◆2012/06/02(土)

○明日の朝 雨のマークよ 消えてくれ!

朝からWebの天気予報を何度も見ていました。「雨マークよ!消えてくれ!」‥‥そんなことばかり考えていたら、精神的にエネルギー切れになってしまい、リビングのソファーで小一時間ほど昼寝。

15時前、相馬ママと光が丘へ。曇り時々晴れ。今年一番の人出。あしたの光が丘カップの出場者&応援団&スタッフたちが沢山集まっていました。少なくとも50人以上はいたでしょうか、多過ぎてメモを取るのを諦めました。お名前省略ごめんなさいです。

あしたの天気と大会運営に関して、けいちゃん、とめ君、細田さんたちと打ち合わせ。ぎりぎりまで最善を尽くす予定です。そのあと、私と相馬ママは、管理事務所へ行って、副センター長と面談。「あしたの大会の開催は、あしたの朝に決めるので、よろしく願いします」という旨を伝えました。

メインコースは、大会出場者たちが真剣に練習をしていたため、その他の人はここで滑るのを遠慮している感じでした。岡山の皆さゥったので、私は40年ぶり(?)に木登りをしてしまいました。そのあと、もりちゃんは、ケイトとバトミントン。ラケットが一つしかなかったので、ケイトは掌で打ち返していました。

味方さんは、ワンヒールで果敢に80pコースを攻めている最中、前方に転倒〜肘にケガ。皆さん、「大丈夫?」と心配していましたが、幸い軽傷でした。大和君も、パイロンに乗り上げて、前方に吹っ飛び、肘にケガ。こちらは誰も心配しません‥‥というか、皆さん笑っていました。大和君は、ケガをしたことを忘れて、肘に冷涼ジェルを塗って、「キズに沁みる!」とのこと。また笑いをとっていました。

中学生くらいの男子3名が、大和君の滑りを立ち止まって見ていました。恐らく「凄い!カッコいい!」と思ったのでしょう。ところが、大和君がコミカルに転倒した瞬間、「凄い!」が「笑い」に一転。空気を読んだ(?)男子3名は、手で顔を隠して、笑いをこらえていました。それを見ていた、いつもの人たちは爆笑。笑いのメカニズムは複雑ですね(笑)

中村さんはデュアルレースの練習。「今年はイケそうな気がする!」とのこと。大和君も「新ネタ」の構想を話していました。そろそろ光が丘フェスティバルの準備開始です!6月24日(日)13時〜、光が丘図書館の視聴覚室にて、「光が丘カップ反省会」と「光が丘フェスティバルキックオフ会」を開催します。>関係者の皆さん、ご出席よろしくお願いします。

17時過ぎ、私と相馬ママは、エネルギー切れとなり、早めの撤収。皆さんはまだ残っていました。きょうは自宅屋上で焼肉。ケイトが中心となって、牛、豚、鶏、計1kg以上の肉を食べ尽くしてしまいました。



◆2012/06/23(土)

○10センチ 隙間を真っすぐ 滑り抜け

15時前、相馬ママと光が丘へ。曇り時々晴れ。中村さん&タマキ君&ミズキ君、味方さん、トレノさん、大和君、クボタ君、モナミちゃん&パパ&ママ、ハルちゃん、ミハナちゃん、リナちゃんがいました。そのあと、アンドリュー、じょうすけさん、トモユキ君&ママ、ヨシキ君&お姉さん&ママ、テル君&ママ、スガイファミリーたちがやって来ました。

クボタ君は、ミニパイロンを2列、平行に約10p離して並べていました→「: : : : :」←このコースでバックワンヒールの練習。「難しいコース(振り幅が大きい)で練習すると、普通のコースで滑った時に楽になる」そうです。そこに味方さんとトモユキ君が加わり、「: : : : :」←この2列の隙間(約10p)を、ワンフットやオープンで真っすぐ滑り抜ける練習。いっそのこと、平均台の上でデュアルレースをやったら面白そうですね(笑)

水遊び場から水が溢れ出し、メインコースまで到達。子どもが足で水をかい出していたそうです。凄い破壊力ですね(笑)管理事務所から箒を借りてきて、みんなでその水を掃いて排除。ハルちゃん、ミハナちゃん、リナちゃんが箒を持って滑っていたら、トモユキママ曰く「魔女がいっぱい」とのこと。可愛かったです。

モナミちゃんが私に「きてー、みてー」と、何かを見せたい様子。一緒に管理事務所前のコースへ行くと、モナミちゃんは、覚えたてのワンフットを見せてくれました。暫くしてまたモナミちゃんは、「きてー、みてー」今度は、ビールマンを見せてくれました。じょうすけさんと私もビールマンに挑戦〜絶対無理。でも、「片足にロープを括り付けて、肩越しに引っ張り上げる」と面白そうですね(笑)

