・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2019.11.03)


◆◆最初にひとこと◆◆

「晴れのち雨」の天気予報。これが一番きついです。優しい私の性格もきつくなります(笑)「巻いて巻いて、少しでも前倒しで競技を進めたい」という思いと、「なるべく沢山の人に楽しく参加してもらいたい」という思い。相反する二つの落としどころをどうするか?私は、一日ピリピリしていました。

例えば、締め切り時間を過ぎた人にも、デュアルレース予選に参加できるように対応しました。集計が完了していない時点で、開会式を見切りスタートしました。時々きつい口調でスタッフの皆さまに指示をしました。ごめんなさい。競技の順番やルールを変えることは、ぎりぎりの判断で、やりませんでした。

実際、閉会式直後に雨が降り出しました。「奇跡」的と評してくれた方もいました。「偶然」に「奇跡」が起きたのではなく、「経験」が「奇跡」に繋がったのだと思っています。春と秋計35回も大会の運営をしていると、大抵のことを経験しています。何分でそれが出来るのか分かります。雨が降り出す前の風の匂いも分かります。

◆◆フェスティバル前日◆◆

きょう(11月2日)の光が丘

○フェスティバル 準備万端 明日開催!

朝から相馬ママと、あしたの光が丘フェスティバルの準備。書類、備品、賞品等の最後のチェックをしました。お昼過ぎ、ケイト&友だちが加わって、2階のインライン部屋の備品を駐輪場へ下ろしました。

14時、相馬ママと光が丘へ。晴れ。中村さんがひとりいました。そのあと。味方さん、アリナちゃん&リオナちゃん&エレナちゃん&パパ&ママ、リンちゃん&アンちゃん&パパ&ママ、佐藤さん、クボタ君、アンドリュー、ミハナちゃん、ユキナちゃん&ガク君&パパ&ママ、ケイト、ハルちゃん、トレノさん、ナガヤマさん、(久しぶり)ホカゾノさん、サイトウ君がやって来ました。

私は、あしたの設営のイメトレ。会場の仕切り位置を確認してマーキング。前日にこれをやっておくと、当日バタバタしなくて済みます。そのあと、皆さんと一緒にパイロンマーキング。春の大会に比べて大分簡単ですね。今年の秋は暖かいせいか、欅の落葉はまだ僅か。路面の掃除が楽です。

皆さんは、フェスティバルの最後の練習。ダンス、パフォーマンス、デュアルレース、リレー‥‥。ようやくリレーのチームが決まりました。混成チームを含めて光が丘から7チームがエントリーする予定です。

17時半、撤収。帰宅後、18時過ぎ、サキパパが車で相馬宅に。備品を車に詰め込み、これでフェスティバルの準備作業は全て完了。これから、ラグビー(時間差録画)を観ながら、鍋&ホッピーの予定。

あしたの天気予報は「夕方から小雨」出来るだけ巻いて、各競技を進める予定です。>皆さま、なるべく早めに、光が丘に集合!場合によっては、開会式を30分早める予定です。「魔法の靴の運動会」を一緒に楽しみましょう。

◆◆フェスティバル当日◆◆

◆設営作業

5時起床。直ぐにウェザーニュースを確認すると「午前中は晴れ、15時から小雨」これは一番きついパターンだな。シャワーを浴びて、気合を入れました。一方マイペースの相馬ママは、「昨晩遅く、ケイトと一緒に、屋上で着ぐるみを着て練習をした」とのこと。相馬ママは、フェスティバルでは、十数年ぶりにインラインを持参することになりました。

家族3人タクシーに乗って光が丘へ。6時半過ぎ到着。今回はトレノさんが一番のりでした。太極拳の人たちがメインコースにいたので、私は事情を説明して、広場奥に移動して頂きました。間もなくサキパパの車が到着。スタッフも続々到着、設営開始。テントは4張中3張だけ広げました。雨が降った時、畳む手間を省くためです。ナガヤマ式三角仕切り板は、20枚ほど枚追加。路面の「⇔」は、トレノさんが担当。各機材の組み立ては、クボタ君とホカゾノさんが手伝ってくれました。じょうすけさんは、自作の幟を掲げてくれました。皆さん、阿吽の呼吸、以心伝心で動きました。また、前回のような忘れ物(700番台と800番台のゼッケン等)もなく、7時半過ぎに、会場設営は最速で完了しました。

