・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2018.10.28)


◆◆最初にひとこと◆◆

今年の光が丘フェスティバルは、昔この大会で流行った「仕込み」が目立ちました。サプライズ演出、合同ダンス、着ぐるみ、ギター演奏など、手の込んだ懐かしの「仕込み」に、私は爆笑&感動!光が丘フェスティバルは「インラインの運動会」と言われますが、さらに「学芸会」的要素が加わってパワーアップ。
何でもありの運動会&学芸会。盛り上がった分だけ、時間がおします。そのせいもあって、後半の進行に若干のバタつきがありました。「来るものを拒まず」と「時間厳守」のせめぎあい、それ自体が競技のようでもありました(笑)
光が丘フェスティバルの原点は、「インラインスケートを純粋に楽しむ」こと。選手、観客、スタッフ、みんなが大いに楽しんだ大会になったと思っています。


◆◆フェスティバル前日◆◆  

きょう(10月27日)の光が丘
○フェスティバル 準備万端 明日は晴れ
<中略>
メインコースの一部に落ち葉が積もっていたので、管理事務所から竹箒を借りてきて、落ち葉掃き。リンちゃん&パパも手伝ってくれました。そのあと、皆さんと一緒にパイロンマーキング。春の大会に比べて大分簡単ですね。さらに私は、あしたの設営のイメトレ。会場の仕切り位置を確認してマーキング。前日にこれをやっておくと、当日バタバタしなくて済みます。
大和君とケイトは、高速系ではなく拘束系?の練習。あした、お馴染みの肉体芸を、笑ってやって下さい。中村さんは、インラインとギターの融合の仕上げ。これもあしたの見どころのひとつですよ。
リレーのチーム編制がようやく決定。私は某家族チームの助っ人に。足を引っ張らないようにしたいです。暗くなってから、光電管を設置。みなさん最後の調整をしていました。私は、いろいろな人と最後の打ち合わせ。インラインを持って行ったのに、一度も滑りませんでした。
17時半、撤収。帰宅後、家族3人で、2階のインライン部屋の備品を駐車場へ下ろしました。19時、サキパパが車で相馬宅に。備品を車に詰め込み、これでフェスティバルの準備作業は全て完了。今から家族3人で、いつもの店へ行きます。これで「ほっ」と一息(笑)
あしたの予報は「一日晴れ!」光が丘フェスティバルの開催を宣言します。>皆さま、光が丘に全員集合!「魔法の靴の運動会」を一緒に楽しみましょう。


◆◆フェスティバル当日◆◆

◆設営作業

6時半過ぎ、家族3人で光が丘へ。晴れ。既に10人くらいのスタッフが集まっていました。味方さんが、私の登場を動画撮影。メイキング映画でも作るのでしょうか?観てみたいです。

7時前、サキパパの車が到着。昨夜積んだ備品を降ろして、設営開始。受付テーブルを並べ、テントを張り、「ナガヤマ式三角仕切り板」を設置、サフランテープで会場を仕切り、受付回りの書類をセット、光電管や表示機を設置、準備は快調に進んでいたのですが‥‥。
相馬ママが「700番台と800番台のゼッケンがない」とのこと。春の大会では、これらのゼッケンは使わないので、別の場所に保管しておきました。今までそのことを忘れていたのです。一瞬焦りましたが、ここは冷静になることが大事。他のクラスで使わなそうなゼッケン(大きい番号)の裏に、手書きで700番台と800番台を記入して代用しました。


