・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2007.10.21)

光が丘フェスティバル 


◆◆◆楽屋話のはじめに◆◆◆

7回目の光が丘フェスティバルが無事に終了しました。「7回を過ぎると、歴史という言葉が使えるようになる」と、私は開会式でお話しさせて頂きました。私の感覚的な話ですが、7回を過ぎると、記憶があやふやになって、記録文書を見ないと、何回目に何があったかが分からなくなります。分からなくなった時点から、歴史という言葉が違和感なく使えるような気がするのです。

このことを開会式で話そうと思い付いたのは、フェスティバル前日、ホンマさんから届いたあのリーフレットを眺めていた時です。リーフレットの中で「とあるスケーターの日記」を引用したあと、「ここからインラインフェスティバルの歴史が始まりました」と繋いで、過去6回のフェスティバルの概要が纏められています。「確かに歴史を感じるなぁ〜」と私は思いました。

フェスティバルの半月前、ホンマさんから、リーフレットを無償で作成してくださるというメールが届きました。私の返信は以下のとおりです。

-------------------------------------------------
ご提案、ありがとうございます。
即断で、お言葉に甘えてしまうことにします(笑)
パンフレットの内容は、お任せします。
公式サイト、チラシ、フォトアルバムなどから、適当に抜粋して下さい。
当日、参加者と観戦者に配りたいと思います。
過去のフェスティバルの歴史を載せて頂けると嬉しいです。
あと、光が丘でインライン大会を開催しようと思ったきっかけが、皆さんに、なんとなく伝わったら、更に嬉しいです。
よろしくお願いします。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

私の指示はこれだけ、あとはホンマさんに全てお任せ。結果、あの素敵なリーフレットが完成。フェスティバル当日、参加者の皆さまにお配りすることが出来ました。リーフレットの「過去6回のフェスティバルの概要」は、過去の「楽屋話」から、ホンマさんが纏めたものだと思います。

毎回、フェスティバルが終了したあと、したためているこの「楽屋話」が、歴史の足跡になってくれれば嬉しいです。


◆◆◆フェスティバルの準備◆◆◆

毎年、春の大会が終わった頃から、相馬家は徐々に気ぜわしくなっていきます。秋の大会(フェスティバル)の準備が始まるからです。やらねばならぬことを列挙すると、以下のとおり。結構やることは多いです。
○開催日の決定(他イベントとの日程調整)
○占用許可の取得(必要書類の作成)
○公式サイトの作成
○スタッフを募り、役割分担を決める
○備品・設備の作成、調達手段の確定
○スポンサー依頼
○リハーサルの準備と実施
沢山の関係者と協力しながら、粛々と各仕事をこなしていかなければなりません。休日の午前中は、そんなことばかり。

今年は、更に自宅マンションの大規模修繕工事。管理組合の理事長である私は、毎週のように、理事役員、施工業者、監理者、管理会社の人たちと会議、会議、会議。様々な立場の、様々な人の、様々な意見を纏めなければならないので、仕事の10倍くらい気を使いました。相馬ママも必ず会議に出席し、私をフォローしてくれました。

また、ケイトのバスケットボールのほとんどの試合に、応援団として夫婦で参加しました。平日の連戦にも、(自由に取れる) 長期休暇を利用して、観戦に出掛けました。家族一緒にインラインをする時間が減った分、バスケの応援をすることで、同じスポーツを家族で共有している気がしました。

そんなこともあって、私は、この春から秋に掛けて、のんびりすることがほとんど出来ませんでした。時間的には、まだ余裕があるのですが、処理能力的には限界に近いこともありました。頭の中で、相互に関係のない歯車がバラバラに回っているようで、集中力が欠如し、本業である詰将棋の創作は、なかなか捗りませんでした。

リフレッシュするために(?)、良く飲みましたね。映画も沢山観ました。その場限りの刺激を脳にあたえることによって、どうでもいい歯車を積極的に消そうとしました。でも、フェスティバルの準備の歯車は、きっちり動かすように努めました。決まったことは期日までにやる。決まっていないことは期日までに決める。やるかやらないか迷ったら、やる。ということで、ほとんど全ての休日は、光が丘へ行きました。

以下、「きょうの光が丘」と「パイロンズ掲示板」の中から、光が丘フェスティバルに関する記述を抜粋しました。時間は一気に駆け抜けました。

-------------------------------------------------
◆2007/05/27 (日)
私と相馬ママは、管理事務所へ行って、所長と面談。光が丘カップが無事に終了したことを報告しました。特に問題はなかったそうです。これで一安心。次に、秋の大会(光が丘フェスティバル)の日程調整のお願い。10月21日(日)もしくは28日(日)を候補に挙げさせて頂きました。所長は、6月10日までに、他のイベントとの調整を付けてくださるそうです。少しばかりの募金をしたところ、「花の種」を頂きました。

◆2007/06/10 (日)
【決定】光が丘フェスティバル開催日
先ほど、光が丘公園管理事務所の室星所長と電話。所長が、他のイベントとの調整を図ってくださった結果、こちらの希望日に光が丘フェスティバルを開催することが決定しました。
◆開催日:10月21日(日)※雨天予備日10月28日(日)
併せて企画書を作成したので、来週、管理事務所に提出する予定です。ついでに、「受付表」「滑走券」「トーナメント表」の印刷が完了。年を取ると、せっかちになりますね。
きょうは、一日雨のようですね。光が丘フェスティバルの打合せは来週に延期します。なお、この打合せは、前回のパイロンズ総会で議決された「第2号議案」に則って行います。
〇平成19年光が丘フェスティバルの件:10月に開催する。6月初旬、役員及び有志が運営会議を行い、詳細を確定する。
http://homepage2.nifty.com/souma/history/061.htm
でも実際は、堅苦しい会議ではなく、「その場にいる人が、出来る範囲で行う」打合せです。ご協力お願いします。

◆2007/06/10 (日)
朝から強い雨。きょうは一日滑れないと思って、パソコンの前に居座っていました。おかげで、ホームページの更新、光が丘フェスティバルの準備、マンション管理組合総会の準備などが順調に進みました。雨の休日も、たまにはいいですね。と思っていたら、14時過ぎ雨が止みました。
<中略>
私は、管理事務所へ行って、光が丘フェスティバルの企画書を提出。「鯉に勝った」と皆さんから言われました。

◆2007/06/17 (日)
朝から、ケイトの中学のバスケ部を応援するため、大塚の某中学へ。予定よりも時間が押してしまい、終わったのは17時。急いで相馬ママと光が丘へ。
18時、光が丘に到着。
<中略>
直ぐに光が丘フェスティバルの打合せ。前回のタイムスケジュール表を配って、私から概要を説明しました。基本的には前回と同様です。私は、準備期間の四ヶ月もフェスティバルだと思っています。準備と練習が楽しく出来たらいいですね。きょう来られなかった人には、別途ご説明したいと思います。
ケンゴママから、「フェスティバル当日の朝に(管理事務所が開く前)、ホウキを調達する方法を考えておきたい」との提案がありました。忘れないように、ここにメモしておきます。
夕方、リレーの練習。子どもチームとレディースチームが何度も対戦、勝ったり負けたり。私も助っ人で参加。真剣に滑ると、子どもに「大人気ない」と言われ、手を抜いて滑ると、子どもに「真剣に滑って」と注意されました(笑)

