・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2008.10.26)

光が丘フェスティバル 


◆◆◆楽屋話のはじめに◆◆◆

○今年の感想 その1 ≪途中から雨だけは勘弁してくれ≫

朝から雨、天気予報も「一日雨」それで、すんなり順延決定‥‥これなら、まだいいです。今年のフェスティバルは、一番悩ましい天気でした。前日の天気予報では「晴れ」、当日の朝、会場設営が終わった頃、まさしく水を差すような雨が降り出しました。参加者の皆さんは、木の下で雨宿り。スタッフの皆さんは、心配顔をしながら、機材や備品にビニール袋を被せている。順延するか、決行するかを考えている間にも、時間がどんどん過ぎていく‥‥こういう経験は、出来ればもうしたくないです。※3年前も経験しました。

幸い、暫くして雨は止みました。スタッフ&出場者の皆さんが、濡れた路面に新聞紙を敷き詰めて、水分を吸い取りました。開催時間を1時間半遅らせて、競技の順番を適宜変更して、その時点での最善の方法を選び続けました。途中、時折小雨がぱらつきましたが、どうにか全種目を進行させることが出来ました。「雨の中の綱渡り」と言ってもいいでしょう。

そんな状況だったのに、各競技の中身は大変充実していました。時間が逼迫していた分、密度が濃くなった感じ。苦労して路面を乾かした分、楽しもうという気持ちが強くなった感じ。結果、より速い、より激しい、より可愛い、より面白い、そして、より真剣な大会になりました。リーフレットの「勝つため・楽しむためのヒント集」に書いた言葉、「真剣に滑ること、真剣に楽しむことが大切」ということを改めて実感しました。

○今年の感想 その2 ≪騙してくれて、ありがとう≫

ギャラリーの人には分からなかったと思いますが、私と相馬ママは、合同ダンスで、大掛かりな"ドッキリ"を仕掛けられていました。右チームと左チームが向かい合い、「胸の前で組んだ腕を前に出す」振り付けの場面で、『私と相馬ママ以外の全員が一斉に座って拍手』をしたのです。『 』内の振り付けのことは、相馬夫妻は全く知りませんでした。私は、一瞬ポカーン。その意味が分かったあとは、恥ずかしさと嬉しさの中、顔を赤くしてダンスを続けました。

あとで分かったことですが、この"ドッキリ"は、長い時間を掛けて仕組まれていたようです。
(1)私と相馬ママを、左右別のチームに振り分ける。
(2)二人が中央で向い会うように、立ち位置を決める。
(3)私と相馬ママがいる時は"ウソの振り付け(全員が一緒に、胸の前で組んだ腕を前に出す)"の練習をする。
(4)私と相馬ママがいない時は"本番用の振り付け"の練習をする。
(5)各公園の人に、この企みをメールで伝える。
なんと手が込んでいることでしょう。とめ君が中心なって、数十人の人たち(ケイトを含む)によって、私の知らないところで、この企みが遂行されていたのです。お見事でした。そして、相馬夫妻にとって、最高のプレゼントでした。ありがとう。

今回、個人的に一番心に残った二つの出来事を、「楽屋話」の冒頭に書かせて頂きました。4ヶ月半に及ぶ準備期間の途中では、全く想像していなかった出来事でした。たった一日のために、多岐に亘る準備作業を行い、シミュレーションとリハーサルを繰り返し、全てが思い通りにいくはずでした。でも、天気予報に騙され、とめ君にも騙されました(笑)過ぎてしまえば、笑って語れます。一所懸命やった過程があるからこそ、全ての結果を享受出来るのです。


◆◆◆フェスティバルの準備◆◆◆

今回の準備作業において、私自身は比較的余裕がありました。まわりの皆さんが率先して力を貸してくれました。NAOさん ⇒ 滑走券作成、表彰状押印。永山さん ⇒ 計測器と音響機器の制作。アイちゃんママ ⇒ ダンス指導。渋川君 ⇒ 協賛依頼、チラシ配布。ワタナベさん ⇒ 音楽。ちひろさん ⇒ 備品購入、打ち上げ手配。細田さん ⇒ 備品置き場提供。けいちゃん ⇒ もろもろ。たくさんの皆さん ⇒ 飲み相手、相談相手。

私は、「出来る限り光が丘へ行くこと」「事あるごとに、管理事務所に相談・報告すること」「準備に抜けがないか注意すること」などを心掛けました。私は、歳を取る毎に心配症、及びせっかちになっているようです。もし、私の我がままな意見や計画が、まわりの皆さんの負担になっていたなら、ごめんなさいです。

以下、「きょうの光が丘」と「パイロンズ掲示板」の中から、光が丘フェスティバルに関する記述を抜粋しました。今年も、春〜夏〜秋と、時間は一気に駆け抜けました。

-------------------------------------------------

◆2008/06/01(日)
○春終わり 秋への一歩を 踏み出して
春の大会が終わったばかりなのに、フランス君、けいちゃんたちは、デュアルレースの練習を開始。早くも秋のフェスティバルへ向かって、はじめの一歩を踏み出したようです。6月中旬、スタッフミーティングをやりたいと思います。

◆2008/06/08(日)
早くも話題は、光が丘フェスティバルのリレーチームの編制。水面下ではスカウト合戦が始まっている様子(?)私は、「お気軽チーム(おやじーず等)に入って、1勝したら大喜び」を目指したいです。選抜チームや子どもチームの助っ人に入るのは、重圧が大き過ぎます。
○秋のリレー お気軽チームで まず一勝

◆2008/06/14(土)
〇フェスティバル 開催日が 決定し
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と面談。光が丘フェスティバルの企画書を提出しました。結果、希望どおり、10月19日(日)と26日(雨天予備日)を押さえることが出来ました。幸先の良いスタートです。
NAOKIさん、山本ママ、サキちゃんたちは、前回のフェスティバルのダンスを思い出しながら、ステップを踏んでいました。よく覚えているものですね。今年のダンスも楽しみにしています。

◆2008/06/15(日)
○秋に向け ダンスチームが 復活し
15時過ぎ、木陰に集まって、光が丘フェスティバルの打ち合わせ。前回のタイムスケジュール表を皆さんに配り、当日のおおよその流れ、担当スタッフ、準備作業の確認をしました。概要は前回とほぼ同様です。準備期間の4ヶ月間、皆さん一緒に楽しみましょう!
なお、「フリースタイル」のクラス分けを見直してみたいと思っています。「個人の部」と「団体の部」に分け、表彰はそれぞれに「ベストパフォーマンス賞(従来通り)」と「ベストテクニカル賞(新設)」を設けるとか‥‥。ピンとグループ、ネタとマジの組み合わせで、メリハリを付けるのが狙いです。
暫くの間、お休みしていたダンスチームが完全復活。アイちゃんママを中心に、従来のメンバー&相馬ママが練習開始。えりさんと大和君もつられて初ダンス。「相馬さんもやらない?」と誘われましたが、その前にナガヤマさんとサキパパが先でしょ(?)

