・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2009.10.18)

光が丘フェスティバル 


◆◆◆楽屋話のはじめに◆◆◆

○今年の感想(1) ≪今回は 雨降らないと 予言する≫

「8時半前、ほぼ準備が整い、間もなくデュアル予選スタートです。ところが!その時、無常の雨が降り出しました。な・ん・て・こ・と・だ‥‥」←これは、前回の「楽屋話」からの引用です。あの悪夢から1年、「泣きの1回」から3ヶ月。雨に打ち勝つには、"予言"しかありません(?)当日配布するリーフレットの中に、前述の「575」を載せることにしました。

今回も、リーフレットの制作をホンマさんが引き受けてくれました。私から渡したネタは、沢山の「フェスティバル575」これらの中からホンマさんが適当に選句(?)をし、各競技の紹介文として引用してくれました。最初は、「今回は 雨降らないと 予言する」は、採用されていなかったのですが、校正の段階で、私からこの「575」の追加をお願いしました。

私は、オカルティックなものに興味はありません。"予言"と言っても、「予め言っておく」だけのことです。いつも天気の動向を気にしている自分に対して、腹を括るように仕向けたわけです。でも、もし当日雨が降ったらどう言い訳をするか、全く考えていませんでした。随分いい加減な"予言"ですね。実際は、初夏のような日差しが一日中けやき広場に降り注ぎ、絶好のインライン日和となりました。本当に良かったです!

○今年の感想(2) ≪サプライズ 騙した者も 騙される≫

光が丘フェスティバル名物のサプライズ企画、今年の犠牲者(?)は、とめ君となっしー。「とめ企画」の発起人は、けいちゃん。とめ君の意向で、「今年は合同ダンスはやらない」と決定していたのですが、光が丘の人の中から「準備が大変だったら、去年と同じ曲でいいんじゃない?」という意見が出たそうです。それを聞いた、けいちゃんは「単に去年と同じダンスをするだけだったら、意味がない。とめを激励する"ネタ"にしよう!」と考えたそうです。それで、あの感動的な名場面(?)が仕込まれたのです。

「なっしー企画」の発起人は、私。前回のフェスティバルが終わった頃から考えていました。そのことを口に出すと、噂が広まって当人にばれる恐れがあったので、まずは「感謝状」を作成、NAOさんに送って「Pylons」の印鑑を押してもらいました。それをこっそりパイロンズのメンバーに見せて賛同者を募りました。花束は、ちひろさんが事前に注文、当日当人にばれないようにこっそりと持ち込みました。ちなみに、なっしーは、「とめ企画」の中心メンバーのひとりでした。とめ君を嵌めたあと、最後の最後で自分もサプライズ!‥‥詳細はあとで書きます。

そして今年も私、またやられてしまいました。なんで、合同ダンスの"あの瞬間"、また全員しゃがむんだよ(笑)同じ手口で二年続けてくるとは!完全に油断していました。敵ながらあっぱれです。「場合によっては、(私と向かい合っていた)とめもしゃがんでもよかった」と、首謀者のけいちゃんが事後に語っていました。私だけひとりぽつんと立って、前に手を差し出したら、大間抜けでしたね。これだけしつこく騙されると、「また騙されたい」と思ってしまいます(笑)でも、来年の標的は"あなた"かも知れませんよ?

今回、個人的に心に残った出来事を、「楽屋話」の冒頭に書かせて頂きました。今回は前回よりも私の気持ちは「楽」でした。雨の心配が無かったこと、私の仕事が減ったこと、そして、何よりも「楽」しかったことがその原因です。「楽屋話」の「楽屋」とは、「出演者が支度をしたり休息したりする部屋」のこと。「楽」で「楽しい」部屋だから「楽屋」というのでしょうか?‥‥と思って、Wikipediaで調べたら、「もともとは楽器を置いたりする場所、舞楽の演奏者が"舞台の後ろ"の幕の内で演奏していた場所を『樂之屋』と呼んだのが楽屋の語源」だそうです。それでは、フェスティバルの"舞台裏"をお聞かせしましょう。


◆◆◆フェスティバルの準備◆◆◆

今回の準備作業も、私は割と楽でした。まわりの皆さんが率先して力を貸してくれたからです。NAOさん ⇒ 滑走券作成、表彰状押印。ナガヤマさん ⇒ 新フライング判定機の製作。アイちゃんママ ⇒ ダンス指導。渋川君 ⇒ 協賛依頼、チラシ配布。ちひろさん ⇒ 備品購入。細田さん ⇒ エチケットリーダー制推進。けいちゃん ⇒ もろもろ。たくさんの皆さん ⇒ 飲み相手、相談相手。

私は、「出来る限り光が丘へ行くこと」「準備に抜けがないか注意すること」そして、「きょうの光が丘を書き続けること」などを心掛けました。サプライズ企画を成功させるために、それに関わる出来事を「きょうひか」に書くことが出来ませんでした。それでも、「わかる人にだけわかるように書く」というテクニックを使って、関係者にメッセージを送りました。

例えば、「◆2009/10/03(土) 朝から、フェスティバルの備品の作成。『リレートーナメント表(誘導スタッフ用)』と『あの絵!』を作成しました。」←「あの絵」とは、「寄せ書きのとめ君のイラスト」のことです。また、「◆2009/10/10(土) 18時過ぎ、ダンスチームはインラインを脱いで、メインコースでダンス練。仕切り用のパイロンが各自の立ち位置になるそうです。書きたくても書けないことは「楽屋話」で書くことにします(笑)」←この時、合同ダンスの立ち位置も確認していました。さらに、「◆2009/10/11(日) 私は、皆さんにコレをお願いして回ったり、アレをどうするか考えたりしていました(笑)」←「コレ=寄せ書き」「アレ=花束」のことです。

以下、「きょうの光が丘」の中から、光が丘フェスティバルに関する記述を抜粋しました。今年は、春の大会(光が丘カップ)が7月にずれ込んだため、同時並行で準備を進めました。気が付けば、春〜夏〜秋と、時間は一気に駆け抜けていました。

-------------------------------------------------
◆2009/05/17(日)
〇延期でも いつものように あの場所へ
14時半、「きのうのきょう」ですが、いつものように、家族3人で光が丘へ。曇り、強い南風。路面は既に乾いていました。
アイちゃんママは、「秋の大会(フェスティバル)の曲が決まった」とのこと。さっそく、相馬ママに指導。そのあと、前回のフェスティバルで使った音楽を流していました。皆さんは、それに合わせて、久々のダンス練習。私も合同ダンスを踊ってみました。結構覚えているものですね。

◆2009/05/24(日)
〇春大会 無常の雨に 流されて
近日中に「泣きの一回?」と、秋の大会(フェスティバル)の準備を同時にスタートさせます。改めまして、皆さま、ご協力をお願い申し上げます。

◆2009/05/30(土)
16時、私は、けいちゃんと一緒に管理事務所へ行って、所長と面談。「光が丘カップ(泣きの一回)」と「光が丘フェスティバル(秋の大会)」の日程調整。結果、下記のように決まりました。
〇光が丘カップ:7月4日(土)
※予備日:7月5日(日)
〇光が丘フェスティバル:10月18日(日)
※予備日:10月25日(日)

◆2009/05/31(日)
〇大雨で 全身びしょ濡れ 直ぐ帰宅
朝から「光が丘カップ(泣きの一回)」と「光が丘フェスティバル」の企画書を作成。プリントアウトしようと思ったら、紙がない。用事があって電話をしようと思ったら、「プー」とも言わない(電話が壊れた)。
14時、相馬ママと光が丘へ。地上へ出たら、大雨が降っていました。折り畳み傘では、凌ぎきれない程の雨量。けやき広場へ着いたら、既に全身(靴の中も)びしょ濡れ。当然、誰もいませんでした。
直ぐに管理事務所へ行って、所長と面談。二つの大会の企画書を提出、そのまま受領されました。帰り際、所長から「傘、貸しましょうか」と言われました。これで、きょうの仕事は無事終了。直ぐに、帰路に付きました。

◆2009/06/06(土)
〇ブルーシート 9枚広げ お花見会?
光が丘カップの日、雨避けに使ったブルーシート(細田さん調達)を、みんなで乾かして片付けました。大型ブルーシート9枚を芝生の上に広げたら、数百人規模のお花見会が出来る状態になりました(笑)汚れた面は水洗いし、上面が乾いたら、ひっくり返して反対側も乾かしました。最後に畳んで紐で縛り、細田さんの倉庫へ。ご苦労さまでした。

◆2009/06/07(日)
相馬ママと山本さんは、ダンスの練習。昨年のフェスティバルのおさらいをやっていました。「○○さんが復活するから、練習しておかないと‥‥」だそうです。そろそろ、けやき広場でサプライズが起きる予感(?)