◆2007/06/23 (土)
私は、先週の打合せに来られなかった方に、光が丘フェスティバルの概要を個別に説明。今後もこんな形で準備を進めていきたいと思います。準備の進捗状況は、できるだけ掲示板でお知らせします。知りたい事がある方は、気軽に私に声を掛けて下さい。

◆2007/06/30 (土)
午前中は、ホームページの更新。光が丘フェスティバル公式サイトをアップしました。
<中略>
永山さんが、また新兵器を作って来ました。スタートとゴールが一緒の場合(8の字スラローム等)に使う光電管。今回これを超軽量化、光電管を取り付けるペットボトルも要りません。小さいタッパーの中に全ての部品を仕舞うことが出来ます。

◆2007/07/07 (土)
夕方から、子どもたちはリレーの練習。ストップウォッチでタイムを計って、一喜一憂していました。

◆2007/07/08 (日)
きょうは、ダンスチームの同窓会といった趣き。久しぶりにユーミンさん、諸隈さん、斉藤さんがやってきました。ユーミンさんのケガも大分よくなったそうで、新しい靴を履いて慣らし滑走。諸隈さん&斉藤さん(前回フェスティバルダンスのツートップ)が久しぶりにミッキーマーチ。皆さん滑るのを止めて、見惚れていました。フェスティバルに向かって、また盛り上がりましょうね!
<中略>
チャイ(サキちゃんちの犬)の友だちの犬が3匹やってきました。ワンちゃんに、スラロームをやらせようと、皆さんは画策。で、そのワンちゃんが大好きなぬいぐるみを、サキパパが持って、スラロームコースをジグザグ。釣られて、ワンちゃんもジグザグ。フェスティバルのネタとして、「犬とシンクロ」というのが考えられます。しかも「ワンフット」だと完璧です(笑)
サキちゃんファミリーが「ビリー」を始めたとのこと。その話を聞いた私は、「光が丘フェスティバルで、誰かやってくれないかなー」と思いました。特に、時々光が丘に来る「あの人」が顔を黒く塗ったら、そっくりなんだけどな〜(笑)
リレーのチームがもう一組誕生。諸隈さん、斉藤さん、Makkaさん、相馬ママのレディースチームです。オープン担当が大変でしょうが、頑張って下さいね。

◆2007/07/21 (土)
うほうほ君から、光が丘フェスティバルの賞品用にと、Tシャツをもらいました。ありがとう。ゆこたさんからは、沖縄土産のお菓子をもらいました。「誰と行ったの?」と聞いた私が野暮でした。

◆2007/07/22 (日)
ダンスチームは、フェスティバル用の曲が決まったようで、練習を開始。忘れかけていた振り付けは、サキちゃんが思い出して、皆さんに教えていました。「『だいじょうぶ!できる!できる!』は、たじポンの口ぐせ」とサキちゃんが言っていました。目の付け所がいいですね。

◆2007/07/28 (土)
ダンスチームは、パラパラやスピンの動きを、パーツごとに練習。最初、何が完成するのか、分からなかったのですが、それらパーツを合体させると、ミッキーダンスの出来上がり。サキちゃんも、全部覚えたようですね。ミッキーの耳型帽子をかぶると可愛いと思いました。

◆2007/07/29 (日)
永山さんが、コンパクト型光電管(2号機)を持って来ました。私が購入した物と、性能は同じですが、三脚を使って設置するところが異なります。既に売約済ということで、幕張公園で使われるらしいです。
とめ君も、鶴間公園用にと、永山製の光電管を購入。デュアルレースの練習をするそうです。「子どもたちのやる気向上に繋がればいい」とのこと。なお、とめ君(Z2K)から、フェスティバルの賞品用にと、Tシャツをもらいました。ありがとう。

◆2007/08/04 (土)
午前中は、ホームページの更新と、フェスティバル備品の作成。ゼッケンシールと表彰状を印刷し、NAOさん宅へ郵送しました。NAOさんには、ゼッケンシールと滑走券を切断し、表彰状に押印することをお願いしました。お昼から、あしたのマンション総会の準備。司会進行の台本を作りました。フェスティバルも「段取り八分」だと思います。

◆2007/08/12 (日)
お昼頃、フェスティバルのスポンサー依頼のメールを、各ショップや代理店のご担当者へ送りました。改めてご協力よろしくお願いします。
<中略>
私は、渋川君に、フェスティバルのチラシ、ポスター、協賛依頼文を渡しました。渋川君は、お茶の水のスポーツ店へ、それらを配りに行く予定です。
<中略>
田島さんととめ君は、フェスティバル合同ダンスの振り付けを一緒に考えていました。元気が出る選曲ですね。アイちゃんママは、ミッキーダンスの振り付けを他のダンスメンバーに教えていました。ゲンコツ握って、「1、2、3、4、いつきー、ひろしー」だそうです(笑)
<中略>
なお、細田さんから、フェスティバルの賞品用にと、ヘルメットを頂きました。
<中略>
そのあと、ユリコさん、とめ君、チヒロさん、星さん、林さんと、さくら水産へ。★爆弾が暴発(笑)幹事長が、フェスティバルの打上会の予約をしました。

◆2007/08/18 (土)
私は、サキちゃんから「今夜は飲みます」の襷をもらいました。私は、この手のプレゼント(ホッピーTシャツ、酒酒酒Tシャツ、本物のお酒等)をよくもらいます。そんなイメージが出来上がってしまいましたね(笑)
ケンゴ君もダンスの練習を開始。ママから特訓を受けていました。そんなケンゴママは、ネズミの耳を付けて、ハイポーズ。私としては、奥さまたちには、「ウサギの耳」を希望します(笑)

◆2007/08/25 (土)
ケンゴママは、アイちゃん、ユウキちゃん、ナツキちゃんにパラパラをレクチャー。アイちゃんママは、ユウキママに「シェー回転」をレクチャー。これらが合体すると、あのダンスの出来上がり。一方、さるちゃん、アズマックス、マイミちゃん、ナホちゃんは、2本のペットボトルの間を8サークルで回っていました。
けいちゃんと佐藤君は、デュアルレースの練習を開始。そういう季節になりましたね。フェスティバルまで、二ヶ月を切りました。

◆2007/08/26 (日)
ダンスチームは、車座になって、フェスティバルのダンスのミーティング。今回は、田島さんがプロデューサー、アイちゃんママとケンゴママがディレクターといった感じでしょうか。子どもたちは、ネズミの耳を付けて可愛いな。そして、ケンゴママは、本当にウサギの耳を付けてくれました。
マナちゃんとナツキちゃんに、「フェスティバルに、シンクロの部はありますか?」と聞かれました。「あるよ」と答えたら、二人は嬉しそう。そして、二人は、シンクロの練習を始めました。

◆2007/09/01 (土)
午前中は、自宅マンションの大規模修繕工事の定例会議。いよいよ仮設(足場)工事が始まって、「待ったなし」の状態。この工事とフェスティバルが無事に終わるまでは、私の耳鳴りは続きそうです。

◆2007/09/02 (日)
○立ち止まり 前回の様子 思い出す
午前中は、きのうの「きょうひか」の作成と、フェスティバル関係者等へメールの送信。
<中略>
ダンスチームの練習が本格化。今まで別々に存在していた各パーツが、全体を通して面的に纏まってきました。完成間近のジグソーパズルみたい。子どもたちは、ボンボンを両手に、ネズミの耳を頭に付けて、大はしゃぎ。ケンゴ君は、黄色のボンボンを自分の頭に当てて、「アフロ〜」という"らしいギャグ"をかましていました。
私は、けやき広場のあちこちで立ち止まって、フェスティバル運営のイメージトレーニング。前回の各競技の様子を頭に浮かべました。「ゴール地点から場外への動線を、練習用コースの動線と完全に分ける」「1.5mパイロンの3個目の地点から、75cmパイロンを並べる」等を思い出したので、ここにメモしておきます。
また、私は、子どもたちにデュアルレースのコツを教えました。勝負が掛かると、子どもたちは一気に真剣になります。スタートダッシュのスピードに耐えられず、パイロンに入ったあと、バランスを崩してしまう子どもが多かったです。「ダッシュからパラレルの姿勢に変える地点を予め決めておく」「パイロンに入ったら、もっと膝を曲げ、肩を前に出す」「2〜3個先のパイロンを見る」などの助言をしました。
<中略>
「お風呂の王様」の3人組、白石(しらいし)君、白石(はくいし)君、方波見(かたばみ)君の内の2名(まだ、区別が出来なくて、ごめんなさい)も、デュアルレースの練習に参加。30分ほどの練習で5秒くらい速くなったと思います。「ビギナーの部」に出場してね!