◆2008/06/28(土)
〇フェスティバル 開催予定日 変更し
11時、ひとりで光が丘へ。光が丘フェスティバルの日程を調整するために、管理事務所の所長と面談。スタッフのスケジュールの都合により、「当初予定した開催日と予備日を、それぞれ1週間後ろにずらせないか」相談しました。現時点では、11月2日(日)も占用可能とのこと。自宅に戻って、フェスティバルの企画書の日付を変えて再作成しました。
そのあと直ぐに、ケイトのバスケ部の試合を応援するため、相馬ママと目白の中学へ。
16時半、ひとりで再び光が丘へ。
私は、管理事務所へ行って、フェスティバルの企画書を再提出。「開催日=10月26日(日)、雨天予備日=11月2日(日)」ということに決定しました。後日、公式サイトにて、正式発表します。

◆2008/07/05(土)
私は、けいちゃんと光が丘フェスティバルの打ち合わせ。毎年、何らかの改良を加えて、精度、効率、盛り上がりのアップを目指しています。今回は、一寸した工夫をすることによって、デュアルレースとフリースタイルを一層盛り上げようと思っています。

◆2008/07/06(日)
○フェスティバル ダンスの振り付け 考え中
アイちゃんママとけいちゃんは、フェスティバルのダンスの振り付けを考えていました。曲も決まったそうです。今回は、この二人が中心になって、光が丘のダンスが創作されていくようです。楽しみにしてますね。

◆2008/07/12(土)
午前中は、光が丘フェスティバルの公式サイトや関連書類の製作。「前回分を一括コピーして、必要な箇所だけ改定する」と、製作時間を大幅に短縮することが出来ます。

◆2008/07/13(日)
永山さんが、光が丘フェスティバルで使うゼッケンシールの見本を持って来ました。1枚ずつバラバラになっていないので、受付時に渡しにくいかと思われましたが、「1枚ずつ剥がして手の甲に貼ってあげる」方法で対応出来そうです。
また、デュアルレースの新型滑走券(詳細は後日発表)を、記録・集計スタッフと確認。「新たな試み」は、実現可能かも知れません。近日中にシミュレーションを行い、結論を出したいと思います。
相馬ママは、アイちゃんママからダンスの個人レッスン。そこに、東ママ、ちひろさん、けいちゃんたちが加わり、チームレッスン。少しずつメンバーが増えているダンスチームです。
そのあと、永山さん、けいちゃん、佐藤君、ちひろさんとさくら水産へ。早くも話題は、フェスティバルの打ち上げ会。

◆2008/07/20(日)
〇ボールペン 画板を持って ダンス練
アイちゃんママ、東ママ、相馬ママは、フェスティバルのダンスの練習。相馬ママは、「覚えられない」とのことなので、ボールペンと画板を持って、メモを取りながら、ステップを踏んでいました。

◆2008/07/21(月)
16時前、家族3人で光が丘へ。曇り時々晴れ。蒸し暑かったです。「よさこい光が丘」最終日。いつもの場所に座って、誰か来るのを待っていました。
アイちゃんママと相馬ママは、僅かなスペースでダンス練習。相馬ママは、フェスティバルのステップをどうにか一通り覚えたようです。

◆2008/07/26(土)
相馬ママは、アンチョコ(フェスティバルのダンスの振り付けが書いてある)を片手に、一人でダンスの練習。ちなみに、アンチョコの語源は、「安直」です。
フランス君は、デュアルレースの練習。それを見ていた、私とけいちゃんは、パイロン不通過の判定基準を再確認。「同じ足が、パイロンの同じ側を、連続して通過した場合は、不通過とする」が原則です。大蛇は×、コロチは〇、飛燕は×、不知火は〇、になりますね。
また、デュアルレースのスタートで、「スピードレーススタイル」「ホッケースタイル」に代わる方法として、「クラウチングスタート」は如何なものかと、私は皆さんに提案。これが案外いけそうです(?)何方か本番でやってみて下さい。

◆2008/07/27(日)
そのあと、アイちゃんママ、ちひろさんと、さくら水産へ。きょうは最後まで記憶は飛びませんでした(?)「フェスティバルのダンス、よろしくお願いします」と言って別れました。いい一日でした。

◆2008/08/02(土)
15時、ひとりで光が丘へ。晴れ。駅からけやき広場へと続くメインストリートには、「光が丘フェスティバル」の露店が並んでいました。秋の大会と同じネーミングですね。タイアップ出来ないかな?

◆2008/08/03(日)
相馬ママは、インラインを持って来なかったので、スニーカーでフェスティバルのダンス練習。「やっと覚えた」とのこと。そこに、けいちゃん、東ママ、ちひろさん、サキママたちが加わりました。音楽は、永山さん製作のスピーカーから。その音質は評価高いです。

◆2008/08/09(土)
午前中は、各メーカー・ショップ等へ、光が丘フェスティバルのスポンサー依頼のメールを送付。そのあと、ポスター、チラシ、受付表、トーナメント表の印刷とコピー。滑走券、表彰状、ゼッケンシール以外の書類は、ほぼ完成しました。

◆2008/08/10(日)
○フェスティバル デュアルレースの シミュレーション
17時から、光が丘フェスティバルのデュアルレースのシミュレーション。デュアルレースの予選タイムを、JISSAの「技別日本記録」の対象に出来るかの検証です。滑走券に「9種の技名」を記載し、記録担当者が選手の滑走を見て、該当するものに「○」を付けます。「なんとかなりそう」という意見が多かったので、実行することになりました。10月5日(日)に、全体リハーサルを行う予定です。
シミュレーションで、ケイトが様々な技の複合技でタイムを計っていました。「パラレル〜ワンフット〜フロントクロス」などで好タイムを出していました。個人的には「自由形」というカテゴリーがあっても面白いと思っています。ワンフットよりも速い複合技は何でしょうか?
18時過ぎ、練習再開。光が丘のダンス練習も大勢集まっていました。

◆2008/08/16(土)
午前中は、光が丘フェスティバルの表彰状の作成。後日、NAOさんに渡して、印鑑を押してもらう予定です。そのあと、アカデミー賞作品「ノーカントリー」を鑑賞。これはマニア以外の人にはお薦めしません。

◆2008/08/31(日)
18時半、雨が降ってきて解散。そのあと、けいちゃんとさくら水産へ。サシで飲みました。
きょうで8月は終わり。徐々に涼しくなって、徐々に秋。インラインの季節がやってきます。暑さのため、休んでいた皆さん、また一緒に滑りましょうね!

◆2008/09/06(土)
永山さんは、新型の無線光電管を作って来ました。非常にコンパクトでスタイリッシュ。フェスティバルのバックアップ用になりそうです。私は、永山さんにゼッケンシールの製作もお願いしました。

◆2008/09/07(日)
アイちゃんとマナちゃんに「相馬さん、ストップウォッチを借して」と言われました。理由を聞くと「30秒を計るの」とのこと。私には、その意味が分かりました。
フェスティバルのダンスチームに、山本さんが加わりました。全員で何人になったのでしょう?山本さんは、アイちゃんママからレクチャーを受け、振り付けを直ぐに覚えてしまいました。

◆2008/09/13(土)
私は、けいちゃん、ヒロパパとフェスティバルの打ち合わせ。「フリースタイルの審査方法」、「パイロンアタックの新機軸」などに関して、何となく決まりました。「何となく、少しずつ、決めていく」ことが、パイロンズのやり方です。
暗くなってから、細田ママがひとりで登場。「ダンスの練習をしに来た」そうです。細田ママは、けいちゃん、相馬ママのダンスをビデオに撮ったあと、けいちゃんからフェスティバルダンスのレクチャーを受けていました。これで、メンバーは10人を超えたようです。

◆2008/09/14(日)
〇フェスティバル 合同ダンスの 練習日
タクシーに乗って、急いで光が丘へ。途中、渋滞に巻き込まれ、17時20分、けやき広場に到着。鶴間のとめ君率いる、フェスティバル合同ダンスの練習のため、各公園から沢山のスケーターが集まっていました。多過ぎてメモ取れず、お名前省略、ごめんなさい。
18時、何度目かのダンス練習が始まりました。私も、誘われてしまい、「前向きに検討」することに。私は、集団の斜め後方で、目立たぬように練習。しばらく、ほっといてね(笑)

◆2008/09/15(月)
きょうのもりちゃんも、何故かやる気満々。「デュアルレースのタイムを計りたい」とのことなので、永山製の無線式光電管をセット。なかなかいい記録を出していました。「一般女子の部」は、狙い目ですよ。
けいちゃんは、アイちゃんママと、?曲目のダンスの練習。よく覚えられますね。そのあと、合同ダンスの練習。もりちゃんが、「8サークル」の特訓を受けていました。私は「斜め後方」で目立たぬように練習。今後は相馬ママ経由で覚えることにします。

