◆2017/03/04(土) 〇ボールペン 選んだ色は カフの色 15時、家族3人で光が丘へ。晴れ。味方さん、中村さん、トレノさん、(久しぶり)サキちゃん&パパ、シンタロウ君&ユウスケ君&ママ、オトハちゃん&ママがいました。そのあと、トモユキ君、アンドリュー、クボタ君、リヒト君&パパ&ママ、マツキヨ、ナリフミ君&パパがやって来ました。 サキちゃんは「受験が終わって結果待ち」ということで、久しぶりのインライン。最初「怖い」と言っていましたが、直ぐにキレのある往年の技を見せてくれました。ちなみにケイトは卒業出来ることが決まったそうです。 ミハナちゃんのスタンプカード(途中無くしたので、何枚目か分からなくなった)がいっぱいになったので、紫色のボールペンをプレゼント。そういえば、ミハナちゃんのインラインのカフも紫色ですね。 ハルちゃんは、クラシックギターの弦交換。私が「インラインのベアリングを交換するより(ギターの弦交換は)面倒くさい」といったら、中村さんは「ベアリングを分解して洗浄する方がもっと面倒くさい」とのことでした。きょうはギターが4本(私、ハルちゃん、ミハナちゃん、サキパパ)揃ったので、誰かしら何かしら弾いていました。 クボタ君、味方さん、私は、光が丘カップの打ち合わせ。一部のレギュレーションが未確定だったのですが、これで全て決定。近日中に公式サイト等で発表されます。 リヒトママは、パラレルが上手になったので、フロントクロスの練習開始。初めて三日目なのに、凄い吸収力ですね。でも、くれぐれもケガに注意して下さいね。 トモユキ君は、主にフリースタイルの練習。味方さんが言うには「出る予定」とのこと。トモユキ君がワンヒールをしていたら、ナガヤマさん曰く「大和君と違って安心して見ていられる」 18時半、撤収。そのあと、トレノさん、クボタ君、相馬ママ、私は、練馬の春田屋へ。楽器の話や光が丘カップの話など。ちなみに練馬から綱島まで乗り換えなしで帰れます。 ◆2017/03/05(日) ○シンクロの 飛燕転倒 燕飛ぶ 15時前、相馬ママと光が丘へ。曇り。ワタナベファミリーがいました。そのあと、けいちゃん、マサドンさん、アイリちゃん、ハルちゃん、清水さん、味方さん、アンドリュー、渋川ファミリー、エジマさん&トモユキ君、ナガヤマさん、リュウノスケ君がやって来ました。 ユウタ君&パパは、青空算数教室が終わったあと、シンクロ飛燕の練習。ユウタパパが激しく転倒、激しく尻餅。ユウタパパ曰く「飛燕で飛んだ」とのこと。燕は飛ぶものです(笑) マサドンさんは、自宅から自転車で光が丘に。インラインに履き替えて外周コースへ。「Facebookに載せたい」ということで、マサドンさんと私は、セルフタイマーで写真撮影。街灯のポールに棚のような場所があって、ちょうどカメラを乗せることが出来ました。 アリナちゃんが練習をしていると、妹のリオナちゃんは「わたしも(インラインを)やりたい」とのこと。アリナちゃんのインラインをリオナちゃんにチェンジ。リオナちゃんは、パパと一緒に芝生で歩く練習。その間、三女のエレナちゃんはベビーカーの上。私が「いないいないばー」をしても、全くウケませんでした。 ナガヤマさんは、きょうもずっとフリーラインの練習。着実に上達していますね。秋の大会で披露して下さい。トモユキ君、ハルちゃん、マユちゃん、アイリちゃんは、レキル、ワイパー、ワンヒールの練習。アジ検も次第にレベルアップ。 リュウノスケ君は、「2回目の練習」とのこと。私は初対面でした。ナガヤマさんからパラレルを習っていました。メインコースで何本か滑って10分ほどで撤収。スタンプカードを渡す間もありませんでした。「また来ます!」とのことなので、次回3個スタンプを押しますね。 17時半、撤収。