◆2010/01/01(祝) 〇初滑り 胃も気分も スッキリと あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 お昼から、家族3人で相馬ママの実家(浦和)へ行って、新年の挨拶。15時、私ひとり浦和を発ち、初滑りをするために光が丘へ向かいました。 16時半、けやき広場に到着。快晴。路面は全て日陰になっていました。そこにいたのは星ファミリー4人だけ。暫らくして、奥さん&リョウガ君は帰宅。そのあとは、星さん、アスナちゃん、私の3人だけになりました。 私がメインコースの周り(約100m)をリンクに見立てて滑っていたら、アスナちゃんが「私もやる!」と言って、私のあとをついてきました。結構なスピードを出しても、アスナちゃんは離れずについてきます。速くなったね!星さんは、オープンクロスばかりしていました。 17時、練習終了。私は、30分滑っただけですが、体が熱くなりました。昨晩食べ過ぎて、胃がもたれ気味だったのですが、体を動かしたおかげで、胃も気分もスッキリしました。 そのあと、星さん&アスナちゃんと、さくら水産へ。私たちの他にお客さんは数名だけ、ほぼ貸切状態。「あけまして、おめでとうございます」と言って乾杯!今年最初の飲み会となりました。 ◆2010/01/02(土) 〇色々な 分野のスケート して遊び 13時半、ケイトと光が丘へ(相馬ママは仕事)。快晴。きょうは私たちが一番ノリ。「次に来るのは誰かな?」と思いながら、ダラダラと滑っていましたが、1時間半待っても誰も来ません。私とケイト、二人きり。会話はほとんどありませんでした。 15時、ようやく大和君登場。「あけまして、おめでとう」のあと、「初滑り&初転び」をネタにしようと、注目していたところ、早速大和君は軽く?転倒。大和君曰く「手をついただけでは、転んだことになりません」‥‥転び方にも拘りがあるようです(笑) 15時半、セイノさん登場。「もっといっぱい(スケーター)がいると思った」とのこと。ケイト、大和君、セイノさん‥‥回転好きなスラローマーが集まったので、私は「パイロン巻き込みワンフットスピン」を課題として提案。3人は高度な技にチャレンジしていました。 16時半、アイちゃん登場。ひとりで練習に来るとは立派です。みんなで「スピンからヒールトゥーストップ」「ワンフット〜ロケット〜ワンフット」「パイロン回収競争」「パイロン並べ競争」「パイロンピラミッド作成」「その上をジャンプ」「パイロンアタック」等‥‥色々な分野のスケートをして遊びました。 18時解散。きょうは飲み相手がいなかったので、おとなしく帰宅しました。 ◆2010/01/03(日) ○オープンで 誰が一番 回れるか? 14時半、家族3人で光が丘へ。晴れ。中村さん&タマキ君、味方さん、大和君、星ファミリー、セイノさん、タキウラファミリー、クボタ君、ナガヤマさん、けいちゃん&もりちゃん&カナちゃん、サキポンファミリー、マツキヨ、宮田(那須)さんたちが集まりました。きょうが初滑りの人が多く「あけまして、おめでとう」の挨拶があちこちで聞かれました。 ナガヤマさん、味方さん、けいちゃん、セイノさん、クボタ君が、街灯の周りをオープンでクルクル回り出しました。誰か一人がやったら、我も我もと次々に加わったようです。そして「誰が一番長い間回っていられるか」の競争が始まりました。クボタ君は、珍しく闘争心を表に出し、強敵セイノさんを破って、見事優勝?しました。 タマキ君は、仲良しのマイちゃんが来ないので、最初はおとなしくしていましたが、カナちゃんが来てからは、いつものように元気になりました。宮田さんは、クボタ君と一緒に75pコース、そのあとお互いのスケート靴を確認していました。私は、大和君の「大和スピン」を近くで見ていたら、平衡感覚を失い、後ろに転んでしまいました。←これ本当です。相馬ママは、けいちゃんのニューイヤーダンスに見入っていました。 暗くなると、中村さんが頭に懐中電灯を付けて、なにか作業?をしていました。中村さん曰く「(自宅前で)闇練をする時に付けています」とのこと。