◆2004/05/01 (土) 〇人だかり けやき広場に 朝青龍 午前中、光が丘カップアンケート調査の報告書を作成。問題点、改善点が明確になりました。皆さま、ご協力ありがとうございました。 お昼頃、光が丘へ。風が強く、パイロンは2個重ね。。久しぶりに、吉田ファミリー、しのちゃん親子、ジャンさん&カリンちゃんが滑りに来ました。光が丘は、「広場」になっているので、ファミリースケーターが集いやすいですね。 けやき広場で開催されている「モンゴル祭り」のゲストとして、横綱朝青龍が登場。さすがに風格がありますね。肩で風を切って歩いていました。横綱が行く所は、黒山の人だかりとなりました。 ダンスチームは、新曲「Daydream Believer」の練習。曲の途中で、向いの人とジャンケンをしたり、スラロームですれ違ったり、遊びの要素がたくさん取り入れられています。中村さんちのカナちゃんも、嬉しそうにいっしょに踊っていました。 イムさんは、韓国の仲間とバーベキュー場でプルコギ大会。タカミヤさんも乱入(?)したそうです。私と渋川君も、ご馳走になりに行ったら、既に後片付けをしていました。また、みんなでバーベキュー大会をやりましょうか。 ケイトは、サッカーの試合が終わったあと、5時頃から練習を開始。流石に疲れていたようで、滑りにキレがありませんでした。 ◆2004/05/02 (日) ![]() ◆2004/05/03 (月) 〇青い空 白い満月 けやきの木 朝から雨。きょうは滑れないと思っていたら、お昼前に雨があがりました。それで、2時半頃光が丘へ。何時しか空は五月晴れ。 吉田ファミリー、林さんが滑っていました。林さんは、姪っ子さんに、インラインの基本を教えていました。林さんは、いつもより幸せそうでした(笑) JIN君から、北海道のバター飴の差し入れ。懐かしの味ですね。私は、バリバリと食べました。JIN君は、外苑でヒーリーズをやっているそうです。 ダンスチームは、Daydream Believerの練習。私はそのビデオ撮影。詳細は、渋川君のサイトを見て下さい。 キワコちゃんが、ワンフットの練習を始めました。とても上手にできました。お父さんのタカミヤさんが言うには、秋の光が丘フェスティバルのデュアルレースに備えての練習だそうです。頑張ってね! ケイトは、韓国ワールドカップの練習。イムさんにアドバイスをもらって、いわゆるルーチンが決まりました。モクソンクロス、モクソントゥートゥー、ベーブレード、ダブルクレージージャンプ、昇竜、ダンスステップ等様々な得意技を取り入れ、90秒間滑り続けます。 吉田ママが「大蛇」の練習に励んでいました。ふと私は、フロントからバックに移る時の、首を回すタイミングが、人によって異なると思いました。その話しを皆さんにしたら、皆さんは首を左右に捻って、首の体操を始めました(笑) 夕方、まだ青い空に、白い大きな満月。暑くもなく、寒くもなく、最高の天気。しばらくの間、皆さん滑ることをやめて、けやき広場の地べたの上で、車座になっていました。 きょうは、私の地元の練馬で飲みました。メンバーは、林さん、タカミヤさん、星さん。酒に関してヘビーなメンバーですが、子どもにトリックスラロームを教える方法等、真面目な話しをしました。 ※きょうの575も真面目路線です(?) ◆2004/05/04 (火) 〇強風に パイロン3個 重ねけり きのうの疲れからか、ケイトは朝に発熱。でもお昼過ぎまで寝かせていたら、大分元気になりました。 2時半頃、家族三人で光が丘へ。強い風、誰もいませんでした。でも、しばらくすると、南ちゃん&南パパ、木下君、渋川君、洞君がやってきました。渋川君が言うには、午前中、渡邉ファミリーが来ていたとのことです。 南パパ、木下君は、ミニパイロンを“3個重ね”にして、X(エックス)、ダブルクレージー、ネルソン等の練習。いい感じ。こちらの世界にも「足を踏み入れました」ね。 南ちゃんが飛燕に挑戦。形はほぼ完成です。