◆2009/06/13(土)
16時半、中4ヶ月の男、NAOKIさん登場。NAOKIさんは、サウジで肉ばなれをしたそうで、今朝まで松葉杖生活。「日本の病院で低周波を掛けたら、すっかり良くなった」そうです。でも、インラインは出来ないので、ずっと皆さんとお話をしていました。

◆2009/06/27(土)
私は、相馬ママと管理事務所へ行って、所長と面談。例の「ふたばちゃん」を預かってきました。今度(泣きの一回)も「東京都緑化基金」の募金をやります。是非ご協力お願いします。

◆2009/07/04(土)
○春大会 夏にずれ込み アツかった!
光が丘カップ開催!

◆2009/07/05(日)
○大会の 余韻に浸って 夕涼み
夕方、涼しい風が吹いてきて、いい気持ち。私は、皆さんの滑りを眺めながら、きのうの余韻に浸っていました。きょうは流石に飲みに行く人はなく、おとなしく解散。

◆2009/07/11(土)
〇位置に付いて よーいを言わずに いきなりパーン
そんな永山さんに私は、光が丘フェスティバルのデュアルレース決勝で使うスタートマシンに関して、改良の要望を伝えました。「位置に付いて、よーい」を言わずに、いきなり「パーン」というスタート音を出し、この音よりも先に光電管を切るとフライング。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と面談。先日の大会時に集まった募金の事務手続きをしました。6月9日分として19,303円、7月4日分として21,200円が集まりました。改めて、皆さんご協力ありがとうございました。

◆2009/07/12(日)
○フェスティバル はじめの一歩を 踏み出して
16時から、光が丘フェスティバルの打ち合わせ。当日のタイムスケジュール表を配り、全体の流れを説明しました。基本的に前回と同じ内容です。近日中に、公式サイトを公開します。なお、NAOさんから、滑走券作成等の協力の申し出がありました。ありがとう!よろしくお願いします。

◆2009/07/18(土)
午前中は、光が丘フェスティバル公式サイトと関連書類の作成。前回使用したファイルを、フォルダ毎まるまるコピーして、部分的に修正。合理的というか手抜きというか(笑)

◆2009/07/25(土)
〇トンボたち ブルーシートに 集まって
15時過ぎ、相馬ママと光が丘へ(ケイトは勉強?)晴れ。細田夫妻、永山さん、フランス君&チャカさん、サキポンファミリーたちが、光が丘カップ(リベンジ)の時に使ったブルーシートを、管理事務所から運んでいました。
約10枚のブルーシートを、芝生の上に広げて乾かしました。風が強いので、水を入れたペットボトルを重石代わりに。沢山のトンボがブルーシートの上に集まってきました。水場と勘違いしたのでしょう。強い日差しを受け、あっという間にブルーシーは乾きましたが、風が強いので畳むのが大変。ブルーシートを畳む速さを競う競技があっても面白そうですね。

◆2009/08/01(土)
午前中は、光が丘フェスティバルの表彰状の作成、約40枚をプリントアウト。パイロンズの印を押してもらうために、NAOさん宅へ送りました。年を取ってくると、せっかちになるので、準備作業が早く進みますね(笑)
15時前、相馬ママと光が丘へ(ケイトは部活)。曇り時々晴れ。私は、まず図書館へ行って、「光が丘カップ反省会」のために、会議室の予約をしました。8月9日(日)13時から、二階の第一会議室で行います。

◆2009/08/08(土)
午前中は、インラインのメーカーやショップなどに、フェスティバルの協賛依頼のメールを送りました。そのあと、チラシを作成、大量コピー。後日、各ショップに配布する予定です。関係者の皆さま、ご協力お願い申し上げます。
中村さんは、スピンの練習。サキちゃんとけいちゃんは、フェスティバルのダンスの練習。

◆2009/08/09(日)
けやき広場にケイトだけ残し、私と相馬ママは光が丘図書館へ。13時から、会議室で光が丘カップの反省会。各セクション担当から、「良かったところ」「改善を要するところ」等を発表。次回の課題を共有しました。最後に私が、秋のフェスティバルに関して、簡単に説明。皆さんに協力を仰ぎました。

◆2009/08/16(日)
○あと2ヶ月 そろそろ練習 始めましょう!
けいちゃんとサキちゃんは、フェスティバルのダンス練習。可愛い曲で踊っていました。相馬ママは、「そろそろ(光が丘ダンスチームの)練習を始めないと‥‥大丈夫かしら」と、やや焦り始めていました。
そのあと、ナガヤマさん、けいちゃん、エジマさんと、さくら水産へ。デュアルレースやリレーの話。フェスティバルまで、あと2ヶ月。そろそろ、色々な練習始めましょう!

◆2009/08/29(土)
〇意地あって 人の練習 盗み聞き
サキちゃんとワカちゃんは、光が丘フェスティバルのダンスの練習。今回は、コンビで踊るそうです。スラロームのテクニックが随所に取り入られている感じ。振り付けは、けいちゃん。当日の演技を楽しみにしています。
相馬ママは、ずっとデュアルレースの練習。ケイトがコツを教えていました。私が、中村さんに「やってみない?」と声を掛けたら、中村さんは本気モードで練習開始。ケイトは色々なテクニックをレクチャー、中村さんはそれらをどんどん習得していました。私は、その様子を盗み聞き、盗み見。意地もあって、直接「教えて」とも言えないので‥‥(笑)

◆2009/08/30(日)
〇雨降って 欅の下で ダンス練
15時、細田ファミリーが登場。「けいちゃんに、ワカのダンスの振り付けを教えてもらう」とのこと。細田さんは、けいちゃんに電話をして、呼び出しました。けいちゃんは、丁度けやき広場に向かっている途中でした。
15時10分、けいちゃん&カナちゃん登場。さらに雨が強くなっていました。けいちゃんとワカちゃんは、広場奥の欅の下で、ダンスの練習。細田さんは、その様子をビデオ撮影。「自宅で見て覚える」そうです。

◆2009/09/05(土)
〇マイカラー(?) オレンジTシャツ 着る理由
ナガヤマさんは、「夜の1時に起きてから寝ていない」とのこと。国内時差ぼけ(?)のようで、とても眠そうでした。私は、パイロンズのロゴが入ったオレンジ色のTシャツを、ナガヤマさんに注文しました。なお、私がオレンジ色のTシャツを着出した理由は、「イベント時に(スタッフとして)目立つため」です。
16時半、エジマファミリーが帰宅。17時、大和君とナガヤマさんが帰宅。入れ替わりに、サキポンファミリーが登場。サキママは、久しぶりのインライン。そのあと、夕涼みをしながら、相馬ママと、塾やダンスの話。フェスティバルのダンスのことを心配していました。
私は、ワンフットの練習。先日ケイトが中村さんにしていたアドバイスを、思い出して実践したら、大分速くなった感じ。今年のデュアルは、「復活」できるかな?