◆受付&デュアルレース予選

8時10分、スタッフミーティング。私は、皆さんにタイムスケジュール表を配り、以下のことを伝えました。
-----------------------------------------------
・開会式は、予定より30分早めて11時から開始。
・時間短縮のため、場合によっては、デュアルレースをキッズ〜オープン男子まで続ける。
・時間短縮のため、場合によっては、フリースタイル個人と団体を続けてやる。
・競技の順番の変更は、開会式までに決める。
・手戻りがないように、集計やジャッジは慎重に。
・練習コースでのケガが多いので、どなたかフォローお願いします。
-----------------------------------------------

受付開始、模擬滑走のあと、デュアルレース予選スタート。今回の参加者は99名。私が出場していたら、ちょうど100名でした。やしお、埼玉ジュニアチーム、福祉村、いこいの森‥‥、お仲間を誘いあって下さって、ありがとうございます。

順番待ちの列が多少長くなっても、1コースを使って計測しました。運営を一定化させることで、ミスを防ごうと思ったからです。また「列が出来ると並ぶ」という人間の習性?によって回転率が高まり、時間短縮に繋がりました。向かい風が断続的に吹いていましたが、皆さんまずまずのタイムを出していました。

ちなみに下記は、ハマヲさんが調査した「クラス別の歴代最速記録」です。どのクラスもここ数年破られていません。次回はジュニア女子とシニア女子の記録更新の可能性大ですね。
-----------------------------------------------
【キッズ】
タカノマイキ選手 6秒47 (2004年)
【ビギナー】
キヨサワヒロト選手 5秒84 (2005年)
【ジュニア女子】
ホソダワカ選手 5秒63 (2009年)
【ジュニア男子】
アイザワアツヤ選手 5秒56 (2003年)
【シニア女子】
ヨシダサトミ選手 6秒18 (2006、2007年)
【シニア男子】
ヨシダタカアキ選手 5秒13 (2009年)
【オープン女子】
タカノナホ選手 5秒42 (2012年)
【オープン男子】
ソウマケイト選手 4秒65 (2011年)
-----------------------------------------------

◆開会式

「15時から雨」の予報が、開会式の時点で、そのままだったら、「デュアルレース全クラス」「パイロンアタック」「フリースタイル個人&団体」「ダンス」「リレー」の順番に変更する予定でした。トレノさん情報によると、ウェザーニュースに変化あり。「15時から雨」の予報が「曇り」に変わりました。しかし油断大敵です。騙されませんよ。クボタ君と協議して、「競技の順番は変えずに、出来るだけ巻く」ことにしました。結果、この判断は大正解でした。今回もハマヲさんがMC、まさにフェスティバルの顔ですね。以降、ハマヲさんは一日、ほぼしゃべりぱなし。ご苦労さまでした。

私は、下記のような話をしました。天気が心配だったので、あえて前向きな話をしました。
-----------------------------------------------
第1回目の光が丘フェスティバルは、2001年に開催されました。ですから、西暦の下二桁と、フェスティバルの開催回数は、同じになります。2019年の今回は、19回目です。
来年の2020年は、オリンピックの年。光が丘フェスティバルは、20回目の節目を迎えます。以前から私は、「20回までは絶対にやり続ける」という目標を持っていました。そろそろ、その先のことも、考えなければなりません。次の目標を見つけたいです。
目標と言えば、この場所の「目標」は、あの「煙突」でした。広い光が丘公園で迷っても、「煙突」を目指せば、ここに戻ることが出来ます。光が丘の灯台なのです。
煙突と清掃工場は、2年掛けて解体し、2年掛けて作り直しています。約4年間、気が遠くなるような工事です。あの煙突も大分高くなってきました。20回目のフェスティバルの時には、新しい時代の煙突は完成しています。
ここ十年、インライン業界も少子高齢化が進んでいたのですが、今年は、小さな子どもたちが沢山参加しています。今回の大会が、新しい時代への架け橋になれば、うれしいです。
それでは一日、「魔法の靴の運動会」を楽しみましょう!
-----------------------------------------------

