◆2006/08/05 (土) 〇第一声 飲みに行くよと 誘われる 午前中は、光が丘フェスティバルの準備。ゼッケンシール、表彰状などを印刷。このあと、NAOさんに渡して、切断、押印してもらう予定。ケイトは、バスケットボール部の合宿へ。夏休みの8割は、バスケをして過しています。 15時半、相馬ママと光が丘へ。公園へ繋がる道には、お祭りの露店が並んでいました。けやき広場は暑すぎ。けいちゃんともっくさんしか、スケーターはいませんでした。 けいちゃんは、あらゆる基本技〜オニ足の左右両側を、全く休まずに練習。私も、真似てみましたが、パラレル、フロントクロス、ワンフット、バックスネークの片側(計4種)で断念しました。 東さんとユウキちゃんがインラインを持たずにやって来ました。光が丘のプールに行った帰りとのこと。このあと、お祭りに行って、夜は板橋の花火大会へ行くそうです。夏を満喫していますね。 しばらくすると、内池君、大里君、瀬戸君がやってきました。この三人は、ネット仲間だそうです。光が丘フェスティバルを目指して頑張りましょう!木下君も登場、いつものように75cmの練習。しつこく誘ったら、「あしたは飲みに行く」そうです。 17時、星さんが登場。星さんの第一声は「こんにちは」ではなく、「はい、飲みに行くよー」流石に私でも、そんな露骨な誘い方はしません(笑) 最後に味方さん&ゆいちゃんがやってきました。ゆいちゃんに、デュアルレースのコツを教えたら、いい感じに滑っていました。17時半を過ぎると大分涼しくなり、皆さん、練習に励んでいました。 そのあと、星さん、けいちゃん、もっくさん、相馬ママと、さくら水産へ。星家と中村家は、妻子が外出中。相馬家も、ケイト不在。ということで、皆さん、羽を伸ばして盛り上がりました。 ◆2006/08/06 (日) ![]() 午前中は、DVD「閉ざされた森」を鑑賞。最近、サスペンス映画に嵌っています。お薦めの作品がありましたら、教えて下さい。午後、相馬ママと光が丘のダイエーへ。炊飯器、髭剃り‥‥、壊れた家電を買い換えました。 16時、けやき広場へ。きょうも暑い暑い。芝生で寛ぐ人はほとんどいません。けやき広場にいる人は、インラインスケーターが中心。例年の夏よりも、皆さん、しぶとく滑っていますね。 駒沢のブルマン君とヤマメグさんがやってきました。ブルマン君は、膝を痛めて約二ヶ月間、インラインを休んでいたそうですが、滑ったら治ったとのことです。ヤマメグさん上手ですね。ブルマン君とのシンクロもばっちり決まっていました。 ダンスチームは、田島さん、諸隈さん、ユーミンさん、ヒロミさん、けいちゃん‥‥、フェスティバルの振り付けを確認していました。きょうは、けいちゃん、ダンス一筋で、スラロームはほとんどやっていませんでした。 他に、ミッキーさん、木下君、もっくさん、あいちゃんママ、東ファミリー、味方ファミリー、DJオズマことヨースケがやってきました。ヨースケはインラインを持たずに、ぬいぐるみを持って来ました。よくわからん(笑) さらに、全国各地のインラインダンサーたちが登場。Kz CREWのKATSUさん、岐阜のがくちゃん&あいねぇ、スピン山田さん、ケメコさん‥‥など、連絡を取り合って、光が丘に集合したそうです。各スポットの皆さんから「遊びに来て下さい」と誘われました。機会があったら、滑りに行きたいです。 ケメコさんがモクソンをやっていたので、私も挑戦。街灯につかまって、クローズの体勢をとったら、180度以上広がることが分かりました。「親子でモクソン」と言われましたが、ケガをしたくないので、無理はしませんよ。 夕方、林さんが登場。木下君は、空を見上げ両手を広げて「雨が降るぞ」のポーズ。「いつものお返し」をしているようでした(笑)林さんは、「木下君が飲みに来る」という「きょうの光が丘」を見て、「光が丘に行かないわけにはいかない」と思ったそうです。 薄暗くなると、蝉の大合唱。私の耳鳴りよりも大きな音でした。ちょうど、ゆうきちゃん、ゆいちゃんたちが、街灯のポールに上って遊んでいました。蝉の気持ちになったのかな(?)お陰で、いい写真が撮れました。 そのあと、木下君、林さん、味方さん、ゆいちゃん、まいちゃん、ちひろさん、相馬ママという異色メンバーでサイゼリヤへ。木下君がモテモテ(?)でした。 ◆2006/08/13 (日) ![]() 15時半、家族三人で光が丘へ。晴れ。