◆2009/09/06(日)
〇人来ると (笑)の字多し きょうひかや(笑)
ケンゴ君はオープンの練習、コーチはケンゴママ。タマキ君は飛燕の練習、コーチはパパ(中村さん)。相馬ママ、山本さん、ケンゴママは、「決まったところ」までのダンス練習。毎年フェスティバルが近付くと、マジ練の人が増えます。
なお、山本さんがフェスティバルの表彰状の宛名書きを引き受けてくれました。また、ヒロパパと林さんが賞品を提供してくれるとのこと。ありがとうございます。引き続き、スタッフ&スポンサーを募集しています。

◆2009/09/12(土)
私とけいちゃんは、「デュアルレースのルール」と「会場の仕切り方」の確認。より公正に、より安全に競技が行えるように考えました。この打ち合わせが出来ただけも、きょう光が丘に行った意味がありました。

◆2009/09/13(日)
久しぶりにアイちゃんママが来たので、ダンスチームが再結成。山本さん、相馬ママ、けいちゃん、サキママ、ケンゴママが加わっていました。けいちゃんは、サキちゃんにダンスの振り付け。高速で高度なステップでした。
18時半、解散。そのあと、けいちゃん&カナちゃん、相馬ファミリーは、さくら水産へ。光が丘フェスティバルの打ち上げ会の予約をしました。

◆2009/09/19(土)
〇ひと月前 ダンスチームは 復活し
私は、ナガヤマさんから、例の「パイロンズTシャツ」を受け取りました。色は勿論オレンジ。光が丘フェスティバル当日、それを着て行く予定です。
16時半、ヤナセさん&マナちゃんが、1年ぶりに登場。次に東ファミリーもやって来ました。アイちゃんママから、ダンスレッスンのお誘いがあったようです。17時過ぎ、アイちゃん&ショウ君&レイカちゃん&ママが登場。これでダンスチームは完全復活。休むことなくフェスティバルの練習をしていました。
18時過ぎ、私は帰宅。ダンスチームの人たちと、クボタ君が残って練習を続けていました。私は帰り際、アイちゃんママから「あした、飲みに行きましょう!」と誘われました。久しぶりに「幹事長」がやって来るそうです。こちらの政権交代はありません(笑)

◆2009/09/20(日)
17時、東ファミリー、(久しぶり)ちひろ幹事長、ナガヤマさん、もりちゃん&カナちゃん、アイちゃん&ショウ君&レイカちゃん&ママ登場。ダンスチームは、ほぼフルメンバーが揃い、練習に没頭。アイちゃんママは、「練習を始めたばかりなのに、完成度が高い」と言っていました。

◆2009/09/21(月)
〇チーム名 先に考え チーム決め
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と面談。光が丘フェスティバルでも、「東京都市緑化基金」及び「サポーター基金(光が丘公園を指定)」に協力する旨を伝えました。「大会運営カンパ金」の一部を上記基金に募金する予定です。"光が丘で滑り続けるために"春と秋の大会時には、今後もこの活動を続けていきたいと思います。>皆さま、ご協力よろしくお願いいたします。
私は、きのうに続いて、光が丘のリレーチームの編制を考えていました。「ク〇タリベンジ」「打倒ツ〇マーズ」「メタボーズ」等‥‥先ずはチーム名がありき。構成メンバーは、その名に該当もしくは共感した人たちです。「メタボーズ」は、他薦が多かったです(笑)

◆2009/09/22(火)
きょうは、デュアルレースの練習が中心。特にサキちゃんと相馬ママが熱心、何度もスタートダッシュを繰り返していました。一方、中村さんと大和君は、回数を競い合うように、何度も転んでいました。アイちゃんともりちゃんが(「意外と」と言ったら失礼ですが)速いことに驚きました。

◆2009/09/23(水)
〇プーという 音より先なら フライング
ケイトと大和君は、サキちゃんにスタートダッシュをレクチャー。フレームにきちんと体重を乗せて、足を前に出すのがコツのようです。サキちゃんは、自己記録を更新、喜んでいました。私も、こっそり盗み聞き。最初の一歩を左右変えたら、上手く歩数が合うようになりました。
ユウト君とケンゴ君は、リレーの練習。団体戦は楽しいね!私は、「パイロンキックをした時のリカバリーの方法」を伝えました。「メタボーズ」のメンバーも練習開始。女性陣もリレーチームを結成。
夕方、フェスティバルのデュアルレース決勝で使う「フライング判定機(ナガヤマさん製作)」の試行。「プーという音よりも先にスタートしたら、フライング」という至って分かり易い仕組み。「ボタンを押してから音が鳴るまでの時間はランダム」なので、「自分のタイミングで飛び出すフライング」は少なくなるはずです。

◆2009/09/26(土)
サキちゃんは、きょうもデュアルレースの練習に夢中。カナちゃんも、その闘争心に火が点きました。ユウキちゃんは、ポーカーフェイス(?)なのに、いつの間にか凄く速い。アイちゃんママは、「飽きるほど(ダンスを)練習しました」とのこと。皆さん、インラインに対するスタンスはバラバラなのに、何故かとても仲がいいです。
18時半、私は撤収。アイちゃんママ、ユウキちゃん&ママは、まだダンスの練習を続けていました。あした(9月27日)は、15時頃から、光が丘フェスティバルのリハーサル。皆さま、ご協力お願いしますね!

◆2009/09/27(日)
○無事終了 フェスティバルの リハーサル
朝から、フェスティバル・リハーサルの準備。滑走券、受付表、スケジュール表等、各書類の確認。お昼に、ちひろさんに電話をして、預けてある備品のチェック。年を取ると忘れっぽくなりますが、一方で心配症&せっかちになるので、仕事の出来は一定に保たれるようです。
15時半から、光が丘フェスティバルのミーティング。私から当日のスケジュールの説明。けいちゃんからデュアルレースのルールの説明。そのあと、受付スタッフ、デュアルスタッフの打ち合わせ。とめ君からの提案で、フリースタイルに「特別賞」を追加することにしました。「頑張った人」が受賞の対象になります。審査員は、とめ君&しん君が引き受けてくれました。
16時から、各競技のリハーサル。フリースタイル、パイロンアタック、スラロームリレー、デュアルスラロームの順に行いました。リハーサルは、本番以上に緊張します。一般歩行者に注意しながら、「部分」と「全体」を纏めあげなければなりません。ナガヤマ製のフライング判定機は大成功。結果、フライングは減少しそうです。リハーサルは、18時前に無事終了。関係者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

◆2009/10/03(土)
〇腰痛め 倒したパイロン 直せない
朝から、フェスティバルの備品の作成。表彰状の追加分(フリースタイル特別賞)を印刷し、パイロンズの印鑑(NAOさんが石を彫って制作)を押印。かすれないように押すのがとても難しく、NAOさんの腕を再認識。「入賞者一覧表」にも、特別賞を追加。「リレートーナメント表(誘導スタッフ用)」と「あの絵!」を作成しました。あとは、リーフレットの完成(ホンマさんに依頼)を待つだけです。
カナちゃんは、ワカちゃんにハンデ(パイロン5個分とワカちゃん助走無し)をもらって、デュアルレース。勝ったり負けたりで、いい勝負でした。トモユキ君は、ひとり黙々とパラレル。恐らく100回以上は滑っていたでしょう。頑張ったね!
私の最初のスラロームは、デュアルレース用の「目一杯ワンフット」最後のパイロンを通過する直前、突然腰がギクッ!と同時にパイロンキック。そのパイロンを直そうとして、腰を屈めたら、もう一度ギクッ!私は、暫らく動けなくなりました。きょうのインラインは、これにて終了。そのあと、私はじっと固まっていました。今後は、準備運動をしてから滑ることにします。

◆2009/10/04(日)
暫くして、久し振りにスピン山田さんが登場。「路面を確かめるために来ました」とのこと。山田さんは、フェスティバルのダンスパフォーマンスに出場するそうです。楽しみがまたひとつ増えました。
17時過ぎ、メインコースを使って、光が丘ダンスチームのリハーサル。立ち位置を決めて、全体を通して演技。シンメトリーなフォーメーションが絵になっていました。

◆2009/10/10(土)
〇フェスティバル 沢山届いた 協賛品
お昼から、光が丘フェスティバルの賞品の整理。スポンサー各社から届いた沢山の協賛品に、社名を書いたシールを貼り、どの競技&クラスの賞品にするか、割り振りを考えました。改めまして、各スポンサーの皆さま、ご協力ありがとうございました。
NAOKIさんは、今年もフェスティバルの開催に合わせて、サウジアラビアから一時帰国。昨日も光が丘でダンスの練習をしたそうです。僅かな時間で、振り付けをほぼ覚えた様子。相馬ママも感心していました。
リレーの寄せ集めチームの「アマリーズ」が練習開始。今回私は、そのメンバーの一員になりました。初参加のエジマさんは、責任感からか一番熱心に練習をしていました。「力まず倒さす」で、まずは一勝を目指しましょう!
18時過ぎ、ダンスチームはインラインを脱いで、メインコースでダンス練。仕切り用のパイロンが各自の立ち位置になるそうです。書きたくても書けないことは「楽屋話」で書くことにします(笑)

