・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2012.10.21)

◆◆準備作業一覧◆◆

楽屋話を書くのが「めんどくさい」年頃(?)の私ですが、ハマオ(中村)さんのご要望があったので、今回も頑張って書いてみたいと思います。まずは、「めんどくさい」準備作業の話から始めます。ああ、めんどくさ〜(笑)

光が丘フェスティバルの準備作業で、私&相馬ママが関わっていることを一覧にしてみました。8月〜10月のほぼ全ての休日は、何かしらの作業をやっている気がします。「あれやんなくちゃ!これ大丈夫だっけ?」の毎日です。だから、フェスティバルが無事に終わって肩の荷が下りたら、あそこ?に行きたくなるのです(笑)

(1)基本事項
・生涯学習団体更新(3年に1回)
・パイロンズ総会でフェスティバル開催を決議
・スタッフ依頼、募集
・スタッフミーティング
・リハーサル
(2)公園占用
・所長&副所長への協力依頼
・他団体との日程調整
・教育委員会の後援申請
・同報告書作成
(3)協賛&賞品
・スポンサー依頼メール送信
・協賛品のお願いメール送信
・賞品到着確認メール送信
・賞品の仕分け&ラベル貼り
・不足の場合は別途調達
・無事終了の報告&お礼メール送信
(4)製作物
・チラシ&ポスター⇒プリントしてコピー
・リーフレット⇒ホンマさんに依頼&校正
・滑走券⇒原紙をNAOさんに郵送⇒カット&ナンバリング
・表彰状⇒約40部ププリント&押印
・受付表(個人&リレー)⇒プリント
・トーナメント表⇒A3で4枚プリント⇒田の字に繋げる
(5)公式サイト
・製作〜8月初旬公開
・フェスティバル翌日、デュアル予選集計
・同日に結果アップ
・「楽屋話」を執筆
(6)備品
・フェスティバル&カップの備品を保管
・前日に搬送車に積み込む
・終了後、再び自宅に運ぶ
・消耗品(布テープ、サフラン紐)の購入
(7)打上げ会
・予約(和民)
・メニュー決め
(8)会計
・予算計画書作成⇒教育委員会提出
・募金集計⇒一部を緑化基金へ
・決算報告書作成⇒教育委員会提出
(他)機材製作
・ナガヤマさんに全部依頼

こうして書き出して見ると、やらなければならないことが結構多いのです。(1)(2)(6)(8)は、当面私が中心となって続けていこう思っていますが、その他の作業は、出来れば他の方にお願いしたいところです。「手伝ってもいいよ!」という方には素敵なプレゼントを差し上げます(?)


◆◆フェスティバル前日◆◆

※「きょう(10月20日)の光が丘」より
-----------------------------------------------
○フェスティバル 準備完了 明日は晴れ!
きょうは光が丘フェスティバルの前日ということで、皆さんはその最後の練習。デュアルレース、スラロームリレー、ダンスの仕上げや、フリースタイルのネタづくりに励んでいました。春の大会と違って緊迫感はないのですが、皆さんの顔には充実感が漲っていました。
私は、リレーチームの編制に注力。あの人やこの人を無理やり引き入れて、どうにか光が丘から5チームの出場が決定。ということで、私もあしたインラインを持って行くことになってしまいました(笑)目標は1勝です!
中村さんを中心に、スラロームリレーの「説明」のリハーサル。去年の優勝チームと一緒にネタ(?)を仕込んでいました。何故「説明」にこれほど力を入れるのでしょうね(笑)あしたの見どころのひとつです。
18時、私は撤収。一部の人は残ってネタを仕込んでいました。あの三人組のネタは完成するのでしょうか(?)
19時半、サキパパ&ママが車で相馬宅に。フェスティバルの大量の備品を車に積み込みました。これであしたの準備は完了です。あしたの天気予報は「一日晴れ」心配事は一切なし。これから自宅で鍋&ホッピー。今、私は幸せです(笑)
-----------------------------------------------

幸せって、何だろう(笑)


◆◆フェスティバル当日◆◆

◆長い一日の始まり
5時前、目覚まし時計が鳴る前に目が覚めました。毎度のことです。念のため、ネットの天気予報を確認‥‥「一日晴れ」‥‥天気の心配をしないで済むのは久し振り。もうこれだけで精神的な負荷は半減です。ケイトは自転車に乗って、私と相馬ママはタクシーに乗って光が丘へ。6時半、けやき広場に到着。既に中村さん、けいちゃん、ケイトがいました。太極拳の人たちは、階段の上の広場。先遣隊の任務は「朝の場所取り&気配り」です。

◆設営作業
暫くして、サキパパの車が到着。昨晩、相馬宅にあった沢山の備品を積み込んでありました。他のスタッフも続々登場。直ぐに会場設営開始。今回も隼君&翔君は、「何か手伝うことはありませんか?」君たちは偉い!あっという間に、立派な会場が完成。今年は、落葉が少なかったので、会場の掃除が楽でした。細田さんの出番も少なかったです(笑)

◆ミーティング
8時からスタッフミーティング。タイムスケジュール表を改めて全員に配りました。←これ大事。けいちゃんが一日の流れを説明。「順調過ぎるので、油断しないように」とのこと。まさしくそのとおり。私は、「二大注意事項、ケガとクレームが無いように」と付け加えました。結果的には、「マキュロン1回だけ」で済みました。良かったです!

