・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2006.10.29)


◆◆◆まだまだ素人◆◆◆

今回の「楽屋話」を書き出す前に、私はまず、前回の「楽屋話」を読んでみました。ちょうど一年前に私が書いた文章です。引用します。

-------------------------------------------------

<前略>
そして、会社の部署が移動になって忙しくなり、ケイトの進学準備も佳境(?)に入ってきたので、フェスティバルの準備に割ける時間とエネルギーが減少していました。そんな中、山頂に向かって始めの一歩を踏み出すのは、勇気が要ります。後ろに付いてくる人がいるか、不安になるのです。
<中略>
長い長い道のりでしたね。もう一度同じことが出来るか、今の私には自信がありません。事務的な作業が面倒だから、という理由ではなく、「周りの様々な人に対して、中立的な立場で気を使う自信がない」のです。
<中略>
今、自分で(きょうの光が丘を)読み返してみても、かなり無理をして行動している様子が分かります。「(笑)」の使用頻度が、最近めっきり少なくなっているようです(笑)色々なスケーターがいる中、どのような言動をとれば、フェスティバル開催に向かって、みんなが纏まっていけるのか?時々悩みました。「周りの様々な人に対して、中立的な立場で気を使う自信がない」と冒頭に書いたのは、それが原因なのかも知れません。
<中略>
光が丘で、家族で滑り続けて、約10年。恐らく1000日以上、けやき広場に通ったはずです。その間、色々なことがありましたが、「行くか、行かないか」迷ったら、とにかく行く。そのうちに迷わなくなる。迷うと疲れる。仕事も同じ。「やるか、やらないか」迷ったら、とにかくやる。その方が結果として楽だから。迷わなくなるには、もう少し経験が必要なのかも知れません。

-------------------------------------------------
引用はここまで。

結構悩みながら、フェスティバルの準備を進めていたことが分かります。様々な人が、様々な人に対しての、様々な意見を、私一個人に言ってくるので、自分の立ち位置が定まらなかったのです。私も「まだまだ素人」でした(笑)
※「まだまだ素人」とは、私の口癖のひとつらしい。インライン関係で悩んでいる人に対して、「まだまだ素人だな」と言って、茶化しながら励ます。

前回のフェスティバルが終了した時点では、次回(2006年)の開催に関して、私は「やるか、やらないか」決められませんでした。自分で決めるのでなく、「やりたい」と思う人たちに決めてもらうことによって、自分の立ち位置がはっきりすると思いました。それで、年末のパイロンズの総会で「パイロンズ役員の増員」と「パイロンズの総意としてのフェスティバルを開催」を議案に挙げ、これを採決しました。

以下はパイロンズ総会の議事録です。

-------------------------------------------------

・平成17年パイロンズ総会の記録(2005.12.03)

◆日時:平成17年12月3日(土)18時〜
◆場所:光が丘さくら水産
◆議題:
〇第1号議案:18年役員改選の件
 会長:相馬
 副会長:中村
 インストラクター:田島
 幹事:渋川、佐藤、山下
 会計:相馬ママ
〇第2号議案:18年光が丘フェスティバルの件
 10月に開催する。
 6月初旬、役員及び有志が運営会議を行い、詳細を確定させる。
〇第3号議案:春のスラローム大会の件
 来春JISSAから、光が丘での大会開催依頼があった場合は、パイロンズとして協力する。

※上記の議案が可決されました。
※パイロンズ会則の第8条(役員の任務)を下記のとおり改訂することとなりました。
「会長(代表者)1名、副会長1名、インストラクター1名、幹事3名、会計1名」
※新役員から、挨拶の言葉がありました。

◆18年の予定に関して:
〇3月:スポーツ安全保険加入
〇5月:スラローム大会協力
〇6月:光が丘フェスティバル運営会議
〇10月:光が丘フェスティバル
〇12月:生涯学習団体更新手続き(会員名簿作成)
※上記の概要を相馬が説明しました。

◆光が丘フェスティバルの成り立ちに関して:
〇フェスティバル開催
   ↓必須条件
〇公園占用許可
   ↓必須条件
〇教育委員会の後援
   ↓必須条件
〇生涯学習団体登録
   ↓必須条件
〇会則に基づく日常的な活動

「日常的な活動」と「光が丘フェスティバル」は表裏一体である。
※上記の概要を相馬が説明しました。

-------------------------------------------------
引用はここまで。

現在は、必ずしも「教育委員会の後援」を得なくても、「公園占用許可」を取得することが出来ますが、「会則に基づく日常的な活動」が、フェスティバル開催の必要条件になっていることには変わりありません。公的な機関との交渉には、「具体性」「計画性」「信頼性」が不可欠なのです。その後、総会で話し合われた事柄は、すべて計画どおりに進捗しました。5月に開催された「光が丘カップ」も大成功でした。

そして、半年経過‥‥。



◆◆◆そんなもんだよ◆◆◆

ケイトは中学生になり、バスケットボール部に入部、土日もバスケ生活。インラインを履くのは月に1〜2度になりましたが、それも“成長”でしょう。私は相変わらず、ほとんど全ての休日を光が丘で過ごし、夜は飲んだくれていました。相馬ママは、“冷静な立場”で、インラインを続けていました。

6月の初め、6回目の光が丘フェスティバル開催に向けて準備開始。以降のパイロンズでは、「日常的な活動」と「光が丘フェスティバル」が益々一体化していきました。事後処理を行う11月まで含めると、約半年間、パイロンズは光が丘フェスティバルと関わっていることになります。この間、私は「オンシーズン」です。

以下、「きょうの光が丘」と「パイロンズ掲示板」の中から、光が丘フェスティバルに関する記述を抜粋しました。いろいろな出来事がありましたが、過ぎてしまえば「まぁ、そんなもんだよ」と、しみじみ思います(笑)
※「まぁ、そんなもんだよ」も、私の口癖のひとつらしい。インライン関係で悩んでいる人に対して、「まぁ、そんなもんだよ」と言って、茶化しながら励ます。

-------------------------------------------------

◆2006/06/17 (土)
あしたは雨の予報なので、16時過ぎから急遽、「光が丘フェスティバル運営会議」を行いました。日程、概要、準備のスケジュールなどに関して、意思の統一ができました。詳細が決まり次第、この掲示板でお知らせします。

◆2006/06/18 (日)
〇雨の日に フェスタの企画書 提出し
朝から雨。きょう一日滑れません。でも、12時、相馬ママと光が丘へ。きのうの「光が丘フェスティバル運営会議」の決定内容に基づき、同大会の企画書を公園管理事務所に提出しました。室星所長に、大会の内容とパイロンズの活動について説明。結果、企画書は受理され、同大会の開催が確定しました。
開催日に関しては、第一希望=10月22日(日)、第二希望=10月29日(日)としましたが、10月のけやき広場では、他のイベントの予定があります。6月末までに、調整を付けて下さるように、所長にお願い申し上げました。開催日が決定しましたら、この掲示板でお知らせします。
今年で6回目の光が丘フェスティバル。準備期間の4ヶ月も、フェスティバルの一部だと考えます。たくさんの人と一緒に、このイベントを楽しみたいと思います。改めてご協力お願い申し上げます。

◆2006/07/01 (土)
〇フェスティバル 開催決定! 10/29
私は、公園管理事務所へ行って、フェスティバル開催日に関して、所長と打ち合わせ。こちらの第一希望であった10月22日は、「錦鯉の品評会」とバッティング。調整役となった管理事務所の職員さんが困っていたので、こちらがその日を譲りました。その職員さんに「ごめんなさい。ありがとう」と言われました。私は「こちらこそ、ありがとうございました」と伝えました。
というわけで、今年のフェスティバルは、10月29日(雨天予備日、11月5日)に開催決定。今後は、それに向かって、少しずつ準備&練習していきたいです。前にも書きましたが、私は、「準備期間も光が丘フェスティバルの一部」と考えます。これからの4ヶ月、皆さんと一緒にこのイベントを楽しめたらいいなと思います。改めてご協力お願い申し上げます。
NAOさんととめ君は、フェスティバルのダンスの打ち合わせ。前回の「マイアヒ」に続いて、感動を呼ぶ合同ダンスを期待しています。とめ君としん君は、シンクロの練習、これもフェスティバルで見てみたいです。
きょうは、諸隈さん、Makkaさん、私という珍しい組合せで、さくら水産へ。いつもより酔いが早かったのは、フェスティバルの開催日が決定して、ほっとしたからか?それとも、女性に囲まれてあがっていたからか?