◆2009/10/11(日)
〇フェスティバル 1週間前 アレやコレ
フェスティバルまであと1週間。14時前、相馬ママと光が丘へ(ケイトは陸上の大会)。晴れ。フリマーの出店がこちら側にもありました。いつもの場所に座って昼食。1週間後に、この風景(フリマー)がインラインの大会に変わることが不思議に思えました。
私は、皆さんにコレをお願いして回ったり、アレをどうするか考えたりしていました(笑)
18時、光が丘ダンスチームは、メインコースを使ってリハーサル。カナちゃんが、けいちゃん&もりちゃんの間でシンクロしているのが可愛かったです。今年のダンスは9組がエントリー。これで申し込みを締め切ります。
18時半解散。練馬の「俺んち」へ。メンバーは、私、NAOKIさん、山本さん、ちひろさん、けいちゃん、ユウキちゃん&ナツキちゃん&ママ、ケンゴ君&ママ、アイちゃん&ママ。「フェスティバル頑張りましょう!」ということで乾杯をしました。

◆2009/10/12(月)
○デュアルレース タイムの根拠は ママ時計
きのうと同様、皆さんは、ダンスとデュアルレースの練習に夢中。もりちゃんが滑ったあと、相馬ママ曰く「今のは速かった!6.5秒くらい」とのこと。光電管を設置していないし、ストップウォッチも使っていない‥‥もりちゃんが相馬ママに「何で分かるのですか?」と尋ねたら、相馬ママは"ママ時計"とのこと(笑)
17時からメインコースを使って、ダンスのリハーサル。スパイラルモード、あきる台、光が丘の順番で、本番さながらの熱演でした。各チーム各様の個性的なダンス。詳細は、見てのお楽しみ!
そのあと、メインコースに光電管を設置。もりちゃん、サキちゃん、けいちゃん、ケイト、相馬ママたちがタイムを計っていました。19時20分解散。お互い「来週よろしくお願いします!」と言って別れました。

◆2009/10/17(土)
〇フェスティバル 準備作業が 完了し
フェスティバル前日、サキポンファミリーに自宅まで車で向かいに来てもらい、協賛各社から頂いた賞品とともに家族3人は便乗。14時、光が丘に到着。曇り。既に各公園から沢山の人が集まっていました。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って所長と面談。あしたのフェスティバルに関して、改めて説明をしました。そして、「東京都都市緑化基金」のマスコット人形「ふたばちゃん」を預かりました。
皆さんは、ダンス、デュアルレース、リレー‥‥あしたのフェスティバルの練習に夢中。3〜4組のダンスチームが別々の場所で最後の仕上げを行っていました。マナちゃんは、急遽光が丘チームのトップに起用されたため、パラパラの特訓をしていました。
私は、相馬ママ、けいちゃん、中村さんたちと、フリースタイルやパイロンアタック用のパイロンマーキング。また「矢印職人」のクボタ君に、「歩行者やスケーター誘導用の黄色矢印」の場所と方向を伝えました。
細田さんは、「エチケットリーダー」の首かけ札を作成し、持ってきてくれました。裏には、「エチケットリーダー心得」が書いてあります。各公園の中心的な方に、フェスティバル当日に渡し、安全確保やトラブル防止に協力をしてもらう予定です。
17時頃、雨が降ってきたため、クボタ君、大和君、ケイトたちに、ちひろ宅へ協賛品を運んでもらいました。フェスティバルのための準備作業は、これで全て完了。「段取り八分」というように、これで本番は必ず成功することでしょう。
18時前、解散。中村さん&タマキ君、クボタ君、大和君、相馬ファミリーは、練馬の「たぬき」へ。今晩、中村さん&タマキ君は、池袋のホテルに泊まるとのことで、時間を気にせずリラックスしていました。深酒をせず、適当なところで切り上げました。
あしたの天気予報は「一日晴れ」それでも、油断せず「あーした天気になーれ!」


-------------------------------------------------
引用はここまで。

私たちは、約5か月間に亘って準備作業をしていたことになります。時間を掛けて少しずつ準備をすれば、スタッフ皆さんの負担が軽減します。また、「準備期間・練習期間もフェスティバルだ」と思えば、その過程もイベントとして楽しむことが出来ます。一話完結の単発ドラマではなく、数か月話を引っ張る連続ドラマのように、ストーリー展開にワクワクしながら、クライマックスの最終回(大会開催日)を迎えます。そういう意味で、冒頭に書いた「サプライズ企画」の仕込み(準備)も、楽しいイベントでした。

私は常々、光が丘で滑り続けながら、次のようなことを考えています。
───「日常的に光が丘で滑ること」と「光が丘で大会を開催すること」は、光が丘で滑り続けていくために、なくてはならない両輪である───
「日常的に光が丘で滑ること」をしなければ、「光が丘で大会を開催すること」は、まず不可能だと思います。公園の占用許可、地元の人の理解、スタッフの募集等のハードルが高くなるからです。また、「光が丘で大会を開催すること」がなければ、「日常的に光が丘で滑ること」が難しくなる可能性があります。ちゃんとした手続きを取って、あの場所で大会を開催することによって、我々が"認められた団体(あるいは、しっかりした団体)"であることを各関係者にアピールすることが出来ます。その結果、あそこで滑り続けることが出来たわけです。

‥‥そんなことを考えながら、ほとんどの休日は光が丘へ。前述の「きょうひか」に記したように、けやき広場では、毎日色々なことがありました。でも、過ぎてしまえば、あっという間。楽しい時間は、短く感じられるものです。フェスティバル前日の夜は、お酒を"敵度に"飲んだため、日付が変わる前に眠りにつくことが出来ました。しかし‥‥。


◆◆◆光が丘フェスティバル当日◆◆◆

◆2008/10/26(日)

深夜3時過ぎ、ぱっと目が覚めてしまいました。天気のことが気になったのです。バルコニーに出て、空の様子を確認。昨日からの雨で、隣りのマンションの屋上には水たまりが出来ていましたが、既に雨は止んでいました。インターネットの天気予報は、朝6時からずっと「晴れマーク」が並んでいました。心配から興奮へと気持ちが一変。もう一度床に付きましたが、そわそわして眠れません。4時過ぎ、眠るのを諦め、リビングへ移動しテレビをつけました。こんな時間に落語を放映しているのですね、早起きのお年寄りが見るのでしょうか。私は、書類・備品を何度も点検し、時間が経つのを待ちました。

5時ちょうど、公式サイトと掲示板に「本日、予定どおりに開催します。皆さん、光が丘に集合!! 」と書き込みました。今回は、雨の心配がなかったので、関係者(光が丘近辺在住)に、決行か否かを相談する必要はありませんでした。そのあと、相馬ママが起きてきて、朝食の仕度。5時半、ケイトを起こしに行ったら、「あと5分(寝ている)」とのこと。この忙しい日の朝、「あと5分とは、何事だ!」と、腹が立ちました。

6時過ぎ、家族3人自宅を出発。近所のコンビニでおにぎりを買ったあと、タクシーに乗って光が丘へ。深夜・早朝の運転手さんは「裏道」が好きですね(?)6時半過ぎ、けやき広場に到着。けいちゃん、中村さん&タマキ君、徳島メンバーたちが既に来ていました。私は、大きな声で「おはようございます!」と言って、自分に気合いを入れました。路面は既に乾いており、日差しが“当り”始めていました。予言も“当り”ました(笑)

さっそく会場設営開始。細田さん、渋川君、ナガヤマさんたちが車で器材を搬入。ちひろ宅にある沢山の備品を、けいちゃんたちが取りに行きました。みんなで仕切り用のパイロンを並べ、テント・テーブルを設置、光電管・音響設備の準備をし、受付回りの書類を整えました。子どもたちは、場内の小枝や落ち葉を拾い集めました。設営作業は手際よく進み、気が付けば「矢印職人」クボタ君の作品が地面に描かれていました。>ご協力頂いた各公園の方々、ありがとうございました。

なお今回から、ゴールから区画外へ出るルートを変更しました。占用部分を「ゴール先の欅の裏」までに拡大したため、ゴールをしたあとの制動区間を以前よりも長くすることが出来ました。同様に練習コースのエスケープゾーンを拡大。いずれも出場者への安全対策です。

