・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2015.10.18)

◆◆最初にひとこと◆◆

15回目の光が丘フェスティバルが無事に終わりました。このイベントは何回やっても緊張しますし、それなりに準備作業が大変です。正直「めんどうくさいな〜、やめたいな〜」と思ったことも過去何度かありました。でも、ここ数年は気持ち的にはとても楽です。まわりの人から「やる気」をもらったからです。

光が丘の皆さんの「やる気」は昨年よりもさらに高く感じられました。皆さん本当によく練習しました。D-girlsを中心に子どもたちは格段に上達し、味方監督を中心に大人たちは子どもたちのフォローに徹しました。運営者の立場だけでは、フェスティバに対しての思い入れは、ここまで高まらなかったと思います。出場者の立場で練習&応援したからこそ、この大会への思い入れが増しました。

今回不安な要素は一点だけ、いつものあの人たちの不参加でした。永世MC?のなっしー、なっしーの代役のハマヲさん、ネタ系審査員のとめ君、テクニカル審査員のしん君たちが用事があって来られません。急遽、その他スタッフで協議、結果MCとネタ系審査はけいちゃん、テクニカル審査はヒロタさんがやることになりました。

ずっと同じ人が同じことをやり続けていると、その人がいなくなった場合、代わりの人が見付からないことがあります。幸いパイロンズは人材の宝庫、やればなんとかなるものです。だだし、なんともならないのは、光電管をはじめとする各種機器の研究・開発。アノ人の後継者はちょっといませんよね。長生きしてもらわなければ‥‥(笑)


◆◆フェスティバル前日◆◆

◆「きょう(10月17日)の光が丘」より抜粋
-----------------------------------------------
○フェスティバル 準備作業は 無事終了
朝から、相馬ママと一緒に光が丘フェスティバルの備品の最終チェック。2階のインライン部屋の一角にそれらを集めました。恐らく忘れ物はないはずです(?)
<中略>
D-girlsは、最後のシンクロとダンスの練習、カメリハをやっていました。休憩中のハルちゃんは、「あしたが本番という感じがしない」とのこと。その気持ちがなんとなく分かる気がしました。
<中略>
メインコースは、早々にリレーのパイロン配置に変更し、個人練習が始まりました。大和GMは、どうしても勝ちたいようで、結局大和GMのチームは、光が丘最速選抜。自ら「GM失格」と言っていました(笑)
私は、あしたの会場設営のイメトレ。会場の仕切り位置を確認したあと、皆さんと一緒にパイロンマーキング。前日にこれをやっておくと、当日ばたばたしなくて済みます。
17時、けいちゃんが登場。あしたの進行に関して最終確認。けいちゃんは、代役の代役として急遽MCを担当。慣れているとはいえ、MCの原稿のチェックを念入りにやっていました。D-girlsのダンスの紹介文が楽しみです(笑)
18時過ぎ、撤収。帰宅後、ケイトと一緒に、2階のインライン部屋から、沢山の備品を1階のカースペースへ下ろしました。19時、サキパパが車で相馬宅に。備品を車に詰め込み、きょうの作業は無事完了。今から家族で「若まる」へ、ちひろさん主催の前夜祭に行ってきます。
あしたは光が丘フェスティバル本番。一日いい天気の予報です。>皆さん、光が丘に集合!一緒に「魔法の靴の運動会」を楽しみましょう。
-----------------------------------------------

これを書き込んだあと、ちひろさんたちに呼び出されて、家族3人で「若まる(駄菓子屋風の飲み屋)」へ。あしたの打ち上げ会も「若まる」なのに何故?ちひろさんが「メニュー決めに不安があった」とのことで、その確認をしたそうです。気が利きますね。他大和君、クボタ君も一緒、フェスティバルの前夜祭になりました。程よく酔っ払ったところで帰宅、いつの間にか寝落ち。