◆2006/07/15 (土)
午前中は、光が丘フェスティバル公式サイトの作成。タイトルロゴの配色に悩んだ他は、作業は順調に進み、仮アップに漕ぎ着けることが出来ました。お昼に驟雨、久しぶりに気合の入った大雨。寝室の窓を閉め忘れたため、ベッドはびしょ濡れ。

◆2006/07/16 (日)
午前中は、光が丘フェスティバル関連の書類の作成。それらをスタッフ用ページにアップしました。着々と準備作業は進んでいます(?)

◆2006/07/30 (日) ※とめ@鶴間君執筆
○相馬さん 新境地って なんですか?
フェスティバルで行う合同ダンスの練習のために光が丘へ。電車の中でNAOさんに会ったので、一緒に公園へ向かいました。公園に着くと、予想通り相馬さんに冷やかされました。鶴間のヤハチさんを思い出しました。
15時からダンス練習開始。今回は振り付けのビデオ撮りがメインです。鶴間からは、はるさん、こーいちさん、ほんもく一家、ねこさん。パイロンズからは、たじさん、NAOさん、MAKKAさん、けいちゃん達が参加してくれました。たじさんに振り付けの説明をしてもらい、一緒に踊りながら練習しました。去年よりは難しくないので、何度も練習すれば踊れるようになると思います。
夕方にダンスのビデオ撮りをして終了。相馬さんに「今日こそ行くでしょ?」と言われたので、はるさん、こーいちさん、うほうほ、ちひろちゃんとサイゼリヤへ。何度も相馬さんにお酒を勧められましたが、断り続けてると「かたくなだなぁ」と言われました。話は盛り上がってましたが、私達はお先に撤収。うほうほも一緒に帰るつもりでしたが、相馬さんに捕まったので置いて帰りました。
そんな光が丘でした。
なんで私がコレ書いたかというと、サイゼリヤで相馬さんに「今日の光が丘書いてよ」と何度も何度も言われたからです。
「普通、自分の公園の人に頼むでしょう?」「そこが新境地じゃん」
意味が分かりません。

◆2006/08/05 (土)
午前中は、光が丘フェスティバルの準備。ゼッケンシール、表彰状などを印刷。このあと、NAOさんに渡して、切断、押印してもらう予定。

◆2006/08/13 (日)
○製作中 デュアルレースの 滑走券
私は、NAOさんに、製作途中のデュアルレースの滑走券、ゼッケンシール、表彰状などを渡しました。NAOさんには、滑走券とシールを一片ずつ切断、表彰状に押印して頂く予定です。手間の掛かる作業ですが、よろしくお願いします。

◆2006/08/19 (土)
〇戦いは 既に始まる フェスティバル
佐藤君としん君は、光が丘フェスティバルのデュアルレースの練習を開始。最初は、スタートダッシュの足運びが定まらない感じでしたが、徐々にカンを取戻していました。一般男子の決勝枠(8つ)を目指す戦いは、既に始まっています。

◆2006/08/20 (日)
○フェスティバル 合同ダンス 練習日
14時半、相馬ママと光が丘へ。曇り、ぱらりと小雨、のち晴れ。鶴間、駒沢、サイスタ、群馬神川などから、たくさんのスケーターがやってきました。
きょうは、光が丘フェスティバルの合同ダンスの練習日。田島さんと鶴間とめ君を中心に、振り付けや立ち位置の確認をしました。
次回の練習は、9月17日(日)の予定。併せてこの日に、光が丘フェスティバルの全体リハーサルを行います。関係者の皆さま、ご協力お願いします。
そのあと、「飽きてからが勝負?」のさくら水産へ。光が丘フェスティバルの打ち上げ会の予約をしました。

◆2006/08/27 (日)
○秋近し ダンスチームが 勢揃い
ラッパーさんに「きょうのダンスチームのトピックスは?」と尋ねたら、ラッパーさんは「(ベンツさん、サッコさん以外)ほぼ全員が揃ったこと」だそうです。秋(フェスティバル)まで、あと二ヶ月、練習も佳境に入ってきましたね。私は、トップページ用の写真を撮影。最近、写真の腕前がちょっと上がってきたかな(?)

◆2006/09/02 (土)
ダンスチームは車座になってミーティング。フェスティバルの演出やその練習方法などについて意見を出し合っていました。真剣なのに余裕が感じられるのは、流石は大人の集団ですね。なお、フェスティバル本番は、MC用のアンプと音楽用のアンプ(田島さん所有)を別個に使う予定です。

◆2006/09/03 (日)
きょうは皆さん素直に帰宅。仕方がないので、私は自宅で晩酌。ケイトは、夏休みの宿題と格闘していました。過ぎてしまえば、あっという間の夏でした。フェスティバルまで二ヶ月を切りました。

◆2006/09/09 (土) ※もっくさん執筆
今日のダンスチームは、珍しく?二手に分かれての練習。赤白青のボンボンを手にして踊るグループが目を引きました。秋の大会に向けて着々と準備が進んでいるようです。秋の大会も近くなり、皆さん練習に力を入れているのが目に見えてわかります。

◆2006/09/10 (日)
○木陰にて ダンスチームが ミーティング
ダンスチームは、きょうも車座でミーティング。少しずつ着実に前進しているようですね。今回のフェスティバルの準備は、過去のそれと比べて至って順調。今までは、私が皆さんの気持ちを盛り上げる役(?)でしたが、今回はその逆。私は、後押しされる立場。6回目にして「光が丘フェスティバル」は、ひとり立ちした感。
私は、そんな光が丘の光景をカメラに収めました。皆さん、いい表情していますね。そして私は、ダンスチームの皆さんにデュアルレースの集計作業などの協力をお願いしました。そのあとの私の仕事は、ただ“見ている”だけ。
なお、マサドンさんから、履かなくなったスケート靴と、子ども用プロテクターを頂きました。プロテクターは、フェスティバルの賞品に使う予定です。また、ヒロミさんからも賞品提供のお話しがありました。ありがとうございます。

◆2006/09/16 (土)
16時から、フリースタイルとリレーのリハーサル。パイロンの位置と、スタッフの役割を確認しました。タイムキープをするために、フリースタイルの“制限時間30秒”を正確にカウントする予定。緊張感が生じて、一層盛り上がりそうですね。リレーのリハーサルは、例によって大盛り上がり。
Makkaさんと斉藤さんは、デュアルレースの練習。けいちゃんがスタートダッシュのコツをレクチャー。ケンゴ君は、アイちゃんママからフロントクロスを教わっていました。フェスティバルでその成果を発揮してね!

