◆2002/06/02 (日) ![]() ◆2002/06/09 (日) ![]() ◆2002/06/16 (日) ![]() 午前中は、ケイトの付き添いで千駄ヶ谷の将棋会館へ。途中抜け出して、お茶の水のスポーツ店街へ。「インラインスケート・スタートアップガイド」という本を購入しました。この本は、駒沢の本間さんが編纂した、インライン初心者の教則本。基本テクニック、スラローム、ニューブーツ‥‥、パイロンズのことも紹介されています。みなさんもぜひ読んで下さいね。 お昼過ぎに光が丘へ到着。田島さんがひとり滑っていました。田島さんは、100円ショップで購入したという「ミニパイロン」を持参。70cm間隔のフランス式トリック(?)に使えそうです。持ち運びにも便利なので、流行るかも知れませんね。 私は、しばしケイトとサッカー。リフティング、ドリブル、シュート‥‥、ボールひとつあれば、実にたくさんのテクニックを追求することができます。とっかかり易くて奥が深い、だからサッカーはあれほど普及しているのでしょう。インラインも同じだと思うのですが、あまりにもマイナーです。「やり続ける目標」がないのが、その原因のひとつかも知れませんね。 3時頃、雨が降り出し、けやきの下で雨宿り。この季節の風物詩です。木の下で練習する人、絵を描く人、将棋をする人‥‥これはこれでオツなものです。幸い30分ほどで雨はあがり、4時頃からいつもの場所でまた滑ることができました。 増川くん兄弟がきょうも熱心に練習、フロントクロスがほぼ完成。このまま続けていけば、光が丘キッズ・トリックスラローマーになることでしょう。 中村副会長、佐藤くん、マツキヨの最速組はデュアルレースの練習。スタートダッシュから高速ワンフット。トリックスラロームとはまた異なる、高度なテクニックが必要。「より速く、より正確に」という基準はとても分かり易いです。観戦しているだけでも楽しいですね。 ◆2002/06/23 (日) ![]() 一日うす曇。蒸し暑さもなく、風も無く、滑るにはちょうどいい天気でした。 いとママ、諸隈ママ、相馬ママが飛燕の研究(?)をしていました。はたから見ていると、“並列のシンクロ”をしているようでした。これも流行るかもしれませんね。可児さんから、レディースに何故かシュークリームの差し入れ。本当は、仲良く並んでシュークリームを頬張っている写真をトップページに使いたかったです(笑) 田島さんのミニパイロンを使って、みんなで「ボール探し」というゲームをやりました。まずミニパイロンを75cm間隔で10数個並べます。“親”はパイロンの中に小さなボールを1個隠します。“子”は順番にスラローム、途中でパイロンを1個だけわざと倒します。倒したパイロンからボールが出てきた“子”が勝ち。勝った“子”は、次の“親”になります。間違って2個以上パイロンを倒してしまった“子”は、1回休みです。記憶力と勘と、スラロームのテクニックを競います。 子どもたちは、このゲームが大変気に入ったようで、延々と2時間もやっていました。サキちゃんやナナちゃんたち女の子が特に熱心。昔の石蹴りに近い感覚なのでしょうね。 マサドンさんご夫妻が久しぶりにいらっしゃいました。ヒューと音をたてて飛ぶ風船を子どもたちにプレゼント。ワタルくんは、それを股に挟んでジェット噴射。音をたてながら滑っている姿に、みんなが爆笑しました。 私は暫し、マサドンさんご夫妻と、鳥の話をしました。ご自宅の庭に、野生化したツキノワインコが群れをなしてやってくるとのこと。その写真を拝見、噂には聞いていましたが見事なものです。鳥の声を奏でる「鳥呼び道具」を頂きました。ありがとうございました。 ヒロアキくんやケイトたち男の子は、いつものインラインサッカーに加えて、インラインテニス(!)をやり出しました。最初は冗談のつもりで見ていたのですが、本人たちは真剣そのもの。だんだん形になってきたところを見ると、インラインテニスもゲームとして成り立つかも知れません。 6時半頃雨がぽつりと降り出したので解散。そのあと相馬ファミリーは、ダイクマのペットショップへヨウム(大型インコ)を見に行きました。 ◆2002/06/30 (日) ![]() |