帰宅後、「モヤさま」を見ながら、寿司&ホッピー。 ◆2017/03/11(土) 〇インライン 普及ではなく 布教かな 15時、ひとりで光が丘へ。晴れ。味方さん、トレノさん、中村さん、アイリちゃんがいました。そのあと、ハルちゃん、ミハナちゃん、じょうすけさん、相馬ママ、エジマさん&トモユキ君&ママ、ホカゾノさん、アンドリュー、リュウノスケ君、ナリフミ君&パパ、モナミちゃん&ママ、ミハナママがやって来ました。 中村さんは、ハルちゃんとミハナちゃんを相手にギター教室。さらにアンドリューに英語の歌を教えていました。音楽仲間がさらに増殖中。私は、スティックを持ってエアドラム。月曜の夜ドラムを習っているのですが、だんだんレベルが高くなってきて、予習をしないとついていけなくなりました。 リュウノスケ君は、3回目の練習なのですが、いつも直ぐに帰ってしまうので、出席カードを渡せませんでした。きょう私は、3個スタンプを押したカードを渡しました。リュウノスケ君は、「いつもプレイパークにいる」とのこと。10分ほど滑って、プレイパークに戻りました。不思議な子です。 久しぶりにD-Girlsの4人が揃いました。4人は味方さんに、感謝の言葉を書いた色紙をプレゼント。モナママが言うには「忘年会の時に渡すつもりだったのですが、完成が間に合わなかった。きょう4人が揃ったので味方さんに渡すことにした」そうです。味方さんは「一生の宝物にする」そうです。 じょうすけさんは、見知らぬ親子から声を掛けられ、インラインについて説明していました。じょうすけさん曰く「お茶の水のお店を紹介しておいた。布教活動だ」とのこと。普及ではなく布教なのですね(笑) モナミちゃん、ハルちゃん、ミハナちゃんは、ファンボルテの練習。ナリフミ君&パパは、アンドリューからオープンを習っていました。インラインは次から次へと目標が出来るので、諦めなけらば飽きることはないでしょうね。 アンドリューはホワイトデーということで、手作りのケーキを配っていました。トモユキママ曰く「アンドリュー史上一番おいしかった」とのこと。ケーキ屋さんになったらどう? 18時撤収。そのあと、じょうすけさん、中村さん、エジマファミリー、相馬ママ、私は、練馬の「たぬき」へ。途中からケイトも合流。エジマさんが発起人となって、ケイトの卒業(が決まった)祝いを開きました。タマキ君も進路が決まったとのこと。終わってしまえば子育てはあっという間でしたね。 ◆2017/03/12(日) ○最年少 自分の力で 2メートル 15時、相馬ママと光が丘へ。晴れ。ショウマ君&パパ、渋川ファミリー、カズさん、マサドンさん、(久しぶり)ミーアちゃん&パパがいました。ショウマ君&パパは、サッカーの練習のため直ぐに撤収。そのあと、清水さん、アツヒロ君&妹&パパ&ママ、リヒト君&ママ、リュウノスケ君、(その友だち、初参加)ゼン君、ワタナベ夫妻、マツキヨ、ナリフミ君&ママがやって来ました。 味方さん、トモユキ君、マユちゃん、アイリちゃん、モナミちゃんたち、ガチ練組は、前橋の体育館へ、フリースタイルの練習に行ったため、きょうの光が丘は、いつもよりのんびりムード。 リオナちゃんは、姉アリナちゃんのインラインを借りて、自分の力で立つ練習。最年少のスケーターは、けやき広場の勾配を利用してひとりで2mくらい滑りました。三女のエリナちゃんは、相馬ママのパチカに合わせて、足を動かしリズムを取っていました。色々リアクションしてくれるようになったので、ますます可愛いですね。 アツヒロ君とリヒト君は、最近光が丘で知り合ったのですが、年齢が一緒(年長)ということで、直ぐにお友だちに。アツヒロ君もパラレルが出来るようになりました。なお、昨晩「たぬき」で偶然アツヒロファミリーと隣りの席になりました。 