「八つ墓村」と間違えられないように‥‥(笑) 17時半、解散。中村さん&タマキ君、けいちゃん、サキちゃん&パパ、相馬ファミリーは、練馬の「俺んち」へ。ちひろ幹事長も合流、ミニ新年会となりました。そのあと、けいちゃん、ちひろさんと2次会へ。よく覚えていないけど、納得したり、納得されたりしたような‥‥。 ◆2010/01/09(土) 〇死んだふり 相手かわれば 知らんぷり 15時、家族3人で光が丘へ。快晴。セイノさんが一人座って本を読んでいました。直ぐそのあと、サキポンファミリー&チャイ(ワンちゃん)、タキウラファミリー、けいちゃん&カナちゃんたちがやって来ました。 きょうの主役は、なんと言ってもチャイ、数々の芸を披露してくれました。「おすわり」「ふせ」「ゴロン」「回れ」「待て」「よし」などは、オチャノコサイサイ。サキママが「バーン」と銃を打つ真似をすると、チャイはゴロンと仰向けになって死んだふり。サキポンファミリー以外の人が「バーン」と言っても、チャイは知らんぷり。 ハルト君は、フロントクロスの練習。コツを掴んだあとは、クリスクロスにも挑戦していました。つられた?ハルトママも、フロントクロスの練習。最初、後ろに仰け反る傾向があったので、私は「肩と膝を前に出す」ことをアドバイス。直ぐにパイロン15個クリア! サキパパは、「腐ったトマトを食べたら、ボンドの味?がして、そのあと体調が悪くなった」とのことで、きょうは一度もインラインを履きませんでした。それで、サキちゃんのルーチンに色々とアドバイス。でも、サキちゃん曰く「文句ばかり言う」 17時半、解散。私は、飲み疲れ(昨晩新年会)で、元気がありませんでした。きょうは素直に帰宅。あしたは復活しているので、軽く行きましょう! ◆2010/01/10(日) 〇春大会 最初の一歩を 踏み出して 14時半、ケイトと光が丘へ(相馬ママは勉強)。快晴。けいちゃん&もりちゃん&カナちゃん、中村さん&タマキ君、サキポンファミリー、タケムラ君、ヒロギン、トウレイ君、チバケン、まるさん、esさん、フランス君&チャカさん、アライさん、しん君、ナガヤマさん、なっしー、ほのかちゃん&パパ&ママ、細田さん&ワカちゃん、いくみちゃん&ママたちが集まりました。光が丘カップの関係者やフリースタイルな人が沢山やって来たので、今年一番の賑わいとなりました。 いくみちゃん(4年生)は、きょう初めてインラインを履いたそうです。いつものように、タマキ君が声を掛けて、一緒に練習。カナちゃんも加わり、専用コースで滑っていました。ほのかちゃんも、やって来るなり「たまきくん、あーそーぼー」タマキ君は、女の子の人気者ですね。 ほのかちゃんのパパは、ナガヤマさんからスケート靴を借りて、インラインに初挑戦。私が基本をレクチャーしました。「滑る」「転ぶ」「止まる」「曲がる」まで、あっという間に覚えました。次回は奥さまも一緒に滑りましょう! 中村さんは、しん君からベロシティーを譲ってもらい、満面の笑み。「これで当分気兼ねなく滑れる」とのこと。ケイトのベロシティーも大分傷んできたのですが、「27.5cm」はもう何処にもないでしょうね? 私とけいちゃんは、管理事務所へ行って所長と面談。光が丘カップの日程調整。他のイベントとのバッティングを避けて、5月30日(日)と予備日6月6日(日)を仮抑えしました。早急に企画書を作成〜提出します。詳細は、後日公式サイトにアップされる予定。 17時半、解散。さくら水産へ。メンバーは、サキちゃん&ママ、中村さん&タマキ君、けいちゃん&もりちゃん&カナちゃん、ナガヤマさん、ヒロギン、私。月曜が休日だと楽しさ倍増。中村さん&タマキ君は、けいちゃん宅に泊まることに‥‥。 ◆2010/01/11(祝) ○パイロンを 交互にずらせば スキー場 14時半、ケイトと光が丘へ(相馬ママは勉強)。曇り時々晴れ。サキポンファミリー、中村さん&タマキ君、けいちゃん&もりちゃん&カナちゃん、(初登場)ネギシ君、アイちゃん、ナガヤマさん、ヒロパパたちが集まりました。 ネギシ君は、加藤君の大学の後輩、インライン同好会に所属しているそうです。