カラリとした風が吹いていたので、木陰は過ごし易かったです。 お盆休み中ですが、結構な人数のスケーターが集まりました。田島さん、NAOさん、渡辺ファミリー、佐藤君、コニ君、味方さん、ユーミンさん、井上ファミリー、ヒロミさん&ダンナ、平山さん、アイちゃん、サウラさん、星さん、林さん、永山さん、Kojiさん。遠方から、静岡のクボタ君、岡山のジャンさん、ワシントンDC出身のマットさん、そして、(光が丘初登場)石川県の野村さん。光が丘はちょっとした観光地のようですね。 野村さんは、普段、加賀市の桔梗ケ丘公園で活動、20人ほどのスラローム仲間がいるそうです。このホームページをご覧になって、わざわざ光が丘に滑りに来たとのこと。ダンスにも興味があって、光が丘ダンスチームと一緒にステップの練習をしていました。 私は、NAOさんに、製作途中のデュアルレースの滑走券、ゼッケンシール、表彰状などを渡しました。NAOさんには、滑走券とシールを一片ずつ切断、表彰状に押印して頂く予定です。手間の掛かる作業ですが、よろしくお願いします。 アイちゃんは、一輪車に乗って登場、みんなから拍手をもらっていました。星さんも、アイちゃんの一輪車を借りて挑戦。「足、届くの?」とのヤジが聞こえました(笑)それにしても、アイちゃんは、田島さんが大好きですね。 野村さん、永山さん、林さん、星さん、佐藤君と、さくら水産へ。石川県観光計画と、光が丘フェスティバルのリレーの話しで盛り上がりました。光が丘は、オープンができる人が少ないですね。 長いことインラインをやっていると、時々めんどくさい場面(?)に出くわすことがあります。仕事と異なり、さらりと纏めなければなりません。ある意味仕事より気を使うので、月曜日は疲れています。というより、飲み疲れかな〜? ◆2006/08/14 (月) ※ラッパーさん執筆 ○manaさんの 人気か今日の 人だかり 14時43分ぐらいに、光が丘へ。 堀ファミリー&久保田君しかいませんでした。 大きな雲が、1つ2つ3つ4つ、なんとなく、怪しいような怪しくないような雲行き、まあ、誰かが来なければ大丈夫かな?という感じ。 とりあえず、パイロン並べて、今日のゲストを待つこと、しばし。 林さん、しんさん登場。 「manaさんって、林さんみたいな男の人かもね?」 「林さんが、ペコリは、ありえね〜っ!」 駒沢から、もう一人のお初のしんさん。 manaさんのお知り合いらしく、やっと、manaさんは、やはり女性の方らしいことが判明、堀さん、「そりゃ、そ〜だよね〜!」って、おいっ! アライさん登場、雲行きが、益々、怪しい雰囲気に。 ほっちさん、訳有りで、急遽、光が丘へ。 franceさん、次の試乗会は8/20じゃなかったんですか? レギュラーな沢山の方々は、割愛。(m(__)m....ペコリ) うほうほさん、カッコよく登場。 さすが、玄人は違いますね! 昨日に引き続き、野村さん@金沢、登場、多少の記憶喪失で...。 で、木下さん、登場、雨がパラパラっと、お約束。 15時34分、会社帰りの味方さん、登場、「今日は、本当に、平日なんですか?」 あすなちゃんとかなちゃんが、ずっと仲良く、一緒に、遊んでいたのが、印象的でした。 で、manaさん、そりゃも〜、言葉では、言い表すことはできません! 知りたい人は、秋の大会で.......。 で、17時16分ぐらいに、今日は来れないはずの、○馬さん登場....。 ○かなちゃんが 相○さんに なついてた? みんなで、さくら水産へ。 (メンバ:うほうほさん、野村さん、堀ファミリー、中村ファミリー、永山さん、味方さん、久保田君、佐藤君、ヨースケ君) ○馬さんが、かなちゃんにモテモテでした。 まあ、いつも通り、ねちっこい飲み会でした。 うほうほさんが、「相○語録」を発表していました。 今のところ、第○位までらしいんですけど、まあ、誰も興味ないですよね? 興味のある人は、うほうほさんまで! 効果は未知数! 結論:今日ひかは 罰ゲームなの? 相○さん? ○ラッパーが もう書くことは ないでしょう 会社から飲むためだけに直行した、○馬さんの微妙な色のシャツを見て。 みなさん:「そのシャツだけは、やめといた方が、いいですよ」 ○馬さん:「いや、メリハリが大事だからさ〜」 ラッ○ー:「メリハリと言うより、メリメリって感じですけど」 ※以下、相馬パパ執筆 >ラッパーさん 「きょうひか」の執筆ありがとうございます。