光が丘カップに向けて、フロントクロス〜バッククロスの練習をした成果ですね。 渋川君は、バックスネーク〜バッククロス〜バックワンフット。バックスネークの代わりに、オープンクロスを入れると、私がよくやる古典芸能(?)になります。 木下君は、オニ足等の技を左右両方器用にこなしていました。彼は、今光が丘で一番伸びているトリックスラローマーだと思います。文京大会と光が丘カップで度胸が付いたせいかな。 ケイトは、20個×3列パイロンの練習。強風に煽られて、60個のパイロンが遠くまで吹き飛ばされました。並べる、飛ばされてる、並べる、飛ばされてる‥‥を何度も繰り返しました。 5時過ぎに解散。私は、結局スケート靴を履きませんでした。パイロン直しに終始した半日でした(笑) ◆2004/05/09 (日) ![]() 前日(5/8)に「韓国で相馬さんが楽しんでいる!」との情報で此方も韓国気分を味わおうと、又は、相馬さんが居ない間に?言う事で、まだ完調でないリュウパパ、イムさん、星さん、高宮パパの発案で急遽本日「プルコギパーティー」を11時より開催する事が決まりました。 前日中にイムさんキムさんで20人分のプルコギ材料の買い出しと仕込みをして戴きました。大変お疲れ様でした。 今日の「プルコギパーティー」前に一滑りしようと堀ファミリーと早めに出かけ10時頃光が丘到着、いつもの場所はフリマで使えない為、管理事務所裏に行くと既に高宮ファミリーが滑っていました。考える事は同じでした。 滑り始めたら上空から飽和状態になった水滴が!早い話が雨!相馬さんの怨念か? それから星さん、佐藤君、イムさんキムさんがやってきてバーベキュー場に移動。移動して分かったのですが、バーベキュー場は林の中なので少々の雨なら濡れることなく開催できることが分かりました。今後の参考にして下さい。 雨にもめげず、予定メンバーが集結しました。渡邉ファミリー、堀ファミリー、高宮ファミリー、イムさんキムさん、星ファミリー、加藤ファミリー、佐藤君、渋川君、少し遅れて林さん、木下君、そして私たち(廣田家)が集まりました。 早速、プルコギ以外の食材及びお酒の調達、野菜の買い出しは星奥さん、お酒の買い出しは渋川君とイムさん、佐藤君と各奥さん達で仕込みを始めました。佐藤君の包丁さばきは大したものです。子供達は小雨の中遊びに夢中、どんな状況でも遊べるのには感心しました。それ以外の男子諸君は、やる事がないので小さな声で乾杯。 キムさんが野菜、ホタテ、イカ、小麦粉、塩でチヂミの仕込みを始めました。私が今迄に食べたチヂミは「脂っこいお好み焼き」の様な美味しく無いチヂミでしたが、キムさんが焼いてくれたチヂミは絶品で焼くとすぐに無くなり、仕込みしたチヂミは全て無くなりました。こんなに美味しいチヂミは初めて食べました。またお願いしま〜す。 イムさんが雨だから美味しいんですよ!と言うので、なぜ?と聞くと、韓国では「雨の日はチヂミ」と言う「ことわざ」?又は「言い伝え」みたいなものがあるようで“雨の日は外でやる事がないので家族団欒でチヂミを食べる”と言う意味だそうです。 その後、これまた絶品の美味しいプルコギをお腹一杯食べ、最後は暖かくて美味しい豚汁で締めました。今日はイムさんキムさんのお陰でとても美味しい一日でした。ありがとうございました。 最後にみんなで「またやりましょう!相馬さんの居ない日に!」で解散しました。 ◆2004/05/15 (土) 〇韓国の オレンジ色が 増殖す お昼過ぎに光が丘へ。一島夫妻&ひかる君が、久しぶりに遊びに来ました。もうすぐ奥様は第ニ子をご出産予定、楽しみですね。そして、ひかる君のインラインデビューはいつかな? イム・インライン商事(?)は大盛況。たくさんの方から共同購入の注文が集まりました。益々「オレンジ色」が増殖する予感。韓国のイムさんの妹さんが、その発送作業をしているとのこと。何かお礼をしましょうか。 南ママは、けやき広場をひとり黙々と周回していました。