・「光が丘フェスティバル」楽屋話(2005.10.30)

光が丘フェスティバル 
〇皆さまの おかげでフェスタは 5周年(執念?)

5回目の光が丘フェスティバルが無事に終了しました。準備期間、丸4ヶ月。やはり長かったです。春の光が丘カップの余韻も覚めやらぬ、6月上旬から、秋のフェスティバルのことが気になり出しました。今回は、昨年末のパイロンズ総会にて、「10月にフェスティバルを開催する」ということが決まっていたので、有無を言うことは出来ませんでした。例年以上にプレッシャーを感じていました。

そして、会社の部署が移動になって忙しくなり、ケイトの進学準備も佳境(?)に入ってきたので、フェスティバルの準備に割ける時間とエネルギーが減少していました。そんな中、山頂に向かって始めの一歩を踏み出すのは、勇気が要ります。後ろに付いてくる人がいるか、不安になるのです。

でも幸い、光が丘の内外から、協力の名乗りを挙げてくださる方が沢山現れました。おかげで、4ヶ月間、私のモチベーションは、どうにか途切れませんでした。というか、最後は、たくさん皆さんに背中を押されて、よろよろと山頂まで辿り着くことが出来ました。今は、ゆっくり、のんびりと、下山(大会後の事務処理)をしている最中です。「楽屋話」を書く段階は、二合目に戻って来たところでしょうか。

以下、「パイロンズ掲示板」と「きょうの光が丘」の中から、光が丘フェスティバルに関する記述を纏めてみました。長い長い道のりでしたね。もう一度同じことが出来るか、今の私には自信がありません。事務的な作業が面倒だから、という理由ではなく、「周りの様々な人に対して、中立的な立場で気を使う自信がない」のです。

-------------------------------------------------

◆2005/06/26 (日)
私は、光が丘フェスティバルの開催日を決めるために、皆さんのスケジュールを伺ったり、他のイベントの日程を調べたりしていたので、インラインを履いたのは17時過ぎ。

◆2005/06/27 (月)
本日、相馬ママが光が丘公園管理事務所へ行って、山口所長と面談。結果、予定通り下記の二日間に関して、けやき広場を占用できることになりました。
10月16日(日):大会開催日
10月30日(日):雨天時の予備日
※10月23日(日)は「鯉の品評会」
いよいよ準備開始。基本路線は前回と同様の予定です。まずは光が丘にて、皆さんのご意見・ご要望を伺いたく思います。ご協力お願い申し上げます。

◆2005/06/30 (木)
その後、私は、公園管理事務所に提出する「企画書」を作成しました。概要は以下のとおりです。
・競技内容は、前回と同様。
・占用面積:428u、練習用コース(時計の裏)も対象。
・使用料:10,700円(25円×428u)
・機材搬入用の自動車(2台)の乗り入れを申請。
・スタッフ人数:約30名
本日、相馬ママが、その「企画書」を管理事務所に提出。けやき広場で所長に、会場の配置等を説明したそうです。結果、「企画書」は受理され、上記内容での大会開催が"正式"に決まりました。
なお、所長から下記の指示があったそうです。さっそく、実行に移したいと思います。
〇教育委員会の「後援」を得ること。
※「ちゃんとした大会である」という形式を、より一層整えるためだと思います。
※初回大会では、参加者を増やすために、教育委員会の「後援」を得ましたが、2回目以降はその必要はないと判断し、申請を行っていませんでした。
〇見学者や通行者の安全管理に留意すること。適宜、マイク等を使用して、注意事項をアナウンスすること。

◆2005/07/02 (土)
朝から私は、光が丘フェスティバルの「後援」を練馬区教育委員会へ申請するための書類を纏めていました。同委員会が作成した「後援名義等使用承認事務扱要綱」の第4条には、主催者の条件が記述されており、公共団体、学校、学術研機関などと一緒に「生涯学習団体」と明記されています。つまり、パイロンズが主催する大会は、教育委員会の「後援」が得られる対象になっています。
光が丘フェスティバルを開催するには、公園占用許可が必要。公園占用許可を得るには、教育委員会の「後援」が必要。「後援」を得るには、「生涯学習団体」という認定が必要。そのためには、パイロンズメンバーの日頃の活動が必要。こんな関係になっているわけです。

◆2005/07/03 (日)
14時半頃から、いつものメンバーが集まり出しました。ダンスチームは、田島さん、斉藤さん、諸隈さん、堀パパ、久しぶりの堀ママ。私は、光が丘フェスティバルのチラシ(見本版)を、皆さんにお見せして、協力依頼。7月中旬までに、ダンス部門の概要を決めたいと思います。よろしくお願いします。
ケイトは、今度のフェスティバルは「一般男子の部」に出場するそうです。ジュニア男子、みんな頑張れ!

