◆2004/11/03 (水)

〇長良川 見立てし道満 彩湖かな

11時頃、道満公園へ。いい天気。南パパ&南ちゃん、りゅうパパ&りゅう君、すーGさんファミリー、高山さんたちと、長良川カップの練習会。バックストレートは、水溜りがあって滑走不可能だったので、一本内側の、湖に沿った道を往復しました。風景も長良川カップの会場に似ているので、イメージトレーニングにもなりますね。

りゅう君、南ちゃん、SOU君、MAKIちゃん、ケイト、子どもたちはみんな速い速い。この一年で随分と成長した感じ。誰が入賞してもおかしくありません。長良川カップのメダルはとても立派です。みんな頑張れ!

14時頃光が丘へ。11月に入ったのに、ポカポカ陽気。小金井スケーター、大阪の黒田さん、他にも新しい方がたくさんやってきました。秋晴れのけやき広場はとても賑やか。光が丘フェスティバルの影響もあるようですね。

うほうほ君がワンフット講習会を開催。75cm間隔パイロンの間を、インラインを履かずに、片足ケンケンでスラローム。インとアウトを使って加速する感覚を身に付けるとのこと。ケント君は、「スピードスラロームに目覚めた」そうです。

ダンスチームは階段の下で新曲の練習。総勢約20名。「すれ違いスラローム」、「人の間をスラローム」などを織り交ぜながら、2時間以上休みなく練習していました。左メニューの「レッツ ダンス」をリニューアルしたので、定期的にご覧下さい。

うほうほ君、小金井MAEさんたちと、今度の幕張大会の打ち合せ。種目別(基本技別)のタイム計測会をやることになりました。技別に平均タイムを算出すると、一番速いのはワンフットでしょうね。では二番目に速い技は何でしょうか?興味津々。



◆2004/11/06 (土)

〇大ダチョウ 進化と退化は 対価かな

午前中は、ケイトの小学校の公開授業を見学。音楽の時間は、琴や和太鼓を使って、全員で八木節の演奏。今の小学生は、多芸ですね。英語やパソコンの授業もあるそうです。インラインも授業の中に取り入れられるといいですね。

午後の授業を見学するのはやめて、相馬ママと二人で、練馬リンクへ。ポカポカ陽気、本当に11月なの?加藤ファミリー、ENOさんファミリー、鷺さんたちが集まっていました。

南ちゃんは、明日の江戸川大会の練習。南ママは、練馬大会の練習。南パパは、早くも渡良瀬大会の練習かな?加藤ファミリーは正真正銘のインライン一家になってしまいましたね。南パパは、試しに履いてみた、相馬ママの「Shark attack2」がたいそう気に入った様子。思い立ったが吉日ですよ。

14時半、光が丘へ。けやき広場は、消防署のイベント。消防車や救急車が何台も展示してありました。何故か本物のダチョウもやってきました。体もでかいし、目もでかい。見れば見るほど、変な鳥。何故そんなに大きくなって、飛ぶことを放棄したの?進化したのか、退化したのか、よくわからん。

15時半、イベントは終了。ダチョウや掲示物が撤去されたあとは、消防車と救急車だけが、けやき広場に残りました。そこへ通りかかった人から「なにか事件が起きたのですか?」と、私は尋ねられられました。私は、「ダチョウが来たのです」と答えました。

消防車が去ったあと、いつもの場所にパイロンを並べました。片手を地面に付いて、コンパスのように回転する技の練習が流行りました。脚力以上に腕力が必要。スラロームも随分と多様化しましたね。マツイ君は、「スカリー開脚」で新境地を開いていました。

ダンスチームは階段下広場で、持ちネタのおさらいと、新曲の振り付け。フェスティバルが終わったあとも、テンションが落ちませんね。振り付けには全員が参加、その過程も練習の一部として楽しんでいるようでした。

夕方、福島へ転勤した大和君が、突然登場。大和君のことが大好きなケイトは大喜び。相変わらず5分に1回のペースで派手な転倒を披露してくれました。サロモンのフレームを曲げた男は、今も健在でした。

あしたは、幕張のイベントに行ってきます。



◆2004/11/07 (日)

きょうの光が丘 〇九つの 基本の技を 競い合う

朝8時、タカミヤさんの車に乗って幕張へ。10時頃到着。快晴、Tシャツ1枚になっても、汗ばむくらい。「幕張海浜公園まつり(主催:NPOみどりのネットワーク千葉)」の一環として開催されたインラインのイベントに参加してきました。
http://www.jexs.org/