◆受付&デュアルレース予選

8時半から、スタッフミーティング。ユキナパパとサイトウ君が新しくスタッフに加わりました。タイムスケジュールを配り、私から一日の流れを簡単に説明。「一日晴れ」の予報だったので、スケジュールに変更なし。実際のタイム記録はクボタ君にお願いしました。
受付開始、模擬滑走のあと、デュアルレース予選スタート。前回よりも参加者が増えました。埼玉ジュニアクラブ、やしおメンバー、いこいの森メンバー、東京ドームアリーナ‥‥、お仲間を誘って来て下さって、ありがとうございます。
順番待ちの列が長くなると2コース、列がなくなると1コースを使って運営。スタッフの皆さんも交代しながら、デュアルレース予選に臨んでいました。向かい風が断続的に吹いていましたが、全体的にまずまずのタイムを出していました。
ハマヲさんは、クラス別の歴代最速記録をアナウンス。どのクラスの記録も何年も破られていませんね。
-----------------------------------------------
【キッズ】
タカノマイキ選手 6秒47 (2004年)
【ビギナー】
キヨサワヒロト選手 5秒84 (2005年)
【ジュニア女子】
ホソダワカ選手 5秒63 (2009年)
【ジュニア男子】
アイザワアツヤ選手 5秒56 (2003年)
【シニア女子】
ヨシダサトミ選手 6秒18 (2006、2007年)
【シニア男子】
ヨシダタカアキ選手 5秒13 (2009年)
【オープン女子】
タカノナホ選手 5秒42 (2012年)
【オープン男子】
ソウマケイト選手 4秒65 (2011年)
-----------------------------------------------


◆開会式

今回もハマヲさんがMC。すっかりフェスティバルの顔になった感じ。

私は、下記のような話をしました。
-----------------------------------------------
昨年は、雨に祟られ、4度目の正直で開催。今年は、一発で決着が付けられそうで、良かったです。
光が丘フェスティバルは、今回で18回目。満17歳ですね。ちなみに17歳の人いますか?※じょうすけさんが挙手(笑)
この大会は、2回目からルールがほとんど変わっていません。
デュアルレース、パイロンアタック、リレー、もともと完成度の高いルールだからです。
ただし、クラスの分け方を、時代に合わせて、若干変更しています。
参加者の高年齢化に合わせて、前回からシニアクラスを「36歳以上」から「40歳以上」に変更しました。
今回、新しい人にもっと活躍してもらえるように、ビギナークラスを見直しました。
前回までは、「インライン歴半年以内」だったのを、今回「インライン歴1年以内」に変更しました。
ビギナークラスの方、頑張って下さい。応援しています。
ちなみに以前の私は、光が丘の大会では、意識的に応援や拍手をしませんでした。
主催者としての公平性を保つには、応援をしない方がいいと考えたからです。
でも、歳を重ねると、いい意味で「いい加減」になります。
ここ数年私は、応援をし、拍手をしています。
頑張っている人を応援すると、その人から元気を貰える。自分も頑張れる気がしてきます。
きょうは、みなさん、応援、拍手、手拍子をよろしくお願いしますね。
それでは一日「魔法の靴の運動会」を楽しみましょう!
-----------------------------------------------

続いてクボタ君から施設案内と注意事項。「全部で14項目?あります」とクボタ君らしい説明でした。デュアルレース本戦出場者発表のあと、集合写真の撮影。煙突がなくなったので、時計を指さしました。今回の公式カメラマンは、午前中がユリコさん、午後がミハナママ。


◆デュアルレース本戦

スタートに立った選手たちに、ハマヲさんが簡単なインタビュー。ショー敵要素が強まり、いい感じの演出でした。スターターはサキパパ。「プッ」のタイミングはランダムなので、待ちきれずにフライングする人や、一か八かの神ダッシュをする人もいました。勝敗のジャッジは、じょうすけさん。旗が上がるまで勝敗が分からない取り組みが多かったです。
ケイト対國枝君は、なっしーのアイデア?でプロレス風のマイクバトルからフロントクロス対決に。私は初めて決勝に進出。新しいウィールに交換し、少し練習したおかげでした。対戦相手は王者フランス君。いい記念なので、お約束のフライング(笑)