「そろそろ、スラロームの練習を始めてもいいのでは?」と皆さんから言われていました。私もそう思います。 大和君は、子どもたちの人気者。「転倒」が「親しみ」に繋がっているようです。長い時間たくさんの子どもたちの遊び相手をしてくれました。親の立場からすれば、大和君に対して、感謝の念が湧いてきます。 イジュヒさんが、皆さんからアドバイスをもらって、着実に上達。ワンフット、オープンまで形になってきましたね。なお、イさんは、4月に日本に来たばかりの留学生。1年間日本に滞在するそうです。 ケイトは、韓国で見た技をさっそく練習していました。技のレパートリーも大分増えたようです。皆に欧州スラロームのレクチャーをしていました。相馬ママも「あと〇本」とノルマを決めて、ダブルクレージーの練習をしていました。ケイトと相馬ママは、また初心の気持ちに戻って、スラロームの練習を始めたようです。私は、完全に置いて行かれました(笑) ふと気が付くと、りゅう君がひとまわり大きくなった感じ。ワンフットでも、インとアウト両側で漕ぐことができるようになりました。デュアルレースがいっそう速くなった感じです。キムさんもワンフットが上手になりました。旦那さんのアドバイスを受けて、最後のひとりになるまで練習していました。 そのあと、りゅうパパ&りゅう君、イム&キムさん、kamiさん、イさん、相馬ファミリーで、「りゅうパパの快気祝い」ということで、さくら水産へ。kamiさんは、海老名から2時間かけて光が丘に通っているそうです。頭が下がります。 ◆2004/05/16 (日) 〇インライン イベントビデオ 上映会(←なぜかこれも575) 12時過ぎ、ひとりで光が丘へ。(ケイトと相馬ママは将棋の大会へ)朝まで降っていた雨は一時あがり、路面は乾いていました。林さん、南ちゃん&南パパが滑っていました。私は、その様子を見ながら、おにぎりを食べていました。 午後1時から、光が丘図書館視聴覚室にて、「インラインイベントビデオ上映会」を開催。プロジェクターと大型スクリーンが用意された立派な施設。光が丘カップのスタッフを中心に、たくさんの人が集まりました。 まず、光が丘カップのダイジェスト(france君作製)を上映。決勝トーナメントの全てが盛り込まれた労作。同大会の白熱した戦いが、ここに再現されました。また、過去のインラインイベントの歴史を振り返ったビデオ(MAEさん、ひで君作製)も上映。昔の私の滑走には赤面しました。最後に、先日の「韓国インライン旅行」のビデオを上映、世界のトップスラローマーの妙技を紹介しました。 上映会終了後、外に出ると雨が降っていました。5時半から、さくら水産で、光が丘カップ反省会。約1時間、お酒&食事抜きで、真面目に討論。私からは、アンケート調査の報告書を提出しました。 反省会のあとは、いつもどおりの大宴会。ローラースポーツ連盟の小泉さんもご出席。スラローム競技に関して、お互い協力しあって盛り立てていこう、ということになりました。 ◆2004/05/22 (土) 〇スラローム 彼にとっては 格闘技 お昼過ぎまで、ケイトの小学校の公開授業を見学。国語の授業では、子どもたちはニュースキャスターの模擬練習。各自、新聞記事を基に原稿を作成。一人ずつ、みんなの前でカメラ目線で発表していました。なかなか高度な授業内容、社会人の研修にも使えそうですね。 午後3時頃光が丘へ。雨足が強くなったため、皆さんは、木の下に避難していました。こんな天気にもかかわらず、ヒロパパ&エリナちゃん、タカミヤさん&マサト君、加藤ファミリー、りゅうパパ、イムさん、kamiさん、木下君、大和君、渋川君、マツキヨ、セイイチ‥‥たくさんの人が集まりました。 というわけで、けやき広場奥にある、けやきの下に移動して再び練習を開始。ここの路面は、小雨程度だったら濡れません。75cm間隔で10個程度のパイロンなら、数列並べることができます。「雨の日は けやきの下で スラローム」これは既出の575です。 