・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2011.10.16)

光が丘フェスティバル 


◆◆変化と進化◆◆

光が丘フェスティバルは、今年で11回目。初心者からエキスパートまで楽しめる「魔法の靴の運動会」です。「参加費なし」「事前エントリーなし」という、誰でも気軽に参加できるスタイル&コンセプトで10年間やり続けてきました。昨年「第10回」という区切りが付いたので、今回は何か新しいことを取り入れて、いくつかの課題を解決したいと思っていました。従来のスタイル&コンセプトを守りつつ、運営方法や競技内容を改善できるか?「変わらない方がいいこと」と「変わった方がいいこと」を見極めることが出来れば、きっとそれは「進化」に繋がるはずです。

「アラ半(アラウンド半世紀)」になると、自分の能力やセンス、人生の残り時間が大体分かってしまうので、「この先」が見えてしまいます。危険は冒したくありませんが、新しい事・物・人に出会いたい気持ちが湧いてきます。だから、「保守的になる気持ち」と「変化を求める気持ち」が交錯します。例えば、転職をしたり、家庭を再構築すること!?などは、私は考えたこともありませんし、そんなエネルギーはありません。ドラスティックな変化に見事成功した人の話を聞くと、「凄いな〜」と感心してしまいます。でも今年私の「変化を求める気持ち」が周辺環境を少し「進化」させました。


◆◆引っ越し◆◆

数年前、自宅マンションの大規模修繕時に、私は管理組合の理事長を務め、膨大な時間とエネルギーを費やしました。失敗が許されない程度は仕事以上、光が丘フェスティバルと同等(笑)さらに関係者(住民、業者、管理会社、コンサル)の利害関係が複雑なので、何かに付けすったもんだの繰り返し。場合によって議長としての強力なイニシアチブが必要とされました。結果、いい工事を行うことが出来たのですが、十数年後にまた同じことが待っているとか思うと、漠然とした将来不安がありました。

そんなこともあって、今年の初め私は思い立って引っ越しを決意、練馬区内の一戸建てをいくつか見て回りました。意外なことにケイトが一番ノリ気でした。「ここに住みたい!」という物件を近所で見付け、直ぐに契約〜マンションを売却。さらにローンの手続き〜引っ越し準備‥‥怒涛のような数か月でしたが、3回目の住み替えだったので、この気持ちの高揚感を楽しむ余裕がありました。

大変だったのは、光回線への変更手続き。電話問合せに対しての新旧電話会社とプロバイダー、三者の言うことが尽く異なりました。計50回くらい電話を掛けたでしょうか。しかも担当者に繋がるまで30分待ちは当たり前。何とかしてくれ!新旧電話の切り替え時、両方の電話が通じなくなってしまい、雨の中公衆電話まで出掛け(相馬家には携帯がない)、30分待ちをしたこともありました。

5月7日(土)に引っ越し。その前後1週間は、新旧自宅の大掃除&諸手続き。翌週15日(日)は、光が丘カップの本番。気持ち的にはまだ余裕がありましたが、流石に体が疲れました。その後1週間、昼間でも猛烈に眠かったです。


◆◆フェスティバルの準備◆◆

引っ越しと光が丘カップを機に、何人かの家に分散され保管されていた大会用の備品を、相馬宅(電気機器はナガヤマ宅)で一括保管することになりました。今までは、「何がどこにどれだけあるか」正確には分かっていませんでした。この際に、使わない物や壊れた物を処分し、同じ備品は同じ箱の中に入れ、おおよその数を把握しました。また、春の大会と秋の大会、共通で使う備品も沢山あったので、それらの改良と合理化を図りました。「変わった方がいいもの」を変える作業に取り掛かりました。