◆◆フェスティバル当日◆◆

◆設営作業

6時過ぎ、家族3人タクシーに乗って、光が丘へ。いつもなら車内で「開会式の言葉」を考えるのですが、フロントガラスに細かな雨粒。まさか!と思って少し動揺してしまい、「開会式の言葉」は直前に考えることにしました。結局その後は秋晴れ、暑いくらいの光が丘になりましたが。

6時半、けやき広場に到着。既に10名程度のスタッフがいました。サキパパの車も既に到着。直ぐに設営開始。同じ大きさ&同じ色のテント3張を並べて、受付に設置。記録&集計テーブルの上にも大きなテントを広げ、その屋根に「光が丘フェスティバル2015」の使い捨て?の横断幕(じょうすけさん制作)を括り付けました。使い回しができるよう「光が丘インラインスケート大会」でもいいのに(笑)

三角形に組んだプラスチックボード(ナガヤマ式三角仕切り板)で会場を区切り、受付回りの書類をセット、掲示用ボードを設置、場内のごみを拾い‥‥私はけやき広場を走り回りました。あのマツキヨも初めて?設営を手伝ってくれました。

◆受付&デュアルレース予選
8時半過ぎからスタッフミーティング。スタッフの皆さんにタイムスケジュールを配り、けいちゃんがきょうの流れを簡単に説明。特に問題なしということで、受付とデュアルレース予選を開始!
勝ちたい人ほどなかなか滑ってくれません。でも、最初の1本はとっとと滑った方がいいですよ。路面が温まるとウィールの接地面積が増えるし、締め切り間際では風向きに関係なく滑らなければならないので。
11時予選は終了、トーナメント表の作成に取り掛かりました。キッズ、ビギナー、ジュニアの本戦出場者の名前を昼休みに発表。事前に心と足の準備をしてもらいました。

◆開会式
予定どおり11時半から開会式。けいちゃんがMCで活躍、一気にフェスティバルの雰囲気に。次回は「ダブル中村」の掛け合いMCが見たいです。恒例の大和君の「注意事項説明」は、原稿を暗記しほぼ完ぺき。子どもたちは、大和君の話に対してその都度「はーい!」と返事。固まった雰囲気?を和ませてくれました(笑)

私の挨拶は、ほぼアドリブ。といっても新しい話ではありません。こんな感じだったかな?
-----------------------------------------------
行くか?行かないか?迷ったら、行く。やるか?やらないか?迷ったら、やる。そうしていると、いずれ迷わなくなります。
インラインのステージは4段階あります。上手になる。教える。まとめる。交渉する。さらに5番目があるとすると、純粋に楽しむ。きょうは一日純粋に楽しみたいです。
-----------------------------------------------

公式カメラマンは、細田さんが担当。集合写真では「15回」を表すように、全員が右手で1本、左手で5本の指を出しました。次回はどうするの?

◆パイロンアタック
今回もヒロタさんが統括。第1走のルールは「2m助走+パイロン5個を6秒以内」これはリハーサルの日にシミュレーションを行い、初心の園児が滑り切るタイムを参考にして決めました。
前回の楽屋話で私は下記のようなことを書いています。
-----------------------------------------------
「ビーチボールを持つハンデ」が妥当どうかのシミュレーションをしてみたいです。初心者&子どもが勝ち残る可能性を増やすためです。「キッズとビギナーは、スタトーラインが前になる」等が代案です。
-----------------------------------------------
実際に今回このアイデアが採用されました。これも事前に「モナミちゃん対ケイト」のシミュレーションを繰り返して、「大人は3m後方からスタートする」ことに決定。この「モナミルール」が功を奏してモナミちゃんは準優勝。引き続き「ケイト封じ」のハンデ案を募集中です。

◆デュアルレース決勝
何といっても味方監督が自己ベスト(予選タイム5.78秒)をたたき出して決勝に進出、けいちゃんと戦ったのが見事でした。
翔君(予選タイム4.66秒)がオープン男子で優勝、ついにケイトから王座を奪還。後日トレノさんから教えてもらったのですが、歴代最速タイムは、2011年の「4.65秒(ケイト)」です。ちなみに私は以前から「人類最速は4.5秒」と思っています。
なお、コース審判の一部ジャッジをめぐって、動画判定を行いました。結果、最初の判定が正しいことが判明。今後は「迷った時は動画判定」という前提での、競技の進行も検討してみましょうか。その際は「審判長」が必要になります。