◆2005/07/09 (土)
先ほど、練馬区教育委員会から「後援名義の使用承認」が届きました。のちほど、このコピーを、光が丘公園管理事務所に届けます。これで許可関係の諸手続きはほぼ完了。今後は、大会の中身に関しての準備を始めます。
なお、私は、所属部署が移動になり、暫らくは慌しい日々が続きそう。出来るだけ今まで通りに、パイロンズ、ホームページ、フェスティバル等の運営を行っていくつもりですが、皆さまからのより一層のご協力が必要になると感じています。何卒よろしくお願いします。

◆2005/07/23 (土)
私は、関係者の皆さんに、光が丘フェスティバルの協力を依頼しました。なっしーにはMCを、NAOさんには備品の製作を、チャカさんと木下君にはチラシやポスターの出力を‥‥。皆さん、力を貸してくださるとのこと。感謝。
今年の光が丘フェスティバルは、先手先手で準備を進めたいと思っています。相馬家は、いろいろあって当分の間とても慌しいです。フェスティバルの準備に割くことが出来る時間は、例年の半分くらいになりそう。皆さんには、より一層のご協力をお願い申し上げます。

◆2005/07/24 (日)
NAOさんに、光が丘フェスティバルの滑走券の原紙を渡しました。切断して、連番をふってもらいます。NAOさんには、備品の製作に関して、協力を仰いでいます。
また、田島さんに音楽の担当を、ヒロパパにパイロンアタックの担当を、山本ママに表彰状の宛名書きを、堀ママに集計業務を、それぞれお願いしました。今回のフェスティバルは、基本的に前回と同様のスタッフ配置で臨みたいと思います。併せて、新しい方にも協力をお願いしたいです。
永山さんが、光電管を無線化するための、送信機を製作してきました。FMラジオと同じ電波で、信号を伝える仕組みだそうです。永山さんと渋川君がテスト作業をしていましたが、デュアルレースの距離なら、問題なく送受信できそうです。今度、佐藤君製作の光電管と合体させてみましょう。>永山さん&佐藤君、よろしくお願いします。
フェスティバルの骨子が決まったので、私は、公式サイトの製作に取り掛かります。8月中旬の公開を目指したいです。

◆2005/07/30 (土)
午前中は、光が丘フェスティバル関連の文書の作成。今年は、先手先手で準備を進めています。詳細は、スタッフ用ページをご覧下さい。
タカミヤさんは、仕事がとても忙しそう。光が丘フェスティバルの参加も難しいとのことです。困った。困った。デュアルレースとリレーのスタッフ体制を練り直さなければなりません。
マツイ君は、「光が丘フェスティバルも、何か手伝わせて下さい」とのこと。大歓迎です。そのあと、マツイ君は幕張へ向いました。スケーターの飲み会があるとのこと。今、幕張は若い人が多く、大変盛り上がっているようですね。
久しぶりに、チヒロさんがやってきました。私は、フェスティバルの集計係を頼みました。チヒロさんは、快く引き受けてくれました。これで、集計部門は目鼻がつきました。なお、チヒロさんが言うには、「昔、光が丘で一緒に滑っていた仲間が、最近若くして亡くなった」とのこと。私は、その人に一年以上会っていませんが、第一回の光が丘フェスティバルで、その人が頑張っていた姿は、今でも脳裏に焼き付いています。

◆2005/07/31 (日)
トップ写真のように、きょうは皆さん、木陰でのんびりとくつろいでいる時間が多かったです。17時を過ぎると、涼しい風が吹いてきました。夏は夕方からが本番です。
というわけで、フェスティバルのリハーサルを開始。リレーのパイロン配置やスタッフ配置を確認しました。そして、実際にチームを作ってレースをやってみました。南パパ、林さん、私、ヒロパパ(滑走順)というオヤジチームが、思いのほか速かったです。