内容は、初心者講習会、スラローム講習会、アグレッシブ講習会、ダンスパフォーマンス、スラロームタイム計測会等。光が丘からは、タカミヤさん、林さん、佐藤君、中村さん、木下君、渋川君、ちひろさん、相馬ママたちが参加。幕張スケーターの皆さんと一緒に、タイム計測会の運営を行いました。

今回新しい試みとして、技別(パラレル、フロントスネーク、フロントクロス、ワンフット、バックスネーク、バッククロス、バックワンフット、オープンスネーク、オープンクロスの9種類)のタイムを、光電管を使って計りました。

各選手は、滑走する直前に、スタート地点に居る集計係に、技の名前を告げます。集計係は、「表側=選手氏名、表頭=技名」という集計表に、「タイム」「不通過パイロン数」「ペナルティー加算後タイム」を記入していきます。各選手の枠は、3段重ねになっているので、同じ技を3回まで滑ることができます。

また、滑走直後「ペナルティー加算後のタイム」を計算し、拡声器を使って観戦者に伝えました。「只今の記録、フロントクロス、6秒○○」という感じです。その場で思い付いたアイデアですが、場内が一層盛り上がりました。

時間の許す限り、参加者の皆さんは繰り返し滑っていました。特に、秋葉台の子どもたちが、パラレルから順番に3本ずつ、ほとんどの技を休むことなく、滑走していたのが印象的でした。マサト君も、いつも以上に真剣に滑っていました。タイム計測会は、行動と結果が直結しているので、ゲーム感覚で楽しいのかな。

路面はけして良くありませんでしたが、光が丘で計測した時のタイムと、各自ほとんど同じでした。うほうほ君と佐藤君は、ワンフットで5秒台前半をきっちりと出していました。

ケイトは、パイロンミスが無ければ、バックスネークが一番速かったです。バッククロス、フロントクロス、パラレル、ワンフット‥‥と、スラロームレースで滑る技が、毎年のように変化しているケイトですが、バックスネークが速いことは盲点でした。

計測会の参加者は計25名。そのひとりひとりに、タイム認定書(宛名を書きは、K2篠田さんと道満じゅんさんが担当)が渡されました。認定書の裏には、お二人にサインをしてもらいました。某公園のファンクラブの皆さんも参加すれば良かったのにね(笑)

更なるアイデアですが、「日本記録の一覧を作成する」というのはいかがでしょう。技別クラス別に、「氏名、タイム、年月日、場所」を、どこかのサイトに掲載するだけで、十分です。目指せギネスブック掲載かな。

18時から近くのレストランで反省会。私からは、「大会を開催する目的を明確にする」「参加費の値下げを検討する」などを提案させて頂きました。



◆2004/11/14 (日)

きょうの光が丘 〇長良川カップ



◆2004/11/20 (土)

〇二週間 会わないだけで 懐かしく

午前中は、ケイトの小学校の学習発表会を見学。5年生は、総合学習で習った、日本文化の発表をしました。花道、茶道、日本舞踊、三味線‥‥その道の専門家が、子どもたちに直接指導してくださったそうです。ケイトは能を舞っていました。日本の伝統芸は、「立ち居振舞い」のパフォーマンスであると感じました。

所用を済ませて、16時頃光が丘へ。いい天気。先週は、長良川に行っていたので、2週間ぶりの光が丘。既に懐かしい感じがしました。私は、皆さんに「お久しぶり」と挨拶しました。

パイロン75cm間隔×20個でタイム測定(1個目のパイロン通過時から最後のパイロン通過時まで)をやりました。うほうほ君、佐藤君、マツキヨが3秒台前半。彼らが練習を積めば、2秒台の記録も夢ではありません。

ヒールトゥーの練習が流行りました。うほうほ君が、ヒールトゥークロス、バックヒールトゥークロス等、難度の高い技を平然とやっていたので、私は対抗して「ヒールトゥークリスクロス」に挑戦。不可能ではないことがわかりました。キワモノ系の技も、まだネタが残っていますね。こんなことをここに書くと、さっそく「ヒールトゥークリスクロス」に挑戦する人が、30人くらい出現しそう(笑)

