・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2023.11.05)


◆◆最初にひとこと◆◆

前回(2022年)の「楽屋話」の「最後にひとこと」は下記でした。

-----------------------------------------------
来年の自分に対しての申し送りです。
「3年ぶり」だったから、うまくいかなかったこと。ミス発生時のチェック体制(デュアルコースの左右間違い等)
「3年ぶり」だったから、うまく出来たこと。スタッフのバックアップ体制(音響、計測機器の搬入や設置等)
次回は、「1年ぶり」で開催出来ると思います。21回目は、大勢でリアル打ち上げ会が出来たらいいですね。色々な人と直接話がしたいです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
-----------------------------------------------

上記は、一年後の私にちゃんと伝わりました。今回は、大きなミスはなかったですし、リアル打上会を開くことが出来ました。

その一方で今回は、天気に悩まされました。朝なかなか止まない雨。晴れたと思ったら、まさかの天気雨。空と地面の様子を常に監視しながら、次の最善手を考える。私の頭はフル回転。都度、皆さんに大声で使えたので、酸欠気味でした。正直、本当に疲れました。


◆◆フェスティバル前日◆◆

きょう(10月28日)の光が丘

〇大会の 最終準備 あれやこれ

15時半、家族3人で光が丘へ。晴れ。沢山の人が集まっていました。お名前省略ごめんなさい。

私と相馬ママは、管理事務所へ行って、センター長と面談。募金の手続きと、あしたの諸々を確認しました。私は「安全第一で運営に当たります」と伝えました。

そのあと、私は、あしたの会場設営のイメージトレーニング。会場を区切る場所を確認しました。みんなでメインコースにパイロンマーキング。雨で消えることはないでしょう。

サイトウ君、トモユキ君、子どもたちは、あしたの出し物の練習。一般の人も足を止めて見学していました。着ぐるみは、集客力がありますね。

17時15分、撤収。帰宅後、ケイトと一緒に、2階の納戸にあったフェスティバルの備品(長テーブル、テント等)を1階の駐車場へ下ろしました。

18時半過ぎ、渋川君の車が到着。沢山の備品を車に積み込みました。これで全ての準備が完了。あしたは、午後から晴れ予報。皆さん、光が丘に集合!


◆◆フェスティバル当日◆◆

◆設営作業

朝5時起床。窓の外は雨、雨が降ってる〜♪直ぐに、Web天気予報を確認。8時まで雨予報。微妙な天気です。でも、お昼から晴れ予報なので、何とかなるでしょう。

ケイトの車に、相馬ママと私が乗って出発。6時半、けやき広場に到着。雨。渋川君&アリナちゃん、リンちゃん&アンちゃん&パパ&ママがいました。きのうの「きょうひか」で「みんなでメインコースにパイロンマーキング。雨で消えることはないでしょう」と書いたのに、マーキングは雨で消えかかっていました。

そのあと、じょうすけさん、トレノさん、クボタ君、林さん、ヨシミさんが到着。渋川家のテントを広げ、その中に長テーブルを敷き詰め、その上に沢山の備品を載せました。渋川君は、家族を迎えにいくため、また車に乗って自宅へ。永山さんの車が到着。まだ雨が止まないので、光電管等の精密機器は、永山さんの車のトランクの中で保管。相馬ママが寒そうにしていたので、助手席に乗せて頂きました。

皆さんは、スマホで雨雲レーダーの予報を確認。私は、リアルの空模様を確認していました。西の空が明るくなって来て、次第に雨脚は弱くなりました。続々とスタッフの皆さんが到着。もうやることに迷いはありません。私は、スタッフの皆さに、各SNSに「本日予定通り開催」の旨の投稿をお願いしました。

私のテント3張を組み立て、受付と集計所に設置。渋川家のテントに一時保管してあった各備品を所定の場所へ移動しました。永山さんたちは、光電管を組み立て、音響設備の準備。「光が丘フェスティバル」の幟が、じょうすけさんによって設置。間もなく、雨は止み日が差して来ました。これできょうはひと安心、と思っていたのですが‥‥。

◆受付&デュアルレース予選

9時15分(「楽屋話」の時刻は、クボタ君の当日のメモを引用)、スタッフミーティング。私は「参加者は左程多くないです。路面が乾くまで待ってデュアル予選を開始します。2コースをフルに使って、巻いていけば、予定の11時までに終わると思います。午後の部は予定どおり進行します」と伝えました。そのあと、練習コースを解放。メインコースも練習用に開放。

9時45分、デュアルレースのリハーサル。上手な女子4名が協力してくれました。スタッフと機材の準備完了ということで、10時07分、デュアルレース予選スタート。1時間半遅れでしたが、計算ずくでした。