◆2006/09/17 (日)
〇雨降って サイゼリヤにて 打ち合わせ
光が丘フェスティバル、リハーサル予定日。私は、朝からその準備。掲示板を見たら、「ダンスの合同練習は、雨の予報により延期」とのこと。でも、他のことは出来るだけ進めたいと考えました。
10時、渋川君が自宅に光が丘フェスティバルのポスター&チラシを取りに来ました。そのあと渋川君は、お茶の水のスポーツショップへ行って、それらの配布とスポンサー依頼をしました。ご苦労さまでした。
15時半、ミーティング&リハーサルをやろうとした矢先、ちょうど雨が降り出しました。全員木の下に移動し、私からフェスティバル全体の流れを説明。多くの人から、スタッフとしてのご協力の了解を頂きました。
雨が止みそうになかったので、リハーサルは延期とし、16時サイゼリヤへ移動。デュアルレースのスタッフ配置の打ち合わせ。骨格がほぼ決まりました。ベストメンバーで望むことが出来そうです。隣のテーブルでは、ダンスチームもミーティング。

◆2006/09/18 (月)
朝から雨。きょうは一日滑れないかな、と思ってましたが、14時頃、雨が上がり、空は明るくなってきました。14時過ぎ、永山さんが、フェスティバルの機材を自宅に運んできました。そのついでに、永山さんの車に乗せて頂き、家族三人、光が丘へ。
光が丘&鶴間のダンスチームは、階段下で合同ダンスの練習。アスナちゃんがフロントクロスが出来て、とーちゃんは大喜び。もっくさんは、アイちゃん、ユイちゃん、アスナちゃんたちと鬼ごっこ。こんなところも“大和似”でしょうか。※大和煮じゃないよ。

◆2006/09/23 (土) ※makkaさん執筆
○きょうひかを 書いてと駄々っ子 相馬パパ
ダンス部は大会に向けて猛練習。全体を通して何度かやった後、個別練習。バックダンサーは子供から熟女まで豪華な顔ぶれが勢揃い。大会が楽しみですね。
そう言えば先週、再来年は相馬パパンもダンスで大会に出るって言ってましたね。「言ってないよ〜」はダメですよ。笑
もっくさんが子供達に囲まれてバルーンで色々な形のモノを作ってあげてました。結構長い時間、バルーンお姉さんと化してました。大会でも募金箱片手にお願いしますね。
その後、デュアルの練習をする人やダンス練習を続ける人などが居て、暗くなっても公園はにぎやかでした。

◆2006/09/24 (日)
○秋晴れや 本番さながら リハーサル
きょうは朝から、光が丘フェスティバルのリハーサルの準備でバタバタ。きのうの「きょうの光が丘」をMakkaさんに書いて頂き、助かりました。着眼点も文体も、私に似ていて感激。今度は、誰に頼もうかな(笑)
お昼過ぎ、リハーサルの備品を光が丘まで運ぶために、渋川君に自宅まで車で迎えに来てもらいました。相馬ママも同乗し、13時、光が丘に到着。秋晴れ。各公園から沢山のスケーターが集まりました。岡山ASPOのインストラクターDADDYさんと初対面。
各計測器の製作者(永山さん)が不在だったため、それらの設置作業に難儀しましたが、渋川君が活躍し、何とか使える運びとなりました。ご苦労さまでした。なお、永山さんの製作物をじっくりと見るのは初めて。小さな部品が小さな箱の中に、きっちりと収まっているのを見るにつけ、永山さんはきっちりした人なんだなと、改めて感心。
15時から、合同ダンス、フリースタイル、パイロンアタック、リレー、デュアルレースという順番で、各競技のリハーサルを行いました。担当チーフは、以下のとおり。合同ダンス=とめ君。フリースタイル=けいちゃん&林さん。パイロンアタック=ヒロパパ。リレー=私(?)デュアルレース=けいちゃん。計測器設置=渋川君&佐藤君。滑走者を含めると、参加者は50人を超えていたでしょうか。結果、大変有意義なリハーサルとなりました。皆さん、ご苦労さまでした。
リレーとデュアルレースのリハーサルは、毎度のことですが、本番さながらの盛り上がり。リレーのアンカーの相馬ママは、笑いのツボに嵌って、お腹が捩れてしまいました。デュアルレースでは、二人が5秒フラットの好記録。
全てのリハーサルが終わったのは、18時。既にあたりは暗くなっていました。きょうは、一度もスケート靴を履きませんでしたが、スカッとした気持ちになれました。一仕事やり遂げたという満足感かな。

◆2006/09/30 (土) ※もっくさん執筆
○夏が去り されど熱増す フェスティバル
12時半にケヤキ広場に到着。すでに先客が2組ほど滑っていました。
秋のフェスティバルが近いこともあって、ダンスチーム、スラロームチーム共、練習にますます熱がこもってきました。
永山さんが見つけてきたテントを組んで仮置き。それは意外と背の高いテントで、白い屋根を見たメンバーから「パイロンズのロゴ」「○○自治会」や「さくら水産」と印刷すれば?という声が挙がっていました。さくら水産とパイロンズは切っても切れない関係のようです。
去年よりさらにパワーアップした光電管をセットして、デュアルレースのタイム計測テスト。はたから見ていたら「4秒ナントカ…」という記録が聞こえてきたのは気のせいでしょうか?とうとう5秒の壁を破る猛者が現れたのでしょうか?ああ恐ろしや恐ろしや。
星さんと相馬パパが何度かタイムを競っていましたが、結果については伏せておきます(笑)
デュアルレース予選に関して

◆2006/10/01 (日) ※掲示板書き込み 相馬パパ
>スタッフの皆さま
きのう(9月30日)、改良型の光電管(永山さん製作)を使って、デュアルレース予選のシミュレーションを行いました。
この装置は、パソコンを使わずに、1台で2コース同時に計測することが出来ます。スタートとゴールを繋ぐケーブルも1本で済むので、2つのコースの真ん中にケーブルを這わせます。
結果として、2つのコースの記録担当者は、スタートライン後方の一箇所に集結することになります。記録担当者は、芝生を背にして、コースに向かって座ります。(長テーブル2本を横に並べて繋げます)
こうすることによって、以下のメリットが生じることが分かりました。
○読み上げ担当者は、一人で済みます。「左〇秒〇〇、右〇秒〇〇」と読み上げることになります。
○記録担当者は、常にコース全体を見渡すことが出来るので、スターター、コース審判、エンド審判との連携がよくなります。
○左右両コースの計測誤差が一層「0」に近付きました。
○左コース(管理事務所側)選手が滑走前に「滑走券」を記録担当者に渡す際の動線が、従来の方法よりも短くなるので、「滑走券」受け渡し係の負担が減ります。
○左コース選手が滑走後、「滑走券」を取りに来る際の動線が、従来の方法よりも短くなります。
○集計担当者(滑走券をクラス毎に分別し、記録順に並べる)のポジションを、水道近くの街灯付近(従来、左コースの記録をしていた場所)にすることが出来ます。記録担当者と集計担当者の距離が近くなるので、両セクションの連携が取り易くなります。
以上のことから、大会本番では、この改良型の光電管を使い、上記のスタッフ配置で、デュアルレース予選の運営を行いたいと考えます。
※従来の光電管とパソコンは、バックアップ用として、最初から配置しておきます。

◆2006/10/01 (日)
○雨降って 橋の下にて ダンスする
朝から、けいちゃん、渋川君と電話でフェスティバルの打合せ。きのうの「きょうの光が丘」を書こうと思ったら、既にもっくさんがアップしていました。昨晩、「書いて」と頼んだっけ(?)
お昼過ぎから雨。「光が丘へ行くこと自体に意義がある?」というわけで、14時半、相馬ママと光が丘へ。皆さん、木の下で雨宿りをしていました。雨にも風にも負けない人たち(?)は、田島さん、NAOさん、ケイコちゃん、斉藤さん、堀夫妻、細田ファミリー、味方ファミリー、もっくさん‥‥。
そのあと、歩道橋の下へ移動。ダンスチームは、インラインを履かずにダンスの練習。相馬ママともっくさんも飛び入り参加。水溜りを蹴りながら、まるで「雨に唄えば」みたいでした。

◆2006/10/07 (土)
そのあと、相馬ママと一緒に、フェスティバルのトーナメント表の作成。これで物作りは完了。次に、フェスティバルの備品の買出し。会場を仕切るための布テープとビニール紐を大量に購入。残る作業は、賞品の準備です。