分単位で、記憶しているとは流石「玄人」です。初めから「きょうひか」を書く予定だったのでしょうか? それと、あれだけ飲んだのに、眠る前に書くとは、これまた「玄人」ですね(笑) > 結論:今日ひかは 罰ゲームなの? 相○さん? 玄人は 罰を罰とも 思わざり > ラッパーが もう書くことは ないでしょう ラッパーさん 次もよろしく お願いね! > ラッ○ー:「メリハリと言うより、メリメリって感じですけど」 目覚めれば 棺桶の中 飲み過ぎて 我に返ると 食卓の下 ◆2006/08/19 (土) 〇戦いは 既に始まる フェスティバル ストリートバスケットボールのDVDを見ました。ドリブル技の数々に感心。ボール二つを使ってのレッグスルー(足の間を通す)は、まさしくトリックスラロームの動き。ケイトがバスケ少年になってしまった訳が少し分かりました。 16時、相馬ママと光が丘へ。体が溶けるような暑さ。加えて、お盆休みの疲れのせいか、公園にいる人自体がとても少なかったです。それでも、味方さん、もっくさん、ヒロミ&ダンナさん、佐藤君、クボタ君、しん君、そして久しぶりのヤナセファミリー、久しぶりの細田ファミリーが集まりました。 きょうも一番乗り(?)のクボタ君は、自分で色々な技を考えてスラローム。昔、ケイトがやっていたような技もありました。発想が、いい意味で少年、なのかな? ヒロミ&ダンナさんから、モンゴルのお酒、乳酒(羊の乳から作った蒸留酒)を頂きました。先日、ヒロミ&ダンナさん+もっくさんの三人で飲みに行ったそうです。もっくさんは、乳酒を飲んだおかげで(インラインを履いていないのに)倒れたとのこと。帰宅後、さっそく飲んでみましたが、粉ミルクのような懐かしい味がしました。 しん君は、ワカちゃん&ママにオニ足をレクチャー。ワカちゃんは早速習得。ママももう少し。その様子をパパ(細田さん)は、楽しそうにビデオ撮影。>しん先生、ご苦労さまでした。 佐藤君としん君は、光が丘フェスティバルのデュアルレースの練習を開始。最初は、スタートダッシュの足運びが定まらない感じでしたが、徐々にカンを取戻していました。一般男子の決勝枠(8つ)を目指す戦いは、既に始まっています。 私は、「しゃがんで後ろ向きパイロン通過」に“オプション”を加える練習。これが非常に難しい。皆さんは、「カッコ悪い」というけれど、至って本人は真剣です。 きょうは一緒に飲む相手が見付からなかったので、18時過ぎに撤収。あした(20日)は、飲みますよ! ◆2006/08/20 (日) ![]() 14時半、相馬ママと光が丘へ。曇り、ぱらりと小雨、のち晴れ。鶴間、駒沢、サイスタ、群馬神川などから、たくさんのスケーターがやってきました。 きょうは、光が丘フェスティバルの合同ダンスの練習日。田島さんと鶴間とめ君を中心に、振り付けや立ち位置の確認をしました。 次回の練習は、9月17日(日)の予定。併せてこの日に、光が丘フェスティバルの全体リハーサルを行います。関係者の皆さま、ご協力お願いします。 アイちゃんは、那須旅行のお土産をみんなに配っていました。40数個のお菓子がちょうど無くなっていました。ありがとう。 アスナちゃんは、フロントクロスの練習。父ちゃんのコーチのおかげで、ミニパイロン5個クリア。おめでとう。 ワカちゃんと、ニコちゃんは、同じ年とのこと。一緒にスラロームをしたり、一緒に側転したり、二人とも運動神経抜群ですね。 そのあと、「飽きてからが勝負?」のさくら水産へ。光が丘フェスティバルの打ち上げ会の予約をしました。 きょうはずっと考えごとをしていたので、ネタ帳のネタも少なめ。随分とあっさりとした「きょうの光が丘」になってしまいました。 ◆2006/08/26 (土) 〇もっく語録 おーっと ウウォー オヨヨヨヨ 13時半、相馬ママと光が丘へ。曇り、心地よい風が吹いていました。久しぶりに過ごし易い休日。星さん、アスナちゃん、田島さん、けいちゃん、もっくさん、Makkaさん、味方さん、ゆいちゃん、ヨースケ、しん君、フランス君、チャカさん、ケイコちゃん、佐藤君、アイちゃん、サウラさん、のぶほ君、木下君たちが集まりました。 代々木公園をホームとして活動している、石井さん、佐藤さん、根津さんたちが、このホームページを見て、光が丘に初登場。色々な人から、基本技のレクチャーを受けて、みるみる上達。また、遊びに来て下さいね。 久しぶりにやって来た、のぶほ君は、例によってひとり黙々と練習。