なお、フェスティバルの1週間後、けいちゃんから「フェスタの感想」が届きました。次回がより良いフェスティバルになるように、「楽屋話」の中で適宜引用しました。

◎けいちゃんの感想より
-------------------------------------------------
○設営
・コースエンドのエスケープを広く取ったため、滑走後の道線ができた。それでも練習コース側に抜けようとする人が多数。その部分に腰の高さぐらいの位置にテープを張って通れないようにすれば良かった。
・戻りを練習コースの外側にしたのは良かった。
・「イベント開催中」の立て札は有効だと思う。ただし、占有外に設置するため配置は気を使う必要あり。
・本番用パイロンを設営に使われてしまった。他の物と区分けして保管する必要あり。
・当日のコース配置をそろそろ作成したほうが良い。(毎年リハでどうだったっけ?と悩むから)
・スムーズな設営でよかった。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

設営作業終了後、8時過ぎ、まず先にスタッフから受付を開始。受付表に記名してもらい、滑走券・ゼッケンシール・リーフレット(ホンマさん製作)・デュアルレースルール・フリーペーパー(ローラースケートパラダイス)・wiruzのシールなどを配りました。併せて、大会運営資金のカンパをお願いしました。その一部は「東京都都市緑化基金」及び「光が丘公園サポーター基金」に募金します。←これも「滑り続けるための知恵」です。

◎けいちゃんの感想より
-------------------------------------------------
○受付
・ビギナー参加者には、受付でビギナーの出場資格を伝え、意思確認したほうが良い。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

8時過ぎ、スタッフの全体ミーティング。けいちゃんが一日のスケジュールを説明。私からは、「いい天気でなによりです。でも、安心せず、緊張感をもって運営して下さい」と伝えました。直ぐに、デュアルレース予選のミーティング〜リハーサル。

◆デュアルレース予選(8時40分〜10時40分)

ほぼ予定どおりの8時半過ぎ、デュアルレース予選開始!スタッフにとって本日最大の難所です。スタッフほぼ総出で、150名を超える出場者を次々に計測〜集計、万が一ミスをするとその後の全ての競技に影響が出ます。でも、皆さまのお蔭でほぼ完璧な作業を行うことが出来ました。

早々に2回滑ったあと休憩している人もいれば、何度も練習コースでウォームアップを続けている人もいました。今回も、本コースが空き状態になっているのに、練習コースは長蛇の列‥‥という場面がしばしば。実は「時間おす 練習コースは 2回まで」という「575」をリーフレットに載せようかとも考えていました。でも、真剣勝負でデュアルレースに臨んでいる人たちは、ある程度の直前練習が絶対に必要です。「公平に且つ確実に練習できる」ということを目的とするならば、例えば「練習コースを滑る際に、滑走券にチェック(チェック欄は2箇所?)を付ける」という方法もありますね。

滑走直後、コースエンドに設置された電光表示機(ナガヤマさん製作)に、そのタイムが大きく眩しく表示されます。即座に自分&ライバルの成績が分かるので、出場者の感情の起伏はおのずと増幅されます。私は、5年ぶり!に5秒台で滑りましたが、2回ともパイロンを1個キック‥‥「これが無ければ、決勝出場だったか?残念!」と思いましたが、あとで調べたら、パイロンミスが無かったとしても、「シニア5位」でした。それにしても、「シニアの帝王」吉田さんの記録(5.13秒)は凄いです。0.5秒違うと、パイロン2個分(約3m)離されます。デュアルレースは練習量に比例して速くなる、というのは事実です。

なお、シニアクラスの出場者が多くなってきたので、来年からは「一般の部」を「オープンの部」に改変し、「年齢・キャリアに関係なく誰でも出場可能とし、真の最速者を決めるクラスにしたい」という意見が出ています。つまり、「オープンの部」には、「ジュニア」でも「シニア」でもあるいは「ビギナー」でも、エントリーできるようにするのです。来年シニアになる何人かの入賞経験者は、「オープンの部」に出たいそうです。私(シニアの部)のライバルが減ればいいのですが‥‥(笑)

◎けいちゃんの感想より
-------------------------------------------------
○デュアル予選
・特にトラブルは無かった。
・8:40〜10:40分(約2時間)で約160人参加。(終了20分前から1レーンに変更)
予定より約20分前倒しで終了できた。ただし、前倒しで締め切るにあたって受付終了時刻を事前にはっきり告知しておく必要性を感じた。
・暑かったため日向のスタッフの疲労が目に付いた。飲み物の支給や交代のタイミングを促すなどの対応をしたほうが良い(飲み物支給は行った。)
-------------------------------------------------
引用はここまで。

10時半過ぎ、受け付け&デュアルレース予選終了。集計&受付スタッフは直ちに、決勝トーナメント進出者の選出。「滑走券」の縁には、クラス毎に異なる位置に目印が付けてあるので、束ねた時に他のクラスの券が混ざっていたら、たちどころに分かります。クラス毎に成績順に並べられた「滑走券」の束を、もう一度間違いがないか確認後、上位者をトーナメント表に書き写しました。また、「リレー申込用紙」に書かれたチーム名を「トーナメント表」に写し、招集スタッフ用にコピーを2部とりました。これで本日最大の山場を無事に切り抜けることが出来ました。

作業終了後、僅かの時間を利用してスタッフは昼食。私はおにぎり1個食べる余裕がありました。エジマ夫人やマサドン夫人から、漬物や果物などの差し入れ。時間があれば、沢山頂きたかったのですが、直ぐに開会式の準備をしなければなりませんでした。

◆開会式(11時20分〜)

予定を20分前倒しにして、11時20分から開始することにしました。少しでも時間を稼ぎたかったのです。ここからは、なっしーの出番。当初の予定(進行メモ)は、次のとおりでした。
-------------------------------------------------
◆開会式:11時40分〜(デュアルレース決勝進出者の選出が完了次第)
○召集(なっしー)
○挨拶(相馬)
・第9回大会、リーフレット(ホンマさん作成)「運営委員会より」の言葉を紹介。
・カンパのお願い(その一部を「東京都市緑化基金」「光が丘公園サポーター基金」に募金)
○注意事項(けいちゃん)
・歩行者への配慮、自己責任、ゴミの始末、エチケットリーダー
○施設案内(けいちゃん)
・トイレ、売店、日大病院等
○スタッフ紹介(けいちゃん)
・各セクション担当、MC
※スタッフは黄色テープを付けている。
○タイムスケジュールの説明(なっしー)
・16時半に全ての競技終了するように‥‥
・打ち上げ会のお知らせ
○フリースタイルスラロームに関して(なっしー)「特別賞を新設」
※審査員(とめ&しん)、ひと言お願いします。
○協賛各社の紹介(来場担当者からひとこと頂く)(なっしー)
V3 Kadoya、limonade skate、Deeport、j-sk8、wiruz、S-FOUR、Victoria、LBC、テクニカグループジャパン(Rollerblade)、オンデマンド印刷 トピカル、Kazax
〇デュアルレース決勝進出者の発表(なっしー)
○写真撮影(なっしー)
-------------------------------------------------
引用はここまで。

上記の「注意事項」「施設案内」「スタッフ紹介」は、今回から私の代わりに、けいちゃんにお願いしました。「今年は少し楽をしよう」という逃げの他に、「引継ぎ」という思惑もありました(笑)

私は挨拶で、「本当に晴れて良かった!」と素直な気持ちを言ったあとに、リーフレットの「実行委員会より」を読みました。前回とほぼ同様です。
-------------------------------------------------
本大会は今回で9回目。「ビギナーからエキスパートまで、一緒に楽しく滑ろう」というコンセプトのもと、どなたでも楽しめる大会を目指してきました。嬉しいことに、回を重ねる毎に参加者は増え続け、その異常な盛り上がり(?)は全国屈指と言っても過言ではありません(笑)
あとは、「続けること」が最大のテーマです。我々スタッフは、白熱した競技が見たくて、皆さまの笑顔が見たくて、運営を続けています。皆さまにとって、この大会が「インラインスケートを続けるための目標」になれば幸いです。
それでは、年に一度のお祭り!を、思う存分楽しんでいってください。
「ここにいる すべての人に ありがとう」
-------------------------------------------------
引用はここまで。

