、買って下さい」とのこと。で、大きな4Kテレビを衝動買い。貯まったポイントと貰った商品券で、レコーダー、プリンター、電機鍋をゲット。という訳で、そのあと楽器屋さんへは行けませんでした(笑) 16時過ぎ、相馬ママと光が丘へ。けやき広場は農業祭。管理事務所裏へ行っても誰もいません。やしおのバーベキューや練馬リンクへ行った人が多かったようです。光が丘へ行った証として、売店であしたの朝食のパンを購入して撤収。 帰宅後「モヤさま」を見ながら、ちらし寿司&ホッピー。11月23日(土)10時から、練馬区スピード大会があります。皆さん、参加&応援しましょう! ◆2019/11/24(日) 〇1個目の 手前にひとつ あるつもり 15時半前、相馬ママと光が丘へ。曇り。ユキナパパがひとり滑っていました。そのあと、ガク君&ママ、ナガヤマさん、味方さんがやって来ました。雨上がりということもあって、集まった人は僅か。常連の内何人かは、埼玉の体育館へ行ったようです。 私と相馬ママは、管理事務所へ行って、イベント担当の方と面談。来年の春と秋、けやき広場で開催されるイベントの予定を確認しました。近日中に、光が丘カップと光が丘フェスティバルの企画書を提出する予定です。来年もやりますよ! ナガヤマさんは、きょうもインラインは無し。缶バッチの制作費の精算をするためだけに、光が丘に来たようです。私は、きょう来た人に出来立ての缶バッチをプレゼント。SIJCの皆さんに配る缶バッチは、味方さんに預けました。 ユキナパパ&ママは、シンクロ龍旋の練習。味方さんがアドバイス。曰く「2番目の人は、ここ(1個目のパイロンの1.5m手前)にパイロンがあると思ってスタートして下さい」とのこと。 私は、インラインを持って来なかったので、ずっとギターの練習。相馬ママもインラインを持って来なかったので、すっと立ってゆらゆら(?)していました。 17時過ぎ撤収。帰宅後、テレビを見ながら、天丼&ホッピー。先日届いたテレビは、「OKGoogle!〇〇して!」に対応してくれます。TVCMの「OKGoogle!〇〇して!」にも反応してしまうところが可愛いです(笑) ◆2019/11/30(土) 〇記念写真 表彰状が 埋め尽くす 7時前に起床。光が丘カップと光が丘フェスティバルの企画書を作成しました。先日、管理事務所で確かめた「現時点でイベントの予定が入っていない日」を開催日と予備日にしました。早い者勝ちでもあるのです。 朝9時半、相馬ママとタクシーに乗って、練馬総合体育館ローラースケート場へ。快晴。練馬区スピード大会の応援に行きました。リンちゃん&アンちゃん&パパ&ママ、アリナちゃん&リオナちゃん&エレナちゃん&パパ&ママ、ルコちゃん、佐藤さん、NAKOさんたちが集まりました。 雨天予備日に開催されたため、出場者は減少。よって入賞確率はアップ。大部分の人がメダルをゲットしました。特に渋川ファミリーは、家族5人全員が入賞という大活躍。最後に表彰状を持って記念撮影。近日中にレポートをアップする予定です。 大会終了後、ビッグボーイで昼食。そのあと、私、相馬ママ、佐藤さんは、タクシーで光が丘へ。13時過ぎ、けやき広場に到着、一番乗り。快晴。そのあと、中村さん、リンちゃん&アンちゃん&パパ&ママ、クボタ君、味方さんがやって来ました。 私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と担当の方と面談。新しい所長にパイロンズとインラインの大会について説明。ご理解を頂きました。担当の方に春と秋の大会の企画を提出。開催日が下記に決まりました。詳細は、パイロンズの総会でご説明します。 ◆光が丘カップ⇒5月24日(日)予備日31日(日) ◆フェスティバル⇒10月18日(日)予備日25日(日) リンちゃんとアンちゃんは、佐藤さんの周りをクロスオーバーで回っていました。私は、二人に「まわりオニ」という遊びを教えました。人の周りを1周したら1点入るというルールです。私が考えました。リンちゃんとアンちゃんは、私の周りをクルクル。こっちの方が目が回りました(笑) リンちゃん、アンちゃん、味方さん、佐藤さんは、外周コースへ。途中、けやき広場へ向かうクボタ君と遭遇。クボタ君は、私たちと合流。来た道を引き返すことになりました。これから、体が冷えたら外周を滑りたいです。 佐藤さんは、中村さんからストライド3を習って、滑るスピードがアップ。来年の練馬大会では、大幅にタイムを短縮することでしょう。中村さんは、クボタ君から、「足を後ろに上げて回転する技を習っていました。 私はリンパパに「やしおの皆さんに配る缶バッチ」を預けました。光が丘フェスティバルに参加した方は、リンパパから缶バッチをもらって下さいね! 17時過ぎ、撤収。そのあと、中村さん、クボタ君、佐藤さん、相馬ママ、私は、練馬の「だいだら」へ。食べ物の好き嫌いの話、台風の話、住まいの話など。インラインの話は少なめでした。 |