片手にストップウォッチを持って、デュアルレースのタイム計測。今年は6年生なので、チャンスだよ! アスナちゃんは、父ちゃんに叱られて、大泣き。なかなか泣き止まないので、アスナちゃんは自宅へ強制送還されてしまいました。でも「泣くな」と言われて、泣き止む子はいないと思いますよ。>星さん もっくさんは、転ぶ瞬間、よく奇声を発します。Makkaさんは、これを「もっく語録」と名付けました。いいネタが出来たと思い、私は「もっく語録」をメモ。「おーっと」「ウウォー」「オヨヨヨヨ」などなど。星さんは、そんなもっくさんにフレームをプレゼント(?)していました。短くなって転び易くなった分、「もっく語録」が増えるかもね(笑) ダンスチームは、振り付けの確認。ひとつひとつの動作に対して、足の位置から手の向きまで、案を出し合っていました。ダンスには、踊る楽しさに加えて、創作の面白さがあるようですね。 夕方から、フランス君、しん君、けいちゃん、佐藤君など、前回のデュアルレース決勝トーナメント進出者たちがスタートダッシュの練習。予選と決勝でスタートの方法を変えるのがベストのようです。奥が深いですね。 暗くなって、木下君の影が遠くに見えました。しん君は、間髪を入れず「帰れー」と叫んでいました。理由(雨男伝説)を知らない人は、この状況を理解できませんね。一方、アイちゃんは、田島さんを独り占め。嬉しそうに遊んでいました。 きょうは、星さん、けいちゃん、ケイコちゃん、Makkaさん、モリちゃん、カナちゃん、ヨースケと和民へ。お綺麗なレディースに囲まれて、星さんは嬉しそうでした。 ◆22006/08/27 (日) ![]() 14時、ひとりで光が丘へ。曇り、風が無く、蒸し暑かったです。かっちゃんパパが、サウジから一時帰国。さっそく光が丘にやってきました。ちょうど、ダンスチームと一緒に外周コースを滑って、いつもの場所に戻って来たところでした。 ラッパーさんに「きょうのダンスチームのトピックスは?」と尋ねたら、ラッパーさんは「(ベンツさん、サッコさん以外)ほぼ全員が揃ったこと」だそうです。秋(フェスティバル)まで、あと二ヶ月、練習も佳境に入ってきましたね。私は、トップページ用の写真を撮影。最近、写真の腕前がちょっと上がってきたかな(?) ワカちゃんが、前から後ろへのスイッチの練習をしていました。すると、常連スケーターたちが集まってきて、それそれがワカちゃんにコツをレクチャー。先生が一杯。「あーでもない、こーでもない」と、情報多すぎて、ワカちゃん混乱気味(?)でも、最後には、ワカちゃんは、クルリとスイッチをしていました。 ユウキちゃんとナツキちゃんは、北海道のお土産のバター飴をみんなに配っていました。ありがとう。 ケンゴ君(小学1年生)とママ(マタケさん)が、けやき広場デビュー。ケンゴ君は、アイちゃんママから、スウィズルのレクチャーを受け、メインコースで頑張って練習。また、来てね! 他公園からは、西東京市いこいの森公園で活動している、池田ファミリーや、沖縄から仕事で東京に来ているという、レオさんがやってきました。ネットが普及したことによって、他公園スケーターとの交流が日常的になってきました。 堀パパのスケート靴がアウトに傾き過ぎるということなので、フレームの位置を外側にずらそうと、佐藤君、しん君、細田さんたちが、色々な工具を使って、スケート靴を分解〜改良していました。予想外に大ごとになってしまったので、堀パパは、いつになく無口になっていました(笑) 17時、相馬ママとケイトがやって来ました。二人は、ちょっと滑ったあと、公園内のバスケットボール場へ。なかなか帰って来ないので、私は様子を見に行きました。案外上手にシュートをしている二人の様子を見ていたら、とてもバスケが上手な中学生がやってきて、「オレのこと覚えていますか?」と、私に話し掛けてきました。 最初誰だか分かりませんでしたが、彼の話を聞いているうちに思い出しました。昔、ケイトにインラインを教えてくれた子どもでした。ケイトがインラインを始めたばかりの頃(約10年前)、三人兄弟の男の子たちに、教えて(遊んで)もらったことがありました。その時私は、彼らに心からお礼を言いました。彼は、その末っ子のユウジ君(現在、中学3年生バスケ部)だったのです。 私がインラインを履いていたので、彼は私たちのことを思い出したそうです。ちょっと感激。一期一会。 |