◆2005/08/06 (土)
午前中は、光が丘フェスティバルの表彰状の作製。今年から、デュアルレース予選の最速タイム記録者(1名)も、表彰の対象にしたいと思います。
暫らくして諸隈さんがやってきました。諸隈さんは、階段下の広場で、ひとりダンスの練習。そして時々スラローム。「スラロームをするのは久しぶり」とのことでしたが、滑らかなフロントクロスは、いつ見ても素晴らしい。デュアルレース、シニア女子の部、二連覇なるか?諸隈さんから、コーヒーアイスをおごってもらいました。
フェスティバルのリレーでは、「光が丘選抜チーム」を結成することになりました。これ以上考えられないメンバーですが、「ドリームチームは勝てない」というジンクスがあるので、果してどうなることでしょう?
パイロンアタックのシミュレーションをやってみました。「残り人数に合わせて、どのように対戦を進めるか」をパターン分けして考えてみました。掘パパから具体的な案を出してもらいました。ヒロパパ(パイロンアタック担当)と一緒に、当日の進行役をお願いしたいと思います。
次に、デュアルレースの練習。スタートダッシュからスラロームに切り替えるコツを皆さんにレクチャーしました。掘ママはコツを掴んだみたいですね。私も、あのマツキヨにパイロン1個半(約2m)まで迫れるようになりました。フェスティバル「万年4位」から一歩前進したいですね。

◆2005/08/07 (日)
うほうほ君と、光が丘フェスティバルの打ち合わせ。今回も、フリースタイルスラロームのベストパフォーマンス賞を、JISSAから表彰して頂くことになりました。各公園のスケーターは、そろそろネタを仕込み始めているようですね。
夕方、塾が終わった、ケイトがやってきました。うほうほ君、佐藤君、ケイトがデュアルレースの練習。迫力がありました。今年の「一般男子の部」は、誰が優勝するか、全くわかりません。

◆2005/08/13 (土)
NAOさんが久しぶりにやってきたので、光が丘フェスティバルで使用する「ゼッケンシール」のシートを渡しました。一片ずつ切断してもらいます。

◆2005/08/14 (日)
フランス君に、光が丘フェスティバルの看板の製作をお願いしました。当日現地で、A3パネルを組み合わせて、ベニヤ板に貼る予定。何度も使い回せるように工夫したいです。

◆2005/08/20 (土)
午前中、各インラインメーカーとショップに、光が丘フェスティバルのスポンサー依頼のメールを送りました。>皆様ご協力お願いいたします。
光が丘フェスティバルのフリースタイルの打ち合わせ。基本的には、前回と同様ですが、表彰者の選出を効率的に行えるように、ゼッケン番号順に滑走することにします。また、シンクロの部では、演技の前に、スタート担当者が、各チームのゼッケンを書き纏めることにします。
私もネタ作りのため、新技を試行してみましたが、中村さんに「何をやっても、相馬さんの動き(から脱却できていない)」と言われてしまいました。

◆2005/08/21 (日)
永山さんが、光電管2号機を作製。渋川君と実験をしていました。私はふと閃いて、「デュアルレースの本戦で、勝者を判定する装置(パソコンを使用しない)を作れますか?」と、永山さんに尋ねました。永山さんは「簡単に出来ます」とのこと。というわけで、光が丘フェスティバルは、今回も進化する予感。次に、掘ママ、チヒロさんと、デュアルレース予選集計の打ち合わせ。詳細は、引き続きこの掲示板でお知らせします。

◆2005/08/28 (日)
NAOさんに、光が丘フェスティバルの表彰状を預けました。パイロンズの印鑑を押してもらうためです。今回から「ベストタイム賞(デュアル予選最速タイム)」を設けました。また、NAOさんから、出場者が胸に付けるゼッケンシールを受け取りました。あとはトーナメント表の作成です。
久しぶりにダンスチームが集合。フェスティバルで披露するダンスの振り付けを確認していました。超久しぶりにイトママがやってきました。現在、マラソンとジャズダンスに励んでいるそうです。>ヒロアキ君、タツヤ君、機会があったらまた一緒に滑りましょう。
永山さんが、デュアルレース本戦の勝者判定機を持って来ました。徹夜をして作ったそうです。先にゴールした方のランプが点く仕組みです。さっそくメインコースに設置してテスト。結果、大成功。指一本の差(?)でも判定出来るようです。本番でもこの装置を使用する予定。
次に、パイロンアタックのリハーサル。この競技でも判定機を使ってみました。テンポよく競技を進行させることが出来そう。パイロンの配置を変更する時に、ゴール(判定機が設置してある)を固定し、スタートラインを動かすことにしたいと思います。
ついでに、スラロームリレーのリハーサル。実際にチームを作って勝負をしました。マツキヨ、熱くなり過ぎ。趣旨が分からないかなぁ(笑)なお、両コースのパイロン審判は、「旗を上げることによって、パイロンミスを伝える」ことにします。