けいちゃんによる注意事項の説明のあと、なっしーからタイムスケジュール、とめ君としん君から、フリースタイルの審査基準に関しての説明がありました。皆さんは、自分のキャラが立ったスピーチで、場内の雰囲気を和ませてくれました。続いて、スポンサーのDeeport深沢さん、Kazax風巻さん、limonade skateフランス君からひとこと。最後に、デュアルレース決勝トーナメント進出者の発表。なっしーが、ひとりずつ名前を発表すると、「おー」という歓声と拍手がおこりました。恒例の記念撮影‥‥今年の写真は、昨年よりも空が青かったです。

◎けいちゃんの感想より
-------------------------------------------------
○開会式
・スタッフ紹介で主要以外のスタッフ(黄色いガムテープを貼っている人)を紹介し忘れた。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆デュアルレース決勝トーナメント(前半:11時55分〜12時15分、後半:13時30分〜14時5分)

今回フライング判定機(スタートマシーン)を改良しました。「きょうひか」から再掲します。
-------------------------------------------------
◆2009/07/11(土)
〇位置に付いて よーいを言わずに いきなりパーン
そんな永山さんに私は、光が丘フェスティバルのデュアルレース決勝で使うスタートマシンに関して、改良の要望を伝えました。「位置に付いて、よーい」を言わずに、いきなり「パーン」というスタート音を出し、この音よりも先に光電管を切るとフライング。
◆2009/09/23(水)
〇プーという 音より先なら フライング
「プーという音よりも先にスタートしたら、フライング」という至って分かり易い仕組み。「ボタンを押してから音が鳴るまでの時間はランダム」なので、「自分のタイミングで飛び出すフライング」は少なくなるはずです。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

これは予想通りうまくいきました。フライングの数は全体で2〜3回に収まり、フライングが起きた場合も、選手と会場の緊張感は持続していました。また、「スタート音」に全ての人が集中するので、選手と観戦者の一体感が増しました。なお、「スタート音」が鳴る直前に、ふざけて手を「パン!」と叩く子どもがいたので、私はこっそり(?)注意をしました。

私は、スタート地点の直ぐ後方の中央(特別席)で、相馬ママと一緒にトーナメント表に赤い線を付けました。進行は、なっしーとけいちゃんにほとんどお任せ。必要を感じた時、「ルールの説明(パイロンミスによる逆転等)をお願いします」とか「3位決定戦があるので、全員戻ってくるようにアナウンスしてね」などと、私はなっしーに伝えました。なっしーは、私に言われなくても分かっているようでしたが、しつこく伝えるのも私の役割です(笑)サキちゃんは、練習の成果を見事発揮、激戦区を制し初優勝。おめでとう!

後半戦では、「シニア男子の部」で番狂わせ。「シニアの帝王」吉田さんは、予選では5秒13という同クラス歴代最速記録をたたき出したのに、準決勝と3位決定戦で負けてしまいました。ランダムなタイミングで発生するスタート音に戸惑ったのかも知れません。この競技で入賞するには、予選と決勝でスタート方法を変えることが必要に思えました。来年の吉田さんの滑りが楽しみです。

「一般男子の部」では、優勝候補のフランス君をけいちゃんが破り、そのけいちゃんを3位決定戦でしん君が破りました。しん君のスタート音に対する集中力は凄かったです。一般女子の部になったばかりのマナちゃんは見事3位入賞。正直予想できませんでした。頑張ったね、おめでとう!

なお、練習コースでは、予選の時間帯から、子どもたちを中心に「パイロン直し」と「落ち葉掃き」が続けられていました。「人のために何かを一所懸命にやる」ことは意外と楽しいものなのです。以下、中村(かず99)さんのブログから転載しました。
-------------------------------------------------
練習コースでの子供たちの仕事振りは、ぜひ記録しておきたいと思います。コース整備の連携プレイはまさに見事でした。たまき、ケンゴ君、ユウト君がパイロンを直すと、マナちゃんがほうきで掃き掃除。整備完了時にはスケーターに "滑走OK"のサイン。この4人は、これらのことを自主的に始めたようです。親としては、子供達がやりがいを持って仕事をするという経験を積んでくれることも、光フェスティバル、光カップに参加する魅力のひとつなんです。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◎けいちゃんの感想より
-------------------------------------------------
○デュアル本戦
・本戦のルール告知を徹底したい(先着が後着より3個以上パイロンミスをしたら逆転)
・スタートマシンの改良でフライングは減った。ただしスタートタイミング変動幅(1〜5秒程度?)はもう少し短くてよいかもしれない。(参加者からの意見)
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆パイロンアタック(12時20分〜13時5分)

統括は、毎度お馴染みヒロパパ。パイロン配置もヒロパパが考えました。その配置は、当日まで数人のスタッフしか知りません。知っているスタッフは、この競技には出ていません。公正さと公平さは、パイロンアタックにおいても同じです。

この競技は参加人数が多い故、スタッフの手際が悪いと一気に時間がおしてしまいます。けいちゃんはゴール付近で「勝ち残り者」へ分かり易く声を掛け、もっくさんとちひろさんは、スタート付近へ戻った「勝ち残り者」をテキパキと誘導し、他のスタッフは、ハンデキャップ用のビーチボールをリレー形式で運んでいました。

途中からパイロン間隔が狭くなったり、ふり幅が大きくなるといった「リズムが変わる配置」になると、皆さん大苦戦。ある子どもの隣りに、大人の強敵が並んでいました。その子は私に質問「後ろの人と順番を変わってもいいですか?」とのこと。私は「ダメです」と即答しまいた。「隣だれ? パイロンアタック 気にするな?」とリーフレットに書いてありますよね(笑)

ワカちゃんの滑りなどを見ていると、この競技で勝ち抜くには、インラインの基本(滑る・曲がる)が完璧に出来ることが必要だと思いました。「誤魔化し」が効かない競技なのです。ちなみにケイトは、次のステージのパイロン配置が発表されると、まずそれを見て記憶し、自分が並んでいる場所で足を「右左右左」と動かし、イメトレをしているようでした。次回の参考にして下さい。

◎けいちゃんの感想より
-------------------------------------------------
○パイロンアタック
・進行は例年より速かったが、参加者が多かった(過去最多と思われる)ため時間が押した。(予定より20分遅れ)1走目はともかく、2走目から難易度をもう少し上げて、両者失格を意図的に作らないと時間は巻けない。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆フリースタイルスラローム(個人の部:13時10分〜13時25分、団体の部:14時10分〜14時35分)

「ベストパフォーマンス賞」の審査員はとめ君、「ベストテクニカル賞」の審査員はしん君。
今回から、とめ君の提案で、「特別賞」を追加することにしました。「頑張った人」が受賞の対象になります。公式サイトから抜粋。
-------------------------------------------------
「ベストパフォーマンス賞」&「ベストテクニカル賞」を表彰。それぞれに「個人の部」「団体の部」「特別賞」を設けました。(合計6組を表彰)
・ベストパフォーマンス賞 : 演技の習熟度に関わらず、最も観衆を沸かせたスケーター。
・ベストテクニカル賞 : スラロームの高度なテクニックを披露してくれたスケーター。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

「ネタ」と「テクニック」、「個人芸」と「団体芸」の落としどころを、皆さんは分かってきましたね(笑)中途半端はダメ!どうせやるならギリギリまで!です。ストッキングを被った「ルパンと銭形」コンビは、「顔がばれなければ何でも出来る」ことを実践したのでしょうか(?)表彰式で始めて誰だかわかりました。一方、正攻法のテクニックで観客を魅了した方も多数あり、硬軟バランスが取れた、素晴らしいパフォーマンスショーとなりました。

なお、「個人の部」が終わった段階で、誤って「特別賞」の2組を決めてしまったため(「特別賞」は、個人と団体の中から選出するのが正解。←私の説明不足でした)、山本さんに表彰状の書き直しをお願いすることになってしまいました。予備の(競技種目が書かれていない)表彰状を2枚しか用意していなかったので、これ以降は1枚たりとて書き損じは出来ません。山本さんには、凄いプレッシャーを掛けてしまいました。表彰状の予備は、あと数枚必要でした。

◆ダンスパフォーマンス(14時40分〜)

今回のエントリーは9組、過去最多です。内1組は病気で欠場、本当に残念でした。以前よりも増して、各グループの個性が輝いて見えました。アットホーム、キュート、エレガント、サプライズ、パワフル、チャーミング、ノーブル、スタイリッシュ‥‥どのグループを形容した言葉か直ぐわかりますね(?)私が事前に作っていた「575」を紹介します。「キミ踊る 陰でこっそり 憧れて」‥‥意味深長でしょ(笑)