◆パイロンアタック

廣田さんが作成したパイロン配置図をスタッフの皆さんに配布。第1走のルールは「2m助走+パイロン4個を7秒以内」リハーサルの日にシミュレーションを行い、未就学児が普通に滑るタイムになるように、パイロン配置を決定。丁度いい塩梅でした。
第2走はシミュレーションの結果、パイロン一直線、段々間隔が短くなる配置。これも絶妙のさじ加減でした。一見簡単そうですが、競い合うと、後半スピードオーバー。優勝候補のケイトも撃沈。
残り人数が1桁になると、負けた人も入賞する可能性が出てくる(例えば、その後の対戦で全員が失格になる)ので、勝っても負けても戻ってきてもらうことが重要。また、負けた人の中では、「失格にならなかった人」が優先されるので、スタッフの記憶力も重要です。今回は、6人⇒3人になったので、分かり易い巴戦になりました。
表彰状の名前をミスしてしまいました。入賞者のゼッケン番号を間違ってメモしたのが原因です。次回は番号だけでなく、名前もメモしましょう。


◆フリースタイル・スラローム

審査員は、とめ君と廣田さん。招集係は、クボタ君。事前エントリーなし、出場者は直前に判明という大雑把な競技のわりに、毎回ちゃんと盛り上ります。出場者がノリを弁えているのですね。今回も大きく分けて「準備万端系」と「行き当たりばったり系」に分かれました。
前者の代表は、Rin feat Dとやしおチーム、後者の代表は、ケイトと大和君。フェスティバルの伝統芸「ギター&スラローム」も復活。加藤君とトモユキ君は、正攻法のフリースタイル。小さな子どもが途中でフリーズ。まさしく何でもありのカオス・スラロームでした(笑)
なお、ミニオン登場のことは、私も知りませんでした。ミニオンは、パイロンが見えたのでしょうか?個人的には大和君のシュールな演技(インラインを吊るした紐を棒で巻き取る)が好みです。


◆ダンスパフォーマンス

ただただ凄かったです。可愛いだけでなく、かっこいいし、美しい。ダンスだけでもイベントが開催出来そう。今回は6組が出場(前回も6組)、沢山のギャラリーを沸かせました。実はこのコーナー、事前の準備が意外と大変です。メールでエントリーを受けたあと、チーム名&紹介文&音源&出演順が間違わないように管理。音響担当のナガヤマさん、MCのハマヲさんと情報を共有。まさしく段取り八分です。
最後の馬面チームは、他の出演者たちを場内に誘導。よさこいの総踊りのように盛り上がりました。次回は、事前に振付の動画を公開しておくといいかも知れませんね。


◆スラロームリレー

最後の競技、リレーは運営がすごく大変です。4人1組のチームを所定の位置に誘導し、記念撮影。そのあと、対戦する2チームをスタート位置に誘導。コースジャッジは、即反応しなければならないので、集中力が必要。スタッフも競技に参加するため、誰がコースジャッジをするかは臨機応変に対応。息つく暇もありません。
直前にトーナメント表が変わったことが、スタッフ全員に連絡されていなかったため、最初にバタバタ。変更があった際は、一旦全員集合して、情報共有をしましょう。
今回は計19チーム、光が丘からは6チームがエントリー。私は「チーム・ワタナベ家(パパ、ママ、相馬、マユ)」で参戦。ユウタ君が都合で出られなくなったため、私が代役に。マユちゃんに繋ぐことだけを意識して滑った結果、なんと堂々第3位!私にとって、フェスティバル初の入賞でした。
優勝は「大和のやる気」チーム。他のどのチームよりも「やる気」があったのが勝因でしょう(笑)


◆表彰式・閉会式

約30名(チーム)を表彰。今回もキヨミさんが宛名書き。ありがとうございます。締めの挨拶は「インラインの原点は楽しむこと」と言ったことしか覚えていません。暗くなる前に、表彰式が終わってよかったです。