◆2006/10/08 (日)
〇秋晴れや 合同ダンスの 練習会
きょうは、合同ダンスの最後の練習会。各公園からたくさんのスケーターが集まりました。数十人が揃ってのダンスは圧巻。一大パフォーマンスが完成しました。本番を楽しみにしています。
そのあと、光が丘レディースは、リレーの練習。子どもたちは、デュアルレースの練習。私は、しゃがみ系スラロームの練習。物好き(?)の数名が私の真似をしてくれました。

◆2006/10/09 (月)
○フェスティバル 予選突破で 大吉だ!
ワカちゃん&ママ、アイちゃん&ママ、ケンゴママの5名がダンスチームに加わりました。フェスティバルのダンスパフォーマンスにも出場するそうです。「これで22名になった!」とNAOさんが嬉しい悲鳴をあげていました。
makkaさんがデュアルレースの練習に励んでいました。スタートダッシュの歩数を増やしたら、一層速くなりました。飲み会の席で、私はmakkaさんと次の約束をしたそうです。「makkaさんがフェスティバルのデュアルレースの予選(一般女子)を突破したら、大吉(飲み屋)でおごる」私は、この約束を全く覚えていませんでした。嘘つきにならないように、ここに書き留めておきますね。
ケイコちゃんもデュアルレースの練習。スタートラインに立った直後、足が縺れて転倒。私は爆笑。makkaさん曰く「(このことを)きょうの光が丘に書かれるよ」というわけで、書いておいたよ(笑)なお、シニア女子の賞品は、ヒロミさん提供の高価な洋服です。
ケイトも久しぶりに真剣に滑っていました。しん君とデュアル対決。本番に出られるかまだ分かりませんが、前回よりも明らかに速くなっているようです。

◆2006/10/14 (土) ※NAOさん執筆
○きょうひかを 書いてと頼まれ 困惑す
相馬ママが広場に到着するなり、私のところにやってきて
「NAOさーん、パパから頼まれたんだけど、今日の光が丘を・・・」
きたきた、きたー。きょうひか当番まわってきた(>_<)
名前が分からない方が数名いらしたので、近くに行って「お名前は」と伺ったら、即座に「今日の光が丘ですか?」といわれました。
勘がいいですね。
3時すぎから1時間ほど、メインコースをお借りして、ダンス練習をさせていただきました。ご協力ありがとうございました。

◆2006/10/15 (日)
○うほ直伝 デュアルレースの スタート法
ダンスチームは、メインコースを使って、本番同様にリハーサル。一般の人も足を止めて見学。かぶりつきで見ているおじさんもいました。だって なんだか だって だってなんだもん(笑)
スラロームリレーのチーム編制を決めました。光が丘からは以下の6チームが出場予定。選抜(ドリームジャンボ?)チーム、レディース、子どもA、子どもB、アマリーズ、おやじーず。>クボタ君、アマリーズのパラレルをお願いします。
デュアルレースのスタートダッシュのコツを、うほうほ君が子どもたちに教えていました。「自分が選手として頑張るよりも、子どもに教えた方が(スラロームの普及には)効率的」と、悟ったように言っていました。そのあと、子どもたちを中心にデュアルレースの計測会。タイムを計ると、みんな俄然真剣になりますね。
暗くなってからは、リレーの練習。レディースチーム対子どもチーム。いい勝負でした。あとは、各自自分のパートの練習をして下さい。とにかく焦らず、丁寧に滑ること。これが重要です。

◆2006/10/21 (土) ※もっくさん執筆
○パイロンの 色を映して 錦鯉
今日は錦鯉の品評会で管理事務所前のスペースを使っているため、売店寄りのスペースにパイロンを立てて滑りました。
ダンスチームは階段下に移動して練習開始。自分が見に行ったときは輪になって何やら井戸端作戦会議のようなものが開かれていました。

◆2006/10/22 (日) ※もっくさん執筆
ダンスチームは本番を想定した総合練習。これまでパート別?に少人数で練習しているところをよく見かけていましたが、メンバー全員揃ってのダンスはさすがに目を奪われます。
パイロンレーンでは、リレーとデュアルスラロームの練習に熱が入っていました。夕方になり小雨がぱらついて来ましたが、それまで練習していたメンバーは雨が上がるとすぐさまパイロンに戻って練習再開。ストップウォッチでタイム計測しながら、何本も練習を繰り返していました。
光が丘フェスティバルがいよいよ来週に迫り、ダンスもパイロンも本番さながらの真剣さで練習に打ち込んでいます。頭のてっぺんからウィールの先まで気合十分です!
フェスティバル関連事項として…
・ダンスの参加チーム数が変更になったため、当日分タイムスケジュール調整の打ち合わせを実施
・本日練習参加したパイロンズメンバーで、デュアルスラロームに出場する方の事前受付を本日実施
 (当日はスタッフ業務で受付の時間が取れないことが懸念されるため)
・フェスティバル当日のゲスト受付開始時刻が若干早まる可能性があります。
※以上、フェスティバル関連事項の詳細に関しては相馬さんの書き込みがあるはずですので、正式発表の記事にてご確認下さいませ。

◆2006/10/24 (火) ※掲示板書き込み 相馬パパ
【重要】光が丘フェスティバルのタイムスケジュール
>スタッフ&出場者の皆さま
参加者の増加が予想されるため、開会式からのタイムスケジュールを20分ほど前倒しにしたいと思います。そのためには、会場設営、受付、デュアルレース予選の円滑な進行が望まれます。
午前中は、下記の段取りで進行させる予定です。
◆7時〜:会場設営
◆8時半〜:受付&デュアルレース予選開始。
◆〜11時:受付&デュアルレース予選終了。
◆11時〜:デュアルレース決勝トーナメント進出者選出
◆11時40分〜:開会式
また、下記の備品を、皆さまからお借りしたいと思います。当日、設営担当者にお渡し下さい。
〇パイロン(名前を記入しておいて下さい)
〇受付テーブル&イス(キャンプ用等)
-------------------------------------------------
なお、当日18時から、打上げ会(さくら水産)を開催します。「打上げ会までがフェスティバル」です(?)沢山の皆さまの参加をお待ちしています。
-------------------------------------------------
以上、ご協力よろしくお願いいたします。

◆2006/10/26 (木) ※掲示板書き込み 相馬パパ
27日から31日まで5連休を取りました。フェスティバルの準備及び事後処理に尽力するつもりです。
○27日(金):備品の最終チェック。
○28日(土):朝から渋川宅で賞品の整理。午後光が丘へ。最終リハーサル。
○29日(日):フェスティバル当日。私は6時半頃行く予定。以降はタイムスケジュールどおり。
○30日(月)〜31日(火):公式サイトに結果をアップ。時間があったら、「楽屋話」を執筆。
今、不思議と気持ちは落ち着いています。

◆2006/10/27 (金) ※掲示板書き込み 相馬パパ
Re: 日曜の天気
今はただ、雨が降らぬよう祈っています。
今後は、進展があり次第、この掲示板に書き込みます。
>もっくさん
てるてるボウズも作ってね(笑)

-------------------------------------------------
「きょうの光が丘」と「掲示板書き込み」からの引用はここまで。

フェスティバル前々日の金曜日、私と相馬ママは朝から自宅で、備品の最終確認作業。夕方、やれやれ終わったと思って、念のため天気予報を見たら、日曜(フェスティバル当日)の予報が「曇り」から「雨」に変わっていました。「ふざけんな、天気予報」私は、ぶち切れ。家族に八つ当たり。夜の食卓が殺伐となってしまいました。でも、「オヤジは家庭で時々、感情を顕(あらわ)にした方がいい」と私は思っています。一所懸命やっているということは、なんとなく家族に伝わるので‥‥。