◆2008/09/20(土)
午前中は、相馬ママと一緒に、フェスティバルのデュアルレース・トーナメント表の作成。あと、ゼッケンシール(永山さんに依頼中)が完成すれば、書類関係の準備は完了です。
けいちゃん、アイちゃん&ママ、相馬ママは、光が丘ダンスと合同ダンスの練習。私はまず、各ステップの動きを理解することにしました。エイトサークルは、「引いて、出して、つま先、くるっ」オニ足は、「カカト、カカト、つま先、つま先」と言いながら覚えました。
ケイトは、タマキ君にデュアルレースのコツをレクチャー。タマキ君は、パッと見で2秒くらい速くなったようです。
18時半、渋川君が、ビクトリアさんから頂いた、フェスティバルの賞品(オリジナルTシャツ)を届けに来てくれました。全部で9枚、入賞者に差し上げる予定です。

◆2008/09/23(火)
○リハのリハ 一年前を 思い出し
私は、フランス君と、フェスティバルの協賛品に関して打ち合わせ。Tシャツとトートバッグを提供してもらうことなりました。ありがとう。フリースタイルの入賞者に差し上げる予定です。
ダンスの練習が本格化。私も合同ダンスの練習に参加。アイちゃんママから指導を受け、どうにかひととおり振り付けを覚えました(?)そのあと、仕掛け人(とめ君)の模範演技を見ましたが、イントロは膝でリズムを取るようですね(?)
17時から、フェスティバルのリハーサルのリハーサル。パイロンアタックとスラロームリレーに関して、ルール、パイロン配置、スタッフの役割を思い出すのが目的です。一年経つと、結構忘れているものです。リハーサル本番(変な表現)は、段取り良くやりたいですね。
私は、けいちゃんに「オレ、きのう誕生日だったんだ」と言って、遠まわしに飲みに誘いました。冗談で言ったつもりだったのですが、話が横に広がって、大勢でさくら水産へ。花束まで頂いて、私は幸せ者です(笑)

◆2008/09/27(土)
〇フェスティバル ダンスの曲が エンドレス
大和君が、フェスティバルのリレー(オープン)の練習をしていました。タッチされる走者は、怖いだろうなぁ(笑)
きょうも、フェスティバルのダンスの練習が中心。光が丘チームの曲と合同ダンスの曲が、交互にエンドレスに流れていました。私は、合同ダンスの曲が掛かる度に、立ち上がり踊りました。相馬ママは、両方やる予定なので、休むことなく踊っていました。

◆2008/09/28(日)
○ファミリーは 右と左に 分かれてね!←(後日談)コレもワナだった!
14時過ぎ、家族3人で光が丘へ。曇りのち雨。合同ダンスの練習日ということで、各公園から沢山のスケーターが集まりました。
で、合同ダンスの練習開始。まず、立ち位置の確認、左右前後2m間隔(タイル3個分空ける)で並ぶことになりました。そして、とめ君の一声で、「ファミリーは、右チームと左チームに分かれる」ことに。相馬ママは右チームから左チームに変更、私は目立つ所に配置され、なんだか嵌められている予感がします(?)
17時過ぎ、雨が降り出し、各公園のスケーターは帰宅。光が丘ダンスチームは、広場の奥に移動し、欅の下で練習を続けていました。

◆2008/10/04(土) ※けいちゃん執筆
○ダンス練 今日もやっぱり エンドレス
ヤナセさんに、今回もフェスティバルの大物備品搬入をお願いしました。
予定が合う限りやっていただけるとの事です。カップも含め、毎回ありがとうございます。
ワカちゃんはダンスやる気満々。早速二人で練習しました。先日パパが取ったビデオを見て家で練習したとのこと。2回目の練習で完璧に振り付けを覚えてしまいました。気合を感じました。本番もこの調子でがんばろうね!
私はフェスティバルのスタッフの人員確認&お願い。受付周りが例年に比べてちょっと手薄かな?ケイ君ママにも受付をお願いしました。スタッフは随時募集してますので、お手伝いいただける方は声をかけてくださいね。
今日はダンスメンバーがたくさん集まったので、みんな熱心に練習。ヤナセさん&マナちゃん、もりが新たにメンバーに加わりました。これでメンバーは15名を超えました。活気が出てきましたね。
音楽をリピートで流し続けると、みんな条件反射のように休みなしに踊り続けました。今日もエンドレス。これが一番の練習方法かな?
暗くなってもダンスチームは休み無く練習を続けていました。本番が近くなると練習にも熱が入りますね。私は7時ごろに撤収。アイちゃん&ママはその後も練習を続けていました。
明日はフェスティバルのリハーサル。天気がちょっと心配ですね。
3時ごろから始める予定ですが、天候を見て前倒しでいきたいと思いますのでよろしくお願いします!

◆2008/10/05(日)
○フェスティバル 本番さながら リハーサル
13時過ぎ、相馬ママと光が丘へ。曇り時々雨。きょうは、光が丘フェスティバルのリハーサル。各公園から沢山のスケーターが集まりました。お名前省略、ごめんなさい。
まず、私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と面談。本日リハーサルのため、人が沢山集まる旨を伝えました。事前に報告をすることによって、クレーム等を防ぐのが目的です。また、フェスティバル当日、大型パイロン10個と竹箒を、管理事務所からお借りすることになりました。
15時頃から、全体ミーティング。当日のタイムスケジュール表を配り、私とけいちゃんが全体の流れを説明しました。次に、「受付」「記録・集計」「進行」に分かれて、具体的な打ち合わせ。真剣な目つきの人が多かったです。心地良い緊張感は、イベント運営の醍醐味ですね。
続いて、メインコースを使っての全体リハーサル。出来るだけ本番と同じ状況を作るようにしました。合同ダンス、フリースタイル、パイロンアタック、スラロームリレー、デュアルレースの順番。危険度が高い種目は、歩行者が少なくなってから行いました。
合同ダンスは、各自の立ち位置が決まりました。私は、アイちゃんの後ろ。アイちゃんが間違えると、私もつられて間違えてしまいます(笑)あと、入場後にちゃんと自分の場所に行けるか不安。当日は、仕切り用のパイロンを目印にして、立ち位置を分かり易くしたいです。
フリースタイルは、審査方法の確認だけ行いました。今回から「個人の部」と「団体の部」に分け、それぞれに「ベストパフォーマンス賞」「ベストテクニカル賞(新設)」を表彰。審査員は、とめ君となっしー。滑走前に、担当者がゼッケン番号を読み上げて、審査員がそれを書きとめて審査することになりました。
パイロンアタックは、ヒロパパ指揮のもと、優勝者が決定するまで続けました。4人以下になった時の対戦方法と順位の付け方を再確認。パイロンの配置、及び"大きさ"は当日まで秘密です。
スラロームリレーは、4チームによるトーナメント戦。いずれのチームも、パイロンを全く倒さないので、リハーサルになりませんでした(笑)鶴間と光が丘の子どもチームが、スピードと正確さにおいて優れていました。今度の3連休に、光が丘のチーム編制をしましょう。
デュアルレースは、小雨が降り出したため、光電管の使用は諦め、ストップウォッチを使って計測。今回から「技名」も記録するため、記録担当の負荷が大きくなりますが、特に問題なく進行できそうです。なお、永山製作所の新製品「フライング判定機」のお披露目がありました。
最後に全員集まって、意見交換。東さんから、警備担当者の増員要請がありました。ご協力くださる方がいれば、私に声を掛けて下さい。「お願いはするが、強要はしない」こんなノリを、私は心掛けています。
リハーサル終了後、会場の仕切り方を確認。滑走後、スタート方面へ戻るルートを「練習コースとケヤキの木の間」にすることになりました。また、仕切り用の大型パイロンに「イベント開催中」の紙を貼る案が出ました。
暗くなってから、光が丘ダンスチームは、練習を開始。各パートのダンスがひとつに繋がって、ようやく全体像が見えてきました。