でも、「活動は飲み会ばかり」とのこと。「みんなでインラインの大会に出場したら、目標が出来ていいよ!」と伝えておきました。 昨晩の飲み会の影響その1⇒けいちゃんは、75cmコースでフリースタイル練習。「きのう、ああ言ったからには‥‥」とのこと。その2⇒中村さんは、二日酔い(苦)「みず‥みず‥」と言って、手洗い場の蛇口から頻繁に水を飲んでいました。 ケイトは、4種の基本技を適当に繋げて「お題」を作り、そのとおりに滑る「即興トリックスラローム」を考案。中村さん、サキちゃん、アイちゃんがチャレンジ。例えば、「パラレル⇒フロントスネーク⇒フロントクロス⇒ワンフット」「オープン⇒フロントクロス⇒バッククロス⇒ワンフット」‥‥。技の名を書いたカードを用意し、適当に選んだカードどおりに滑ったら面白そうですね。 ヒロパパは、年末に韓国へ買い物旅行に行ったら、思わぬ人(インライン関係者)と遭遇したそうです。「お互い『ここで何してるのですか?』と驚いた」とのこと。 私とけいちゃんは、管理事務所へ行って所長と面談。「春の大会(光が丘カップ)」と「秋の大会(光が丘フェスティバル)」の企画書を提出しました。最近、開催の1年前から受付可となったので(以前は半年前から)、「春」と「秋」同時に占用許可を申請しました。開催日は下記のとおり。詳細は追って連絡します。 ○光が丘カップ:5月30日(日)、予備日6月6日(日) ○光が丘フェスティバル:10月17日(日)、予備日10月31日(日) 暗くなると、ケイト、アイちゃん、もりちゃんは、パイロンアタックでタイム計測。途中スキースラロームのように、パイロンを左右交互にずらした配置になっていました。もりちゃん曰く「スキーみたい」私もそのコースを滑ってみたら、ナイターでスキーをしているように感じました。寒くて静かな広場、街灯の薄明かりの中、「ザッザッ」とエッジを切る音‥‥楽しかったです。 18時解散。きょうは素直に帰りました。 ◆2010/01/16(土) 〇パイロンを 数えて覚える 父ルーチン 15時、ひとりで光が丘へ(相馬ママは勉強、ケイトは部活〜勉強)。快晴。サキちゃん&ママ、大和君、中村さん&タマキ君、トモユキ君&ママ、けいちゃん、チェン君たちが集まりました。 サキちゃんが、「技名を書いたカード」を作ってきました。11日の「きょうひか」で私が提案したことを実践したわけです。「ワンフット〜バッククロス〜パラレル」等は、実際に使えそうな組合せだと思いました。さらに「右左」も指定(右前クロス等)すれば、上級者でも楽しめそうですね! トモユキ君は、ワンフットの練習を開始。私は、段階的にコツを教えました。まず、「片足で遠くまで滑る」次に「パラレルから徐々に片足をあげる」そして「パイロンコースに入る」‥‥トモユキ君は、直ぐにパイロン7〜8個滑れるようになりました。 タマキ君は、パイロンを数えながら滑っていました。「おとうさんに教えてもらった」とのこと。お父さん(中村さん)が光が丘カップで使ったルーチンを覚えていたのです。大会目指して、頑張れ! 大和君は、チェン君とずっと立ち話。主に日本語なので、中国語の勉強のためではないようです。一応インラインを履いているのですが、その意味はありません。二人は意気投合して食事へ。>大和君、自転車忘れた? 17時半、解散。皆さんは諸事情があって帰宅。私は、相馬ママとケイトを呼び出し、練馬の「たぬき」へ。いっぱいになったスタンプカードを1枚使いましたが、また新たに1枚スタンプが貯まりました。 帰宅後、管理事務所所長から電話がありました。「(大会に)教育委員会の後援を付けて下さい」とのこと。都の担当者からの指示だそうです。近日中にその手続きをする予定です。 ◆2010/01/17(日) ○コツコツと 練習するのが 近道か 13時半、相馬ママと光が丘へ(ケイトは他の公園へ)。快晴。風が無いので、さほど寒くはありませんでした。タケイファミリー、ヒロギンが滑っていました。そのあと、イクミちゃん&ママ、サキポンファミリー、大和君、エジマファミリーがやって来ました。 イクミちゃんはやって来るなり「タマキ君は?」