先にも書きましたが、6月以降のパイロンズは、「フェスティバルの準備」と「日常的な活動」が、ほぼ一体化しています。フェスティバル開催という、明確な目標があるからこそ、夏から秋に掛けてのパイロンズには、躍動感が満ち溢れています。でも同時に、切迫感や重圧感も少なからず生じます。それを払い除ける“おまじない”は、「まぁ、そんなもんだよ」だったのかな(笑)



◆◆◆いいから飲め!◆◆◆

◆フェスティバル前日 2006/10/28 (土)

朝から相馬ママと渋川宅へ。協賛各社から届いた賞品の仕分けをして、袋詰めにしました。この件に関して、後日、永山さんから掲示板に以下の書き込みがありました。次回のために、記しておきます。

-------------------------------------------------

作業の流れとして事前に仕分けしておくのはしかたないと思いますけど、賞品の中身はわかった方が良かったかなと思います。提供する側としても宣伝にもなるし、あまり賞品目当てに頑張るというものでもないですけど、それなりに参加者のはりあいにもなるだろうし。次回は、ちゃんとリストとか写真とかも作って貼り出すくらいの事はしても良いかなぁと思ったりします。ま、早めに準備しておく事ですね。

-------------------------------------------------
引用はここまで。

※以下は私の返信の書き込み
-------------------------------------------------

賞品の袋は、透明でもよかったかも知れませんね。“福袋”のような効果(開ける楽しみ)を狙っていたのですが‥‥。ちなみに前回は、賞品一覧表を作成し、各賞品に提供会社名を書いた紙を貼ったのですが、今回はそれをする時間がありませんでした。いずれにしても、スポンサー獲得に努力してくれた渋川君には感謝しています。

-------------------------------------------------
引用はここまで。

渋川宅での作業後、光が丘へ行って最終打合せ。テーマは、あしたの天気とその対応。私は、あしたの天気を幾つかに場合分けをし、それぞれの場合における「前日の夜の時点での、掲示板への書き込み例」を、予め作成しておきました。下記は、前日の朝の時点での天気予報(朝まで雨、午後一時雨、夕方から雨)に即した「書き込み例」です。これをプリントアウトして、パイロンズの皆さんに読んでもらい、意見を伺いました。

-------------------------------------------------

◆フェスティバルのタイムスケジュール
>出場者&スタッフの皆さま
あしたのお天気が心配ですが、現時点では、下記の要領にて、可能な限りフェスティバルの開催を目指しています。
開催か延期かの判断は、明日の朝6時までに、この掲示板と公式サイトでお知らせします。
開催する場合は、雨の影響を受け易い競技から順に進行させる予定です。また、各競技は、全クラスを一気に続けて進行させることによって、時間の短縮を図ります。
(1)デュアルレース(全クラス続けて)
(2)フリースタイル(全クラス続けて)
(3)インラインダンス(予定開始時間:14時)
(4)スラロームリレー
(5)パイロンアタック
もし途中、降雨のため競技が行えなくなった場合は、その時点で残りの競技の扱い(次週開催するか否か)を決定したいと思います。
以上、ご理解とご協力、よろしくお願い申し上げます。

-------------------------------------------------
※「書き込み例」はここまで。

ケータイを持っていない私は、皆さんから、様々なケータイ天気予報の最新情報を教えてもらいました。その時点では「朝7時まで雨、13時〜16時も雨」という予報が主流でした。そんな中、もっくさんが調べたケータイ天気予報を見たら、午後の天気が晴れマークに変わっていました。「バンザイ、バンザイ」私はその画面を、他の人に見せて回りました。でも‥‥「ガセ」でした。

もっくさんのブログより引用

-------------------------------------------------

そうそう、前日の天気予報はどっかのゴルフ場のスポット予報を間違えて相馬さんに見せてしまったもので、間違いと知って「ぬか喜びだ」と大いにしょげていましたw
こっちもこっちで「やっちまった!」とショボーン。

-------------------------------------------------
※引用はここまで。

私は、冷静になるように努めました。というより、冷静になるように、周りの人に諭されました。私は沈思黙考の末、もっくさんに、ケータイからパイロンズ掲示板に以下のように書き込んでもらうようにお願いしました。「前日の夜の時点での、掲示板への書き込み例」の後半部分を(天気予報が若干変わったので)削除した文章です。

-------------------------------------------------

◆2006/10/28 (土) ※掲示板書き込み 相馬パパ(代理:もっく)
フェスティバル開催の件
>出場者andスタッフの皆様へ
明日のお天気が心配ですが、現時点では、可能な限りフェスティバルの開催を目指しています。
開催か延期かの判断は、明日の朝6時30分までにこの掲示板と公式サイトでお知らせします。

-------------------------------------------------
※引用はここまで。

「出来ることは全てやった。悩んでも仕方がない」という理由で、さくら水産へ。メンバーは、チヒロさん、もっくさん、クボタ君。クボタ君は、風邪ぎみだし、あした(フェスティバル)があるからと、来るのを拒んでいましたが、私は強引に連れて行きました。あしたはあした、きょうはきょう。「いいから飲め!」「飲めば治る!」
※「いいから飲め!」も、私の口癖のひとつらしい。インライン関係で悩んでいる人に対して、「いいから飲め!」と言って、茶化しながら励ます。応用編として「いいからトメ!」がある。

昨年フェスティバルの前夜は、フェスティバル当日の天気予報が「雨」から「晴れ」に変わったことで大喜び。すし屋で冷酒を大量に飲んで帰宅。油断したのがよくなかった。翌朝、起きたら「雨」そのあとは、伝説の「裏フェスティバル」で寿命が随分縮まりました(笑)

もっくさんに、「きょうの光が丘」を書いてもらうことを依頼。今回は深酒をせず、緊張感を保ったまま帰宅。これがよかったのかな?

「きょうの光が丘」から引用。

-------------------------------------------------

◆2006/10/28 (土) ※もっくさん執筆
○「雨降るな!」 本気で祈る フェスティバル 
今日は細かいところで普段とちょっと違った雰囲気のケヤキ広場でした。
さてこれから練習を始めようという時、どこかから現れた幼稚園の集団が可愛いダンスを披露。(たぶん練習だと思います)周りからは「あれは明日エントリーしているチームでしょ?」などと冗談も飛び出していました。
大きなダンスチームは、明日の本番に向けて最終仕上げ。メンバーの林さんがテレビの取材を受けている中での練習とあって、本番以上に気合が入っていたかも?
デュアルとリレーの練習も本番を意識してか、驚くような記録が飛び出していたようです。
永山さんの新作マシンのテストもバッチリ!?そして、練習に力が入るあまり転倒や怪我人が結構目に付きました。と、他人事のように書いているわたくしも転倒して頭にコブを作ってしまいました…。明日は怪我人が出ませんように!
夕方から最終打ち合わせ。各スタッフの役割とタイムスケジュールの確認が行われていました。
明日の天気予報は、くもり時々雨。相馬パパは「時々雨」の部分がどうしてもひっかかる様子で、携帯サイトの天気予報を何度も確認していました。予想気温は14〜18度で、日中から肌寒くなりそうです。予報を覆して振らないことを祈ります。
いよいよ明日がフェスティバル!盛り上がっていきましょう!!

-------------------------------------------------
引用はここまで。



◆◆◆光が丘フェスティバル開催◆◆◆

◆2006/10/29 (日)

4時半、起床。外はまだ真っ暗。バルコニーに出て、両手を前方に差し出すと、掌に雨は当たらない。ネットの天気予報は、13時から15時まで雨。シャワーを浴びて気合を入れたあと、またバルコニーに出ると、僅かに雨が降っている。どうしよう。5時半、ちひろさんから電話。「光が丘も僅かに降っている」とのこと。その直後、ネットの天気予報が変わった。午後の「雨マーク」が消えた!「19時まで曇り、のち雨」けいちゃんと渋川君と電話で打合せ。「やりましょう」で、意見は一致。窓の外の雨も止んだ。「きょう、やるしかない」私は、掲示板に下記の書き込みをしました。

-------------------------------------------------

本日、予定どおり光が丘フェスティバルを開催します。
皆さん、光が丘に集合!