続いてクボタ君から施設案内と注意事項。「全部で7つあります」とクボタ君らしい説明でした。ちなみに前回は「14」だったような。ここでも巻いたようですね。デュアルレース予選集計&トーナメント表作成の作業が、開会式の裏で同時進行。最後にぴったり間に合って、本戦出場者を発表。ここでも時間の短縮が出来ました。
集合写真も時間短縮のため、皆さんの向きはそのままで撮影。煙突がなくなったので、時計を指さしました。今回の公式カメラマンは、午前中がユリコさん、午後がやしおの鈴木さんと岩谷さん。ご協力ありがとうございました。

◆デュアルレース本戦

スタートに立った選手たちに、ハマヲさんが簡単なインタビュー。ショー要素が強まり、いい感じの演出でした。シニア女子からは、巻くためにインタビューはなし。次回はじっくり聞いて下さい(笑)スターターは、サキパパ。ジャッジは、じょうすけさん。旗が上がるまで勝敗が分からない取り組みが多かったです。ハマヲさんが、パイロンミスの数を伝えてくれました。あとからの物言いを防ぐためです。

久しぶりにナホちゃん(オープン女子の記録保持者)が出場し、見事優勝。ちなみに吉田夫妻は、二人とも記録保持者なのです。4秒台の3人の対決は、トモユキ君が勝利。近年稀に見る名勝負でした。相馬ママ曰く「練習は嘘をつかない」

◆パイロンアタック

段取りと手際が悪いと、時間をいくらでも費やす競技です。一層気を引き締めて運営に当たりました。ヒロタさんが作成したパイロン配置図をスタッフの皆さんに配布。第1走のルールは「2m助走+パイロン5個を7秒以内」リハーサルの日にシミュレーションを行い決めました。ヒロタさんが言うには「パイロンの数と規定秒数が合わない方が難しい」とのこと。この7秒ルールで、「6秒9×」や「7秒00」が出ました。子どもの体内時計は、大人よりも正確なようですね。

第2走目からは、スピード勝負。小学3年生以下は、ハンディキャップで4m先からスタート。2走目は、パイロンが一直線、段々間隔が短くなる配置。一見簡単そうですが、競い合うと後半スピードオーバー。ケイトとトモユキ君の優勝候補対決は、両者撃沈。皆さん大喜び。

残り人数が1桁になると、負けた人も入賞する可能性が出てくる(例えば、その後の対戦で全員が失格になる)ので、勝っても負けても戻ってきてもらうことが重要。また、負けた人の中では、「失格にならなかった人」が優先されるので、スタッフの記憶力も重要です。今回は、6人⇒3人になったので、巴戦になりました。

赤いテープを付けた子ども(小学3年生以下)が優勝したのは、今回が初めてです。こうなる可能性を求めて、パイロンアタックのルールは進化してきました。次回の課題は、「勝ち残り者に、その旨を明確に伝える方法」を考えたいです。

◆フリースタイル・スラローム

事前エントリーなし、出場者は直前に判明という大雑把な競技なのに、毎回ちゃんと進行し、異常に盛り上ります。審査員は、とめ君とヒロタさん。招集係は、クボタ君。招集の段階で、クボタ君がチーム名を書き留めてくれたので、表彰状の作成時の手間が省けました。次回もこうしたいです。

今回も大きく分けて「準備万端系」と「行き当たりばったり系」に分かれました。前者の代表は、トモユキ君や「ひかりがーるず」後者の代表は、ケイト。まさしく何でもありの「フリースタイル」です。ちなみに、「フリースタイル」という名称は、昔私とけいちゃんが名付けました。ご承知のとおり「なんでもあり」のスラロームなので、フリースタイルと命名。「正式なフリースタイル」の名称よりも光が丘フェスティバルの方が先なのです(?)