マサドンさんから、イモニッキというお菓子を頂きました。リュウノスケ君が食べたそうにしていたので、さっそく皆さんに配りました。パティシエ?のアンドリューも「おいしい」とのことでした。 カズさんは、ローラースケートの初心者の姉弟&パパに滑り方を教えていました。私が声を掛ける前に、そのファミリーは撤収。スタンプカードを渡せませんでした。 カズさんとワタナベママは、Xジャンプの練習。お手本(トモユキ君)がいなかったので、足の動きと手の動きの解明に時間が掛かりました。カズさん曰く「自分の手が、自分の手じゃないみたいだ」とのこと。なお、4月2日(日)やしおで「カズパ」を開催するそうです。 17時半、撤収。カズさん、アンドリュー、ナリフミ君、リヒト君が残って練習を続けていました。帰宅後「モヤさま」を見ながら、寿司&ホッピー。 ◆2017/03/18(土) 〇3分で 撤収する君 ウルトラマン? お昼前から、相馬ママとユナイテッドシネマとしまえんへ行って「3月のライオン(前編)」を鑑賞。傑作、出演者の目力が凄かったです。 http://www.3lion-movie.com/index.php 14時半、相馬ママと光が丘へ。晴れ。けやき広場では交通安全のイベント。広場の奥へ行くと半袖Tシャツのトレノさんがいました。私は、スタントマンによる交通事故の再現を見学。失敗することはないのでしょうか? 15時、イベントが終わったのでいつもの場所へ移動。そのあと、モナミちゃん&パパ&ママ、ホカゾノさん、じょうすけさん、アンドリュー、味方さん、トモユキ君、リュウノスケ君、ナガヤマさん、ハルちゃんがやって来ました。 清掃工場の煙突は解体工事のため、壁面にリフト用の梯子が取り付けられていました。煙突のてっぺんから少しずつ解体し、その破片をリフトを使って下ろすのしょうか?暫くの間、光が丘の煙突に注目です。 公園の売店がリニューアルオープン。「公園のパン屋さん」という名称になっていました。焼きたてのパンを光が丘公園の名物にする作戦のようです。メロンパン100円は妥当ですが、ホットコーヒー300円はちょっと高いですかね。 モナミちゃんとトモユキ君は、先週前橋の体育館で習った技?の練習。ホカゾノさんは、じょうすけさんから怪しいルーチンを習っていました。最近パイロンズの練習に、幅が出てきた感じがします。 トレノさんは、アンドリューとモナミちゃんに「哀愁」というルーチンを教えていました。これは左右交互の鬼足、昔ジュンさん(なっしーの奥様)が考えた技らしいです。なお、アンドリューに「哀愁」の意味を教えるのにひと苦労。「pathos」が近いですかね。 17時過ぎ、リュウノスケ君が登場。慌ただしくスラロームをして、3分後に撤収。君は、ウルトラマンか?(笑) ナガヤマさんは、フリーラインで転倒〜肘にケガ。直後は「考え直そうかな?」とのことでしたが、絆創膏を貼ってプロテクターを付けたあと、またフリーライン。しぶといですね(笑) 18時過ぎ、撤収。そのあと、じょうすけさん、相馬ママ、私は、練馬の「まさたか串」へ。なんと、じょうすけさんもきょう「3月のライオン」を観たとのこと。それで、ずっとこの映画の話。 ◆2017/03/19(日) 〇青色の 服を着てたら 分からない 15時前、ひとりで光が丘へ。晴れ。味方さん、中村さん、ショウマ君&パパ&ママ、マユちゃん&パパ&ママ、ナリフミ君&パパがいました。そのあと、(久しぶり)大谷さん&マルミちゃん、リヒト君&ママ、ハルちゃん、ミハナちゃん、トモユキ君、清水さん、リュウノスケ君、アンドリュー、ナガヤマさんがやって来ました。 マルミちゃんは、今春から高校生、すらりと背が高くなっていました。久しぶりにインラインを履いてスラローム。お父さんとお揃いの黒縁メガネ。