初出場のCHERRY HIP(1年生の女の子ペア)のダンスは、「子どもだから」とか「始めたばかりだから」といった甘えを捨てた、ある種のプロ意識を感じさせるような、素晴らしい演技でした。

そして最後に、あの「サプライズ企画」の遂行です。この「楽屋話」冒頭の文章を再掲。
-------------------------------------------------
とめ君の意向で、「今年は合同ダンスはやらない」と決定していたのですが、光が丘の人の中から「準備が大変だったら、去年と同じ曲でいいんじゃない?」という意見が出たそうです。それを聞いた、けいちゃんは「単に去年と同じダンスをするだけだったら、意味がない。とめを激励する"ネタ"にしよう!」と考えたそうです。それで、あの感動的な名場面(?)が仕込まれたのです。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

その日の打上げ会の時、とめ君が言うには、「合同ダンスのことは、なんとなく分かっていた」そうですが、「知っていても騙されるのが大人」というものなのでしょう(笑)でも、とめ君は「寄せ書き」のことは全く知らず、「アレには感動した!」そうです。各公園で手分けをして、「寄せ書き」を作成。光が丘では前日、練習に来たとめ君が踊っている隙に、本人にばれないように、交代でトイレの中で寄せ書きをしました。私は、「フェスティバル とめがいないと 始まらない!」と書きました。

しかし更なるオチがあったとは‥‥。これがフェスティバルの「あるべきすがた」なのでしょうか(笑)この「楽屋話」冒頭の文章を再掲します。
-------------------------------------------------
そして今年も私、またやられてしまいました。なんで、合同ダンスの"あの瞬間"、また全員しゃがむんだよ(笑)同じ手口で二年続けてくるとは!完全に油断していました。敵ながらあっぱれです。「場合によっては、(私と向かい合っていた)とめもしゃがんでもよかった」と、首謀者のけいちゃんが事後に語っていました。私だけひとりぽつんと立って、前に手を差し出したら、大間抜けでしたね。これだけしつこく騙されると、「また騙されたい」と思ってしまいます(笑)でも、来年の標的は"あなた"かも知れませんよ?
-------------------------------------------------
引用はここまで。

繰り返します。「来年の標的は"あなた"かも知れませんよ?」

◎けいちゃんの感想より
-------------------------------------------------
○ダンスパフォーマンス
・演技順を受付に貼り付けるのは有効(聞かれた時に説明が楽)
・音楽をi-podで行ったが、演技終了がわかりづらいため演奏ミスあり。(演技途中で曲を切った例あり)事前に音楽係とのすり合わせが必要だった。
※対応策としてプレイリストを分ける、演技終了時は演奏を終わらせるのではなく音量を下げるなどの工夫が必要。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆スラロームリレー(15時20分〜16時20分)

「1個蹴り リレー仲間に 土下座する」‥‥今年も、何人かいましたね(笑)特に、準決勝での「大逆転バッククロス1個蹴り!」は、見事に決まったプロレス技のように、感動的でもありました。もしも「スラロームリレー」が国際化し、国別対抗戦をテレビ中継でもしたら、各地で暴動が起きるかも知れませんね(笑)←笑っていられないか。

なっしー率いる「こう見えても父親です」チームが見事優勝。「実力」と「運」と「大人気なさ」が勝因でしょうか(笑)決勝戦で「池娘」の女の子たちは、負けた瞬間、泣き出してしまいました。緊張の連続から開放されたからでしょう。

なお、光が丘からは、計7チームが参戦。選抜チーム「クボタ・リベンジ」は、少し慎重になり過ぎて1回戦で敗退。「メタボーズ」「ギリギリガーリーズ」が悲願の1勝を上げました。私も「アマリーズ」で参加、負けても満足感が残りました。なお、各チームの集合写真が「フォトアルバム」の中にアップされています。皆さん、いい顔してますね!

◎けいちゃんの感想より
-------------------------------------------------
○スラロームリレー
・パイロン配置をデュアルの配置から50cm通路寄りに変更した。
(パイロンのマーキングをし忘れるところだった。)
・招集係に縮小トーナメントを渡したので、招集がスムーズに行えた。
・チーム呼び出しは下記の手順で行いスムーズだった。
@MCが次の対戦チームをコース内へ誘導(放送)
AMC補助が次の次の対戦チームをコース内待機場所へ誘導(放送) 
併せて次の次の次の対戦チームを受付前に呼び出し(放送) 
B招集係が集合状況を確認
・参加者の気が緩んだ時間帯であるため、安全を促す放送が必要。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

16時20分、予定時刻を若干過ぎて、スラロームリレーは終了。直ぐに、閉会式準備、仕切り用パイロンの撤去。「開会式」の前に「デュアルレースの予選」を行う、「閉会式」の前に「撤収作業」を行う等のタイムスケジュールの工夫によって、限られた時間の中でこれだけ沢山の競技を行うことが出来るのです。

◆閉会式&表彰式(16時30分〜)

当初の予定(進行メモ)は、次のとおりでした。
-------------------------------------------------
◆閉会式:16時20分〜
○表彰(なっしー)
・デュアルレース8クラス(クラス毎に、優勝、準優勝、3位)
・最速タイム(優勝)
・パイロンアタック、(優勝、準優勝、3位)
・フリースタイルスラローム(ベストパフォーマンス賞=個人の部、団体の部、特別賞)
(ベストテクニカル賞=個人の部、団体の部、特別賞)
※プレゼンテーター:フランス&とめ&しん
・スラロームリレー(優勝、準優勝、3位)
○挨拶(相馬)
・総評、今後の予定、"プラスα"
-------------------------------------------------
引用はここまで。

全競技合わせて、合計37人(組)の入賞者を表彰。協賛各社から頂いた賞品をひとりずつ手渡しました。フレーム、ウィール、ベアリング、Tシャツ等の豪華賞品‥‥林さん、CHIKAさん、細田さんからも個人的に賞品の提供がありました。フリースタイルの入賞6組は、とめ君&しん君&フランス君がプレゼンター。>フランス君、奮発し過ぎでは(?)入賞者は、表彰状と賞品を持って記念撮影。その様子も「フォトアルバム」を見て下さい。

最後の最後にも、「サプライズ企画」が用意されていました。なっしーへの感謝状贈呈です。前述の「進行メモ」に書いてある"プラスα"とは、この「サプライズ企画」のことでした。閉会の挨拶で私が言ったように、なっしーは2回目のフェスティバルから連続8回、光が丘カップも初回からずっと、MCという大役を引き受けてくれています。感謝状の発起人は私ですが、パイロンズのメンバーは一同に賛同してくれました。

私は、感謝状を読み上げました。『あなたは長年にわたり本大会のMCとして献身的に協力をされた功労は誠に多大であります。よってその功績を称えここに感謝の意を表します。』続いて、ちひろさんから、なっしーへ花束の贈呈。なっしーは、ちひろさんを"必要以上に"強く抱きしめていました。その本意はよく分かりません(笑)

閉会式のあとは撤収作業の続きと清掃作業。ゴミ箱の周りに散乱していたペットボトルや食べ物の容器などを、みんなで拾い集めゴミ袋に詰めました。相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と面談。大会完了の報告をし、預かっていた「ふたばちゃん」の残りを返却しました。100個の内、約半分が募金協力者の手に渡っていました。

◎けいちゃんの感想より
-------------------------------------------------
○安全関係
・エチケットリーダーは、参加者の安全意識を高める手段として有効。「リーダーでしょ?お願いします」等の声をかけやすい。
・参加者に芝生のスペースに下がってもらったため、通路が広く取れた。
・放送で区画外滑走をやめてもらうようしつこく放送したおかげで、練習する人は例年に比べ少なかった。それでも階段前や通路でスピードを出す人が何人かいた。可能なら1.5練習コース以外にフリー滑走可能な場所を確保したい。
・午後は競技が立て続けに行われるため、安全監視が手薄になりがち。(スタッフは競技で手一杯)エチケットリーダー制を有効に活用する手段がないか?
※特にリレーの時間帯は参加者も気が緩んでいるため、テープに足を掛けて転ぶ人が多数。タイミングを見て注意を呼びかけた方が良い。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆打ち上げ会:18時〜