◆フリースタイル
今回も大きく分けて「準備万端系」と「行き当たりばったり系」に分かれました。前者の代表は、D-Girls、トモユキ君、ホルテンさん(?)後者の代表は、ケイト&マツキヨ&大和君やギター職人&仲間たち。
「行き当たりばったり系」が「準備万端系」に勝つのは失礼!との意見もありますが、それを許すのもフェスティバルの寛大さですよね(笑)
なお「THE Pylons」というバンドを組んでこのコーナー出場するという案も浮上中(?)

◆ダンスパフォーマンス
今回は、6組が出場(前回3組)、沢山のギャラリーを沸かせました。久しぶりに光が丘からも、D-Girlsが参加。他には常連の福祉村の女の子たちと初参加のやしおの子どもたち。今回はストーリー性のある演技構成が目立ちました。私は、感動して涙目になって、進行に支障が生じないように、あえて遠くから観ていました。

◆スラロームリレー
光が丘から6チーム「ファンタスティック・フォー」「D-Girls」「チーム・勝てるかな」「ワッチッチ」「バッドボーイズ」「チーム・テクニシャン」が参戦。私は、商品名やキャッチコピーを考えるのが好きです。「ファンタスティック・フォー」は我ながらいいネーミングでした。
何度も言いますが、リレーは倒したら負けです。逆に言えば、倒さなかったら強豪チームにかつ可能性もあります。「絶対に倒さないスピード」というのを各自が分かっていると、勝率が上がるはずです。
あと番狂わせを楽しむために、「決勝戦に限って、滑走順は対戦相手が決める」というルールはいかがでしょう?試しにファンタスティック・フォー対D-Girlsでシミュレーション?

◆表彰式・閉会式
約30名(チーム)を表彰。今回も山本さんが1枚ずつ宛名書きをしてくれました。ありがとうございました。テクニカル団体(D-Girls)を表彰している時、3人が満面の笑顔だったのに、ハルちゃんが涙目になっていたのが印象的でした。
リレーの副賞(お菓子など)は、私が調達したもの。NARUさんからは、東京ドームスケート場の入場券を頂きました。ありがとうございました!閉会の挨拶では、リーフレットを読みながら「インラインの大会の落としどころ」の話をしました。
-----------------------------------------------
長いことやっていると、色々なことがありました。強い日差しの日、雨と戦った日。楽しかった日、辛かった日。新しく来た人、来なくなった人。変わらないところ、変わったところ‥‥。今回の閉会式が終わった直後、私は、なっしーと握手をしたあと、以下のような話をしました。「インラインの大会の落としどころって、結局こんなところ(今回のフェスティバル)だよねー」
-----------------------------------------------

◆撤収作業
撤収作業の手際の良さは光が丘のイベントで一番でしょう。サキパパの車に備品を載せて相馬宅へ。私は助手席、ケイトと大和君は大江戸線。この4人がバケツリレーで沢山の備品を二階のインライン部屋へ。力持ちが揃った(私以外)ので、作業は直ぐに終了。空になったサキパパの車に、私がきのうまで使っていた電子ドラムを詰め込みました。何故でしょう?