◆2008/10/11(土)
〇全盛期 よりも1秒 遅くなり
15時、けいちゃん&もりちゃんが登場。暫らくの間、相馬ファミリーと中村夫妻は、ダンス練習。合同ダンスと光が丘ダンスの曲を交互に流し続けました。私も、ほぼ完璧?に覚えました。本番が楽しみです。
16時、キムさん(久しぶり)、ユウさん(神川)、コウジさん(シンボル)のネット仲間3人がやって来ました。私は、皆さんに光が丘フェスティバルの宣伝をしておきました。各公園の皆さん、リレーのチームは出来ましたか?
ヤナセさん&マナちゃんも、ダンスチームに加わり、熱心に練習。あとは、サウジから参加予定のNAOKIさんが加われば、全員集合となります。
永山さんは、調子が悪かった光電管を修理して、動作確認のために、メインコースに設置しました。そしてタイム計測。向い風なのに、けいちゃんとケイトは好記録を出していました。私は、全盛期よりも約1秒も遅くなっています。本番まであと2週間、とりあえず練習してみる予定。

◆2008/10/12(日)
〇勝つため 楽しむための ヒント集
午前中は、光が丘フェスティバル当日に参加者に配布するリーフレット(ホンマさん制作)の原稿作成。メインとなる記事「勝つため・楽しむためのヒント集」のネタを家族でブレスト。
ケイトと大和君は、只管リレーの練習。他のメンバーはまだ決まっていないようです。フランス君は、只管デュアルレースの練習。今年も入賞候補の一人ですね。私は、只管合同ダンスの練習。手を上げる時、指を伸ばすように気を付けます。
フランス君に刺激された、もりちゃんもデュアルレースの練習。途中で開眼した?ようで、急にスピードアップ。もりちゃん曰く「今までは、漕いで進んではダメだと思っていた」とのこと。つまり、「速い人は、助走の惰力だけで滑っている」と勘違いしていたそうです。
そこに、けいちゃん、ケイト、大和君が加わり、デュアルレースの強化練習が始まりました。今年のダークホースは大和君。ケイトと張り合って、練習を続けていました。カナちゃんは、上手にパラレルが出来るようになりました。初出場かな?
17時、メインコースを使って、光が丘ダンスチームの通し稽古。各々の立ち位置や、各パートの切り替えを確認していました。なお、フェスティバル当日、会場を区切るパイロンが、合同ダンスの立ち位置を表すように設置する予定。その指示を、けいちゃんにお願いしておきました。
19時頃解散。そのあと、けいちゃん&もりちゃん、中村さん&タマキ君、相馬ファミリーで、練馬の昭和亭へ。中村さんは、終電の都合で、練馬経由の方が遅くまでいられるそうです。途中、けいちゃんが「勝つため・楽しむためのヒント集」のメモに、ネタを追加してくれました。

◆2008/10/13(月)
○好タイム オレンジ色に 輝いて
夕方、光電管とタイム表示機を設置し、本番と同様に2コースを使って、動作テストを行いました。表示機のオレンジ色のLEDが、眩しいくらいに輝いていました。フランス君とけいちゃんが好タイムを続出。二人とも自己記録を更新したようです。一般歩行者も足を止めて、その様子を見学していました。
私は、2コースの光電管のタイムにズレがないか、テスト走行。スタート地点の二つの光電管を同時に跨ぎ、ゴールの光電管も同時に跨ぎました。すると、左右の表示機のタイムが全く同じになって、思わず感激。皆さんは、「また、おかしなことやっている」と言っていましたが、私は至って真剣です。
なお、バックアップ用として、無線式(永山さん所有)と有線式(とめ君所有)を用意しておくことになりました。これで、デュアルレースに関しての、不安要素がほぼ無くなりました。きょうのテストに協力してくれた、永山さん、けいちゃん、林さん、東さん、フランス君、ちひろさん、他皆さん、ご苦労さまでした。
18時40分、皆さん(私も)何となく疲れているようだったので、私は「きょうは、解散」と言って、(飲みに行かずに)解散。でも、フェスティバル当日は「きょうは、帰さん!」ですよ(笑)

◆2008/10/18(土)
午前中は、相馬ママと、光が丘フェスティバルのリーフレットの校正と、賞品の種分け&袋詰め。文字通り、最後の詰めの作業でした。
Makkaさん(久しぶり)から、光が丘フェスティバルの賞品として、スケート靴のストラップを頂きました。ありがとう。
夕方、メインコースを使って、ダンスの練習。皆さんは、自分の立ち位置に立って、自分の役割りを確認していました。メンバー全員が一同に会して練習することは出来ませんが、各自が練習の成果を発揮すれば、本番は大成功で終わることでしょう。

◆2008/10/19(日)
○1回戦 突破を目指そう リレーチーム 
私は、皆さんに声を掛けて、リレーチームの編制をしました。なかなか決まらなかった「選抜チーム」のメンバーがようやく決定。プレッシャーに負けず、パイロンを倒さないこと!その他に、「ママチーム」「おやじチーム」「子どもチーム」×2が結成。練習を開始しました。まずは1回戦突破を目指しましょう。
私、ちひろさん、けいちゃんは、フェスティバルの打ち合わせ。「無い物はないか」と備品の確認をしました。布テープとビニール紐は、ちひろさんに用意してもらうことになりました。パイプ椅子の所在が分かりません。知っている方は、連絡して下さい。
17時半、階段下で、光が丘チームのダンス練習。私は、階段横の芝生に座って、その様子を見学していたら、アイちゃんママに「相馬さん、あとでメインコースでダンスの練習がしたいのですが‥‥」と言われました。私は「どうぞ、どうぞ」と答えました。そして、メインコースを使ってダンス練習の仕上げ。仕切り用パイロンが立ち位置になるように、その位置を確認しました。フェスティバル前日に、チョークで目印を付けておく予定です。

◆2008/10/25(土)
〇フェスティバル 準備作業が 完了す
午前中は、相馬ママと一緒に、賞品・備品の最終確認と鞄詰め。不足しそうな、バンソウコウ、セロハンテープ、ゴミ袋を新たに購入。けいちゃんからメールで、デュアルレースのルール表が届きました。お昼過ぎ、ホンマさん制作のリーフレットが自宅に届き、これでフェスティバル関連の備品は、全て揃いました。
14時過ぎ、家族3人で光が丘へ。曇り。いつものメンバーに加えて、サウジから帰国中のNAOKIさん、徳島の面々、他各公園のスケーターが集まり、けやき広場は賑わっていました。
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と面談。あしたのフェスティバルに関して、改めて協力のお願いをしてきました。私から、「音」「通行」「ゴミ」に関しての対策を説明しました。所長から「奥様(相馬ママ)は、マネージャーみたいですね」と言われました。
毎年、フェスティバルの前日は、最後の追い込みの日。けやき広場のあちこちで、ダンス、リレー、デュアルレース、フリースタイル(特に団体)の練習が続いていました。16時頃から、時々雨がぱらつきましたが、滑るには問題はありませんでした。
今年も、フェスティバル前日に、宮城のアベファミリーが光が丘入り。「いらっしゃいませ!」と、光が丘の人たちから、歓迎を受けていました。私は冗談で「お帰りなさい!」と言って、歓迎しました。
あしたに備えて、早く帰る人と、練習を続ける人に二分。サクッと飲みに行きそうな人が見当たらないので、18時半、相馬ファミリーは、帰路に付きました。途中、ケイトが「もっと練習がしたい」と言って、けやき広場に引き返しました。珍しいことです。
20時半、渋川君が車で自宅まで、あしたの荷物(賞品、リーフレット)を取りに来てくれました。これで、4ヶ月半続いたフェスティバルの準備作業は完了。あしたはその成果が実るはずです。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

開催日が決定してから、4ヶ月半。本当に色々なことがありましたが、過ぎてしまえば、あっという間。楽しい時間は、短く感じられるものです。フェスティバルの前日、飲みに行かなかったのは今回が初めて(?)これが良くなかったのかな(笑)