私が「まだ仲がよくていいですね」と言ったら、大谷さんは「まだ」の言葉に動揺していました(?) 中村さんは、ミハナちゃん相手にギター教室。ミハナちゃんは、カポ(移調をする道具)を付けて原曲のキーで練習。中村さんに私のギターを貸しましたが、カポが無かったので同じキーで弾くのが難しそう。「次回はカポ持って行くこと」と、ここにメモ。 モナミちゃんが「相馬さん、きょうはオレンジ(のダウンジャケット)じゃなかったので、(相馬さんだと)分からなかった」とのこと。きょうは青いジャケットを着ていました。 ナリフミ君は、転んで、泣いて、怒っていました。パパから「ふざけて滑ったから転んだ」と言われたのに対し、「ふざけてない!」と泣きながら怒っていました。男の子の意地を感じました。ナリフミ君は、リヒトママからドーナツをもらうと、次第に笑顔を取り戻しました。 アンドリューが言うには「『哀愁』の他に『キリン』というルーチンがある」とのこと。恐らく「キリン」は、首が長い動物のことではなく、中国神話の伝説上の霊獣「麒麟」のことなのでしょう。そのあと、味方さんとちひろさんは、キリンの話。「キリンの顔は近くで見るとデカい」そうです。結局「キリン」ルーチンの謎は解明されませんでした。首を伸ばして舌を出して滑るとか?(笑) ハルちゃんとモナミちゃんは、80pコースでバックヒールトゥースネークの練習。トモユキ君は、時計の裏に80pコースを作って、何やらコソ練。マユちゃん&ママも、すっかりフリースタイルスラローマーに。リヒトママは、パラレルが上達。ナガヤマさんは、フリーラインを子どもたちに取られて、仕方なくインライン? 18時過ぎ、撤収。帰宅後「モヤさま」を見ながら。寿司&ホッピー。さらに「ALIFE」最終回を見ました。 ◆2017/03/20(月) ○キリン技 左オニ足 右飛燕 きょうは、相馬ママが仕事だったので、私はずっと自宅でドラムの練習。ドラム教室の課題曲「バック・イン・ザ・USSR」を一通り覚えましたが、右手首が腱鞘炎ぎみ。 14時半過ぎ、ひとりで光が丘へ。晴れ。トレノさんがいました。そのあと、モナミちゃん&パパ&ママ、クボタ君、ハルちゃん、清水さん、味方さん、アンドリュー、ナリフミ君&パパがやって来ました。 モナパパは、見知らぬ男の子にインラインの基本を教えていました。私が声を掛ける前にその子はいなくなってしまいました。男の子は、じっとしていられないようですね(笑) トレノさんは、「成増で買った」という鯛焼きを配っていました。ハルちゃんとモナミちゃんは、お菓子作りの本を楽しそうに読んでいました。間食をしない私は、損か?得か? モナパパが転んでアゴを擦りむきました。モナパパは、買い物へ行っていたモナママに、その旨をメールで連絡。モナママが慌てて戻ってきました。曰く「心配して一所懸命走って来た。モナミじゃなくて良かった」とこと。モナパパは、意図的に「誰が」を伝えなかったようです。 アンドリューが「キリン」というルーチン(きのうの「きょうひか」参照)を披露。「トレノさんに教えてもらった」そうです。どうやら「キリン」は、「左向きのオニ足+右向きの飛燕」のようです。言われてみれば確かに「麒麟」か? きょうは皆さんは、レキル、シフト?(ワンフットスイッチの連続)、ワンヒールで静止等、片足技の練習。モナパパは、芝生の上でワンヒール。 けいちゃんがムク(黒い犬)を連れて登場。ムクは大きくなっていて、真っ黒いモップのよう。何故か私の足に絡んできました。ちなみに、自宅のオカメインコも私の足が好きです。 私とクボタ君は、光が丘カップの準備の確認。近日中に公式サイトを公開、4月22日(土)にリハーサルを予定しています。 17時半過ぎ、撤収。帰宅後、ミックスフライ&ホッピー。