◆2007/09/08 (土)
〇フェスティバル 合同ダンス 練習会
午前中は、左メニュー「きょうの光が丘」の更新と、フェスティバル関係者とのメールのやり取り。今年も、なっしーがMCを引き受けてくれました。ありがとう。
14時前、ひとりで光が丘へ。快晴、厳しい残暑。フェスティバルの合同ダンスの練習会ということで、各公園から沢山のスケーターがやって来ました。お名前省略、ごめんなさい。
今回の合同ダンスも、鶴間のとめ君が総監督。「3人1組のフォーメーション」と「よしおネタ」が秀逸です。
<中略>
合同ダンスの練習のあとは、各自各様に練習。メインコースでは、10数人が手を繋いでバッククロス。階段下では、光が丘のダンスチームがミッキーの特訓。けいちゃん、しん君、マツキヨ‥‥の高速スケーターたちは、デュアルレースの練習。
<中略>
帰宅したら、渋川君が届けてくれた、ヴィクトリアさんからのフェスティバルの賞品が、ドカンと置いてありました。

◆2007/09/09 (日)
17時前、ひとりで光が丘へ。快晴。(久しぶり)NAOさんが、(切断とナンバリング済の)フェスティバルの滑走券とゼッケンシールを、わざわざ届けに来てくれました。ありがとうございました。
<中略>
リキさん、アイちゃんママ他、昨日の合同ダンス練習会に出られなかった人たちが、練習会に出た人から、ステップのレクチャーを受けていました。幕張からも、ダンスメンバーが集まりそうですね。
<中略>
暗くなると、ツルツルの石畳の上でスピンの練習をする人、必死にデュアルレースの練習をする人、車座になってダンスのミーティングをする人、寂しそうに飲みの相手を探す人などがいました。

◆2007/09/15 (土)
〇フェスティバル スタッフ配置の 打ち合わせ
お昼過ぎ、渋川君から自宅に電話がありました。「S-FOURさんから、光が丘フェスティバルの賞品を預かって来ました」とのこと。渋川君は、直接お茶の水のS-FOURさんへ行ってくれたそうです。ご苦労さまでした。今回も沢山の賞品が自宅に集まりつつあります。振り分けを考えるのが大変です。
<中略>
私とけいちゃんは、フェスティバル、デュアルレースのスタッフ配置の打ち合わせ。けいちゃんが作成した前回の配置図を元に、各パートの不足人数を確認。私は、新しい人にもスタッフを依頼しました。まだ、人数が少し足りません。引き続き、スタッフを募集いたします。
<中略>
ダンスチームの練習に、けいちゃんとマツキヨが加わっていました。けいちゃんは、覚えるのが速いですね。ケンゴママは、手作りの「紙製のメイド服?」を持って来ました。ケンゴママ曰く「マツキヨ君が食い付きそうでしょ」誰が着るかは、本番でのお楽しみ。
<中略>
そのあと、星さん、佐藤君と、さくら水産へ。注文システムが故障したとのことで、店内が大混乱していました。フェスティバルでは、万全を期したいと思います。

◆2007/09/16 (日)
ミッキーダンスの練習は、習熟度によって二組に分かれていました。初参加のアイミちゃんも、ケンゴママからパラパラを習っていました。合同ダンスの練習も、真剣そのもの。みんなが帰ったあとも、アイちゃん&ママは、残って練習を続けていました。

◆2007/09/17 (月)
街灯が燈ってから、一層練習に励む人あり。サキちゃんは、クボタ君に、ワンフットスピンをレクチャー。ケンゴママは、ケンゴ君にミッキーの個人レッスン。アイちゃんママは、ダンスの練習をしているワカちゃんママに「そう!そう!そう!」と声援。
一方、林さん、Makkaさん、私は、お疲れモード(?)で口数少なく、そんなけやき広場の様子を眺めていました。ツクツクボウシとコオロギが合唱を開始、夏の終わりは秋の始まり。あとひと月で、秋の大会(フェスティバル)です。

◆2007/09/22 (土)
午前中は、自宅マンションの大規模修繕のため、網戸の取り外しとサッシまわりの掃除。そのあと、相馬ママと一緒に、フェスティバルトーナメント表の作成。これで、備品の作成はほぼ完了しました。
<中略>
渋川君が、S-FOURさんから頂いた大量のウィールを持って来ました。フェスティバルの賞品です。これは、流石にもって帰れないので、チヒロさんの家で預かってもらうことにしました。76oが4セット、72oが14セット、ここにメモをしておきます。
ナガヤマさんが、光電管、及びタイム表示機を持ってきて、動作テストをしていました。滑走直後、ゴール正面に設置した表示機に、タイムが大きく映し出されます。フェスティバルのデュアルレースの予選では、このタイム表示機を使用する予定。ギャラリーの盛り上りが倍増することでしょう。

◆2007/09/23 (日)
〇リハーサル 7回目の フェスティバル
13時過ぎ、相馬ママと光が丘へ。曇り、涼しかったです。きょうは、恒例の光が丘フェスティバルのリハーサル。各公園から沢山のスケーターが集まりました。お名前省略、ごめんなさい。
15時頃から、ミーティング、ダンス、フリースタイル、パイロンアタック、リレー、デュアルレースの順でリハーサルを行いました。最後に小雨が降り出しましたが、17時半、無事全種目が終了。皆さん、ご苦労さまでした。
フェスティバルは今回で7回目。スタッフの皆さんは、随分と運営に慣れてきたと思います。一例を挙げると、物事を決める際、必要以上に時間を掛けなくなりました。迷った時は、「フェスティバルとして相応しいか」という視点で、解決を図ります。「厳しいところ」と「緩いところ」の使い分けが大切です。
なお、ナガヤマさんから、フェスティバルの賞品にと、K2のリュックを頂きました。ありがとうございました。
そのあと、大勢でさくら水産へ。名目は、リハーサルの打上げ会。ナホちゃん&ママが初参加。過去のフェスティバルを振り返って、真面目に?語り合いました。

◆2007/09/24 (月)
○滑走順 工夫をすると 速くなり
ワカちゃん、ナホちゃん、さるちゃん、セイノさんがリレーの練習。アンカーを、さるちゃんからナホちゃんに変更したら、22秒台の好記録。同じメンバーでも、滑走順を工夫すると、タイムが良くなる場合があります。
<中略>
アイちゃんママは、「タリラン、タリラン、タリラリラ〜ン♪」と、ミッキーの曲を歌いながら、皆さんのダンスをリード。暗くなっても、ダンスチームの練習は続いていました。