なお、フェスティバルの数日後、けいちゃん(中村副会長)から、「 反省点、ざっとまとめてみました。あの状況では仕方が無いって内容もありますが、とりあえず書いときました。楽屋話がんばってください(笑)」というメールが届きました。次回がより良いフェスティバルになるように、「楽屋話」の中で適宜引用しました。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
○事前準備
・備品(パイプいす、スポンジモップ、クリップボード等)の保管場所を完全に把握していなくて、開催直前であたふたした。
→備品リストを再作成する必要有。
-------------------------------------------------
引用はここまで。


◆◆◆光が丘フェスティバル当日◆◆◆

◆2008/10/26(日)
朝4時半頃、目が覚めました。直ぐにバルコニーに飛び出し、空を見上げました。まだ真っ暗、全天が雲に覆われていました。ネットの天気予報を見ると、「一日中曇り」となっていましたが、雨雲の動きが怪しそう。昨日の時点では、「日中晴れ」の予報だったのに。

風呂に入って目を覚まし、再び空を見上げていると、6時頃けいちゃんから電話。けいちゃんが言うには、「きょう、どうしますか?ヤフーの天気予報では、12時頃が雨マークになっています」とのこと。「>自分、冷静になりなりなさい」ということで、頭をフル回転。
「それだけの情報で、中止という判断は出来ない」
「遠方から既に来ている人がいる」
「天気の動向に応じて、競技の順番を変更しよう」
ということを理由に、「本日開催」をけいちゃんと決めました。
そして、以下の文章を掲示板に書き込みました。

-------------------------------------------------
本日、予定どおりに開催します。皆さん、光が丘に集合!! なお、お天気の動向によって、競技種目の順番を変える可能性があります。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

家族3人、タクシーに乗って、光が丘へ。ケイトが大きくなった分、後部シートに3人座ると、かなりギュウギュウ。私が真ん中。左右の二人は、また眠ってしまいました。私は、「フロントガラスに雨粒が当たる幻影」に怯えていました。

けやき広場に着くと、けいちゃんと中村さん(九十九里)が会場の設営を始めていました。前日、中村(九十九里)さんは、けいちゃん宅に泊まったそうです。同姓なので、お互い呼びにくそう(?)中村(九十九里)さんが言うには、「タマキは、運動会が順延になったため、来られなくなった」とのこと。残念!そのあと、NAOKIさん、渋川君、永山さん‥‥、スタッフが続々と集まってきました。

仕切り用のパイロンを並べ、テント・テーブルを設置、光電管・音響設備の準備をし、受付回りの書類を整えました。いつもどおり準備作業は順調に進み、8時過ぎスタッフ自身から受付を開始。受付表に記名してもらい、滑走券・ゼッケンシール・リーフレット(ホンマさん製作)・デュアルレースルール表(けいちゃん製作)を配りました。同時に、デュアルスラロームレース予選のミーティング。8時半前、ほぼ準備が整い、間もなくデュアル予選スタートです。ところが!その時、無常の雨が降り出しました。な・ん・て・こ・と・だ‥‥。

3年前の「裏フェスティバル(お昼まで雨、午後から非公式大会を開催。翌々週に仕切り直して、正式フェスティバルを開催)」のことが頭をよぎりました。私は、ちひろさんの携帯を借りて、今後の雨雲の動きを確認。「10時以降、雨雲は一旦抜ける」と判断しました。私は、ワイヤレスマイクを使って、「天気予報では、このあと雨は止むようです。その時点で、今後のスケジュールをお伝えします。今しばらく、木の下で待機していて下さい」とアナウンスしました。「情報を早く伝えること」が、苦しい局面の打開策になると考えました。

9時過ぎに一旦雨が上がりました。とにかく路面が早く乾くように活動開始。細田さんの提案で、「新聞紙を地面に敷いて、水分を吸い取ろう」ということになりました。アイちゃんママ、渋川君、ケンゴママ‥‥、近所に住む人たちが一旦自宅に帰り、沢山の新聞紙を持って来てくれました。スタッフ&出場者の皆さんが、メインコースに新聞を敷き詰め、その上を踏んで、路面の水分を吸収しました。また、段ボールで路面を仰いで乾かす人や、専用のスポンジモップを使う人もいました。

見る見るうちに、メインコースは乾いていきました。私はスタッフと協議。「10時から開会式。そのあと、パイロンアタックから競技開始」ということを決めました。パイロンアタックは、スピードを出さないため比較的危険度が低く、また路面状態の変化による不公平が生じにくいと考えました。

ここからは、MCのなっしーの出番です。雨のせいで、既に約一時間半のタイムロス。参加者にテキパキと集合してもらうように、なっしーは、マイクを使って召集を掛けてくれました。「早く集まって下さい。ここ(メインコース)に座って、お尻で水分を吸い取って下さい」

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
○設営
・選手用の滑走後通路を作ったが、ゴール側のエスケープゾーンが狭く、デュアル予選時に練習レーンに突っ込む人が多数。途中で区画を強化したが、それでも危険が多かった。
→今回の広さでは狭い(実際に滑って実感)。練習レーンを短くして、エスケープゾーンを広くする。通路は有効なので今後も作る方向で。
・設営は前回にもましてスムーズだった。電気仕掛け設営担当を事前に決めていたのが良かった。
・雨天時の路面乾燥用備品(スポンジモップ、新聞紙等)を事前に準備しておけばよかった。(スタッフに急遽家までとりに行ってもらった。)
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆開会式(10時〜)

当初の予定(進行メモ)は、次のとおりでした。
-------------------------------------------------
開会式:11時40分〜(デュアルレース決勝進出者の選出が完了次第)
○召集(なっしー)
○挨拶(相馬)
・第8回大会、リーフレット(ホンマさん作成)「勝ち方・楽しみ方のヒント集」
・カンパのお願い
○注意事項(相馬)
・歩行者への配慮、自己責任、ゴミの始末
○施設案内(相馬)
・トイレ、売店、日大病院等
○スタッフ紹介(相馬)
・各セクション担当、MC
※スタッフは黄色テープを付けている。
○タイムスケジュールの説明(なっしー)
・16時半に全ての競技終了するように‥‥
・打ち上げ会のお知らせ
○フリースタイルスラロームに関して(なっしー)
※審査員(とめ&なっしー)、ひと言お願いします。
○協賛各社の紹介(来場担当者からひとこと頂く)(なっしー)
JISSA(日本インラインスケートスラローム協会)、j-sk8、Kazax、V3 Kadoya、
Victoria、Deeport、CBC株式会社、limonade skate、S-FOUR、ローラーブレード
〇デュアルレース決勝進出者の発表(なっしー)
○写真撮影(なっしー)
-------------------------------------------------
引用はここまで。

大勢のスケーターがメインコースに集合。さっきまで、沈んでいた会場の空気が、ぱっと明るく、元気になりました。私は、「路面を乾かしてくれたお礼」や「なんで8回も続けてこられたか(リーフレットの言葉を引用)」などをお話しました。けいちゃんから、タイムスケジュールの説明。この時点でも、あくまで「予定」であって、「確定」ではありませんでした。天気の動向に合わせて臨機応変に対応していくつもりでした。

続いて、フリースタイルスラローム審査員(とめ&なっしー)と、協賛会社(Deeport 深沢さん)から、ひとこと挨拶。最後に、恒例の写真撮影。今回は、公式カメラマンとして、あたら(幕張)さんに加えて、とべ君も協力してくれました。いつものポーズ(時計を指さす)でしめました。メインコースに大勢が座っていたので、本当に水分がお尻に吸収されたように思えました。

なお、皆さんにお配りしたリーフレットの原稿の一部をここで紹介します。
-------------------------------------------------
■実行委員会より
本大会は今回で8回目。「ビギナーからエキスパートまで、一緒に楽しく滑ろう」というコンセプトのもと、どなたでも楽しめる大会を目指してきました。嬉しいことに、回を重ねる毎に参加者は増え続け、その盛り上がり方は全国屈指と言っても過言ではありません。
あとは、「続けること」が最大のテーマです。我々スタッフは、白熱した競技が見たくて、皆さまの笑顔が見たくて、運営を続けています。皆さまにとって、この大会がインラインスケートを続けるための目標になれば幸いです。
それでは、年に一度のお祭りを、思う存分楽しんでください。