と、私に聞いてきました。きょうもタマキ君から教えてもらうつもりのようでした。きょうはタマキ君がいないので、代わりに私が教えました。一歩一歩長く滑る練習と曲がる練習。そのあと、相馬ママがパラレルを教えました。イクミちゃんは、けやき広場を自由に滑れるようになりました。 また、1年生の女の子&パパ(お名前を聞くのを忘れました)が「教えて下さい」とやって来ました。「今月、買ったばかり。きょうが3回目」とのこと。足を「V」の字にして、膝の上に手をのせて滑る練習をしました。また来てね! トモユキ君は、ワンフットでパイロン15個クリア。ワンフットの練習を始めて2日目でこの成果。出来るようになるまでコツコツと練習する姿は、クボタ君とイメージが被ります。 ヒロギンは、大和君とサキちゃんにワンフットスピンをレクチャー。力ではなくバランスが重要のようです。夕方、けいちゃん登場。「飲んだ勢い発言」で、フリースタイル練習。ヒロギンが手取り足取り?教えていました。 17時解散。けいちゃん、エジマさん(←電話で呼び出す)とさくら水産へ。混んでいるのに、頼んだ物が出てくるのが速い。「きょうは速いですね」と"お姉さん"に言ったら、"お姉さん"は苦笑していました(笑)インラインの話の他に、子育ての話とか、将棋の話とか‥‥。ご興味のある方は「詰将棋マニアックス」もご覧下さい。 ◆2010/01/23(土) 〇ジョナサンで 春大会の ミーティング 13時半、ひとりで光が丘へ(相馬ママとケイトは勉強)。ジョナサンで光が丘カップのキックオフミーティング。メンバーは、けいちゃん、とめ君&ユリコさん、ナガヤマさん、細田さん、サキパパ、なっしー、ワタナベさん、ヒロギン、私。準備のスケジュールや、競技のレギュレーションを決めました。詳細は、後日公式サイトにアップされます。 16時過ぎ、けやき広場へ。曇り。上記ミーティング参加者に加えて、中村さん&タマキ君、トモユキ君&ママ、サキちゃん&ママ、ケンジ君、タキウラファミリー、セイノさん、大里ファミリー(ホノカちゃん&パパ&ママ)たちが集まりました。 なっしーとワタナベさんは、直ぐに帰宅。タマキ君、ホノカちゃん、タキウラさんは、鬼ごっこ。とめ君、ユリコさん、細田さんは、ずっと立ち話。私は、「生涯学習団体」提出用の名簿の改定作業。沢山の方から署名を頂きました。 18時前、解散。練馬の「たぬき」へ。メンバーは、サキちゃん&ママ、中村さん&タマキ君、とめ君&ユリコさん、けいちゃん、私。ちひろ幹事長も合流。禁酒宣言?をしていた中村さんも誘惑に負けていました(笑) ◆2010/01/24(日) 〇転倒後 その上に立ち マッサージ 14時過ぎ、家族3人で光が丘へ。快晴。もっくさんがひとり滑っていました。そのあと、一島ファミリー、野村さん、味方さん&マイちゃん、エジマファミリー、ナガヤマさん、佐藤君たちがやって来ました。 トモユキ君は、反対足のワンフットとフロントクロスの練習を開始。反対フロントクロスは、直ぐに出来るようになり、次はクリスクロスに挑戦。間もなくクリスクロスでパイロンを15個クリア。トモユキ君は、「今年中に飛燕が目標」とのことですが、半年で出来るようになる予感がします。 野村さんは、トモユキ君と一緒にフロントクロスの練習。ミニパイロンを4個並べて、初めの3個をスウィズルで通過、最後の1個をクロスで通過することを繰り返しました。そしたら、アラ不思議!野村さんは、30分でフロントクロスを覚えてしまいました。 味方さんは、3週間ぶりのインライン。脚力が落ちたそうで、最初はおっかなびっくり滑っていました。ナガヤマさんは、わざと低速でワンフット。ハーハー言いながら滑っていました。我々の年代のスケーターは、自分の体力に合わせたペースで、インラインを楽しんでいます。 もっくさんは、史上最多の転倒回数(?)何度も何度も地面に「よろしくお願いします」と挨拶していました。もっくさんが転倒後、うつ伏せ状態になっていたら、マイちゃんがその上に立って乗りました。もっくさんは、気持ちよがって、叫びました⇒「公園マッサージ!」 