◆2007/09/29 (土)
ナガヤマさんが、小型ワイヤレスマイクのテストをしていました。「安かったので、フェスティバルで使えないかと、買って来た」そうです。業務連絡用に私が使おうかな(?)また、ナガヤマさんは、「コースの奥の方にも、アンプが欲しい。そのためのは、ミキサーが必要」とのこと。予算があれば、やりたいこと、いっぱいありますね。

◆2007/10/06 (土)
〇イベントは 打上げまでが イベントだ
14時半、ひとりで(相馬ママはあとから)光が丘へ。見事な秋晴れ。爽やかな空気。きょうは、フェスティバルの2回目のリハーサル。各公園から沢山のスケーターが集まりました。
うほうほ君から、フェスティバル賞品用のwiruzのTシャツを預かりました。フランス君も、limonadeのTシャツを提供してくれるとのこと。フリースタイルの入賞者には、両ブランドのTシャツを差し上げる予定です。また、諸隈さんからも、賞品用にと、折り畳み式小物入れを頂きました。皆さん、ありがとう。
15時から、合同ダンスのリハーサル。皆さん、自信が付いてきた感じ。笑顔が出るまで余裕が出来たようです。そのあと、光が丘ダンスチームのリハーサル。立ち位置の確認を行いました。
17時から、スラロームリレーのリハーサル。実際に8チームのトーナメント戦を行いました。「光の4人むすめ」チームが優勝。本番でも、入賞候補でしょうね。リレーは、コース審判のジャッジがとっても重要です。「パイロンが『〇』のマーキングから完全にはみ出したか」を瞬時に見極めて下さい。
「確認・呼び出し用の小さなトーナメント表を予め作成しておく」「一走目の前にチーム写真を撮影する」「1レース2分以内で回す(2分×32レース)」ことをここにメモしておきます。
そのあと、けいちゃん、うほうほ君、ちひろさん、佐藤君、フランス君、チャカさん、林さんと、さくら水産へ。「夫婦間、男女間の意識」に関して、あーだ、こーだ。やはり、相馬ママと手を繋ぐのは、はずかしいです。ちひろさんが、フェスティバル打上げ会のメニューを決めていました。皆さん、ぜひ参加して下さいね。「イベントは 打上げまでが イベントだ」

◆2007/10/07 (日)
NAOさんが久しぶりに滑っていました。私は、NAOさんから、押印済みの表彰状を受け取りました。これで備品の作成は全て完了。NAOさん、ご苦労さまでした。
<中略>
夕方から、リレーの練習。私は審判。「光のむすめチーム」対「お風呂の王様チーム」の大逆転劇で、私は笑い転げて、転倒。膝を擦り剥いてしまいました。審判失格です。
ルールを拡張させて「1チーム2人でリレー(第1走者と第3走者が兼任、第2走者と第4走者が兼任)」や「個人メドレー」なども実施。めちゃくちゃ疲れますが、競技として成立しそうです。あと、「相手チームの滑走順を、お互いのチームが指定し合う」というルールも面白そう。
<中略>
ダンスチームは少人数でしたが、アイちゃんママが中心となって、フェスティバルダンスの仕上げを行っていました。例えば、上げる腕の角度が統一されるだけでも、随分と完成度が上がって見えますね。

◆2007/10/13 (土)
○疲れても 裸足でダンスを 続けたり
昨晩は、会社の飲み会で、深夜に帰宅。朝から、自宅マンションの大規模修繕ローンの手続き。お昼から、相馬ママと一緒に、フェスティバル賞品の種分け。沢山の協賛品をクラス毎に配分、約3時間掛かりました。最近、ゆっくり出来る休日がないです。
15時半、ひとりで光が丘へ。曇り、肌寒かったです。かっちゃんパパが、フェスティバルに出場するために(?)、遥かサウジアラビヤからやって来ました。既に練習のし過ぎで足が疲れたそうで、インラインを脱いでいましたが、裸足でダンスの練習を続けていました。
<中略>
フランス君と、フェスティバルの賞品の打合せ。協賛品のTシャツを預かりました。ありがとう。フリースタイルスラロームの入賞者に差し上げる予定です。
そのあと、田島さんと、フェスティバルのダンスパフォーマンスの打合せ。出場者の紹介文を作成して、MCに読み上げてもらう予定です。渋川君、ヤナセさんたちと、備品、賞品搬送の打合せ。各担当者は、忘れ物がないようによろしくお願いします。
<中略>
夕方、リレーの練習。Makkaさんの提案を紹介、「リレーで仲間チームがパイロンを倒したら、名前を呼んで伝えるといい」とのこと。例えば、「ヤスユキ!3個目!」だそうです。

◆2007/10/14 (日)
サキちゃん&ワカちゃんのシンクロの完成度が上がっていました。午前中からずっと練習していたそうです。サキちゃんのママが言うには「朝10時に光が丘に来たら、既に○○ファミリーが光電管を使って、デュアルレースの練習をしていた」とのこと。凄すぎ!
サキちゃんが、何かを読みながら、スラロームをしていました。見せてもらうと、手作りの「ルーチン作戦ノート」でした。所謂ネタ帳なので、全体が見えないように写真を撮りました。実際のルーチンは、フェスティバルで披露してくれるそうです。
夕方、ダンスチームは、コース中央で、通し稽古。見ている人から、自然と手拍子と拍手が起こっていました。良くここまで仕上げてきましたね!本番が楽しみです。
17時、ケイトと相馬ママがやってきました。「バスケの試合に負けた」のだから、絶対に光が丘に来るように伝えておきました。ケイトは、久しぶりのインライン。急遽、フェスティバルに出場することになりました。
きょうもリレーの練習。女の子チームが速いこと速いこと。ひょっとすると、ひょっとするかも。あと、あのドリームチームが再結成するかも。「相馬さん、欲が出てきたのでしょ」と、けいちゃんに言われました。私も、別のドリームチーム(?)に入る予定。
そのあと、けいちゃん、チヒロさん、クボタ君と、さくら水産へ。ホンマさん作成のフェスティバルのリーフレットを見ながら、フェスティバルの歴史を振り返りました。当日、参加者の皆さんに配布する予定です。

◆2007/10/20 (土)
〇フェスティバル 前日にする お仕事は?
午前中は、相馬ママと一緒に、フェスティバルの備品の最終チェック。看板、セロハンテープ、箒、電卓‥‥今頃思い付く備品が沢山出てきました。昨晩、渋川君に自宅まで、備品や賞品を車で取りに来てもらったのですが、その後もかなりの備品が増えました。
13時、ナガヤマさんに自宅まで車で迎えに来てもらい、残りの備品と一緒に光が丘へ。いつものメンバーほぼ全員が、あしたのための最終練習、最終準備を行いました。
私は、田島さん、ナガヤマさん、渋川君たちと、音響のチェック。今回は、音楽用のスピーカーを1台増やして、音楽用2台&MC用1台の計3台のスピーカーを設置する予定です。
ナガヤマさんが、デュアルレースのスターター機を製作してきたので、そのテスト。3個のランプの3番目が点灯したら、ピーンという音が鳴り、同時に選手がスタートする仕組み。シミュレーションの結果、フライングが続出する恐れが出たため、本番では予選のみに使用することにしました。なお、ピーンというスタート音と同時に計測が始まる仕組みや、フライングを感知する機能を追加することも出来るそうです。今後、検討していきたいですね。
今年も、フェスティバル前日に、松島のアベファミリーが登場。有難いことです。こうした出場者の皆さまがいるからこそ、私は、大会開催に対するモチベーションを維持出来るのだと思います。
いよいよ明日はフェスティバル本番。「あしたよろしくお願いします!」と、お互いが声を掛け合って、解散しました。
そのあと、相馬ファミリーは、チヒロさんとサイゼリヤへ。ワインを短期集中飲みしてお開き。深酒をしなかったので、あしたは絶対いい天気になることでしょう。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