中村さんは、ケイトにデュアルレースを挑んでいました。ケイトは、ハンデとして、鬼足やヒールトゥーで滑走‥‥いい勝負でした‥‥というか中村さんは、かなり速いです。今年はやってくれる?でしょう。

スガイママも、インラインを購入。きょうは2回目の練習とのこと。4兄妹+ママの計5人が一緒に滑る姿は圧巻ですね。モナミちゃんとミズキ君は、同い年(年長さん)。すぐに仲良くなって、かくれんぼ。ミズキ君は、帰り際、モナミちゃんとハイタッチをしていました。

18時半、私は撤収。まだ、沢山の人が残っていました。そのあと、じょうすけさん、クボタ君と、練馬の「たぬき」へ。じょうすけさんの「業界裏話」で盛り上がりました。スタンプカード(刺身盛り合せと交換)と1000円割引券を使ったおかげで、安上がりの会計になりました。



◆2012/06/24(日)

○春終わり 秋に向かって キックオフ!

13時前、ひとりで光が丘へ。曇り。そのまま図書館の視聴覚室へ行って、カップの反省会&フェスティバルのキックオフ。けいちゃん、とめ君&ユリコさん、味方さん、ナガヤマさん、細田さん、大和君、クボタ君、大谷さん、モナミちゃんファミリー、ワタナベさん、NAKOさん、ケイトたちが参加。細かな改善点はあるでしょうが、私はレポートでも書いたとおり「大成功の大会だった」思います。フェスティバルの準備は、各担当の皆さまに相談しながら進めていきます。よろしくお願いしますね!

15時半、けやき広場へ移動。会議出席者の他に、トモユキ君&ママ、ヨシキ君、(久し振り)谷口さん&コウキ君がいました。そのあと、アンドリュー、ユウタ君&ソウマ君、ヨシキ君のお姉さん&ママがやって来ました。

とめ君がナガヤマさんに、「集計の自動化」を頼んでいました。私は、「いっそのこと、審査も自動化してみたら?」と無茶振り。モーションキャプチャと分析システムを連動させれば可能なはずです。「技の難易度の評価が難しい」という意見もありましたが、足が入れ替わる回数やバリエーションなどを解析すれば、ざっくりとした点数は付けられると思います。1公園1台欲しいところですね(?)

ユリコさんは、黒ワンちゃんの飼い主さん(夕方かならず散歩にやっ来る)と、芝生の上で暫くおしゃべり。ユリコさんが言うには「あの犬は『こなつちゃん』とのこと。飼い主さんは『(パイロンズのメンバーは)みんないい人ばかり』と言っていた」そうです。>ユリコさん、情報ありがとう。

大和君は、バックワンフットの最中、パイロンに乗り上げて、勢いよく後方に転倒。地面に激突する瞬間に、断末魔の叫び「あべし!」を発していました。とっさに言えるセリフではありません(笑)

18時半、撤収。きょうは自宅で鍋&ホッピー。そのあと、大好きな映画「ダークナイト」がテレビ放映されていたので、5度目の鑑賞。今一番観たい映画は、その続編「ダークナイトライジング」です。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id340611/



◆2012/06/30(土)

○左手を 右肩にのせ スラローム

15時過ぎ、ひとりで光が丘へ(ケイトは勉強)。曇りのち晴れ。味方さん、中村さん、トレノさん、大谷さん、加藤君、トモユキ君、アンドリュー、ナナミちゃん&ママがいました。そのあと、相馬ママ、ナガヤマさん、トモユキママがやってきました。

トモユキ君は、真新しいセバを履いていました。「前の靴が壊れたので、買ってもらった」とのこと。あれだけ滑って壊れたのだから、前の靴は捨てられても本望でしょう。

私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と面談。今年の光が丘カップや過去の大会に関しての報告書を渡しました。所長は、「東京都の担当者に説明する」そうです。また、来年の光が丘カップの日程に関して相談。開催日が決まり次第、関係者にお伝えします。

ナナミちゃんは、中村さんからパラレルを習って、初めてのスラローム。上手にできました。ナナミママも買ったばかりのインラインを履いて初滑り。センス抜群でした。

アンドリューは、トータルクロスの練習。1.5コースでやってもフリースタイルに見えるのが彼らしいところ。そのあとアンドリューは、オープンの練習。光が丘フェスティバルのリレーに出場するそうです。

中村さんは、「肩が痛い」ということで、冷却湿布を肩にのせ、反対の手で押さえながら滑っていました。その姿が妙に可笑しく、皆さんが真似をしました。左手を右肩にのせるポーズで、大勢でシンクロスラローム。トモユキママは、ツボに嵌って大爆笑。

18時過ぎ、撤収。アンドリューは、まだ滑っていました。私は、ひとりで自宅近くの居酒屋へ。本を読みながらのひとり飲みは、至福のひと時です。




インラインスケート光が丘パイロンズ