ケイトは、インラインを履いて、ルームランナーのように同じ場所で走っていました。それがあまりにも速いので、みんな大笑い。それが発展して「同じ場所で飛燕」「同じ場所でハードル」「同じ場所でデュアルスラローム」「同じ場所でスピードスケート」‥‥フェスティバルで披露してもらいたいです。 暗くなってから、けいちゃん登場、いきなりフリースタイルの練習‥‥これは本気(マジ)のようです。18時解散。けいちゃんは、まだ練習を続けていました。 ◆2010/01/30(土) ![]() 14時半、ケイトと光が丘へ(相馬ママは勉強)。晴れ。中村さん&タマキ君、ヒカリちゃん&ママがいました。そのあと、イクミちゃん&妹&ママ、(初めて)ミナホちゃん&ミモモちゃん姉妹、セイノさん、サキポンファミリー、ナガヤマさん、トモユキ君&ママたちがやって来ました。 タマキ君は、女の子たちを引き連れて、楽しそうに遊んでいました。鬼ごっこやインライン教室‥‥女の子たちも楽しそう。「なんであんなにモテるのだろう」と、皆さんが注目。私が思うに、タマキ君には「付かず離れず&優しい言葉」が身についているようです(?) 私は、管理事務所へ行って、所長と面談。春の大会に関して、教育委員会に「後援」を申請した旨を伝えました。27日、相馬ママが関連書類を提出。約2週間で承認される予定です。 中村さんは、自分が考えた新しいルーチンをケイトにやってもらい、その動きに無理があるか尋ねていました。ケイトが言うには「無理はない」そうです。中村さんは、「よし、やるぞ!」と嬉しそうでした。 夕方、林さんがインラインを持たずに登場、パイロンズの名簿に記名してくれました。また、私の妹&甥っ子&姪っ子たちがやって来て、ケイトと一緒に遊んでいました。サキちゃんと中村さんは、飛燕や大蛇でデュアルレース。トモユキ君は、オープンの練習を開始。 18時前、解散。きょうは飲み相手がいなかったので、相馬ママを呼び出して、家族だけで練馬の飲み屋で食事。 ◆2010/01/31(日) ○着いた時 パイロンあると ほっとする 14時過ぎ、ケイトと光が丘へ(相馬ママは試験)。晴れ時々曇り。中村さん、ユウト君&ユイカちゃん&ママ、ecoさん、ヨシアさん、マツキヨ&友だちがいました。けやき広場に着いた時、既にパイロンが並べてあると、私は心底ほっとします。 そのあと、野村さん&シュンタロウ君&ユウタロウ君、アイちゃん&ショウ君&レイカちゃん、アンナちゃん(レイカちゃんの友だち)&ママ(木さん)、タケイさん、サキポンファミリーたちがやって来ました。 アンナちゃん&ママ(木さん)は初参加。木さんは、アイちゃんママからインラインの基本を習っていました。私も、「止まる」「曲がる」をレクチャー。木さんは、スキーの経験があるそうで、直ぐにスイスイ滑れるようになりました。お子さんのアンナちゃんも練習熱心。一旦脱いだインラインを、自らまた履いて滑っていました。サキママ曰く「(練習熱心な)トモユキ君と一緒に練習するといい」また来てね! ユイカちゃん、レイカちゃん、アンナちゃんは、ユイカママ(菅原さん)に絵本を読んでもらっていました。この年齢の子どもは、全てがメルヘンの世界。ユイカママが言うには、「ユイカは、三日月を見て『(切った)つめみたい』と言った」とのこと。大好きなケンタッキー・フライドチキン食べたかな? ショウ君は、よくケイトに絡んでいます。ケイトは、ショウ君を肩に担いでスラローム。ショウ君は、よほど怖かったのか、大泣き。でも、直ぐに二人は、ドッジボール。にも関わらず、ショウ君はケイトのことを「やまとくん!」と呼んでいました(笑)「コーヒーいかがですか?」と、ショウ君(アイちゃん)ママ。喫茶平山、今年初営業。 最近、子どもや新しい人が沢山やって来るので、いつもの場所には、活気と笑顔があふれています。居心地がいいです。ロートルが「楽しく滑る」ことは意外と難しいのです(笑) 17時半、解散。タケイさんは、「来週は電車で来ます」とのこと。そのあと、中村さん、ケイトと練馬の大安亭へ。相馬ママも呼び出しました。サクッと食べて、サクッと飲んで、早めに切り上げました。 |