◆撤収作業

撤収作業の手際の良さにおいては、光が丘フェスティバルが光が丘のイベントの中で一番でしょう。あっという間にけやき広場は綺麗に片付きました。私は沢山の備品と共にサキパパの車に載って自宅へ。相馬ママ、ケイト、國枝君は、大江戸線で相馬宅へ。バケツリレーで、2階のインライン部屋に備品を搬入しました。


◆打ち上げ会

18時から、練馬の筑前屋で打ち上げ会、幹事は毎度ちひろさん。予想どおり約30名が参加しました。乾杯の音頭はクボタ君。私は、何度も席を移動して皆さんと歓談、きょうの成功を確かめました。それにしても「バカ盛キャベツ」は強敵ですね(笑)
二次会は、LaBettala(ラベッタラ)へ。ちひろさん、じょうすけさん、トレノさん、サキちゃん、カズさん、相馬ママ、ケイト、私が参加。早くも「来年の大会どうするか?」と熱い議論。


◆◆フェスティバル翌日◆◆

毎年私は、フェスティバルの翌日から3日間休暇を取っています。あれだけ飲んだのに6時半起床、不死身でしょ(?)相馬ママは仕事。私は、直ぐに各競技の結果を纏めて、公式サイトにアップ。関係各社へ報告のメール。そして、10時半前に「きょう(11月5日)の光が丘」をアップ。歴代最速記録を更新!(笑)

-----------------------------------------------
2018年10月29日(月)10時24分28秒
〇楽しかり 魔法の靴の 運動会
このイベントの原点「みんなでインラインスケートを楽しむ」を満喫することできました。
参加者の皆さま、応援団の皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
競技の結果を公式サイトにアップしました。
-----------------------------------------------

午後、新宿の楽器店へ行って、カホン(跨いで演奏する打楽器)を購入。帰宅後、さっそく練習開始、これは楽しい。ギターが「指のスラローム」なら、カホンは「腕のスラローム」ちなみにドラムは「全身のスラローム」なので、とても難しいです。でも、まだ諦めていませんよ。ということで、夜、ドラム教室へ。


◆◆フェスティバル翌々日◆◆

翌日、相馬ママが、700番台と800番台のゼッケンをインライン部屋で発見。散らかってきたこの部屋を整理整頓したいです。
お昼から、としまえん庭の湯へ。この時のために私は頑張っているのです(笑)温泉に浸かったあとは至福のひと時。塩辛をつまみに冷酒を飲みながら、この「楽屋話」のネタをチラシの裏に書いていました。


◆◆フェスティバル翌々々日◆◆

決算報告書と事業報告書を作成し、練馬区役所へ提出。賞品置き場のブルーシートを、屋上で広げてきちんと畳み直しました。ついでに冬支度。扇風機を片付け、ガスファンヒーターを設置。秋はあっという間に過ぎてしまいますね。
夕方から、相馬ママと東京ドームへ。ポール・マッカートニーのコンサート。前回よりも声が出ていた。リードギター頑張っていた。ホーン・セクションが入った。「フロム・ミー・トゥ・ユー 」を演奏した。で、超超大満足!


◆◆最後にひとこと◆◆

私は「2020年までは必ず光が丘フェスティバルを開催する」と言い続けていますが、正確に言うと「今の体制・今のやり方であっても、2020年までは必ず開催する」と心に決めています。それ以降も続けることを望んではいますが、今の体制・やり方を変える必要があるかも知れません。どうするべきかは2年間掛けて考えてみます。
今年は最速?で「楽屋話」を書き上げました。歳を取るに従い、何事もせっかちになります。中途半端な状態でいることが我慢出来なくなります。「きょうひか」と同様に「楽屋話」は、私にとって「ケジメ」のようなもの。最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

来年の私への申し送り事項。備品(ゼッケン等)は細部までチェック。パイロンアタック終了直後、入賞者に一言しゃべってもらい、その間に「入賞者一覧」にお名前をメモ。リレーのリハーサルは「呼び出し」と「カメラ撮影」も含めてやる。

光が丘フェスティバル  〇楽しかり 魔法の靴の 運動会