まず、毎回問題となるのが、剥がれ易いゼッケンシール。相馬ママの当日仕事の約2割が、剥がれたゼッケンシールの貼り直し作業でした。春秋兼用で使える、何かいい形状はないかと考えていたら、ナガヤマさんが試作品を作ってきました。ナンバリングした紙をパウチしてシートを作り、二つに折りにした荷造り紐に安全ピンを通して、ステンレス針のホチキスでパウチシートに止める構造でした。で、さっそく内職開始(笑)計300枚のゼッケンを作るのに、相馬ママと二人で延べ十数時間かかりました。でも、この十数時間よりも、大会当日の1時間(剥がれたゼッケンシールの貼り直しに掛る時間)の方が大事なのです。

また、パソコン(今まではWin98)とプリンターを十年ぶりに買い替えました。これでようやくYouTubeの動画を見ることが出来るようになり、自宅でカラー印刷やコピーが出来るようになりました。←目に見える「進化」です(笑)トーナメント表やチラシの原紙をプリントし、近所のスーパーのコピー機を使って拡大しました。一つずつ備品・書類が完成する毎に、小さな満足感がありました。と同時に「次はあれをやらなくては‥‥」という強迫観念が常にありました。なお、今回も滑走券の作成はNAOさんに、リーフレットの作成はホンマさんにお願いしました。>ありがとうございました。

さらに、備品を一元管理したことで、トーナメント表やタイムスケジュール表を予めプラスチックボードに貼っておくことが出来ました。今までこの作業は、当日の朝現地で行っていたため、それなりの時間を費やし、完成品の出来も一定していませんでした。備品購入の際にも、本当に不足している物だけを買い足すことになるので、無駄な出費を防ぐことが出来ました。

今回入賞者約40組に贈呈する賞品が不足ぎみでした。「フリースタイル団体の部」など、その対象人数が未定の部門には、想定よりも多めの賞品を用意しておかなければなりません。協賛各社から沢山の賞品が届いたのですが、小分けに出来る物が少なかったため、私は、家電量販店やホームセンターへ買い出しに行き、インラインに関係し比較的安価な物を探しました。

ベストテクニカル賞には、夜間でも練習出来るようにと「ネックレス型のLEDライト(4色4個)」を購入しました。果たして、しん審査員が選んだ団体は、4人組の「池娘」‥‥これ以上ない組み合わせで、してやったり。また、リレー優勝チームには、練習後の汗を拭けるように「吸水性の高いタオル」、2位はマーキングのために「カラーチョーク」、3位は寒い日も滑れるように「ホカロン」を購入しました。

光が丘の現地でも準備作業は続きました。管理事務所で諸手続き、新しい競技のシミュレーションやリハーサル、打ち上げ会の予約やメニュー決め、新しい人や久し振りな人にスタッフ要請、人の練習のアドバイス、人のネタを考える(笑)‥‥結構やることはあります。なお、今年の4月に管理事務所の所長が変わりました。フェスティバルを始めてから6人目の所長です。交代がある度に私は、ご挨拶に伺っています。パイロンズや春秋の大会について説明し、引き続きご理解とご協力を頂くのが目的です。新しい所長はどんな方なのか、インラインを理解してくださるのか、私はその度ドキドキしてしまいます。心配症なのです。

暫くご無沙汰をしていた人がスタッフとして協力してくれることになりました。山本奥さまは表彰状のあて名書き、サキちゃん&ママはデュアルレース集計、ヤナセさんとサキパパとはコース審判、ヒロパパはパイロンアタックの進行、しん君&とめ君はフリースタイルの審査員、ワタナベさんは音楽担当、そしてなっしーはMC。前回とほぼ同じ布陣、秋のスタッフ一年ぶりの再集結です。最近仲間に加わった人たちもスタッフとして名乗りを上げてくれました。

私と相馬ママは、11回目にして初めて選手として出場しませんでした。「練習不足で出場するのが恥ずかしい」という思いもあったのですが、原点(?)に戻って、「完璧にスタッフ業務を遂行したい」という気持ちがそうさせました。こんなことを書いていると、「苦労自慢をしている」と思われる方もいるかも知れませんが、私にはそんな気持ちは微塵もなく、「大会を成功させるには、このような心構えで準備することが重要である」ということを次の世代の人に伝えたいのです。心配症になれ!計算高くなれ!大局的になれ!辛抱強くなれ!人のためになれ!優しくなれ!