■勝つため・楽しむためのヒント集
担当スタッフや入賞経験者からのアドバイスです。押し並べて言えば、「真剣に滑ること・真剣に楽しむこと」が大切だと思います。最終的には、自分で考えて行動してくださいね!
◆デュアルスラロームレース(予選)
・ウォームアップを忘れずに。でも練習コースに滞留しない。
・1本目は慎重に、2本目は全力で。
・なるべく後ろからスタート。最初の一歩の力を確実に地面に伝える。
・「スタッフをやっていたから‥‥」などの言い訳をしない(笑)
◆デュアルスラロームレース(決勝)
・緊張を楽しむくらいの気持ちで。
・予選の順位を気にしない。相手を飲んだ方が勝ち。
・予選と同じように、自分のペースで滑る。
・フライングを恐れない。1回はOKだから。
◆フリースタイル スラローム
・春(光が丘カップ)ではリスクが高い技に挑戦する。
・「私を見てくれ!」と開き直る。
・ぐだぐだと滑らない。規定時間を厳守する。
・ネタは本番までばらさない。
◆インラインダンス
・笑顔を忘れずに。顔で踊る気持ちで!
・背筋を伸ばす。指先を伸ばす。←個人的な注意点(笑)
・ギャラリーは手拍子をしてください。
・来年は、合同ダンスに出てください。
◆パイロンアタック
・デモ滑走をちゃんと見る。入る方向を間違えない。
・倒したら負け。スピードコントロールを慎重に。
・相手が失敗したら、あとは自分のペースで滑る。
・ビーチボールは両手で持つこと。
◆スラロームリレー
・当日でもまだ間に合う。技ごとに得意な人を集めよう!
・1走と3走は慎重に、2走と4走で差を付ける。
・パイロンを倒したら、名前を呼んで伝える。
・パイロンを倒しても諦めず、すぐに直して再スタート。
◆その他
・勇気を出して、声を掛けてみる(?)
・打上げまでがフェスティバル!あしたの仕事のことは忘れる(笑)
・きょうの思い出を、あしたからの練習に活かす。
・パイロンズの掲示板に感想を書いてくださいね!
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆パイロンアタック(10時半頃〜)

ヒロパパが総括。今回は、大型パイロンも設置し、そのまわりを回ることが課題に加わりました。スタートラインを超えて選手が並んだので、列をL字に曲げて、入場口から階段方向に誘導しました。スリップし易い路面だったので、尚更スピードコントロールが必要。加速と減速が得意な人が勝ち進みました。勝ち残った人の誘導・整列を、アイちゃんママと、(いつの間にか来ていた)もっくさんが行っていました。もっくさん曰く「寝坊して遅れて、すみません」とのこと(笑)お手伝いは、途中からでも有難いです。延べ数百人の人が、メインコースを滑ってくれたお陰で、路面はほぼ完全に乾きました。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
○パイロンアタック
・雨のため路面が完全に乾いておらず、片レーン(左側)でスリップする人が多数。あの状況では仕方がないと思うが、参加者には不満が残ったのではないか。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆デュアルレース予選(11時10分〜)

毎年、スタッフにとって、最大の山場です。手際よく正確に、そして休みなく業務をこなさなければなりません。開始前、けいちゃんから、「時間がおしているので、滑走数を1回にしましょうか」と相談を受けました。「このような天気なので、参加者がさほど増えない」「昼休みを削れば40分短縮できる」という前提で、今後のタイムスケジュールを計算。結果、従来どおり「1人2本」でいくことにしました。

時々小雨が降っていましたが、途切れることなく誰かが滑っていたので、メインコースはずっと乾いていました。でも、途中で大雨になったら、その時点でデュアルレース予選は中止とし、たとえ1本しか滑っていない人がいたとしても、そのタイムのみで集計するしか仕方ありません。そのことをけいちゃんが、マイクを使ってアナウンスしていたので、練習コースに滞留する人が例年より少なかったです。これも、円滑な進行を行えた原因のひとつでした。

予想はしていましたが、大会初となる4秒台の記録を、3人の選手がたたき出しました。5.5秒を切れば決勝進出が狙えるタイムです。さらにそこから、0.5秒も速いわけです。0.5秒速いと、パイロン約2個分(3m)も差が付きます。大きな壁が突破された感じ。この先どこまでいくのやら。なお、私は最後の最後に滑りました。結果は、あのとおり。「スタッフをやっていたから‥‥」などの言い訳をしたいですね(笑)※リーフレット参照

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
○デュアル予選
・順番待ちの列が図書館近くまで伸びた。特にトラブルは無かったが、見た目にどうかと思った。
→途中で列を蛇行させるなどの対策が必要
・多くの人が順番待ちの列に並んでくれたので、練習レーンや通路の人の数が少なく、通路確保が楽だった。
→あくまで偶然だが、次回もこの競技順にすることで同様の効果があるかも。検討する価値あり。
・コース運営がかなり早く回っていた。1時間15分で150人滑走終了。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆フリースタイルスラローム(個人:12時40分頃〜、団体:13時〜)

時間短縮のため、「個人の部」と「団体の部」を続けて進行。一気に畳み込むような演出になったため、凄い、面白い、可愛いの乱れうち。個人or団体、150por75p、マジorネタ‥‥、非常にバラエティーに富んでいました。今回から、「ベストパフォーマンス賞」に加えて「ベストテクニカル賞」を新設。「個人の部」「団体の部」それぞれに同賞を呈賞しました。この改訂は、競技にメリハリが付いて、良かったと思います。滑走する前に、担当スタッフがゼッケン番号を読み上げ、審査員が記録表に番号と点数を記入。進行・審査ともに円滑に行えました。

リーフレットにも書きましたが、「真剣に滑った人・真剣に楽しんだ人」が結果的に評価されたようです。「ルーチンノート」は、発想がシュールで、昔のダウンタウンのコントを見ているようでした。「酔っ払いサラリーマン」は、ネタとして「やられた」思いました。阿部親子は、「初心に戻って、コツコツと練習した。(受賞出来て)本当に嬉しかった」と、後で聞きました。ケイトの滑走は、後日ネットの動画で見ましたが、30秒の制限時間を最大限に活用しているように思えました。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
○フリースタイル
・ゼッケンシールを紛失(はがれ落ちた)人多数。整列時に確認して、仮ゼッケンを貼り付けて対応した。次回も同様の対応が必要。
・名簿を作らずにランダムに滑ってもらったが、審査にトラブルは無かった。次回もこの方式で良いと思う。(参加者名簿のコピーをしなくて済む。)
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆スラロームリレー(13時半〜)

合計46組、総勢184人が参加。この競技だけに出場した人も沢山いました。「スラロームリレーだけを1日中やっていても、大会として成り立つ?」と思えるほど、異常な盛り上がり。上級者を集めて優勝を狙うチーム、とりあえず1勝を狙うほのぼのチーム、急遽その日に結成された寄せ集めチーム‥‥、様々な公園の様々な人が熱闘を繰り広げました。「新鶴ジュニアーズ」が抜群の安定性で優勝、「神川P」が神がかり的強運で準優勝。我が「光が丘おやじーず」は、最終走者が倒したパイロンを慌てて直して逆転勝利!ところが、直したパイロン(?)がまだずれていた。今年一番!の大爆笑でした。