kamiさんは、ダブルクレージーを黙々と練習。タカミヤさんを筆頭に、優しい男性陣たちが、親切丁寧にレクチャーしていました。でも、kamiさんのことを「かみさん」と呼ぶので、誤解が生じていました(笑) 韓国のリーさん(留学生)が久しぶりに登場。ツイスタープラスを履いて、驚くほど上手になっていました。自宅の前で練習していたとのこと。あの滑りなら、日本トップレベル、本場韓国に帰っても十分上位クラスだと思います。 イムさんは、リーさんからクレージーターンのレクチャーを受けていました。ボルテの前半部分を使って、クレージーの方向転換をするテクニックです。微妙なニュアンスを伝えるには、母国語の方がいいようで、お二人は韓国語で会話をしていました。 夕方、雨が止み、しばらくして路面が乾きました。いつもの場所にパイロンを並べて滑り直し。大和君は、いつもより増して、激しくクラッシュしていました。顔面から地面に突っ込んでいったり、膝を折り畳んだ姿勢で後方に倒れたり‥‥、最早格闘技です。 遅くなって、林さん、チヒロさんが登場。チヒロさんは、パワースライドの新しい靴を履き下ろしていました。林さんは、飲むために光が丘に来たようでした(?) ◆2004/05/23 (日) きょう(5月23日)の光が丘 ![]() お昼頃光が丘へ。今にも降り出しそうな天気。最近皆さんが頑張って練習しているので、私も久しぶりに真面目にスラローム。皆さんより先にインラインを履いたら、ヒロパパに「相馬さん、熱でもあるのですか?」と言われました。私がインラインを履くのはそんなに珍しいですか(笑) 一時雨が降り出し、けやきの下に移動。でもすぐに雨は上がり、またいつもの場所に戻りました。ケント君は大蛇、マー君はエックス、南ちゃんは不知火‥‥の練習、みんな着実に上達していますね。上級者が積極的に各技の指導をするようになったからだと思います。林さんは、南ママに基本スケーティングのレクチャーをしていました。 タカミヤさん&マサト君、イムさんは、お台場のシティーランから帰ってきて、お疲れの様子。結局、シティーランに参加した人は、上記3人とkamiさんだけだったそうです。それでも「船に乗れて楽しかった」とのこと。 韓国スラロームチームReMixのKoさんが登場。Koさんは、暫くの間、仕事のため日本に滞在しているそうです。Koさんは、ネコさん回転のようなストップを披露。さっそく皆さんは、その真似をしていました。Koさん、リーさん、イムさんが会話をしていると、ここはまるでヨイド公園のようです(笑) すーGさんファミリーが、チョコ(ワンちゃん)といっしょに遊びに来ました。チョコはとっても可愛くて、まさしくチョコレートのような色。誰かが「美味しそう」と、ひどいことを言っていました(笑)すーGさんと、6月6日のReMix来日に関して打合せ。この日は大いに盛り上がりそう。 久しぶりに外周コースを滑りました。けやき広場のすぐ近くに売店(小さなコンビニ)ができたのですね。焼きたてのパンを販売しています。カレーパンはすぐ売り切れてしまうそうです。 夕方、デュアルレースが始まりました。イムさんとりゅう君が何本も真剣勝負。イムさんは、レースに勝つと、露骨にりゅう君に自慢していました。でも、それによって、りゅうの向上心に火が付いたようです。これはイムさんの計算の内でしょう。 林さん、タカミヤさん、渋川君、チヒロさんたちと、さくら水産へ。マサト君とケイトは、ムシキングというゲーム。二人の頭の中は、カブトムシとクワガタがいっぱい。 ◆2004/05/29 (土) ![]() 午前中、ケイトの学校見学の付き添いで、都内の某中学校へ。都心なのに、緑が多く素晴らしい環境。「校庭が広い」「自然が残っている」「食堂が充実」というのが、ケイトにとって学校選びの重要な要素のようです。育ち盛りの子どもにとっては、それでいいのかもしれませんね。 1時頃光が丘へ。