◆打ち上げ会
18時10分、練馬「若まる」に到着。大入り満席、テーブル席に入りきれない人たちはカウンターに座っていました。ちひろ幹事長が最前線で切り盛り。正式の乾杯!のあと懇談タイム。今回もマツキヨとミハナパパが隣同士に座っていました。改めて見てもそっくり!さらには、そばにいた六郷のKAZUさんも似ている?ということになりました。そういえば他にもマツキヨに似ている人が何人かいますね。来年のフェスティバルで「マツキヨがいっぱい」をやってもらいたいです(笑)一回しめたあと、同じ場所で二次会、三次会。最後までいたのは誰だっけ。


◆◆フェスティバル翌日◆◆

私は、翌日の月曜から木曜まで遅い夏休みを取っていました。毎年のことです。相馬ママは、朝から仕事へ。朝から私ひとりで、備品の整理。インライン部屋に散乱していた様々な備品をもとあった場所に戻しました。次に、協賛各社へお礼&ご報告のメールを送信。さらにデュアルの予選タイムや入賞者一覧をエクセルに入力して、公式サイトにアップ。
作業をしている最中、新しく買った電子ドラムが届きました。大きなダンボール箱2個と、中くらいのダンボール箱2個。ひとりで開封して組み立てるのに3時間掛かりました。うーん、なかなか立派だ!これはフェスティバルが無事終了したことと、上期も仕事を頑張ったことに対しての、自分へのご褒美です。出勤前の「朝ドラ(朝のドラム練習)」の時間が楽しくなりそうです。


◆◆フェスティバル翌々日◆◆

引き続き朝から、フェスティバルの残務作業。教育委員会に提出する事業報告書&決算書を作成。公式サイトに「フォトアルバム」「スライドショー」「事業決算書」などを追加しました。細田さんが撮影した写真はDVDで3枚、約10MB×1000ファイル!この中から目視で200ファイルを厳選し、小さなサイズに編集〜フォトアルバムにアップ。これで約4時間!
午後、相馬ママと練馬区役所へ行って、事業報告書を提出。教育委員会の「後援名義」を使用した場合に必要な手続きです。ついでに、光が丘カップの後援申請書を頂いてきました。後日それに記入後、同窓口に提出する予定です。
その足で、光が丘公園管理事務所へ行って、所長と面談。大会当日に集まったカンパ金などから、「東京都市緑化基金」と「公園サポーター基金」にそれぞれ5,000円ずつ寄付いたしました。>ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。
帰宅途中、マッサージへ行ってウトウト。


◆◆フェスティバル翌々々日◆◆

待っていました!年に2回の自分へのご褒美の日です。11時から、としまえんの「庭の湯」へ。水中ストレッチ、サウナ、露天風呂、生ビール、冷酒、冷酒、冷酒。14時過ぎから仮眠室で爆睡‥‥気が付けば18時過ぎ。
あれっ!右手首にはめていた、ロッカーキーの腕輪がない!どこに落とした?寝ている間に盗まれた?受付に行ってスタッフの人に事態を説明。一緒に、仮眠室を捜索。ない、ない、ロッカーキーが見付からない!このまま、庭の湯で暮らすのか!それもいいか?と思った時、スタッフの人が私の右腕上部を掴みました。そして「ここにありますね」とのこと。ロッカーキーの腕輪は、右腕のわきの下あたり(半そでのガウンの下)にありました。スタッフ曰く「時々(こういうことが)あります」とのこと。


◆◆フェスティバル翌々々々日◆◆

6連休最後の日。きょうは一日引きこもり。新しいドラムをさんざん叩いて、手足が疲れたら、ギターをさんざん弾いて、指が疲れたら、映画鑑賞。見そこなっていた話題作「マッドマックス 怒りのデス・ロード」「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」を鑑賞。どちらもかなりのカルト映画、二回観たくなります。夕食は、トモユキママから頂いた宮崎の地鶏焼き&ホッピー。あしたは仕事が沢山たまっているだろうなー。


◆◆最後にひとこと◆◆

ここ数年「楽屋話」を書く筆(キーボード)が重いです。「うまくいったのだから、それでいいじゃないか!」と思ってしまい、当日のことを思い出すのが面倒くさいのです。「楽屋話」を書くことが負担になって、フェスティバル自体も面倒くさくなったら本末転倒。というわけで、今回もサラリと書いた「楽屋話」、最後まで読んでくれてありがとうございました。

光が丘フェスティバル  ○フェスティバル 笑いと感動 ありがとう!