なお、リレーの受付表には、1番から順に番号が振られています。トーナメント表にも番号が振られており、隣り合った番号は離れた枠になっています。同じ公園のチームは、連続した番号で申し込むと、1回戦で対戦する可能性が少なくなります。また、申し込みが32チームを超えると、予選が生じます。「33番、34番、35番‥‥」のチームは、「32番、31番、30番‥‥」のチームが対戦候補となります。実際は、トーナメント表が完成するまで、誰も対戦相手が分かりません。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
○リレー
・ジャッジが瞬時に不通過を取れず、試合終了後に判定を覆した。参加者にとっては不満が残る。
→ジャッジの厳格化が必要(リハーサルで練習)
→今回と同様の事象が起こった場合のルールを決める。(判定を覆すか否か)
・整列係にトーナメント(縮小版)を渡す予定であった(去年はそうした)が、間違ってチームのリストを渡してしまったため、整列係が大変だった。(メイントーナメントのチーム名をメモして呼び出してもらった)
→必要な書類と、書類の必要部数を再度確認する。
・チーム名の呼び方が解らない。受付係にフリガナをふってもらうようお願いしたが徹底できず、呼び出し時に間違って放送した。
→受付時に読み方を聞き、フリガナを振ってもらう。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆デュアルレース決勝(15時前〜)

「キッズの部」から「一般男子の部」まで一気に全クラスを進行させました。今回から、永山さんの新兵器「フライング判定機」を導入。「一般男子の部」以外は、問題なく受け入れられました。ケイトは、2回続けてのフライングで失格。「ヨーイ」と言われると、本能に刻まれたタイミングでスタートしてしまうようです。「一般男子の部」では、他にもフライングが続出。フライングは大会の進行と盛り上がりを鈍らせます。オリンピックの陸上や水泳のように「ヨーイ」を無くして、静寂のあと「プー」の音でスタートする方法も検討してみたいです。

その他感想。「ジュニア女子」が超激戦区、来年は5秒台が予選通過ラインになりそう。今年も吉田ファミリー全員が入賞、"全員"というのが凄いところ。予選と決勝、スタート方法を使い分けている人が増えました。フランス君が全身で喜びを表していました。一番早く練習を開始した甲斐がありましたね!「きょうの光が丘」から再掲。
-------------------------------------------------
◆2008/06/01(日)
○春終わり 秋への一歩を 踏み出して
春の大会が終わったばかりなのに、フランス君、けいちゃんたちは、デュアルレースの練習を開始。早くも秋のフェスティバルへ向かって、はじめの一歩を踏み出したようです。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
○デュアル本戦
・フライング判定機の導入により、フライングが厳格に取れた。ただし、フライングが多数あったため進行は若干遅れた。
→今後も使用する方向で。ロスの時間をスケジュールに見込む。
・スタートの仕方が参加者に伝わっていたかが疑問。スタートを切れなかった選手もいた。
→スタートの仕方(スターターの言葉とフライング判定機の関係)を明確にする。
→各クラスのトーナメント開始前に、選手に説明をする。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆ダンスパフォーマンス(15時55分〜)

ダンスパフォーマンスに出場する予定のある人が、都合により14時半以降でないと光が丘に来られないことが、事前に分かっていたので、この種目を当初の予定時刻(14時40分)よりも早めることは出来ませんでした。ダンスパフォーマンスは、結果的にオーラスになりましたが、それも最善の選択であったと思っています。

光が丘のダンスチーム全員が集まるのは、きょうが初めて。でも、本番の演技が一番良かったと思います。この日のためにサウジから一時帰国のNAOKIさんは、直前の数日に集中して練習したそうです。ニコちゃん&ユナちゃんは、本格的にダンスを習っているそうで、「カワかっこいい」けいちゃん&とめ君は、昨年の「意外とかっこいい」から「普通にかっこいい」に大進化。次回は、「凄くかっこいい」を期待します(笑)

合同ダンスは、冒頭に書いたとおり、「騙してくれて、ありがとう」です。2年前、確かMakkaさんに誘われ、「再来年は参加する」と約束。「約束を守る」という目的で、参加を決意したのですが、いつしかあの曲が流れると、自然に踊り出すようになってしまいました。最後にチームごとに集合写真。私も、合同ダンスのメンバーの中に入りました。これで、より一層「仲間になった気持ち」がしました。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
○ダンスパフォーマンス
・各チームの記念撮影を予定していたが、撮影するタイミングを決めていなかったため、カメラマンが大変だった。
→演技終了後に撮影すると、カメラマンが2人必要になる。今後は入場直前に撮影すれが1人で済むので、今後はこの方向で。
-------------------------------------------------

◆表彰式の準備&撤収作業(16時20分〜)

今回も山本さんが表彰状のあて名書き担当。山本さんは、各競技が終了する度、次の競技の観戦をせずに、表彰状に美しい字で入賞者の名前を書いてくれました。おかげで、ダンスパフォーマンス(山本さんも出場)が終わった直後には、計35枚もの表彰状が完成していました。ご苦労さまでした。

表彰式の直前に、協賛各社から頂いた賞品を、ブルーシートの上に並べました。いつ雨が降り出してもおかしくない天気だったので、賞品はブルーシートの下に置いてあったのです。事前に相馬ママが、各賞品に、「提供者名・種目名・順位」を書いた紙を貼付。そして、各賞品を種目毎に袋詰めにし、その袋に「種目名」を書いた紙を貼っておきました。表彰式の進行を少しでもスムーズにするためでした。

表彰式の準備と並行して、会場の撤収作業を開始。仕切り用のパイロン、ビニール紐を外して、テントやテーブルを畳みました。17時までに、占用している場所を開放しなければなりません。表彰式の前に、実質的にメインコースの占用を解くことが出来ました。

なお、警備・クレーム対策という意味では、今年の春の大会よりも比較的楽でした。天気が悪かったので、一般の歩行者は少なめ。階段下の占用を止めたので、通路が広がりました。ナガヤマさんが、音響設備を改善し(スピーカーを増やし、音量を下げた)、ワタナベさんが気を使って操作してくれました。後日、管理事務所の所長に報告に行った時、「今回は、特に問題は無かった」と言われました。

◆閉会式(16時35分〜)

当初の予定(進行メモ)は、次のとおりでした。
-------------------------------------------------
○表彰(なっしー)
・デュアルレース8クラス(クラス毎に、優勝、準優勝、3位)
・最速タイム(優勝)
・パイロンアタック、(優勝、準優勝、3位)
・フリースタイルスラローム(ベストパフォーマンス賞=個人の部、ベストテクニカル賞=個人の部、ベストパフォーマンス賞=団体の部、ベストテクニカル賞=団体の部、)
※プレゼンテーター:フランス&とめ&なっしー
・スラロームリレー(優勝、準優勝、3位)
○挨拶(相馬)
・総評、今後の予定
○打ち上げ会のお知らせ(相馬)
※18時〜和民(幹事:ちひろさん)
-------------------------------------------------
引用はここまで。

予定(16時20分)より15分遅れて開始。この季節の、この15分は大きいです。けやき広場は既にかなり暗くなり、街灯がともり始めました。私は、各入賞者に、表彰状と賞品を渡しました。急に暗くなったので、表彰状の名前や、賞品に貼ってある「提供者名」がよく見えませんでした。ここ数年、いろいろなところが衰えてきて、鳥目も進行しているようです。なっしーや山本さんにフォローしてもらい、無事に全員の表彰を行うことが出来ました。

閉会の挨拶で私が言った、「(フェスティバルは)あと2回(10回目まで)は頑張るけれど、その後は誰かに(私の役割を)代わってもらいたい」というのは本音です。私は、歳を取るごとに、心配症、あるいはせっかちになっているようです。フェスティバルが近付くと、心配ごとがどんどん増えていきます。同時に、相馬家にピリピリとした空気が漂います。いずれは、「一観戦者として、フェスティバルを楽しみたい」と思っています。選手でもスタッフでもない、でも「合同ダンスだけは出る」みたいな(笑)、そんなことを夢見ています。

最後に、なっしーが閉会の宣言。大きな拍手が起こりました。なっしーに対する感謝の意味もあるように感じました。17時過ぎ閉会式終了。この天気の中、どうにか時間内に全種目を運営し、やるべきことを貫徹することが出来ました。