よしだみなみちゃんは、ヒールブレーキを外し、フロントクロスに挑戦。既に形になっていました。エリナちゃんは、ワンフットが上手に出来るようになりました。エリナちゃんは、パイロンに入る前に必ず「パパー、見てー」と、得意気でした。

そのあと、うほうほ君、マツイ君、佐藤君、ちひろさんたちと、さくら水産へ。田島さんは、一人けやき広場に残って練習に励んでいました。



◆2004/11/21 (日)

きょうの光が丘 〇パイロンの 上に乗っかり ハイポーズ

相馬ファミリーは自転車で、13時頃練馬リンクへ。すーGさんファミリーが滑っていました。暫らくして、廣田ファミリーも登場。すーGさんの指導の下、23日に開催される練馬大会の練習をしました。

同大会はリンクでの短距離レースなので、スタートとコーナーが重要。ということで、スタートダッシュ〜コーナーワークを何度も練習しました。一連の動作は、デュアルスラロームの右足前フロントクロスに良く似ていると思いました。

15時頃、光が丘へ。自転車に乗っている私の姿を見た、NAOさんと斎藤ママは、「とても新鮮」とのこと。まじまじと見られて、照れくさかったです。そういえば自転車に乗るのは数年ぶりかな?足ではなく、腕が疲れました。

ケイト、マー君、とも君たちは、ミニパイロンを並べて、その上を歩く遊びをしていました。私も挑戦してみましたが、なかなか面白いです。左右だけでなく、前後にもバランスを取らなければならないので、平均台よりも難しい。カナちゃんも、その真似をして、ハイポーズ。なお、この遊びのせいで、ミニパイロンが何個か潰れてしまいました。

熊谷のケンジ君が遊びに来ました。一ヶ月前に見たときよりも遥かに上手くなっていました。他の公園との交流が簡単に出来ないという、場所的なデメリットをプラスに変えていると思いました。交流が進むと、平均化が進みます。個性を如何に出すか、難しいところです。

ダンスチームは、階段下の広場で練習。ちひろさんが新曲の演技指導をしていました。かっちゃんパパ、堀パパも、中心メンバーとして定着したようですね。詳細は、左メニューの「レッツダンス」をご覧下さい。

マリナちゃんとケイトは、インラインを履いたまま、ビーチボールを使ってバレーボール。一時間以上休むことなく遊んでいました。インラインバレーボールは、高度なスケート技術を必要とします。結果的に、スラロームの練習になっている気もしました。

相馬ママは、ワンフットとオープンの練習をやっていました。苦手な技を克服するのだそうです。それをきっかけにオープンの練習が流行りました。やはりオープンクロスはマー君が一番上手いですね。光が丘には「ワカメ」が多いです(笑)

暗くなってから、林さんが登場。星さんは、当然のように飲みに誘っていました。相馬ファミリーは、自転車で来たので、安全を考えて、大人しく帰りました。



◆2004/11/23 (火)

きょうの光が丘 ○手に持つは 練馬大会 表彰状

「練馬区民体育大会・ローラースケート競技大会」に、パイロンズから大勢の選手が出場しました。

この大会は、滑走距離が短く、クラス分けが細かい為、スピード競技の入門として、打って付けの大会です。パイロンズが出場するのは今回で4回目、次第に出場者のレベルが上がっています。初めて出場した時、この私が金メダルを頂きました。最早、隔世の感。

以下、お馴染みの皆さんの成績を纏めました。記録係のメモを、相馬ママと諸隈ママが写し取ったものである為、公式記録と異なる場合はご了承下さい。

〇幼児の部・女子100m
(大会記録:23秒52)
渡辺 碧:28秒54※3位

〇幼児の部・男子100m
(大会記録:23秒84)
柳瀬友洋:32秒70※2位

〇小学1〜2年生の部・女子100m
(大会記録:22秒40)
巻島 槙:18秒40※1位
高宮希羽子:20秒90※2位
吉田久美:23秒77※5位
柳瀬真奈:24秒11※6位