◆受付
8時半、受付開始。今回は新たにミハナちゃん&ママ、ハルちゃん、リナちゃんが手伝ってくれました。「募金のお願い」は子どもがやると集まりがいいですね。「花の種」がほぼ無くなりました。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました!ナガヤマさんが持ってきたコピー機が活躍。もりもりさんからパンの差し入れがありました。

◆デュアルレース予選
受付開始と同時にデュアルレース予選開始。今回の出場者は丁度100名。ここ2年、出場者は減少しています。トップ選手のレベルが高くなったことにより、敷居が高い競技と感じ、出場を躊躇う人(私も?)がいるようです。誰でも頑張れば表彰状が貰えるようなレギュレーション(クラス分け等)にすることも検討したいです。ハマオさんは、毎回何かやってくれますね(笑)予定を10分早めて、10時50分終了。

◆開会式
11時30分、予定より10分早めて開始。午後の部の比重が高くなってきたので、次回は「11時20分スタート」でいいかも知れません。私は、下記のような話をさせて頂きました。
-----------------------------------------------
今回で12回目。干支が一回りしました。1回目からの参加者は僅か数名。続けていくことは難しいです。続けるためには何か目標が必要です。一段階目は、上手になること。二段階目は、教えること。三段階目は、人を纏めること。四段階目は、交渉すること。今の私は、背伸びをせずに、楽しく続けていこうと思っています。続けていれば、たまには「いいこと」があります。きょうは、その「いいこと」です。
-----------------------------------------------
注意事項の説明は、いつものけいちゃんから大和君に変わりました。副会長の仕事です。案の定、なっしーにいじられていましたが、分かり易かったですよ。煙突の影がメインコースを横断中だったので、集合写真が暗くなってしまいました。

◆デュアルレース本戦
皆さんのスタートのフォームが実にカッコイイ!本戦出場者は「アスリート」という言葉がピッタリです。ある女性選手は、独り言で「いつものとおり。いつものとおり。落ち付いて!」と自分自身に言い聞かせていました。←カッコイイ!光電管&表示機、フライング判定機、先着判定機‥‥これほど公平公正なインライン競技は世界でも珍しいかも知れません。次回は、先着判定機を使用していることをちゃんと説明したいです。「“大和君の目”で先着を決めている」と思っている人がいるそうです。

◆パイロンアタック
一本目は「6秒ルール(6秒に近い方が勝ち、6秒を越えたら失格)」を採用。毎回優勝していたケイトがここで撃沈!してやったり(笑)さて次回はどうしょうかな?勝ち抜け者の整列を促すスタッフが今回も未定でした。急遽、サキママと中村さんにお願いしました。次回は予め決めておきましょう。ピタリ賞、ぞろ目賞も検討したいです。

◆フリースタイルスラローム(個人の部)
「いつものあの人」が来ていないので、急遽esさんにテクニカル部門の審査委員をお願いしました。ご苦労さまでした。出場者にとって重要であると思ったことを列挙します。「ネタは本番までばらさない」「うけ具合=ネタ×クォリティー」「やり続けることは進化すること」「コスプレの必然性」(笑)

◆フリースタイルスラローム(団体の部)
何で「ネギ」なのかは不明でしたが、ネギ好き(特に鍋に入った半生の長ネギ)の私にとっては「ネギ」が良かったです(笑)新横のおじさんたちは、「パイロンを並べ変えたい」とのことだったので、トリを務めて頂きました。前回の楽屋話の中で私は、こう予言していました→「今後は、ジャグリング、縄跳び、フラフープ、けん玉等、異種競技との融合が考えられます」見事的中!「デンジャラス3+1」は、インライン業界のダチョウ倶楽部を目指しているようです(?)

◆ダンスパフォーマンス
今回は5組が出場。福祉村の子どもたち、チバケン&&のりのりさん、けいちゃん&とめ君‥‥いつものメンバーが今回も大活躍。花束を渡す側&受け取る側、双方が絵になっていました。一般の人からは、「プロの人たち」に見えたことでしょう。

◆スラロームリレー
中村さん&ミルキーホームズ(前回の優勝チーム)が寸劇(?)で競技のルールを説明。次回は、デュアルレースでも簡単にやりましょう。SUMU家が優勝、家族チームが優勝するのは凄いこと。光が丘の5チームの中では、アイリーンズがベスト4に食い込み大健闘。スラロームリレーは、練習しても勝てるとは限りませんが、「練習しないと勝てない」です。

◆閉会式・表彰式
合計約40組を表彰。協賛各社から頂いた賞品と、有志から頂いた「たこ焼きプレート」を贈呈。フリースタイル団体&特別賞は、対象人数が不明なので、少し多めに賞品を用意しておく必要があります。個人的にペンギンのおもちゃを複数個用意してありましたが、当日ナルさんからドームスケート場のチケットを頂いたので、こちらを使わせて頂きました。今回の感謝状は山本さんに。10年間、表彰状の宛名書きと、デュアルレースの記録、トーナメント表作成など、フェスティバルのスタッフとして大活躍。ペンギンのおもちゃを差し上げました。17時ぴったりに閉会式は終了。