-------------------------------------------------
引用はここまで。

家族三人、タクシーに乗って光が丘へ。7時少し前に到着。タクシーから下りる際、上半身を捻った瞬間、腰を痛めてしまいました。きょうは、「口だけにしよう」と、自分に言い聞かせました。と同時に“言い訳”が出来たことで、少しホッとしました。

けやき広場に行くと、渋川君、もっくさん、細田ファミリーが既に到着。路面は半分くらい乾いていました。このまま雨が降らなければ、一時間後には滑れると思いました。そのあと、スタッフの皆さんが続々とやってきました。

さっそく、会場の設営作業。光が丘の男性陣十数名は、会場を仕切り、テーブルや掲示物を設置しました。他の公園の方にも手伝って頂きました。女性陣は、受付回りの準備。子どもたちは、落ち葉を箒で集めました。見る見るうちにけやき広場は、イベント会場に変わっていきました。初めから地面に引かれている「50cm間隔の罫線」のおかげで、短時間で会場設営が出来ました。ダンスパフォーマンスの立ち位置の目印になるように、仕切りに使ったパイロンの色に意味を持たせました。

私は、準備に抜けがないか、各セクションの進捗状況をチェック。腰を痛めていたので、物を運ぶことが出来ず申し訳ありませんでした。相馬ママは、管理事務所へ行って、公園占有使用の手続き。今回も管理事務所との交渉は、相馬ママに手伝ってもらいました。こういう仕事には、見掛けと物腰(ほんわかキャラ?)が重要になります。

今回から受付開始時刻を8時半とし、前回から30分早めました。出場者の増加や、各競技の充実から、時間が押すことが予想されました。実際は、8時過ぎから、受付を開始することが出来ました。何事においても、スケジュールの前倒しは、成功のもとです。

受付担当は、相馬ママ、ヒロママ、NAOさん、ケイコちゃん、斉藤さん、山本ママ、makkaさん、りゅうママ‥‥、レディースが中心です。クラス毎に受付表に記名して頂き、滑走券とゼッケンシール等を配布。カンパ金の依頼をしました。カンパ箱には、もっくさんが風船で飾り付け。おかげさまで、当日のカンパ金だけで、今回のフェスティバルは黒字になりそうです。ちなみに今までは、パイロンズ内募金、ウィール売上金、飲み会のお釣り等を集めて、運営基金としていました。

今回も「当日受付、参加費無料」というエントリー方法を採用しました。「誰でも気軽に参加できる」「その日の気分で参加できる」に私はずっと拘っています。こうした大らかな大会であるからこそ、「フェスティバル」という名称、及びコンセプトが成立すると考えるわけです。光が丘で開催するイベントであるからこそ、そうしたいですし、それが可能なのだと思います。

後日NAOさんが、ご自身のホームページの中で、スタッフとして気付いたことを、メモにとっています。次回のための貴重な資料ですので、ここに引用させて頂きました。

※以下NAOさんのメモより引用

-------------------------------------------------

【受付】
リレーの受付は8時半から10時
チーム名、メンバー4人を記入してもらう。
4人の名前は滑走順でなくてもいい。(滑走順が好ましい)
32チーム超えても受け付ける。
37チームだったので、予備予選あり。
トーナメント表には1〜27はそのまま記入。
28〜32の枠は別の紙に対戦表を書く。
今回は5試合。
28番の枠は28と37の勝者
29番の枠は29と36 〃
30番の枠は30と35 〃
31番の枠は31と34 〃
32番の枠は32と33 〃

-------------------------------------------------
引用はここまで。

9時前、スタッフミーティング。けいちゃんがデュアルレース予選のスタッフ配置を発表。
けいちゃん、永山さん、マツイ君、林さん、ヒロパパ、堀パパ、山本パパ、ヤナセさん、渋川君、細田さん、東さん、りゅうママ、もっくさん、ケイゴママ、佐藤君、山本ママ、堀ママ、ちひろさん、ケイコちゃん、斉藤さん‥‥、計20人体制でデュアルレース予選の進行に当たりました。実際の出場者に滑走してもらい、数回のリハーサル。そして私は、「次の人から本番入りまーす」とスタッフの皆さんに告げました。この瞬間はいつもぞくぞくします。

永山さんは、この日のために、光電管をバージョンアップ。パイロン不通過のペナルティーも簡単に加算出来るようになっていました。また、前述のように、集計スタッフのポジションを一箇所に集結させたため、滑走券受け渡しの作業効率が格段と良くなりました。結果、1本(二人同時)計測するのに掛かる時間が更に短くなりました(30秒強)。

その一方で、練習コースに滞留する(?)出場者が多かったです。十分なウォームアップをしてから、本番に臨もうと考えてのことだと思います。本番コースがガラガラなのに、練習コースがいっぱいという状況は、時間的にも場所的にももったいないので、改善案はないでしょうか。練習コースに回数制限(ひとり二走まで?)を設けるとか‥‥。なお、もっくさんとケイゴママは、順番待ちの列(本番コース&練習コース)の最後尾に立って出場者を誘導しました。アイちゃんママ、CHIKAさんも安全確認等に協力してくれました。

今回、一般男子では4秒台の記録が期待されていましたが、フランス君を除いて上位者のタイムは意外と伸び悩んでいました。競技開始寸前まで、路面が濡れていたことによって、ウォームアップが不足したのでしょうか? ケイトはパイロン倒しまくり。けいちゃんは最終パイロンを上げた足で無駄キック(笑)

私は腰を痛めていたので、出場しない予定でしたが、あとで「逃げた」と言われると癪なので、こっそりと出場。そんな言い訳があったとはいえ、2年連続の予選落ち。更には、小学3年生の女の子(吉田公美ちゃん)と同タイムであったことを後で知って、「祇園精舎の鐘の声」が聞こえてきました‥‥と思ったら、耳鳴りでした(笑)

※以下NAOさんのメモより引用

-------------------------------------------------

【デュアル予選・トーナメント表書き】
集計部にて、予選終了時に各カテゴリーごとに最速タイム順に滑走権を並び替える→クリップにはさむ→受付でトーナメント表に記入。
クリップにまとめるときに、上から1、2、3・・・と順位(1〜8まで、時間があれば末尾まで)を右端にでも予選通過順位を記入すること。
もしクリップが離れてしまった場合、またタイム順に並び替えないといけないことを防ぐため。

-------------------------------------------------
引用はここまで。

デュアルレース予選、最後の選手の滑走終了とほぼ同時に、決勝トーナメント進出者の選出は完了。今回の計測と集計作業は、この6年間の集大成といえるほどの、完璧な内容であったと思います。次回は、計測タイム(ペナルティー加算後)を、電光掲示板でタイムリーに表示したいですね。>永山さん(笑)

開会式前、私はテレビ製作会社のスタッフと打合せ。前日と当日、テレビ東京「太陽の王国」の撮影が入りました。同番組は、スポーツや趣味などで活動する元気な熟年世代を紹介する番組です。3週間ほど前、製作担当者から、フェスティバルの取材と適当な人物の紹介の依頼がありました。私は、林(ユーミン)さんを第一候補に挙げました。番組の趣旨に一番適合した人ですし、ダンスパフォーマンスはテレビ的に絵になると考えました。NAOさん他ダンスチームのメンバーもこの撮影に協力してくれました。

11時40分、開会式。ここからなっしーにマイクをバトンタッチ。一気に、けやき広場は、まさしくフェスティバル(お祭り)のノリになりました。なっしーのMCは、「裏」を含めてこれで5回目。大抵のことは、ぶっつけ本番で対応してくれます。私は、なんの心配もなっしー(?)なっしーに渡したメモ(開会式の内容)は次のとおりです。