なんだか高校の文化祭の準備みたいでしたね。低予算、手作り、でもエネルギッシュ。光が丘のダンスチームは、まるで映画「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」「フラガール」の登場人物のようでした。


◆◆◆光が丘フェスティバル当日◆◆◆

朝5時に目覚まし時計をセットしておきましたが、お年寄りの私は、4時半頃起きてしまいました。着ていたシャツの胸の所に、また白いシミ。相馬ママに聞いたら、「昨晩パパは、ソファーに座って、歯磨きをしている最中に、寝てしまった。危ないので、口から歯ブラシを抜いてあげた」とのこと。我ながら、「凄い夫婦だ」と思いました(笑)

一番重要な書類(受付表、滑走券、表彰状等)が入った袋をしっかり持って、自宅を出発。家族3人タクシーに乗って、光が丘へ。わずか10分ほどの車中で、相馬ママとケイトはもうひと寝入り。こういう大らかな性格が羨ましいです。7時前にけやき広場に到着、既に沢山のスタッフが集まっていました。

◆会場設営
会場設営は、いつも以上に手際よく進みました。今回工夫した点を列挙します。
○メインコース出口と練習コースの出口を別々に設け、互いが干渉しないように区切った。
○練習用コースの助走路もパイロン&紐で区切った。
○ダンスの立ち位置に合わせて、仕切り用パイロンの色を変えた。

なお、フェスティバルの数日後、けいちゃん(中村副会長)から、「自分に出来ること無いかと思って、カップのとき同様に反省点をまとめてみました」というメールが届きました。指摘してくれた多くのことは、まさしくそのとおりだと思いました。次回がより素晴らしいフェスティバルになるように、「楽屋話」の中に適宜引用することにしました。プラス志向で受け止めたいと思います。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
・多くの方の協力で、スムーズに設営できた。(6:50〜7:45)
・光電管、音響のセッティングに時間を要した。
→永山さんにまかせきり?他のスタッフにも割り振ればよかった。
・ホワイトボードに光が丘カップ時の文字が書きっぱなしだったため、清掃が大変だった。
→使ったらちゃんと消す。※今回も確認せず片付けたような…
・占有場所以外にテントを張っている参加者がいて、管理事務所から注意を受けた。
→スタッフの認識不足で周知できず。今後周知する。
○メモ
・テント、ホワイトボードは、街頭や木に紐で縛り、飛散・転倒防止する。
・75cmパイロンは、1.5mの3個目から並べる。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆受付
8時頃、受付開始。相馬ママ、アイちゃんママ、細田ママ、Makkaさん、ユリコさん、ゆこたさんが担当。鶴間のザキママさん、バーバラさんも急遽手伝ってくれました。参加者には、受付表に記名して頂き、滑走券、ゼッケンシール、リーフレット、ステッカー等を配布。大会運営費のカンパを募りました。

今回も「当日受付、参加費無料」というエントリー方法を採用しました。「誰でも気軽に参加できる」「その日の気分で参加できる」に、私はずっと拘ってきました。こうした大らかな大会であるからこそ、「フェスティバル」という名称、及びコンセプトが成立すると考えるわけです。光が丘で開催するイベントであるからこそ、そうしたいですし、それが可能なのだと思います。

受付に関して、今回工夫した点を列挙します。
○配布物(リーフレット、ステッカー当)担当を設けた。
○リレーのトーナメント表の作成を、受付業務と並行して行った。
○リレーのトーナメント表には、予め予備予選の枠を設けておいた。(最大64組対応可能。時間的には無理ですが)
○備品、書類は、必ず所定のテーブルの上に置く。物の上に物を置かない。(これだけで、各備品を探す時間が短縮します)

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
・リレーのチーム名が読めずに、トーナメント表転記時に間違えた
→(エントリーする人に)極力きれいに書いてもらう。修正液準備。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆デュアルレース予選
8時過ぎ、スタッフミーティング。けいちゃんがデュアルレース予選のスタッフ配置を発表。けいちゃん、永山さん、林さん、ヒロパパ、ヤナセさん、渋川君、細田夫妻、東夫妻、ケンゴママ、サキママ、サキパパ、佐藤君、山本ママ、ちひろさん、ケイコちゃん、クボタ君、うほうほ君、マツイ君、私‥‥、20人を超えるスタッフ体制で進行に当たりました。まず、実際の出場者に滑走してもらい、数回のリハーサル。そして‥‥。

準備OK!スタッフOK!選手OK!全てOK!
8時半、デュアルレース予選、本番スタート!

今回から、永山さん製作のタイム表示機を採用しました。滑走直後、ゴール正面に設置した表示機に、リアルタイムで各選手の滑走タイムが大きく映し出されます。選手自身が直ぐに自分のタイムを確認することが出来ますし、ライバル選手の調子を知ることが出来ます。また、ギャラリーも一層の盛り上がりを見せ、フェスティバルの演出に花を添えました。

また、これまた永山さん製作のスターター機を採用。3個のランプの3番目が点灯したら、ピーンという音が鳴り、同時に選手がスタートする仕組み。渋川君が無線で操作しました。前日のシミュレーションの結果、フライングが続出する恐れが出たため、予選のみに使用することにしました。

ピーンというスタート音と同時に計測が始まる仕組み(他の大抵のスポーツはこの方法)にすることも考えましたが、風の影響によるタイムロスのことを考えると、自分のタイミングでスタートできる、現在の方法を続けるべきだと思いました。ちなみに決勝戦は、自分のタイミングでスタートできませんが、2選手が受ける風の影響はほぼ同じなので、公平性は保たれます。

なお、永山さんが言うには、フライングを感知する機能をスターター機に追加することも出来るそうです。「フライングが続出しないが、フライングを判定できる方法」があれば、今後、検討していきたいですね。

前回同様、練習コースに滞留する(?)出場者が多かったです。十分なウォームアップをしてから、本番に臨もうと考えてのことだと思います。本番コースがガラガラなのに、練習コースがいっぱいという状況は、時間的にも場所的にももったいないので、改善案はないでしょうか。練習コースに回数制限(ひとり二走まで?)を設けるとか‥‥。