>味方さん、月曜は寿司ではありませんよ(笑) ◆2017/03/20(月)(その後)※トレノさん執筆 モナちゃんとパパママ、Andrew、ナリフミくんとパパがけやき広場に残っていましたが、18時近くなって皆がパイロンを片付け始めた頃に、この4月で小学二年生になる男の子と、この4月から年中さんの弟君、その兄弟のパパとママの四人家族がやってきました。子どもたち二人はインラインスケートを履いていました。新座市在住で、光が丘公園はインターネットで検索したらインラインスケートをやっている人がいるようだ、ということで来てみたそうです。 パイロンズが練馬区の生涯学習団体に登録している事や、毎週のように何時間もかけて遠くから公園に滑りに来ている人がいる(誰のことかな?)、という情報もご存じでした(笑 「止まるにはどうしたらいいですか?」とお父さんに聞かれたので「ゆりかご」からのAフレームストップ練習法やコツを教えたりしました。インラインを履くのはこの日で三回目とのことでしたが兄弟二人ともバランス良く、見ていて危なげなところがありません。 いつも土日は誰かしら滑っているので、今度はもう少し早い時間に来てください。と誘ったので、また来られるかもしれません。皆さんよろしくです。 最近暖かくなってきたせいか公園内でインラインスケートを始めたばかり風な家族をたくさん見かけるようになりました。新しい仲間がたくさん増えるといいですね。 ◆2017/03/25(土) ○あちこちで 春への変化 加速する 15時、ひとりで光が丘へ。晴れ。けやき広場は、あしたのマラソン大会の準備中。広場の奥へ行くと、味方さん、トレノさん、ホカゾノさん、星さん、シンタロウ君&ユウスケ君&ママ、リオちゃん&パパ、リヒト君&ママ、サトシさん、みどりいろさんがいました。そのあと、オトハちゃん&ママ、相馬ママ、アンドリュー、ナリフミ君&ママがやって来ました。 サトシさんとみどりいろさんは、トレノさんの知り合い。「シティーランやロングランの仲間」とのこと。お二人ともかなりのベテランスケーターで、なんとなく滑り方が私に似ていました(?)「昔、光が丘で滑ったことがある」そうです。そのあと、サトシさん、みどりいろさん、トレノさん、味方さん、ホカゾノさん、私は外周コースへ。所々桜が咲き始めていました。 星さんと味方さんは、「体にガタがきた」とか「何々が出来なくなった」とか、ずっと立ち話。でも、ネガティブな話をこれだけ楽しそうに喋れれば、元気な証拠ですね(笑) リオちゃんがフロントクロスの練習をしていたので、私は少しアドバイス。「前足に体重を乗せる。前足の膝を曲げる。つま先同士が直角になるようにクロスする。パイロンの中央(75cmの所)からクロスを始める」直ぐにリオちゃんはフロントクロスが出来るようになりました。それを見ていた皆さんは、パチパチ! ホカゾノさんもギターを持参、中島みゆき?を爪弾いていました。それを見たオトハママが「それ、オベーションですね」とのこと。私は直ぐに「これはギターを知っている人だ」と分かりました。それで、私の黒いギターを貸したら、オトハママは何とブラックバード(私がよく弾くビートルズの曲)を弾き出すではありませんか!曰く「昔、父にこの曲を習いました。久しぶりに弾いたら思い出しました」とのこと。>中村さん、仲間がまた増えましたよ(笑) 相馬ママは、管理事務所へ行って、光が丘カップの「教育委員会後援承認書」を提出。これで占用許可の手続きは完了です。なお、けやき広場奥の桜は3分咲き。来週の土曜日ここでお花見をする予定です。皆さん、集合して下さいね! 17時半、撤収。一旦帰宅後、相馬ママと近所の居酒屋へ。「ブラタモリ」を見ながら、チゲ鍋&ハイボール。相馬ママのLINEに、きょうのケイトの卒業式の写真が送られてきました。 |