前回、2人同時に計測した際、滑走券の記録が反対になっていたことが後で発覚。今回は、選手を誘導する時に注意を図りました。ちなみに、今回のデュアルレースの参加者は68名、前回の参加者は78名、前々回は99名でした。10時55分、予選終了。48分で68人の計測をしたことになります。直ぐに、集計作業とトーナメント表の作成。これで前半の難所を突破しました。

参考までに下記が「クラス別の歴代最速記録」です。記録を更新するのは誰でしょう。
-----------------------------------------------
【キッズ】
タカノ マイキ 6秒47 (2004年)
【ビギナー】
キヨサワ ヒロト 5秒84 (2005年)
【ジュニア女子】
ホソダ ワカ 5秒63 (2009年)
【ジュニア男子】
アイザワ アツヤ 5秒56 (2003年)
【シニア女子】
ヨシダ サトミ 6秒18 (2006、2007年)
【シニア男子】
ヨシダ タカアキ 5秒13 (2009年)
【オープン女子】
ナガイ リン 5秒20 (2022年)
【オープン男子】
ソウマ ケイト 4秒65 (2011年)
-----------------------------------------------

◆開会式

11時30分予定通り開会式。今回も、とめ君がMC。クボタ君が作成した「進行管理メモ」をとめ君に渡して、基本お任せで喋ってもらいました。

私は、下記のような話をしました。事前にある程度決めていました。
-----------------------------------
おはようございます。光が丘パイロンズの相馬です。

1回目の光が丘フェスティバルは、2001年。私が38歳の時。ケイトがまだ8歳でした。30代、40代、50代、そして今年60代になって、還暦になりました。ここまで続けられたことに、スタッフの皆さま、出場者の皆さまに感謝いたします。

なぜ、なんのために、続けるのか?は、私自身もよく分かりません。ただ、言えることは、この光が丘フェスティバルは、恐らく世界で一番、笑顔になるインラインの大会であると思います。皆さんの笑顔がみたい、私も笑顔になりたい、という気持ちが、続けることのモチベーションであるようです。きょうも、皆さん、最高の笑顔で一日過ごして下さい。

それでは「魔法の靴の大運動会」を開催します。
-----------------------------------

打ち上げ会で、KAZさんから「開会式の言葉、よかったです。この先、何を目標にして、インラインを続ければいいのか?の参考になった」と言われました。

続いてクボタ君が、注意事項・施設案内、スケジュール説明。とめ君が本戦出場者を発表。出場者&スタッフがぎゅっと集まって、集合写真。ユリコさんが撮影した1枚を公式サイトのトップで使っています。

◆デュアルレース本戦

フライング判定機があって良かったです。人間には、フライングなのか、神スタートなのか、ジャッジは出来ません。1回のフライングは覚悟の上で、勝負を掛けていた人もいました。それも作戦ですね。

ビギナーのエントリーが無かったのは残念でした。ビギナー(インライン暦1年以内かつ中学生以上)を増やす努力が必要です。オープン男子は、過去の入賞者が勢ぞろい。そこに新鋭サイトウ君が予選1位で食い込みました。見ごたえがありました。観戦費を取ってもいいくらいでした。トモユキ君は大事な人の前で見事優勝。

◆パイロンアタック

機材準備やスタッフの省力化のため、今回も1走目「〇秒以内」のルールは未実施。1走目から「6m」のハンデを付けました。小さな子どもの勝ち抜き者を増やすためです。この「6m」がいい塩梅。ケイトやトモユキ君も子どもに負けていました。でも、やはり最後に残るのは実力者。結局、速い人は上手いし、上手い人は速いのですね。

残り人数が1桁になると、負けた人も入賞する可能性が出てくる(例えば、その後の対戦で全員が失格になる)ので、勝っても負けても戻ってきてもらうことが重要。また、負けた人の中では、「失格にならなかった人」が優先されるので、スタッフの記憶力も重要です。次回はルールを単純化するために、「失格にならなかった人が優先」は見直していいかも知れません。

競技の途中、まさかの天気雨。何でなんだー、私は天を仰ぎました。デュアルレースの途中だったら、間違いなく一旦ストップにしていたでしょう。パイロンアタックだったので、多少の雨を乗り越えることが出来ました。きょう一番のピンチでした。

◆フリースタイル・スラローム

事前エントリーなし、出場者は直前に判明という大雑把な競技なのに、毎回ちゃんと進行し、異常に盛り上ります。審査員は、とめ君とヒロタさん。招集の段階で、永井さん、クボタ君がチーム名を書き留めてくれたので、表彰状の作成時の手間が省けました。