◆◆フェスティバル前日◆◆

私は、パイロンズの掲示板に以下の書き込みをしました。

-----------------------------------------------
2011/10/15 19:23
「きょう(10月15日)の光が丘」
○雨あがれ あしたの準備は 万全だ!
朝から、相馬ママとフェスティバルの準備作業。協賛品の種分けや備品の最終チェックを行いました。また、本間さん作成のリーフレットとポスターが到着。>本間さん、ご苦労さまでした。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と面談。改めて、あしたの大会の説明をしました。そのあと、皆さんと一緒にパイロンのマーキング。また、けいちゃんと会場設営の確認をしました。中村さんは、体調が悪そうでしたが、それでもデュアルレースの練習を続けていました。
16時半、雨が降ってきたので解散。じょうすけさんは、5分程度しかいられませんでした。帰宅後18時、細田さんが相馬宅に到着。細田さんの車にフェスティバルの大量の備品を積み込みました。細田さんは、路面を雨から防ぐブルーシートを購入するため、そのまま板橋のドイトへ向かいました。ご苦労さまです。
あしたの予定は、「光が丘フェスティバルの準備」のスレッドに書きます。
-----------------------------------------------

-----------------------------------------------
2011/10/15 19:25
「光が丘フェスティバルの準備」
あしたの午前中が雨の予報に変わりました。でも、午後からは晴れマークです。現時点では、明日光が丘フェスティバルを開催する予定です。ただし、「開始時間を遅らせる」「競技の順番を変える」等の対応が必要となりそうです。あした朝6時の時点でまたご連絡します。早く雨が上がることを願っています。
-----------------------------------------------

そして、腹を括って寝ました。


◆◆フェスティバル当日◆◆

朝5時、目が覚めました。窓の外は雨。直ぐにネットの天気予報を確認、また変化がありました。「朝5時から7時まで雨、8時から曇り、お昼からずっと晴れ」これはいける!直ぐに、けいちゃんに電話。きょうのスケジュールを決めました。そして、掲示板に以下の書き込みをしました。

-----------------------------------------------
2011/10/16 5:33
「本日、光が丘フェスティバル開催!」
雨がやみました。そのあとは「晴れ」予報です。
本日、光が丘フェスティバルを開催します!
>皆さん、光が丘に集合!
※場合によっては、開始時間を遅らせる可能性があります。
-----------------------------------------------

私と相馬ママはタクシーで、ケイトは自転車で光が丘へ向かいました。自転車で行った意味(飛び越える)は、私もあとで分かりました。6時半、けやき広場に到着。以下、次回のために、メモ書き程度に記します。詳しくは、ハマオさんの「おもしろブログ」をご覧下さい。

◆設営作業
夜明け前から、細田さんとけいちゃんは雨対策のため、けやき広場で見張り番。結局ブルーシートは使用しませんでしたが、準備万端で臨むという姿勢が大会運営を成功に導くわけです。その後、皆さんのご協力のお陰で、あっという間に会場は完成。隼&翔君は「何か手伝うことありませんか?」と進んで協力してくれました。君たちは偉い!

◆受付
いつもの奥さま方に加えて、マルミちゃん、マナちゃん、タマキ君も手伝ってくれました。ありがとう。途中、受付番号と配布ゼッケンがずれていることに気が付き、少しあわてました。該当者をマイクで呼び出して、正しいゼッケンと交換。次回は要注意。

◆デュアルレース予選
路面コンディションの回復を待って、予定より30分遅れの9時から開始。途中、けいちゃんが所用のため一時帰宅。私は、久し振りに進行スタッフをやりました。中村さんは、交代することなくスターターの仕事。出場を諦めた悔しい気持ちを、そこにぶつけているようにも見えました(?)練習コースでアクシデントあり、安全対策を改めて考えたいです。11時前、予選終了。次回の注意点としてメモ書き「同タイムの場合は、もう一方のタイムが速い方が上位」