◆撤収作業
「奇麗なけやき広場に戻して、このイベントを終わりたい」と、毎回考えています。ゴミ袋は、トモユキママが持って帰って処分して下さいました。きょう使った備品をサキパパの車に載せて相馬宅へ。私も同乗。ケイトは自転車で、大和君は大江戸線で相馬宅へ。サキパパ⇒大和君⇒ケイト⇒私のバケツリレーで、沢山の備品を2階の納戸に搬入。15分程度で作業終了。再びサキパパの車に乗って、光が丘に戻りました。引っ越し業者のような手際の良さでした。

◆打ち上げ会
和民の打ち上げ会に30分ほど遅れて合流。参加者のほとんどが光が丘の皆さんでした。他公園の参加者は、「地元の近くで個別に打ち上げをする」傾向にあるそうです。次回は人数を減らして(25人程度)予約をすることにします。二次会は、サイゼリヤへ。メンバーは、味方さん、ナガヤマさん、クボタ君、私の4名。ワイン組二人、ドリンクバー組二人。11時過ぎ帰宅。結構飲んだのに意識はしっかりしていました(?)


◆◆フェスティバル翌日以降◆◆

翌日の月曜日は朝から、フェスティバルの備品の後片付け。昨晩搬入した大量の備品をひとつひとつ仕分けをし、元あった箱の中に仕舞いました。今回も、ゼッケン番号が一個も無くなっていませんでした。>参加者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

そのあと、協賛各社に報告とお礼のメールを送信。次回もよろしくお願いいたします。次に、フェスティバル公式サイトに、「入賞者一覧」「デュアルスラローム予選順位」「決勝トーナメント」「ダンスパフォーマンス出場者」「協賛各社への報告」を追加しました。一気にやらないと気が済まない性分なのです。

15時、相馬ママと光が丘へ。晴れ。平日の光が丘公園は長閑です。いつもの場所へ行くと、クボタ君がひとり準備体操をしていました。「休みを取っていたので、滑りに来た」そうです。如何にもクボタ君らしいです。きのうのきょうなのに、本当にインラインが好きなんですね。

私と相馬ママは、管理事務所へ行ってセンター長と面談。きのうの報告と、緑化基金の募金の申請をしました。申請書がなかったので、今週末改めて手続きをする予定です。>募金にご協力してくださった皆さま、ありがとうございました。

火曜日は、朝からひとりであそこ??「庭の湯(としまえんの温泉施設)」へ。水中ウォーキング、ジャグジー、サウナ、露天風呂、マッサージ機。そのあとは、メインイベントの昼酒タイム、至福にひと時です。水曜日は、床屋、マッサージ、映画。自分へのご褒美、自由快適な時間はあっという間に終了。まる一日ひとりで自由になれることは、年に数日しかありません。次回のご褒美は、春の大会が終わったあとです。


◆◆最後にひとこと◆◆

参加者の皆さん、応援団の皆さん、スタッフの皆さん、ご苦労さまでした&ありがとうございました。皆さんのご参加、ご協力がなければ光が丘フェスティバルは成り立ちませんし、こんな「めんどくさい」準備作業など、やってられません(笑)「めんどくいさいこと」が「いいこと」に変わるから、12回も続けてこれたと思うのです。

※再掲
-----------------------------------------------
今回で12回目。干支が一回りしました。1回目からの参加者は僅か数名。続けていくことは難しいです。続けるためには何か目標が必要です。一段階目は、上手になること。二段階目は、教えること。三段階目は、人を纏めること。四段階目は、交渉すること。今の私は、背伸びをせずに、楽しく続けていこうと思っています。続けていれば、たまには「いいこと」があります。きょうは、その「いいこと」です。
-----------------------------------------------

気がつけば干支が一回り。この際、干支を覚えましょう!ちなみに私は卯(ウサギ)年生まれです。

第1回、 平成13年 (2001.08.19) 巳(み)
第2回、 平成14年 (2002.10.27) 午(うま)
第3回、 平成15年 (2003.10.19) 未(ひつじ)
第4回、 平成16年 (2004.10.17) 申(さる)
第5回、 平成17年 (2005.10.30) 酉(とり)
第6回、 平成18年 (2006.10.29) 戌(いぬ)
第7回、 平成19年 (2007.10.21) 亥(い)
第8回、 平成20年 (2008.10.26) 子(ね)
第9回、 平成21年 (2009.10.18) 丑(うし)
第10回、平成22年 (2010.10.17) 寅(とら)
第11回、平成23年 (2011.10.16) 卯(う)
第12回、平成24年 (2011.10.21) 辰(たつ)

次回は、最初に戻って巳年です。意識的にスネークで滑りましょうか(笑)

おしまい

光が丘フェスティバル  ○フェスティバル 干支一回り 12回