〇小学1〜2年生の部・男子200m
(大会記録:33秒11)
渡邉 瑠:29秒56※1位

〇小学3〜4年生の部・女子200m
(大会記録:35秒40)
加藤 南:33秒79※1位
廣田英里奈:34秒70※2位

〇小学3〜4年生の部・男子200m
(大会記録:28秒71)
高宮聖斗:32秒81※1位
諸隈 翔:33秒52※2位
諸隈 翼:33秒88※3位

〇小学5〜6年生の部・女子200m
(大会記録:34秒94)
吉田亜美:39秒62※1位

〇小学5〜6年生の部・男子300m
(大会記録:46秒09)
相馬圭人:41秒38※1位
巻島 創:46秒09※2位

〇高校一般の部・女子200m(予選)
相馬恭子:33秒30
諸隈桂子:33秒56
吉田里美:41秒14
山下直子:41秒37
巻島 恵:41秒62
渡辺 栄:42秒74
加藤恵子:1分16秒52

〇高校一般の部・女子200m(決勝)
(大会記録:33秒65)
諸隈桂子:32秒05※1位
相馬恭子:32秒98※2位
吉田里美:39秒60※3位
巻島 恵:40秒74※4位
山下直子:42秒26※5位
渡辺 栄:42秒66※6位

〇高校一般の部・男子500m(予選)
巻島杉夫:1分10秒08
渡邉和徳:1分12秒22
イムイキョン:1分12秒54
佐藤正忠:1分14秒48
相馬康幸:1分21秒20
廣田武史:1分21秒98
高宮英郎:1分24秒52
加藤 悟:1分27秒97
吉田陵昭:1分29秒70

〇高校一般の部・男子500m(決勝)
(大会記録:1分11秒09)
渡邉和徳:1分10秒15※1位
巻島杉夫:1分10秒53※2位
佐藤正忠:1分12秒63※3位
相馬康幸:1分17秒36※5位
イムイキョン:---

みなさん、ご苦労さま&おめでとう、次回も頑張りましょう!

13時頃光が丘へ。天気のよい祝日とあって、光が丘公園は凄い人出でしたが、いつものスケーターは山本ファミリーのみ。上達著しい、山本パパの飛燕を眺めながら、私はラオタオの肉まんで昼食。

練馬大会出場組が戻ってくると、けやき広場は賑やかになりました。渡良瀬大会の参加者は、申込用紙を作成。私が取り纏めました。パイロンズ内での締切は、今月末とさせて頂きます。また、りゅうママとNAOさんには、忘年会(総会)の参加者を纏めて頂きました。出欠のお返事が未だの方はご連絡下さい。

■パイロンズ忘年会&総会
〇日時:12月11日(土)18時〜
〇場所:光が丘さくら水産

ケイトと佐藤君は、メインコースに50cm間隔で50個パイロンを並べて、ワンフットやフリースタイルの練習をしていました。スピードの大会のあとなのに、まだ体力が有り余っている様子。私は、大時計の下に座って、彼らの滑りを眺めていました。

木下さんは、75cmが突然上手くなりましたね。先日、道満で修行をしたそうです。木下さんは、スピード系よりは、まったり系のスラロームの方が、キャラクター(キノピー)的にも似合っているような気がしました。

アコちゃんがフロントクロスに挑戦、パイロン1個クリア。「いっこだけだけど、ふろんとくろすできたよ。○○ちゃん、ふろんとくろすできる?」と、アコちゃんは嬉しそうに、色々な人に報告していました。

17時から、りゅうパパ&りゅう君、加藤ファミリー、林さん、ちひろさん、木下さん、のりさんと、和民へ。南パパの諜報力には驚きました。のりさんは畏まって、「皆さんがいるから、寂しくない」と言っていました。インラインとの関わり方は、十人十色ですね。

光が丘フェスティバル、東日本大会、神田祭り、幕張イベント、長良川カップ、練馬大会‥‥と、ここ暫く毎週のようにイベントが続いていましたが、練馬大会が終わって、ひと段落。流石にちょっと疲れました。



◆2004/11/27 (土)

〇萩の月 食べて萩姫 思い出し 

14時頃、光が丘へ。快晴、暖かかったです。空の青さと、木々の紅葉が、鮮やかなコントラストを描いていました。その時点で、けやき広場にいたスケーターは、諸隈ママ、斉藤ママ、群馬のケンジ君だけ。月末、及び年末の土曜は、皆さん、お忙しいようですね。

そのあと、渋川君、加藤ファミリー、タカミヤさん、ヤナセファミリー、チヒロさん、木下君、りゅうママ、アコちゃん、うみかぜ公園のコシさん(初)たちがやってきて、けやき広場は次第に賑やかになりました。南パパは、南ちゃんのお友だちに、南ちゃんのスケート靴を貸してあげ、インラインの基本をレクチャーしていました。