-------------------------------------------------

◆開会式:11時40分〜(デュアルレース決勝進出者の選出が完了次第)
○挨拶
・第6回大会
・手作りのイベント故至らぬところは‥‥
・カンパのお願い
○注意事項
・歩行者への配慮、自己責任、ゴミの始末
○施設案内
・トイレ、売店、日大病院等
○スタッフ紹介
・各セクション担当、MC
※スタッフは黄色シールを付けている。
○タイムスケジュールの説明
・16時半に全ての競技終了するように‥‥
・打ち上げ会のお知らせ
○フリースタイルスラロームに関して
※JISSA村上さん、ひと言お願いします。
○協賛各社の紹介(来場担当者からひとこと頂く)
JISSA 日本インラインスケートスラローム協会、limonade skate、j-sk8、V3 Kadoya、Kazax、CBC株式会社、タプレスタイル、Victoria
〇デュアルレース決勝進出者の発表
〇写真撮影

-------------------------------------------------
引用はここまで。

いつしか太陽が顔を出し、そのうち突き刺すような日差し。私は既に汗ばんでいました。「天気予報に勝った」「雨が汗に変わった」と思いました。でも「さらに涙に変わる」とは、この時点で予想もできませんでした(笑)

最重要種目(失敗するとリカバリーが困難という意味)であった、デュアルレースの予選が無事終了し、“ふざけたような”いい天気。これで、不安材料は一切なし。出場者&スタッフの皆さんの顔も輝いてきました。全員で時計を指差して写真撮影。今までで最高の人数だったと思います。

首都圏(一都三県)以外に、宮城、群馬、栃木(笑)、静岡、愛知、京都、兵庫、徳島‥‥などからも、たくさんスケーターが今回参加。愛知県の刈谷からは、20数名のスケーターがバスに乗ってやってきました。ありがたいことです。「ネットで情報を得て、大会で交流する」ことによって、各地・各公園の横の繋がりが益々強くなっています。

開会式のあと、すぐに競技開始。概ねタイムスケジュールどおりに進行。以下、その概要と感想を簡単に記します。

◆デュアルレース決勝トーナメント
日本最速スラローマーを決める競技と言っても異論はないでしょう。ジュニアとシニアのレベルアップが顕著でした。吉田ファミリー、阿部ファミリーが大活躍。普段からストップウォッチ片手に練習に励んだ成果ですね。光が丘からは、ナツキちゃん、アイちゃん、ケイコちゃん、マリナちゃん、ケイト、佐藤君が入賞。←こう書くと、誰が子どもか大人かわかりませんね(笑)
時々、欅の葉が風に吹かれて、コースの上に舞い落ちました。間髪空けず、みんなで落ち葉を拾い。「ミレーの絵のようだ」となっしーが解説していました。細田さんは、ずっと箒をもって、落ち葉を掃いていました。「レレレのおじさんのようだ」と誰かに言われたそうです。

※以下NAOさんのメモより引用

-------------------------------------------------

【デュアル決勝・賞状書き】
デュアルの決勝の結果はカテゴリー別になってる受付表の順位欄に1、2、3と記入したものがほしかったのですが、受付表が足りず(?)、決勝終了ごとに、相馬ママがスタート近くにあるトーナメント表から1,2,3位の名前をメモに書き写して運んでくるという作業になってしまいました。
この作業は賞状書きをするときに誤字の元にもなりかねないので、やはり受付表で結果がほしかったです。
コピー2部はMCと審査員用でした。
ファイルに大事に保管されていた元原稿の受付表を使ってよかったのかどうか確認するのを忘れました。
来年はコピー3部?それか原稿に順位を記入してよいか、要確認。

-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆フリースタイルスラローム
今回から、永山製作所の「30秒カウントダウン機」を使って、時間制限を明確にしました。インラインさえ履いていれば、何でもあり。仮装、小道具、寸劇‥‥色々飛び出し、ちょっとしたインラインスケートショー。演技は、仕込み派と正統派の二系統に分かれました。仕込み派の筆頭、とめ君による私の物まねが、絶品だったらしいのですが、メガネを取られた私は、その演技をほとんど見ることが出来ませんでした。というか「いいからトメ!ばかやろう」(笑)「せくすぃーすらろーむ隊」は、見慣れた人たちが妖艶な格好をしていたので、純心な私は本気で照れてしまいました。ホッピーも登場、「中おかわり」したくなりました。正統派の筆頭は、なっしー&じゅんさん夫妻。75センチのシンクロがお見事でした。

◆パイロンアタック!
ヒロパパが担当。まさしくビギナーからエキスパートまで、誰でも参加できるフェスティバルならではの競技です。今回から、第1ステージは、「子ども×大人」の戦いになるように(子ども同士が潰し合わないように)、並んでもらいました。今回も「両者失格」になる場面が少なく、予定時刻を若干オーバーしてしまいました。助走長くして、パイロン減らすとどうかしら(?)

◆ダンスパフォーマンス
合計8組(光が丘:1組、刈谷:1組、外苑:5組、合同:1組)が出場、勿論過去最高です。前述のテレビの撮影が入りました。演技の内容もバラエティーに富んでいて、ザッツエンターテイメント!音楽担当は、田島さんともっくさん。沢山のCDを手際よく入れ替えていました。合同ダンスの出来栄えも過去最高、各公園のパート部分がカッコよかったです。「相馬さん、いつもありがとうございます」の横断幕を見て、私は涙。「チームまだまだ素人」のみならず、スタッフもグルだったとは‥‥。してやられました。

※以下NAOさんのメモより引用

-------------------------------------------------

【ダンス・大会前】
大会前に作った図面があるのですが、タイルの赤色をつけたのでわかりやすくてよかった(自画自賛)
これは次回も活用しようと思う。
ダンスエントリー一覧作成。
21日にエントリー締め切り。
紹介文も事前に提出していただきました。(合同以外)
チーム名、紹介文、演技時間、メンバーなどを記入した一覧をつくり、相馬さん、たじぽん、取材のTVC堀江さんにメールで送付。
コピーしたものをMC(相馬さんから)、音楽担当のもっくさんにけやき広場で渡す。

【ダンス・大会当日】
受付時間の締め切り時間や、打合せ時間をとくに指定しなかったので、当日朝、たじさんとダンスパフォーマンスの細かい流れを打合せ後、私が外苑と刈谷のチームに個別打合せ&CD預りとなりました。(合同は事前打合せ済み)
・CD預り時に、そのCDの何曲目を使うのかを確認。CDケースに大きな付箋をはって袋に入れてまとめておく。
付箋記入例:A刈谷 1曲目
伝えたこと
・ダンスエントリー一覧を渡す。
・会場の中心は緑のパイロン(今回はしきりパイロンにダンスのフォーメーションの目印として組み込んでもらいました。中心は緑パイロンに設定)
・正面の確認(通路のほうに向かって演技)
・ダンスの時間の前=フリースタイルのシンクロが終わったら、すぐに光が丘のダンスになるので、光が丘が始まったらテント付近に集合。
・チーム数が増えたので、紹介文はMCが読む(合同はとめさん)
・入場はテントの横から、退場は右側(広場の奥)方向へ。
・前のチームが退場したらすぐに中心(踊る位置)へスタンバイ
(曲から入場か、スタンバイしてから曲→ダンスか確認すること。MCにも伝える)
次回は上記内容を印字したものをエントリー表と一緒に配布したほうがいいかな。

-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆スラロームリレー
毎回私は、光が丘のチーム編制に力を注いでいます。オヤジの道楽みたいなものです。「選抜ドリームチームは優勝出来ない」というジンクスがありました。今回私は、慎重に人選を行いました。まず、フロントクロスは佐藤君、バックはケイト、これはすぐに決定。次に、うほうほ君にオープンを依頼。そして、さくら水産での作戦会議中、ケータイでしん君にパラレルを依頼。ところが直前、うほうほ君が故障のため出場出来ないことになったので、私は、けいちゃんかクボタ君を「アマリーズ」からスカウト。二人とも、選抜チームは荷が重いので、避けているようでした。滑りの方は、甲乙付け難かったので、結局じゃんけんで勝ったけいちゃんが選抜チーム入り。で、念願の優勝。次回は、勝つチームではなく、ウケるチーム(全員覆面スラローマーとか)を作りたいです。