〇打上げの 二次会までが フェスティバル

「さくら水産」で打上げ会。参加者はいつもより少なかったです。「病気の人を自宅に残している人」や「遠方から車で来ている人」が多かったようです(あとで聞いた話しですが、インフルエンザにかかり、大会直前で出場を断念した人が沢山いたそうです)。もりもりさんが初参加、もっくさんは久しぶり、その他は常連メンバー。「ご苦労さまでした!」と言って乾杯!カラカラに乾いた喉に、クラシック・ラガービールの苦さが染み渡りました。

機材の搬出を終えた人が帰ってくる度に「乾杯!」を繰り返しました。ダンスチームは、座敷の隅に集まって慰労会。サキパパは、若い女性に囲まれて上機嫌(?)細田さんと私は、「子どもとインライン」の話‥‥「インラインは、将来の目標にはなり得ないが(やり続けるとは限らないから)、この時期に夢中になって頑張ることは無駄にはならない」とのことでした。

一度しめたあと、同じ場所で二次会。ヒロママとマリナちゃんが合流。この頃から、飲み物は赤ワインが中心。「それは、よかったね!」という話を聞きましたが、ここには書きません。私は口が堅いです(?)「その意味が分かる人をピンポイントで攻める文章」を書くことに喜びを感じています(笑)

三次会は、毎度ジョナサン‥‥他に開いている店がないからです。春と秋の大会の夜は、毎回必ず同じパターン。メンバーは、けいちゃん、林さん、ちひろさん、アイちゃんママ、私(←前回とほぼ同じ)。以前ある人から「相馬さんは、インラインをやっていて、一番嬉しい時はいつですか?」と聞かれたことがあります。その時私は、「大会の打上げの三次会」と答えました。「二次会まではフェスティバル」なので、ようやく三次会で「終わったー!」という満足感が得られるのです。

三次会で何を話していたか、よく覚えていません。深夜、林さんとタクシーに相乗りして帰宅したことはちゃんと覚えています。←これも前回と同じです。


◆◆◆フェスティバル翌日◆◆◆

私は、休み(遅い夏期休暇)を取っていたので、お昼近くまで眠っていました。これだけ熟睡できたのは久しぶりのことです。起きて直ぐに、協賛各社へ報告とお礼のメールを送りました。これはビジネスマンにとって当然のことなのですが、慣れていない人には案外難しい所作かも知れません。フェスティバルで使用した文書雛型等は、「スタッフ用ページ」にアップしてありますので、ご参考にして下さい。

そのあと、相馬ママと一緒に「入賞者一覧」「デュアルスラロームレース予選クラス別順位」「同予選全体順位」「同決勝トーナメント」を作成し、公式サイトにアップしました。「一般の部」より「シニアの部」の参加者が多くなっており、この業界でも高年齢化が進んでいる様子が窺えます。また、今回は「福祉村」からの参加者(「村」のTシャツを着た人、まさに「村祭り」のようでした)が最多となっており、各スポットの盛り上がり具合にはタイムラグがあることが分かります。

気が付いたら、窓の外は暗くなっていて、結局一日ずっと家の中にいました。夕食は、自宅で鳥鍋。平日の夜は、大抵自宅で家族一緒に食事をとります。食事中の話題は、やはり昨日のフェスティバル。私は、「とにかく終わったーいい天気でよかったー」相馬ママは、「目標だった6秒台(デュアルレース予選)が出てよかった」とのこと。ケイトは、「〇〇を運んだ。〇〇を手伝った」等、私が文句を言い出す前に、言い訳の伏線を張っていました。

そのあと私は、昨日CHIKAさんから相馬ママが頂いたという、ケイトの滑走(過去の大会)を纏めたDVDを観ました。相馬家では、大会時に動画を撮影したことがないので、どれも貴重な映像でした。>CHIKAさん、ありがとうございました。

翌々日も私は休み。映画のDVDを数本観たあと、この「楽屋話」を書き始めました。完成するのは、1週間後かな?(←この文は、フェスティバルの翌々日に書きました)私は、「楽屋話」を作成する際、まずネタを箇条書きにします。次に、その時の感情を思い出して、少しずつ肉付けをしていきます。だから、この「楽屋話」を構成している各文章は、作成順に並んでいるわけではありません。ちなみに一番初めに書いた文章は、「深夜3時過ぎ、目が覚めてしまいました(『光が丘フェスティバル当日』の冒頭)」です。そして一番最後に書いた文章は‥‥、私にもまだ分かりません。


◆◆◆楽屋話のおわりに◆◆◆

インラインの世界において、私が出来ること・やりたかったことは、ほぼやり終えたと思っています。ここ数年、インラインのイベントも多様化し、光が丘フェスティバルの役割りも少しずつ変化しているかも知れません。「続けることが最大のテーマ」と、リーフレットの中で書かせて頂きましたが、「続けるために変わった方がいいこと」もあると思います。まずは「人」です。私は、「新しい人や若い人に、スタッフの中心にどんどん加わって欲しい」と思っています。

大会当日の進行管理は、マニュアル化・システム化が進み、私はこの先も安心していられそうです。一方、その計画〜準備作業においては、私が個人的に進めている部分が多く、それをそのまま他の人に押し付けるのは無理があると思っています。少しずつ色々な人にバトンタッチをしていきたいと思っています。まずは、光が丘に来て下さいね(笑)陽炎が揺れる真夏や、木枯らしが吹く初冬でも、ひとりでも多くの人が、けやき広場に来てくれると嬉しいです。そして、たまには私の代わりに「きょうひか」を書いてくれる方がいると更に嬉しいです。

来年は、第10回の記念大会です。個人的には、何かの区切りを付けたいと思っています。具体的に何をするのか?まだ決めていませんが、色々な人に滑ってもらいたいし、色々な人と話がしたいです。「あの人、今頃何しているかな〜?あれだけ熱心に滑っていたのに‥‥」と思う人が沢山います。過去の「楽屋話」や「きょうひか」には、たぶん数百人の方のお名前が載っていると思います。同窓会のようなノリで、昔の仲間に会いたいですね。

過去のフェスティバルの写真を見比べると、参加メンバーの変化がよく分かります。と同時に「一期一会」という言葉の意味を実感できます。「同じ時間」に「同じ場所」にいるということは、"有難い"ことなのかも知れません。

おしまい(相馬パパ)

光が丘フェスティバル  ○ここにいる すべての人に ありがとう


◆◆◆スタッフ一覧◆◆◆

○MC:なっしー
○フリースタイルスラローム審査員:とめ、しん
○計測器&音響制作:ナガヤマ
○渉外(協賛依頼):渋川、相馬パパ
○機材運搬:細田、渋川、永山
○エチケットリーダー推進:細田
〇音楽選曲:ワタナヴぇ
〇音響器機操作:ユリコ、ナガヤマ
○備品作成、購入:NAO、ちひろ
○リーフレット作成:ホンマ
○表彰状記名:山本
○受付:相馬ママ、山本、みな、スガハラ、ユリコ、リリ
カ、バーバラ@鶴間、ビビンバ@鶴間
○デュアルレース他コース運営:けいちゃん、はやまる、中村、林、ヒロパパ、ヤナセ、東、渋川、クボタ、江島、とめ@鶴間、有ちち@鶴間、ほんもく@新横
○デュアルレース記録:みい、けーこ、山本、ユリコ
○デュアルレース集計:たけちゃん、もりちゃん、ちひろ
〇選手誘導:サキポン、もっく、ハルちゃん
○パイロンアタック進行:ヒロパパ
○フリースタイルスラローム進行:けいちゃん、相馬パパ
○ダンスパフォーマンス進行:けいちゃん
〇合同ダンスプロディース:とめ
○スラロームリレー進行:けいちゃん、CHIKA@新横
〇練習コース管理:タマキ、ケンゴ、マナ、もっく
○写真撮影:あらた
〇花束準備:ちひろ
○打上げ会幹事:ちひろ幹事長&けいちゃん
○会計:相馬ママ
○進行管理:相馬パパ
        and
○会場設営&撤去:たくさんの皆さん

>皆さん、ご苦労さまでした。来年もよろしくお願いします!


◆◆◆おまけ◆◆◆

↓これが最後に書いた文章です(10月27日)

○最後まで 読んでくれて ありがとう(笑)