団体の部にやしおから5チームが出場。音楽も自前で準備。今回も全般的に練られた団体芸が多くて、「30秒以内ルール」は完全に消滅しました。ティラノサウルスの相馬ママが転んだ時、私は心配しましたが、どうやら迫真の演技のようでした。トモユキ君とサイトウ君の大相撲は、「そういうことをやらなそうな人が真面目にやる」というギャップが良かったです。

ちなみに、「フリースタイル」という名称は、昔私とけいちゃんが名付けました。ご承知のとおり「なんでもあり」のスラロームなので、フリースタイルと命名。「正式なフリースタイル」の名称よりも光が丘フェスティバルの方が先なのです(?)「伝統芸系」や「デンジャラス系」の復活を期待しています(笑)

◆ダンスパフォーマンス

今回、計5組が出場。本大会で唯一事前エントリーが必要な種目です。実はこのコーナー、事前の準備が意外と大変です。メールでエントリーを受けたあと、チーム名&紹介文&音源&出演順が間違わないように管理。音響担当の永山さんと情報を共有。まさしく段取り八分です。

私は、ダンスの時間だけ、スタッフとして何もせず、手拍子をしていました。ひとりの観客として楽しみたかったのです。順位を付けない(審判がいらない)種目だから出来ました。次回は光が丘からも出場したいですね。

◆スラロームリレー

今回は、15チーム、計60名が参加。前回は、27チーム、計108人でした。今回は、エントリーチームが少なかったので、参加者全員をスタート付近に集めて、私がルールと注意事項を説明。チーム毎の撮影は、1走目の準備に付く寸前に行いました。結果、場内が混乱することなく、スムースに進行することが出来ました。

フェスティバルのフィーナーレとなるメインイベント。今回も沢山の名勝負が見られました。オリンピックの種目になったら、陸上100m決勝と同じくらい盛り上がるでしょうね。

◆閉会式

16時5分から閉会式。約30名(チーム)を表彰。表彰状は、じょうすけさんが印刷、私がパイロンズ印を押し、クボタ夫人が宛名書き。それを入賞者に手渡しました。団体賞は、事前に人数が分からないので、賞品の準備が難しいです。リレーの賞品が無かったので、駄菓子の詰め合わせを購入。最速賞は、男女を分けることを検討したいです。

フリースタイルのプレゼンターは、パフォーマンス賞はとめ君、テクニカル賞は廣田さん。とめ君は「一番盛り上げてくれた人に決めた」、廣田さんは「一番テクニックがある人に決めた」とのことでした。

閉会の挨拶で私は、赤いちゃんちゃんこを着せられました。私はその場で思ったことを言ったので、あまり覚えていません。
-----------------------------------
残念だったことは、ビギナークラスにエントリーがなかったこと。
感動したことは、ジュニア男子の準決勝で転んで痛い思いをしたジン君が頑張って3位決定戦に出たこと。リレーで負けたチームがゴールした時に、皆さんが大きな拍手をしたこと。
私は、天気に合わせて、最善を尽くしました。これは自慢出来ます。
-----------------------------------

16時30分、予定どおりに閉会式は終了。ほっとしました。

◆撤収作業

撤収作業の手際の良さは、光が丘フェスティバル&カップが光が丘のイベントの中でNo.1でしょう。あっという間にけやき広場は綺麗に片付きました。ケイトの車に、相馬ママ、ケイト、翔君が乗って相馬宅へ。渋川君の車に、沢山の備品と私が乗って相馬宅へ。2階の納戸へバケツリレーで運びました。翔君が手伝ってくれて助かりました。

◆打ち上げ会

18時「たぬき」へ。既に沢山の人が集まっていました。本当に嬉しかったです。参加人数が事前に分からなかったので、場合によっては赤字(相馬負担)になると思っていました。

「無事終わって良かったです!」と私が乾杯の音頭。皆さんは時々席を変え、それぞれの思いをそれぞれの人に語っていました。途中私がMCになって、皆さんにきょうの感想を訪ねました。入賞者、ベテラン勢、久し振りの人、最後は結婚が決まったサキちゃん&ダンナさん。皆さんは、ここでも「笑顔」になっていました。一旦しめたあと、同じ場所で2次回。私は、サキちゃん夫妻とクボタ夫妻と音楽の話。ビートルズはいいですね。


◆◆最後にひとこと◆◆

来年の自分に対しての申し送りです。
「自分が笑顔だと相手も笑顔になる。相手が笑顔になると自分も笑顔になれる」ということを意識的にやりたいです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

光が丘フェスティバル  ○世界一 笑顔あふれる フェスティバル