ケンジ君が、「ヒールトゥークリスクロス」を涼しい顔?で演じていました。この技は、先週私が考案し、その可能性をこの掲示板に書き込んだばかり。たった一週間で、実現されてしまいましたね。次の課題は、「ヒールヒールバッククリスクロス」無理ならば、「ヒールヒールバッククロス」です。どなたかチャレンジして下さい。

ENOさんファミリーが遊びに来ました。昨日4歳になったばかりのサヤカちゃんは、パイロンに初めて挑戦。二つ並べて8の字コース、円形に並べてミニリンク、そして1m間隔でスラローム。パイロンを使うと、様々な練習コースを簡単に設営することができます。サヤカちゃんは、とっても上手にできました。ENOさんも嬉しそうでした。

ダンスチームは、管理事務所横で、新曲を音楽無しで練習。きょうも、チヒロさんが振り付けを担当していました。この曲のお披露目は、クリスマスの日でしょうか。

タカミヤさんが、松島のアベさんから送られてきた、仙台銘菓の「萩の月」を持って来ました。みんなで美味しく頂きました。アベさん、ありがとうございます。萩姫カップを思い出しました。あと、トモくん、チョコレートありがとう。

ケイトと渋川君は、大量のミニパイロンで迷路のようなコースを作り、ワンフットで通過するゲームをしていました。それを見て、私は、ワンフットスラロームの途中で、パイロンを飛び越す技を思い付きました。実際にやってみたら、とても恐かったです。

暗くなってから、渋川君、木下君、ケイトは、75cmの練習を始めました。ケイトは、木下君に、難度の高い技の数々をレクチャーしていました。木下君は、なんでも果敢にチャレンジ。第二の佐藤君になる予感。



◆2004/11/28 (日)

きょうの光が丘 〇インライン 空中浮遊 その瞬間

朝から、巣鴨の某都立高校へ。再来年から中高一貫校になるそうで、その説明会に出席。授業料なしの進学校なので、人気を博しそう。いわゆる一芸入試もあって、英語、数学、囲碁、将棋等がその対象とのこと。インラインはダメみたいです。そのあと、地蔵通り商店街を観光。「おばあちゃんの原宿」と呼ばれるこの街に、相馬ママは妙に溶け込んでいました(笑)お土産に、ニンニク煎餅を購入。

14時頃光が丘へ。ダンスチームが、クリスマス飾りのモールを腰に巻いて、練習していました。田島さんが持ってきたミニクリスマスツリーがパイロン代わり。ジャンプの瞬間を、私のオンボロデジカメで撮影することが出来て、してやったり。まるで、空中浮遊をしているみたいですね(笑)そのあと何組かのユニット(ペア)が一緒になって、一曲を構成していました。社交ダンスの「フォーメーションダンス」を思い浮かべました。

きょうは、150cmよりも、75cm間隔パイロンを滑る人の方が多かったです。それで、75cmスラローム講習会を開催。ケイトが、各技を「レベル1」から「レベル10」に振り分けて、簡単な技から順にそのコツを説明しました。レベル5?の「ワンコーン クレージーサン」を、皆さんは躍起になって練習。理屈的には、「パイロン間隔を極小化」したクレージーサンであることが判明。同様にして「ワンコーン飛燕」も可能かな?

また、高速の基本技で、50cmや75cm間隔パイロンを滑る練習が流行りました。マー君は、75cm間隔を高速オープンクロスで通過、皆さんから拍手が起こりました。私も、あんなの初めて見ました。

夕方、道満スケーターが大勢やってきました。彼らも、75cm間隔に没頭。いつもの150cmは、ほとんどやっていませんでした。以前「韓国インライン旅行記」の中でも書きましたが、上級者が行き着くところは、「パイロンの間隔は、なんでもござれ」のような気がします。これが広義の「フリースタイルスラローム」の潮流かな。

余談ですが、光が丘フェスティバルの「フリースタイルスラローム」という名称は、第2回大会開催時に「基本スラローム+トリックスラローム(つまり、あらゆるスラローム)」という趣旨を反映させた、パイロンズの造語でした。その時は、まだ75cm間隔のパイロンは設置していませんでした。以来、私は「トリックスラローム」という言葉をあまり使わなくなりました。




インラインスケート光が丘パイロンズ