SIJCラグビー部に、私もユニフォームを着て参加。事前に何をやるか、全く聞いていませんでした。トライでなく、ドロップキックをすればよかったです(笑)ユニフォームの背中には「SOUMA 100」と書いてありました。「100歳までやる」という意味とのこと。楽しかったです。相馬ママは、ケイトに騙されて初出場。「恐竜の首を振る演技をした」そうです。でも、相馬ママだと気付いた人は、ほとんどいませんでした(笑)

◆ダンスパフォーマンス

実はこのコーナー、事前の準備が意外と大変です。メールでエントリーを受けたあと、チーム名&紹介文&音源&出演順が間違わないように管理。音響担当のナガヤマさん、MCのハマヲさんと情報を共有。まさしく段取り八分です。エントリー締切日(10月20日)になっても、申し込みは1組だけ。前回の出場者にメールを送って、協力をお願いしました。結果、光が丘「パプリカ」、福祉村「LULU」、福祉村「パプリカ」の3組が出場。「パプリカ」が被ったので、この順番にしました。

光が丘「パプリカ」は、とてもとても可愛かったです。エリナちゃんは、いつもの10倍上手でした。アンドリューは、光が丘のノッポさんですね。「LULU」は、「椎名林檎のヒット曲にのせて、ちょっと大人な振り付け」でした。来年も出て下さいね。福祉村の「パプリカ」は本格的な衣装。そこに、光が丘のメンバーも飛び降り参加。ちょっとお姉さんのハルちゃんとマユちゃんも加わりました。♪喜びを数えたら、あなたでいっぱい‥‥、感動しました。

◆スラロームリレー

これが最後の競技、終わるまで雨降るな!スタッフは、出場しながら審判もするので、慌ただしいいです。「雨に勝つ」ためには、審判は絶対にミスをしてはいけません。
今回は計19チーム、光が丘から6チーム、やしおから8チームが出場。人数的には、やしおに負けました。
「全員〇〇」「半分○○」「4分の1〇〇」「ほぼ〇〇」のチーム名は私が考えました。「全員高校生」チームが結成されたので、大人最強チーム「エッジーズ」を編制。「エジマさんはパイロンを倒さない(私失敗しないので)説」を信じました。私は「ほぼ渋川家」のオープン担当で参加、1勝出来ました。

◆表彰式・閉会式

約30名(チーム)を表彰。今回もキヨミさんが宛名書き。名前は難しいですね。「凜」と「凛」の違いは分かりませんでした。勉強になりました。

最後に私は下記のような挨拶をしました。
-----------------------------------------------
「夕方から雨」の予報だったので、私はずっとピリピリしていました。
スタッフの皆さん、ごめんなさい。ありがとう!
缶バッチを作るのを忘れていました。後日、作って配ります。
子どもたちと一緒に、滑って、遊んで、楽しむ。
これがインラインの原点であり、光が丘フェスティバルの原点だと思いました。
-----------------------------------------------

閉会式が終わった直後、雨が降り出しました。テントは既に畳まれていましたが、看板とブルーシートが濡れてしまいました。表彰状が濡れずに済んだので、本当に良かったです。本当にぎりぎりセーフでした。

◆撤収作業

撤収作業の手際の良さは、光が丘フェスティバルが光が丘のイベントの中で一番でしょう。あっという間にけやき広場は綺麗に片付きました。私は、サキパパの車に備品と一緒に乗って相馬宅へ。相馬ママとケイトは、大江戸線で相馬宅へ。ナガヤマさんの車に、中村さん、トレノさんが乗って相馬宅へ。エジマさんも駆け付けてくれました。これだけの人数がいると、搬入は楽ちんです。バケツリレーで2階のインライン部屋に沢山の備品を搬入しました。