10時45分に予選は終了し、休憩タイムに。と同時に、スタッフは決勝トーナメント進出者の選出。集計係は既に、滑走券をクラス毎に分け、タイム順に並べ替えて、束を作ってあります。念のため、別のスタッフがその束の検算を行いました。上位者の名前を、決勝トーナメント表に書き写したところで、フェスティバル最大の難所を無事に通過することが出来ました。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
・スタートシグナルマシンに参加者が戸惑っていた。(スタート後止まってしまう人多数。)また、雰囲気的に間延びした感じがする。
※前日採用が決まったので、参加者に告知する時間が足りなかった。最終的には時間は押さなかったが、個人的には従来どおりのほうが良いと思う。
→決勝でフライング判定と兼用で使用したほうが良いのでは?今後要検討
・スターター(操作者)の声があまり出ていなかった。また協議中のコーススタッフ間のコミュニケーションが少ないように思えた。
※会場全体の雰囲気にもかかわる為、私の経験上少なくともスターターは声を出したほうがいい。具体的には…
○コーススタッフへの声掛け(使用レーン数変更時、中断時、再スタート時)
○参加者への声掛け(スタート時の注意、中断時の状況説明等)
・放送でのルール告知に限界を感じた。(たぶん伝わっていない)
→今後は紙で配る、又は掲示するなど検討する。
・コーススタッフの交代要員不足で、個人負担が大きかった。
→今後の課題
・予選中の一般歩行者通路確保が後手に回った。
→しつこく放送するしかないか?
・予選勧誘係が必要か?
※今回は時間的に余裕があったので、必ずしも必要とは感じないが…
・書記・集計席が直射日光に当たり、スタッフがつらそうだった。
→今後テントを準備するか?
○メモ
・8:00〜ミーティング
・8:20〜リハーサル
・8:30〜本番開始
・10:20〜2レーン→1レーンに切り替え
・10:45予選終了
・1時間で約80人が2本滑走終了。
・予選参加者約180人
・コースエンド誘導係りと、練習レーンの監視係は兼任可能と思われる。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆開会式
予定を少し前倒しにして、11時半から開会式。日差しが強くなってきました。ここからお馴染みなっしーにマイクを渡しました。一気に、けやき広場はお祭りモード。なっしーのMCは、「裏」を含めてこれで6回目。大抵のことは、ぶっつけ本番で対応してくれます。なっしーに渡したメモ(開会式の内容)は次のとおりです。

-------------------------------------------------
◎開会式:11時40分〜(デュアルレース決勝進出者の選出が完了次第)
○召集(なっしー)
○挨拶(相馬)
・第7回大会、歴史、リーフレット(ホンマさん作成)
・手作りのイベント故至らぬところは‥‥
・カンパのお願い
○注意事項(相馬)
・歩行者への配慮、自己責任、ゴミの始末
○施設案内(相馬)
・トイレ、売店、日大病院等
○スタッフ紹介(相馬)
・各セクション担当、MC
※スタッフは黄色テープを付けている。
○タイムスケジュールの説明(なっしー)
・16時半に全ての競技終了するように‥‥
・打ち上げ会のお知らせ
○フリースタイルスラロームに関して(なっしー)
※JISSA村上さん、ひと言お願いします。
○協賛各社の紹介(来場担当者からひとこと頂く)(なっしー)
JISSA(日本インラインスケートスラローム協会)、wiruz(ウィルズ)、j-sk8、Kazax、
V3 Kadoya、Victoria、Deeport、CBC株式会社、limonade skate、S-FOUR
〇デュアルレース決勝進出者の発表(なっしー)
○写真撮影(なっしー)
-------------------------------------------------
引用はここまで。

この「楽屋話」の冒頭で述べたとおり、開会式の挨拶で私は下記のようなことを話させて頂きました。

「本間さんに作って頂いたリーフレットを見ると、フェスティバルの歴史がわかります。7回目を過ぎると、歴史という言葉が使えるようになります。私は、10数年、ほぼ全ての休日、光が丘へ通っています。そんな一日一日が繋がって歴史が作られる気がします。皆さんも、自分のホームの公園を大切に育てて下さい。そして、歴史を作って下さい」

次に、なっしーから、タイムスケジュールのお知らせと、フリースタイルスラローム審査員、JISSA代表のうほうほ君から、審査基準などのお知らせ。そのあと、スポンサーのKazaxの風巻選手、Deeportの深沢さん、limonade skateのフランス君、S-FOURの上村さんから、ご挨拶を頂きました。

引き続いて、デュアルレース決勝進出者の発表。私が拘ったのは、発表するその瞬間まで、名前の入ったトーナメント表を、出場者の皆さんに見せないこと。場を盛り上げる演出という意味もありますが、発表前に場を乱さないように気を使いました。極力、出場者にはその瞬間に必要な情報のみを伝えるようにし、その瞬間の出場者の集中力を奪わないように努めました。

最後に、いつものポースで集合写真。オレンジ色は目立ちますね(笑)人がいる場所が暗いのは、煙突の影がちょうど差し掛かったからです。撮影時間を、あと5分前倒しにしたいですね。

開会式終了後、すぐに競技開始。概ねタイムスケジュールどおりに進行。以下、その概要と感想を記します。

◆デュアルレース決勝トーナメント
ビギナー部門は、生涯一度しか取れない賞。逆に、短期集中の練習をすれば、入賞も狙えます。光が丘の新人3人組(お風呂の王様仲間)のシライシ君が練習の甲斐あって3位入賞。ジュニア女子は、その層が厚いことに驚きました。ベスト8から決勝トーナメントを見たいくらい。ジュニア男子は、マイキーが頭ひとつ抜けている感じ。ライバルの出現を期待しています。シニア女子入賞者は、前回と全く同じ。シニア男子も、ここのところ、ほぼ固定メンバー。歳を重ねるほど、普段からの地道なトレーニングが必要になりますね。

一般女子は、昨年ママになった徳島のヒフミさんが復活し、みごと優勝。Makkaさんは、あれよあれよで準優勝。本人が一番驚いているかも。一般男子は、ほぼベストメンバーの揃い踏み。けいちゃんの跳ねるようなダッシュ力、とっくんの前傾姿勢での戦闘力が凄かったです。戦いのあとのケイトととっくんの握手が良かったです。今年も吉田ファミリーが大活躍、2年連続ご家族4人全員入賞は、歴史に残る遺業です。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
・フライングを取れなかった。
→スターター個人の技量では限界?来年は判定機の採用を検討する。
○メモ
・本戦では後ろ側のスタートラインは不要だと思う。(後ろからスタートしても不利になるだけ。滑走者の判断に任せる。)ただし、ルールに、「スタートの合図の前に動かないこと」「スタート合図の前に助走をつけないこと」を追加する。
※ラインを踏まないように注意をしていたが、時間ロス・進行の妨げになるため。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆パイロンアタック
詳しいパイロンの並べ方は、当日まで、この部門統括のヒロパパと一部のスタッフにしかわかりません。競技開始直前に、パイロン配置図を、ヒロパパがスタッフに配っていました。参加人数とタイムスケジュールを考えると、コースの難易度はこれくらいが調度いいようですね。

なお、後日、ケイトにパイロンアタックのコツを聞いたところ、「スタートダッシュでリードし、相手をあせらせる。隣の人が失敗したら、スピードを落とす」そうです。スピードコントロールが重要ということでしょうか。参考にして、練習してみて下さい。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
・滑走者に勝敗が伝わりにくかった。
※ゴール後ろで判定者が旗揚げをしたが、滑走者は旗を見る余裕が無い。私がコース出口で勝敗を伝えた。
→ゴールスタッフを増やし、滑走者に勝敗が伝わるようにする。
改善案(私がやった方法)
勝敗伝達係を配置し、判定者の判定を滑走者に伝える。また旗の揚げ方、伝達方法を決める。
・旗の揚げ方:勝者側の旗を揚げる。両者失格の場合は下でクロスする。
・声の掛け方
勝者:「勝ち抜けです。スタートに戻ってください。」
敗者:「残念でした。お疲れ様でした。」
○メモ
・残り50人を切った回から、参加賞を配布した。負けた人から配った。
細田パパにお願いしてやってもらった。来年もやるか?
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆フリースタイルスラローム
今年も衣装が凝っていましたね。特に、入賞した「首なしスケーター」や、「メイドさん」「自動販売機」などは、TVの仮装大賞に出場してもらいたいくらいでした。以前「きょうひか」でフェスティバルのネタとして、「ワンちゃんがスラローム」を提案したことがありましたが、まさか本当に出場してくるとはね。入賞した佐藤君&ケイトのワンコーンのシンクロは、前日に急遽考え、出場を決めたそうですが、確かにテーマに沿った正攻法の演技だと思いました。