◆開会式
11時40分から予定通り開始。天気の心配やらアクシデントやらで、私は開会式で喋ることを忘れてしまいました。リーフレット「光(こう)スポ」を音読して、私の気持ちを伝えました。

-----------------------------------------------
このイベントは、初心者からエキスパートまで誰でも楽しめる、まさしくインラインスケートを履いた運動会と言われている。さらに近年は、仮装・演技・演奏等、演芸的な要素が加わり、まるで高校文化祭の屋外ステージを見ているようだ。自動販売機やガンダムが滑る姿は圧巻であり、ダンスパフォーマンスのレベルアップは著しい。毎年ある出場者が行う「ギターを引きながらのスラローム」は、もはや光が丘の伝統芸とも言えよう。今年は、どんなネタが見られるか楽しみである。
----------------------------------------------

そのあと、煙突の影がメインコースを横断していたので、少し下がった位置で集合写真を撮りました。

◆デュアルレース本戦
フライングがほとんどなかったです。皆さん、フライング判定機に慣れてきたようですね。それにしても、フェスティバルの競技判定は厳密です。光電管&表示機、フライング判定機、先着判定機‥‥これほど公平公正なインライン大会は世界でも珍しいかも知れません。

◆パイロンアタック
一本目は「5秒ルール(5秒に近い方が勝ち、5秒を越えたら失格)」を新しく採用。これも「変化と進化」の現れです。常勝スケーターの初戦敗退を期待しましたが、結果は、ケイト、ワカちゃん、タクミンといういつものメンバーが入賞。はて次回はどうしょうかな?

◆フリースタイルスラローム(個人の部)
「逆立ち」「如意棒」「自転車飛び越え」‥‥曲芸が増えました。今後は、ジャグリング、縄跳び、フラフープ、けん玉等、異種競技との融合が考えられます(?)

◆デュアルレース本戦
今回から、本戦トーナメントのシニア女子&男子出場枠を上位8名(前回までは4名)に拡大しました。中村さんやユリコさんがそこに立つ瞬間を楽しみにしていたのですが、色々あって残念でした。私も来年は頑張ろうかな?

◆フリースタイルスラローム(団体の部)
以前は「シンクロの部」と言っていましたが、「全然同調してないじゃん」ということで、現在の名称になりました。原点に戻ってのシンクロもカッコいいですね。いつか「日体大の集団行動」(←これ凄いです。YouTubeで検索)のようなスラロームが見たいです。

◆ダンスパフォーマンス
過去最多の9組が出場。レベルアップが著しかったです。最早、素人の域を超えていますね。チバケン&&のりのりさんのフィギュアダンスが新機軸でした。次回は、クボタ君も出場か?

◆スラロームリレー
中村さんが「運営マニュアル」を作成、これで全国的な競技となるか?立て続けに有力チームがパイロンキックで敗退。来年は「1個蹴ったーズ」が2チーム以上出来そうです(笑)決勝戦に関して、大和君曰く「スタートする前に、池娘が『パイロン蹴って〜!』というから、睨みつけてあげました!」とのこと。どっちもどっちです(笑)

◆閉会式・表彰式
私は、大会の運営に夢中だったので、閉会式で喋ることを考えていませんでした。リーフレット「光(こう)スポ」を音読して、私の気持ちを伝えました。

-----------------------------------------------
本大会は、今回でついに11回目。 私たちは「続けることが最大の目標」と考え、一歩一歩少しずつ前進してきました。嬉しいことに、回を重ねる毎に参加者は増え続け、その異常な盛り上がり(笑)に関しては、日本一の大会と言っても過言ではありません。我々スタッフは、白熱した競技が見たくて、皆さまの笑顔が見たくて、運営を続けています。この大会が皆さまにとって、「インラインスケートを続けるための目標」になれば幸いです。それでは、『第11回 魔法の靴の 運動会』を、思う存分楽しんでいってください。あれ、この文章去年と同じじゃね?
-----------------------------------------------