◆閉会式
今回も延べ約50人の方を表彰し、協賛各社から頂いた賞品を贈呈しました。うほうほ君、ヒロミさん、フランス君にプレゼンテーターになって頂きました。
とめ君を「インラインダンス功労賞」として表彰。2週間ほど前に決定し、私とNAOさんしか知っている人はいませんでした。NAOさんは、とめ君たちの仕込み(横断幕)の共謀者(?)のひとり。双方(私&とめ君)に、その計画を悟られずにいたとはお見事。「二重スパイ」だったのですね(笑)
最後に、閉会の挨拶。何をしゃべったかは、ごめん忘れました。17時5分前に終了。今回は、規定時刻内に終わりました。これだけは、してやったり。
急いで撤収作業。ヤナセさん、渋川君の車で、沢山の機材と備品を渋川宅まで運びました。ゴミは、渋川君が自宅まで運んで処理してくれました。

※以下NAOさんのメモより引用

-------------------------------------------------

【閉会式・賞状】
書き終えた賞状は1、2、3位の順。(MCは3位から読み上げ、賞状の授与は1位から)
表彰は競技順
・デュアル(キッズ、ジュニア、ビギナー、シニア女子、シニア男子、一般女子、一般男子)
・デュアル最速(賞状にX.XX秒も記入)1名
・パイロンアタック
・JISSAからフリースタイル部門(キッズ&ジュニア、ビギナー、シニア、一般、シンクロ)
・スラロームリレー
・功労賞(今回初)

-------------------------------------------------
引用はここまで。

◆打ち上げ会
18時から、さくら水産で打上げ。広い座敷がすし詰め状態。定員60人の部屋なので、80人はいたでしょうか?酸欠になりそうでした(笑)外苑ダンスチームの皆さんや、群馬の池田さんも初参加。私は、撤収業務のため遅れてきた人を、その都度皆さんに紹介。その都度大きな拍手。ちひろさんは、オーダーを纏めたり、ビールを運んだり、空いた皿を片付けたりで、店員さん以上に大活躍。私は、とめ君から「ホッピーTシャツ」をもらいました。例の店員さんは、10月で退職するそうで、きょうでお別れ。ちょっと寂しいなぁ。最後まで残った人は、いつものメンバーと宮城の阿部さんの約10人。少しテンションを落として、きょうの成功を改めて乾杯。その後の記憶はありません。



◆◆◆まだ、まだまだ素人◆◆◆

翌日、仕事は休み。でも早起き。まず、掲示板に下記の書き込みをしました。

-------------------------------------------------

お疲れさま&ありがとう 相馬パパ

何で晴れるんだろう。
何でこんなに盛り上がるんだろう。
何で涙が出るんだろう。
皆さん、最高でした。

のちほど公式サイトに競技の結果をアップします。

-------------------------------------------------
引用はここまで。

そのあと、デュアルレースの滑走券を、相馬ママに読み上げてもらい、私はエクセルに入力。公式サイトに競技の結果をアップしました。翌日の火曜も会社を休み、相馬ママと一緒に光が丘へ。帰宅後、「きょうの光が丘」をアップしました。

-------------------------------------------------

◆2006/10/31 (火) ※掲示板書き込み 相馬パパ
きょう(10月31日)の光が丘
〇石畳 兵どもが 夢の跡
5連休最後の日。朝から「楽屋話」を執筆開始、例によって長くなりそう。あしたから、溜まった仕事を片付けねばならないので、「楽屋話」のアップは暫らくお待ち下さい。
12時頃、相馬ママと光が丘へ。いい天気、けやき広場は閑散としていました。一昨日の出来事が夢であったかのよう。でも、メインコースの石畳には、くっきりと二本の白い滑走痕。夢ではなかったよね(笑)
管理事務所へ行って、諸星所長と面談。フェスティバルの結果報告と、11月5日(雨天予備日)の公園占用のキャンセルをしました。光が丘フェスティバルの開催に関して、特にクレームなどはありませんでした。逆に、報告に訪れたことに対して、謝意を表して下さいました。
また我々が、安全に留意して活動していること(大きな事故なし)、モラルを持った大人の集団であること(大きなクレームなし)、けやき広場の美化に努めてること(箒を借りて掃除)などを、管理事務所の方々はわかって下さっていました。「次回の大会もよろしくお願いします」と、私は所長に伝えました。

-------------------------------------------------
引用はここまで。

これで、今回のフェスティバルは無事終了。その後、仕事の合間に少しずつ「楽屋話」を執筆。やっとここまで辿り着きました。きょうは、11月9日、フェスティバルから11日が経過しました。イベント疲れも大分癒え、ぼんやりと次回のフェスティバルのことも考えたりしています。12月のパイロンズ総会では、新役員の承認と、次回のフェスティバルの開催が議題となる予定。このままだと、次回も開催しそうな勢いですね(?)光が丘フェスティバルは、一部のインラインスケーターにとって、いつしか秋の風物詩になってしまったようです。次回は、他のイベントとのバッティングを避けるよう、事前に主催者同士が集まって、スケジュールを調整したいですね。

また、光が丘フェスティバルは、「競技会」から「競技会 + 発表会」へと“成長”しました。経験を積んだことによって、出場者とスタッフに余裕が生じ、エンターテイメント性が増したのです。人を笑わせる、人を感心させる、人を感動させるといった、“エンターテイメントな仕込み”には、もはや私はほとんど関与していません。フェスティバルがひとり立ちした証拠、嬉しいことです。特に今回、みんな仕込み過ぎですよ(笑)

大人になってから、人前で泣いたのは、昨年の「裏フェスティバル」が最初。極度の緊張感(雨との戦い)からの開放で、安堵の涙。今回は二度目。雨の予報だったのに、汗ばむほどのいい天気に。出場者&スタッフ&ギャラリーが一体となって盛り上がる会場。そしてトドメは、皆さんの手の込んだ仕込み。術中に陥ってしまいましたとさ。私もまだ、「まだまだ素人」だなぁ‥‥(笑)

光が丘フェスティバル 
〇雨予報 汗と涙に 変わりけり


おしまい(相馬パパ)



◆◆◆スタッフ一覧◆◆◆

○MC:なっしー
○フリースタイルスラローム審査員:うほうほ(JISSA村上)
○計測器開発:ナガヤマ
○渉外(協賛依頼):渋川
○機材運搬:ヤナセ、渋川
〇音楽:タジマ
○表彰状、備品作成:NAO
○受付:相馬ママ、ヒロママ、NAO、ケイコ、斉藤、山本ママ、りゅうママ、makka
○デュアルレース進行:けいちゃん、林、マツイ、ヒロパパ、堀パパ、ラッパー、ヤナセ、渋川、細田、東、りゅうママ
○デュアルレース計測:佐藤、山本ママ、堀ママ、ちひろ
○デュアルレース集計:ケイコ、斉藤、細田ママ
〇選手誘導:もっく、ケンゴママ、アイママ、CHIKA
○パイロンアタック進行:ヒロパパ
○フリースタイルスラローム進行:けいちゃん、林
○インラインダンス進行:タジマ、NAO
〇合同ダンス統括:とめ
○スラロームリレー進行:けいちゃん、ちひろ
○写真撮影:あらた
○会計:相馬ママ
○進行管理:相馬パパ
○会場設営:ほぼ全員
○会場清掃:たくさんの子どもたち
        and
○打上げ会幹事:ちひろ

>皆さん、ご苦労さまでした。