実は、この部門のタイムキープが一番難しいです。会場の盛り上りに水を差さないように気を使いながら、時間が押しそうに感じたら、直ぐに巻きを入れなければなりません。次回からは、30秒ルールをもっと厳格にしようかな。例えば、時間をオーバーしたら、ボディービルダーが登場して、そのスケーターを抱えて強制退場とか、面白そう(笑)いずれにしても、次回は、衣装、仕込み、テクニック、制限時間‥‥、より一層の完成度のアップを期待します。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
・前半と後半で出場クラスを間違えた人がいた。
※審査員の名簿に番号が無く、審査員が混乱した。
→集合時に名簿で番号を確認する。間違えた人がいた場合も滑走させる。その際審査員にその旨を伝える。
・ゼッケンシールをなくした参加者が多く、番号読み上げに手間取った。
→集合時に名簿で番号を確認する。
※整列係用の名簿を準備する。
・審査員の準備ができていない状態でスタートすることが多かった。(連携ミス)
※ゼッケン番号が聞こえない。(スピーカーの向きが悪い、音楽音量過大)
※審査員の合図をMCやゼッケン読み上げ係が見ていない。
→関係スタッフで事前に打ち合わせを行う。
・時間オーバーが多すぎ
※タイマーが木の陰に入っていたので見づらかった。
※終了音が聞こえなかった。
※MCのアナウンスだけで時間オーバーを伝えるのは限界がある。
→終了音をはっきり伝えられないか?(機材又は終了アナウンス係を準備)
○メモ
・出場者名簿は今後3部必要(MC、審査員、整列係)
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆ダンスパフォーマンス
今年は、レベルアップが顕著。「とめ君&けいちゃん」最初ネタ?と思っていましたが、普通にカッコいいじゃない。いい意味で期待を裏切られてしまいました。アッキーは、期待通りにカッコいいじゃない。ぽーっとした顔でそのダンスを見ていた女子を発見。池田ファミリー&槙ファミリーは、「ちびまる子ちゃん」のダンス。ほのぼの、ほのぼの、可愛かったです。さるちゃんは、今年もピンで出場、ありがとう。長柄川大会のポスターに、さるちゃんが載っていたので、さるちゃんにプレゼントしました。

光が丘からは、お馴染み「たじーズ」が出場。練習の成果を存分に発揮、最高の完成度でした。私は、感動で涙目。その様子を、ある男の子に目撃され、「泣きそうな目をしているよ」と突っ込まれてしまいました。それに対しての、私の切り替えしトークは、「太陽が眩しいからさ」‥‥うまく誤魔化せました。

今回も、とめ君プロデュースの合同ダンスがありました。数十人のスケーターがメイン会場をジャック。前回のような、凝った振り付けや、演出は少なかったのですが、そんなの関係ねえ!各自の躍動感、全体の一体感、とめワールドのアンニュイ感など、その完成度の高さは絶品でした。

なお、パイロンアタックのビーチボール運びから、急遽スタッフに加わってくれたKAMIさんが、CDプレーヤーの操作。タイミングよく音楽を掛けてくれました。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
・出場者に演技順がはっきり伝わっていなかった。(出場者集合場所で聞かれた)
→事前告知(HP告知又はメールで連絡)又は、当日出場者リストを掲示する。
○メモ
・リレー同様、参加者の記念写真を撮ったらどうか
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆スラロームリレー
私は、事前に駒沢のユリコさんから、「一緒にチームを組みましょう」とお誘いを受けていました。というか、その前に飲み会で、私がユリコさんを誘っていたそうです。で、ユリコさんのリクエストで、小金井の上村さん、光が丘のナガヤマさんに声を掛けて「チーム・ユリコ様」の誕生と相成りました。結果、1回戦で負けてしまいましたが、いい思い出となりました。

優勝候補のドリームジャンボ他、有力チームの有力選手が、パイロンを蹴りまくっていました。気持ちが先走ってしまうのでしょう。敵は、隣のチームではなく、勿論パイロンでもなく、敵は己の中にあり。あと、万一パイロンを倒した時のリカバリーの練習も必要だと思います。チームメンバーが名前を読んで伝える。素早く戻りパイロンを直し、その手前から滑り出す。クロスから始めない(跨いだ状態からスタート)。

今回も、幕張のあらたさんが、各チームの集合写真を撮影、後日「フォトアルバム」にアップしてくれました。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
・孫試合、一回戦の集まりが悪い。
※参加者がトーナメント表を見れないため、自分の出番が直前までわからない。
→他の競技中にトーナメント表を掲示し、掲示していることを放送する。
※リレー進行中も、トーナメント表が見れればベター
○メモ
・収集係用にトーナメント表(縮小版)が一部必要。
(相馬補足:これは、2部用意してあり、実際利用されていました)
・収集係に、勝利チームを随時連絡する。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆閉会式
ほぼ予定時刻から開会式&表彰式。合計35枚の表彰状を各入賞者に渡しました。今回は、山本ママが宛名書きを担当。ご苦労さまでした。各スポンサーから頂いた賞品は、Tシャツ、バッグ、ウィール、ベアリング等、実用的なものばかり。私からは、会社のノベルティーのサンプルとして、広告代理店さんからもらった小物(おもちゃ、文具)を提供いたしました。また当日、イケッチさんからミニパイロンなどを賞品用にと頂きました。賞品購入の予算は0円でしたが、そうとは思えないほどの賞品が集まりました。

フリースタイル審査委員のうほうほ君が総評「一般の人に最もウケた人を表彰した」とのことでした。私は、最後の挨拶として「ありがとうございました。また来週から、いつものように光が丘へ通って、次回の大会に繋げていきたい」と述べさせて頂きました。素直な気持ちで「ありがとう」と言えるようになったのは、40過ぎてかなぁ。今回は、暗くなる前に閉会式が終わってよかったです。

急いで撤収作業。ヤナセさんと渋川君の車で、沢山の機材と備品を渋川宅まで運びました。ゴミの処分もヤナセさんが引き受けてくれました。最後に私は、けやき広場内を回って、落し物の確認をしました。

◎けいちゃんメモより
-------------------------------------------------
・区画の撤去は、閉会式終了後行うつもりだったが、スタッフが自主的に閉会式前に行っていた。その結果、閉会式に参加できないスタッフがいたように思える。区画パイロンの返却やその後の撤去作業を考えると、閉会式前に行ったほうが良いと思うので、今後は閉会式前に区画撤去の時間を設けたほうが良いと思う。
-------------------------------------------------
引用はここまで。

この時点での、次回の課題相馬メモ。
音響の改善。MCの声が聞き取りにくい。近隣への配慮。
フリースタイルの時間管理と、クラス分けの見直し。「個人の部と団体の部」とか。
デュアルレースのクラス分けの見直し。シニアの部の上に「シルバーの部」とか。
安全対策の改善。止むを得ない場合もあるが、防ぐ事が出来る場合もある。