天気予報は曇りだったのに、光が丘は初夏の香りが漂ういい天気。Tシャツ一枚でも、背中は汗でびっしょり。皆さん、この暑さに体がついていけないようで、暫く木陰でのんびり涼んでいました。 大和君は、手のプロテクターにアルミの薄い板を巻いていました。大和君が言うには「プロテクターが壊れないように、アルミでガードした」とのことです。凄い発想ですね。大和君は、自分の体の事よりも、プロテクターが壊れることの方が心配なようです。 加藤ファミリー、渡邉ファミリー、生田目ファミリー、斉藤ママ、kamiさん、ヨースケ他ダンスチームは、階段下広場で新しいダンスの練習。音楽はクイーンの名曲です。モンキーズ、クイーン‥‥、次はデビットボウイあたりでしょうか(?) ケイト&相馬ママは、例のセブ&チョイさんのダンスに憧れて練習を開始。田島さんが、その曲「CRAZY IN LOVE/BEYONCE」を用意してくださりました。 イジュンさんが、オープンスネークの練習をしていたので、ワンポイントアドバイス。「視線は進行方向に」「肩で舵をとる」のが、オープンをとりあえず習得するコツです。 みんなで「韓国式パイロンアタック」をしました。光が丘フェスティバルのそれと異なる点は、技の種類を変えるのではなく、パイロンの位置を変えて、難度を上げることです。パイロンの間隔を縮めたり、ジグザグに配置したりしました。その結果、フロントクロスも、回転不知火に。 「50p間隔のパイロンで、どんな技ができるか?」のトライアルをしました。結局のところ、オープンクロスが一番難しいようですね。(「ワカメ」なら私でもできます)他の技(ワントゥーやワンヒールを除く)は、マツキヨやケイトあたりが、力ずくで成功させてしまいます。できそうで、できない技を探しています。 マリナちゃんはワンフットがとても速くなりました。堀マー君はデュアルレースで好タイム。南ちゃんは不知火が上手になりました。きょう新しく、イナヨシさん親子が練習に加わりました。みんな一歩一歩確実に上達していますね。 ◆2004/05/30 (日) ![]() お昼頃光が丘へ。梅雨入り前の真夏日。既に、吉田ファミリーが熱心に練習していました。奥様はオープンスネークがほぼ完璧、女性でオープンが上手に出来る人は極僅かです。ご主人はバックワンフットに挑戦、ワンポイントアドバイスをしたら、さっそくパイロン15個をクリアしていました。 既にこの掲示板ではお馴染みの、たけじゅんさんがけやき広場に初登場。最近京都から鶴瀬に越してきたそうです。韓国語に興味があるそうで、韓国語ガイドを見ながら、李君に話し掛けていました。 イム&キム夫妻がピカピカのツイスタープラスを履いて登場。お二人の他に、ツイスター系を履いている人は、りゅうパパ、ヒロパパ、マリナちゃん、佐藤君、李君、渋川君(フレームだけ)そして私の計9名。これだけたくさんのツイスターが集まると、甲虫類がウヨウヨいるようで気持ち悪いです(笑) ダンスチームは、けやきの木陰で長時間練習したあと、階段下広場へ。レパートリー数曲をギャラリーの前で披露していました。久しぶりに、リカちゃん、諸隈ママ、斎藤ママのトップ3が揃って、ピンクレディー。「渚のシンドバッド」が似合う季節になりましたね。 75cmコースでは、クレージーターンの練習が流行りました。ヒロパパと相馬ママがコツを掴んだようです。佐藤君とケイトは、「CRAZY IN LOVE/BEYONCE」に合わせて、ダンスと75cmシンクロの練習。欧州スラロームの醍醐味は、「音楽に合わせてリズミカルに滑ること」ですね。 りゅうママのお知り合いの方が、インラインデビュー。りゅう君とアコちゃんが、優しく(?)厳しく(!)インラインの基本を教えていました。 林さん、チヒロさんと、さくら水産へ。6月6日のReMix歓迎会のメニューを決めるという目的で、飲みに行きました。寿司、刺身盛、焼きうどん、唐揚げ、冷奴、冷やしトマト、キムチ‥‥。お腹空いてきたでしょ(笑) |