ここ数年、サプライズ表彰を用意していました。過去の対象者は、とめ君(合同ダンス)、なっしー(MC)、あらたさん(撮影)、ホンマさん(リーフレット製作)など。今回は、吉田夫妻と國枝さんに永年勤続表彰。1年前から決めていました。特製の「ピンク色の缶バッチ」を差し上げました。

◆撤収作業
ゴミ箱から溢れた空き缶や残飯類を、山本さんと一緒にゴミ袋に詰めました。フェスティバル関係者のゴミではありませんが、奇麗なけやき広場に戻して、このイベントを終わりたいと思ったのです。そのあと私は、細田さんの車に同乗、きょう使った備品を載せて相馬宅まで搬送。ケイトは自転車で帰宅。3人のバケツリレー方式で、沢山の備品を2階の納戸まで運びました。今までは細田さん一人でこれをやっていたわけで、改めてご苦労さまでした。

◆打ち上げ会
3人は、再び車に乗って光が丘へ。さくら水産の打ち上げ会に40分ほど遅れて合流。私は、一日ほとんど飲み食いせず、動きまわっていたせいか、両足のふくらはぎが攣り出しました。また、足の親指と人差し指の爪が内出血していることに気付きました。足の指を立てた状態で、長時間正座をしていた(トーナメント表記入時など)からでしょうか。ガタがきていた体も、美味しいビールと楽しい話で、大分癒されました。そのあと、ジョナサンへ。二次会参加メンバーの平均年齢が随分と低くなっていました。


◆◆翌日◆◆

当然、休暇を取っていました(笑)夕方、私は掲示板に以下の書き込みをしました。

-----------------------------------------------
2011/10/17 18:35
「きょう(10月17日)の光が丘」
○大会の 翌日一層 長閑なり
昨晩あれだけ飲んだのに、私は朝から絶好調(?)フェスティバル公式サイトの更新作業をしました。デュアルレースの滑走券の名前とタイムを相馬ママが読み上げ、私がそれをエクセルに入力。予選タイムの一覧表を作成しました。また、協賛各社に、大会が無事終了した旨のメールを送りました。
次に様々な備品を整理して、もとあった場所に戻しました。相馬ママは、ゼッケン番号の確認作業、「101」から順番に並べ直しました。相馬ママが言うには「全部そろった」とのこと。感激しました。参加者全員が箱の中に返して下さったのですね!
14時、ひとりで光が丘へ。やはり大和君とクボタ君が滑っていました。昨晩の打ち上げ会で、月曜日も休暇を取る予定の3人が「あしたも滑りに行こう!」と約束していたのです。平日の光が丘公園はとても長閑。お祭りの翌日なので、一層長閑に感じられました。
-----------------------------------------------


◆◆さらに翌日◆◆

当然、休暇を取っていました(笑)朝からひとりで、としまえんの「庭の湯」へ。年に数回、自分へのご褒美です。水中体操(インストラクターが指導)、露天風呂、サウナ、マッサージチェア‥‥ひと通りのアトラクション(?)を楽しんだあとは、昼酒!昼酒!昼酒!眠くなったら、マッサージチェアで昼寝。目が覚めたら、また露店風呂へ。すっかり空が暗くなった頃に退出。途中寿司を買って帰宅し、ビデオを見ながら晩酌。時間を無駄に使うこの贅沢、この非生産的な一日が年に数回私には必要なのです。


◆◆さらに一ヵ月後◆◆

今回の「楽屋話」をようやくアップしました。書き出しが重かったので、途中で息切れしてしまい、暫く原稿を放置。テンションが下がったので、後半の文章は、ゆるくあっさり、尻切れトンボ。「進化」してないな〜、というか「退化」したか(笑)

>出場者の皆さま、スタッフの皆さま、観戦者の皆さま
改めまして、ありがとうございました&ご苦労さまでした。次回もよろしくお願いしますね!

おしまい(相馬パパ)

光が丘フェスティバル  ○進化する 魔法の靴の 運動会