◆打ち上げ会

17時半前、たぬきへ。「0次会(地酒祭り)」参加組の到着を待って乾杯!しばらく歓談をしたあと、入賞者や頑張った人に、みんなの前で一人ずつ感想を言ってもらいました。その締めは、きょうの主役トモユキ君。「今年初めて同じ舞台に立てた」とのこと。今後は「教えること」と「纏めること」を期待しています。ケイトは20時過ぎに「たぬき」を発ち大阪へ。

二次会はイタリアン「HALUTA」男子席と女子席に分かれてワインパーティー。大和君がいなかったので、肉とパスタは少なめ、ワインは多めでした。カズさんは、きょうのスタッフ用資料を見て感心していました。凄く緻密でしょ!参考にして下さいね。お開きのあと外へ出たら、また雨が降っていました。傘が1本しかなかったので、20年ぶり?に相馬ママと相合傘をして帰りました。


◆◆フェスティバル翌日◆◆

6時半起床。相馬ママは仕事。私は、全く酔っていません。頭はクリアでした。「やることをやらなければならない」という意識が頭をクリアにさせていたのかも知れません。私は、直ぐに各競技の結果を纏めて、公式サイトにアップ。関係各社へ報告のメール。そして、「きょう(11月3日)の光が丘」をアップ。きのうと同様に最速で作業をしました。

-----------------------------------------------
2019年11月 4日(月)09時57分18秒

〇フェスティバル ぎりぎりセーフ 雨に勝ち

とにかくスリリングな一日でした(笑)ピリピリしていて、ごめんなさいです。ぎりぎりセーフで、雨に勝ちました。

>参加者の皆さま、応援団の皆さま、スタッフの皆さま、スポンサーの皆様、ありがとうございました。来年もやりますよ!

各競技の結果を公式サイトにアップしました。
http://pylons.style.coocan.jp/event/festival2019/
-----------------------------------------------

そして、いつもの休日と同じように光が丘へ行きました。

きょう(11月4日)の光が丘
-----------------------------------------------
昨晩あれだけ飲んだのに、いつもと同じ6時半に目が覚めてしまいました。相馬ママは仕事へ。私はひとりで、光が丘フェスティバルの残務作業。「入賞者一覧」「デュアルレース予選&決勝戦」の結果をエクセルに打ち込み、公式サイトにアップ。協賛各社へお礼のメールを送信。きのう、2階のインライン部屋にとりあえず搬入した沢山の備品を、もとあった場所に片付けました。雨に濡れた看板とブルーシートは厄介です。
14時半、ひとりで光が丘へ。<後略>
-----------------------------------------------


◆◆フェスティバル翌々日◆◆

私は有給。相馬ママも休み。濡れたブルーシートを屋上で乾かし畳みました。風が強かったので、難儀しました。「光が丘フェスティバル」の看板も雨に濡れて、紙がボードから剥がれてしまったので貼り直しました。「カンパ金」の集計をし、「業報告書」を作成。一旦これで休憩です。

お昼から、としまえん庭の湯へ。この時のために私は頑張っているのです(笑)温泉に浸かったあと、なんと贅沢な昼の冷酒。バラちらしをつまみに、今このレポートを書いています。飲むとペンが進みますね。


◆◆最後にひとこと◆◆

「雨に勝った」けれども、実は「ぎりぎりセーフ」綱渡りの運営でした。もしも、リレーの途中に雨が降り出したら、「転んだら負け」のルールを急きょ追加していたかも知れません(笑)とにかく、ぎりぎりの状況下でスタッフの皆さんは頑張っていました。

その後、何人かの人に「20回目以降もフェスティバルを続けて下さい」と言われました。私は、明確な返事をしませんでした。開催日を必ず晴れにしてくれる「天気の子」がいてくれたら、前向きに検討したいですね(笑)

以下は、来年の私への申し送りメモです。滑走券の縁には、クラス毎に異なる目印が付いているので、集計作業の確認の際に利用して下さい。「コース審判の判定に物言いが出来る」ことを予め参加者に伝えておきましょう。20回目以降の目標を決めましょう。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

光が丘フェスティバル  〇フェスティバル ぎりぎりセーフ 雨に勝ち