撤収作業をしていると、(リーフレットを無償で制作してくれた)ホンマさんが「おつかれさまでした」と声を掛けてきました。事前のメールでは、「用があって行けません」とのことだったので、少し驚きました。私は改めてお礼を言いました。その他、沢山の方が声を掛けてくれました。バタバタしていて、ちゃんと受け答えが出来す、申し訳ありませんでした。

光が丘フェスティバルは、回を重ねる毎に、設備・備品の量が増えているため、その搬入と搬出作業が段々大変になっています。今回も、ヤナセさん、渋川君、細田さん、林さん、ナガヤマさんたちが、車を使って運んでくれました。けやき広場が片付いたあとも、一部の人たちは、保管場所への運送作業をしていたため、打ち上げ会に遅れて参加していました。ご苦労さまでした。

◆打ち上げ会:18時〜

今回は、○○○水産(笑)ではなく、和民で開催。たまには変化があってもいいでしょう。私は、18時過ぎに到着。先着組を長い時間待たせてしまったようなので、直ぐに乾杯!きょう一日、ほとんど飲まず食わずでしたので、ビールを何杯飲んでも美味しかったです。備品の運搬作業をしていた人が遅れた登場。また、乾杯!その後私は、全部のテーブルを徘徊して、何度も乾杯!

「幕張のカイト君のお父さんが、私と同じ歳」と聞いて、びっくりしました。私よりずっと若く見えました。ある人の奥さまに「3年後は、ご主人に(私の代わりを)お願いしたい」と言ったら、「それは絶対にダメです」と、きっぱり断られてしまいました。これは、まさしく「楽屋話」ですね(笑)

スポンサーのエスフォーさんから「スタッフの皆さんへ」と頂いた、ベアリングと折り畳みイスを賭けて、ジャンケン大会。もりちゃん、ワカママ、佐藤君がゲット。次に、「群馬のパン屋さん」から頂いた手作りパン賭けて、ジャンケン大会。カナちゃんがゲット。中村家、強し(笑)

一旦しめたあと(予定よりも参加者が少なく、料理を沢山頼んでしまったので、料金はいつもより若干高めでした)、同じ場所にて、「1時間限定」で二次会。一次会の飲み物は全部(ボトルも)下げられてしまい、新規に飲み物をオーダーしなければなりませんでした。「融通が利く」という面では、いつもの○○○水産(笑)の方がいいかも知れません。会計と集金は、名幹事長・ちひろさんに全てお任せ。ご苦労さまでした。

そのあと、ジョナサンで三次会。メンバーは、けいちゃん、林さん、アイちゃんママ、私の4人。焼酎バーで飲み直しました。「この天気の中、ベストを尽くした」で、意見は一致。林さんと相乗りタクシーで帰宅。きょうは、不思議と記憶がしっかりしていました。ずっと気が張っていたからかな?

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
○打ち上げ
一人当たりの料金が高くなってしまった。参加者数の読み間違いと、制限時間間近での追加オーダーが多数あったのが原因(?)
→制限時間の説明と、追加オーダーの制限時間を決める。
→参加者数は事前に把握できないので、うまくやるしかない。
-------------------------------------------------


◆◆◆フェスティバル翌日◆◆◆

泥のように眠って、起きたら11時。きのうと打って変わって、いい天気。ケイトはいつもどおり学校へ。私と相馬ママは、ばっちり休みを取っていました。「きょうがフェスティバルだったら、楽だったのに‥‥」と、相馬ママ。そうかも知れないけれど、「きのうはきのうで、あれでよかった」と、私は思いました。

直ぐに私は、公式サイトの更新作業。まず「入賞者一覧」と「デュアルレース決勝」の作成。相馬ママは、カンパ金の集計。カンパ箱の中に、高額紙幣が数枚一緒に折り畳まれて、入っていました。恐らく何方かおひとりによるものだと思われます。「フェスティバルをサポートしたい」という強い意志が感じられました。カンパをしてくださった皆さま、ありがとうございました。おかげで黒字が確定しました。後日、決算報告書を作成します。

続いて、二人で、「デュアルレース予選順位」を作成。相馬ママが滑走券を読み上げ、私がエクセルのシートに入力。次に、私が入力したシートを読み上げ、相馬ママが滑走券で確認‥‥を繰り返しました。5秒台以内の選手が、なんと26人。初の4秒台が3人。デュアルレースは、確実に進化しています。夕方、協賛各社に報告&お礼のメールを送って、きょうの作業は終了。

17時前、大粒の雨が降って来ました。きょうがフェスティバル当日だったら、表彰式と撤収作業が大変だったでしょう。「きのうがフェスティバルで良かった」と、私は納得しました。そして、「雨を気にせずに開催出来るインライン大会」のアイデアを考えてみました。
○メインコースの上に、大きなテントを並べる。
○光が丘体育館を借りる。
○雨雲を無くす機械を(永山さん)に作ってもらう。
‥‥どれもお金が掛かりそうですね。
○雨が降ってきたら、とりあえずメインコースに大型ブルーシートを掛ける。
‥‥これは検討してみましょうか。

ケイトが帰宅後、3人で夕食。きのうまで相馬家にあった、ピリピリとした雰囲気は無くなりました。話題は、やはりきのうのフェスティバル。相馬ママがデュアルレースの決勝トーナメントに残ったことを、ケイトが茶化していました。


◆◆◆フェスティバル翌々日◆◆◆

私は、朝から会社へ。たった3日間休んだだけなのに、随分と久し振りに出社する気がしました。仕事が溜まっていましたが、フェスティバルの運営に比べればわけないことです。帰宅後、この「楽屋話」を書き始めました。毎年、「楽屋話」の執筆は、楽しみでもあり、苦しみでもあります。記憶を辿りながら、なるべく正確な文章書くのは、相当なエネルギーが必要です。エネルギーをチャージするために、合同ダンスの曲を掛けてみました。

♪タンターカ、タカタカ ♪タンターカ、タカタカ

あの曲のイントロが掛かると、私は元気になって、自然に両腕が上がってしまいます。もしも、将来私が、ボケボケのお爺さんになっていたら、試しに私の耳もとであの曲を掛けてみて下さいね(笑)来年は、あなたも一緒に踊りましょう!

光が丘フェスティバル  ○フェスティバル 雨にも負けず 頑張った!

おしまい(相馬パパ)


◆◆◆スタッフ一覧◆◆◆

○MC:なっしー
○フリースタイルスラローム審査員:とめ、なっしー
○計測器&音響制作:ナガヤマ
○渉外(協賛依頼):渋川、相馬パパ
○機材運搬:ヤナセ、渋川
〇音楽:ワタナベ
○備品作成:NAO
○表彰状作成:山本
○受付:相馬ママ、山本、ケーポン、ミナ、ノリコ、リリカ、ビビンバ(鶴間)、はる(鶴間)、ザキママ(鶴間)
○デュアルレース進行:けいちゃん、林、ヒロパパ、ヤナセ、東、渋川、細田パパ、サキパパ、クボタ、とめ@鶴間、弟ヤハチ@鶴間、有ちち@鶴間、佐々木@駒沢、ほんもく@新横、マツイ
○デュアルレース記録:山本ママ、東ママ、サキママ、ユリコ
○デュアルレースタイム読上げ、光電管操作:ナガヤマ、佐藤
○デュアルレース集計:ちひろ、ケンゴママ、もり
〇選手誘導:アイママ、もっく、CHIKA@新横、ざきママ@鶴間
○パイロンアタック進行:ヒロパパ
○フリースタイルスラローム進行:林、けいちゃん
○ダンスパフォーマンス進行:けいちゃん
〇合同ダンスプロディース:とめ
○スラロームリレー進行:林、けいちゃん
○写真撮影:あらた、とべ
○会計:相馬ママ
○進行管理:相馬パパ
○会場設営:たくさんの皆さん
        and
○打上げ会幹事:ちひろ幹事長

>皆さん、ご苦労さまでした。来年もよろしくお願いします!