◆打上げ会
18時から、さくら水産で打上げ会。「イベントは 打上げまでが イベントだ」ということなので、今回も手を抜きませんでした。全員一緒に乾杯をしたあと、各テーブルで何度も乾杯を繰り返しました。「打上げの部」の統括は、勿論ちひろ幹事長。ちひろさんは、オーダーを纏めたり、飲み物を運んだり、空いた皿を片付けたりと、店員さん5人分の大活躍。

私は、全てのテーブルに乱入して、乾杯と、もらいタバコ。途中、何故か腕相撲大会が始まりました。チバケンさんが暫定チャンピオン。フランス君から、光が丘の人へと、Tシャツを2枚もらいました。どなたに差し上げようかと、そのあと数日考えました。サイズが150cmとMサイズ、直前のケガのため出場できなくなった二人に、プレゼントすることにしました。

中締めをしたあと、同じ場所で二次会。もっくさんがやって来ました。私は、予期せぬプレゼントを頂きました。それは、私の似顔絵がビンに彫ってある日本酒。有志からお金を集めて製作したそうです。一生の宝物にしたいと思います。ありがとう。

蛍の光が流れたあと、三次会に行こうということになりました。私は、飲むのならOK、カラオケは苦手。林さんが頑なに「カラオケへ行きたい」と言っていたので、皆さんはカラオケへ。終電まであと1時間しかない、クボタ君も拉致されていました。後日、ちひろさんが言うには、「カラオケに行って、まずクボタ君のレパートリーを立て続けに選曲してあげた」そうです。

私は、ナガヤマさんの車に乗せてもらって、帰宅。一年で一番長い一日?が終わりました。


◆◆◆翌日◆◆◆

翌日、相馬ママは仕事。ケイトは学校。私は、月曜〜火曜と休みを取ってありました。スポンサーや協力者へお礼のメールを送り、土曜日の「きょうひか」を一日遅れで作成、入賞者一覧、デュアルレース予選順位、同決勝トーナメントなどを、公式サイトにアップしました。途中、気分転換のため、「龍が如く 劇場版」のDVDを観ました。岸谷五朗が演ずる悪役は迫力がありましたが、ストーリーが単調だったので、途中から眠ってしまいました。

夕食時の話題は、やはりきのうのフェスティバル。ケイトが「インラインって面白い」と言っていました。今までに、ケイトがこんなことを言ったことはないと思います。毎日毎日バスケットボールばかりの生活なので、久しぶりに真剣にやったインラインが新鮮に感じたのでしょう。今後もケイトは、こんな風にインラインと関わっていくと思います。


◆◆◆翌々日◆◆◆

この「楽屋話」を書き始めました。私は、「楽屋話」等の報告文を書く際、まず一気に、出来事と感想を箇条書きにします。そのあと、全体を貫く幾つかのテーマを決め、それを強調するように肉付けしていきます。今回は、「歴史」というキーワードで纏めようと考えました。「思い出す作業」は、くたびれます。人間は、くたびれたくないから、忘れるのかな(?)

途中、気分転換のため、「パッチギ」のDVDを観ました。これは、なかなかいい映画。すっかり元気になった私は、続いて「それでもボクはやってない」を鑑賞。これも、なかなかいい映画。いい映画は、大小さまざまな歯車がカチッと噛みあっている気がします。

フェスティバルも、色々な大きさ歯車が噛み合って、動いています。ダンスパフォーマンスを例に取ると、(1)〜(5)へと、小さい歯車から大きい歯車へ、力が繋がっています。
(1)各自のダンス
(2)チームとしてのダンス
(3)フェスティバルの中でのダンスパフォーマンス
(4)フェスティバルの準備と練習のための一日一日
(5)1年に1回のフェスティバル
小さい歯車が回り続けたお陰で、大きな歯車が1年に1回、回るわけです。


◆◆◆楽屋話の最後に◆◆◆

ここまで書いてきて、きょうは10月30日、フェスティバルから9日経過。この「楽屋話」を書き始めて1週間。書いている最中にも、時間がどんどん過ぎていきます。最後に、フェスティバル当日に皆さんにお配りした、ホンマさん製作のリーフレット(PDF)に載った「とあるすけーたーの日記」をご紹介します。1回目のフェスティバルの前に、時間は戻ります。

-------------------------------------------------
◆2001.06.26
私たち家族三人、以前はよく光が丘を飛び出し、関東の様々な公園へと滑りに出かけました。重たい荷物を背負って、小一時間電車に乗って、ちょっとした旅行でした。ようやく目的地に着いて、さっそく滑り出すと、
「ここはインライン禁止だから、滑るのやめてね!」
と、公園の管理人さんに注意されたことが何度かありました。

「せっかく滑りに来たのに‥‥」
一人身でしたら、管理人さんがいなくなるのを待って、また滑り出したでしょうが、子供の前では、それはやはりできません。規則を破ることはいけないことだ、と子供に言えなくなります。そもそも、その公園が「インライン禁止」になっているのには、何らかの理由があるはずですし‥‥。

そんなこともあって、私は"正攻法"のやり方で、滑れる場所の確保に注力してきました。今度の『光が丘インライン大会』は大きな通過点です。ぜひとも成功させて、インラインのイメージ向上を図りたく思っています。管理人さんの目を気にしながら今も滑っている、全国「インライン禁止」公園のスケーターたちのためにも!
-------------------------------------------------
引用はここまで。

あれから、小さな歯車はどうにか回り続け、これで大きな歯車が7回転しました。私は、また来週も、いつものように光が丘へ通って、「きょうひか」を書いていくつもりですが、いつまで続けることが出来るか、自分でもよく分かりません。開会式で言った私の言葉は、実は自分にも言い聞かせていたのかもしれません。

「一日一日が繋がって歴史が作られる気がします。皆さんも、自分のホームの公園を大切に育てて下さい。そして、歴史を作って下さい」

光が丘フェスティバル 
〇フェスティバル 歴史を作りて 七回目

おしまい(相馬パパ)


◆◆◆スタッフ一覧◆◆◆

○MC:なっしー
○フリースタイルスラローム審査員:うほうほ(JISSA村上)
○計測器開発:ナガヤマ
○渉外(協賛依頼):渋川、相馬パパ
○機材運搬:ヤナセ、渋川、ナガヤマ
〇音楽:タジマ、KAMI
○備品作成:NAO
○表彰状作成:山本ママ
○受付:相馬ママ、ケイコ、山本ママ、makka、ユリコ、アイママ、ゆこた、ザキママ(鶴間)、バーバラ(鶴間)
○デュアルレース進行:けいちゃん、林、ヒロパパ、ヤナセ、渋川、細田パパ、東パパ、サキパパ、クボタ、うほうほ、マツイ
○デュアルレース計測:ちひろ、佐藤、山本ママ、東ママ、ケイコ、
○デュアルレース集計:サキママ、ケンゴママ、ちひろ
〇選手誘導:クボタ、CHIKA
○パイロンアタック進行:ヒロパパ
○フリースタイルスラローム進行:けいちゃん、林、相馬パパ
○インラインダンス進行:タジマ
〇合同ダンスプロディース:とめ
○スラロームリレー進行:けいちゃん、林、ちひろ
○写真撮影:あらた
○会計:相馬ママ
○進行管理:相馬パパ
○会場設営:たくさんの皆さん
        and
○打上げ会幹事:ちひろ幹事長

>皆さん、ご苦労さまでした。