◆2005/09/03 (土)
13時、私ひとりで、お茶の水スポーツショップ街へ。インラインを扱っているお店に、光が丘フェスティバルのポスターとチラシを配ってきました。まるで、お遍路さんの気分(笑)これで、対外的な仕事は完了でしょうか。

◆2005/09/04 (日)
NAOさんから、デュアルレースの滑走券を受け取りました。A4用紙1枚に5片の滑走券を印刷したものを、1片ずつ切断し連番を振り、クラス毎に異なる場所にマジックでマークを付けてもらいました。集計作業を効率よく行うためです。
きょうも、リレーのリハーサル。実際に4チームを作って、トーナメント戦。パイロンミスは致命的ですが、逆転は有り得ます。沈着冷静、最後まで諦めないことも重要です。なお、パイロンミスの判定は、デュアルレースと同様、マーキングの「○」に少しでもパイロンが掛かっていれば、OKとします。
マー君とケイトは、「助走距離1m」のデュアルレースを色々な技で競っていました。漕いで加速することは、リレーの練習にもなります。光が丘選抜チームは、この二人に加えて、佐藤君とマツキヨが予定。理論上は、最速なのですが、果たしてどうなるでしょうか。
ダンスチームは、フェスティバルが近づくにつれて、参加人数が増えています。久しぶりに、齋藤ママ、山本ママ、マナちゃんがダンスの輪に加わっていました。暗くなってもNAOさんは練習を続けていました。私はNAOさんに「何かあったの?」と、意味あり気に尋ねたら、NAOさんは「涼しくなったから」とのことでした。

◆2005/09/11 (日)
朝からお昼過ぎまで、自宅で諸々の事務作業。仕事、詰将棋、インライン、サイト運営、家庭、受験‥‥、忙しいとは思わないけれど、最近のんびりする時間がほとんどないなぁ。
15時半、家族三人で光が丘へ。小雨。けやき広場奥の欅の下で、大勢の人がダンスをしていました。鶴間公園、はらっぱ公園、パイロンズのメンバーが、光が丘フェスティバルの合同練習。雨が降り出す前は、階段下の広場で練習していたそうです。
現時点で、既に4組のダンスチームが、フェスティバルに参加表明をしています。例年以上に盛り上がりそうですね。引き続き、インラインダンス出場者を募集しています。

◆2005/09/17 (土)
朝から、あした行うフェスティバルのリハーサルの準備。使用する備品をチェックしました。そのあと、相馬ママと二人で某中学の文化祭へ。おっとりとした校風が気に入りました。
15時半、私ひとりで光が丘へ。土曜日としては比較的沢山のスケーターが集まりました。暑い夏が終わったことと、熱いフェスティバルが近付いたことが、その原因でしょうか。
ダンスチームは、フェスティバルで演じる曲目が決まりました。NAOさん曰く「(曲が決まるまでに)1年掛かった」とのこと。紆余曲折を経てやっとここまで辿り付いたそうです。諸隈ママから、バリ旅行のお土産を頂きました。
光が丘フェスティバルまで、あとひと月。デュアルレースの練習が本格化。皆さんは、競い合うようにタイムを計っていました。私は5秒8が最高、あとコンマ3秒縮めたいですね。
中村さん、渋川君、クボタ君、大和君、ちひろさんと、さくら水産へ。途中から林さんも加わりました。今後のパイロンズやフェスティバルの運営に関して意見交換。

◆2005/09/18 (日)
13時半、家族3人で光が丘へ。秋晴れ、日向はとても暑かったです。群馬のスケーターが大勢滑っていました。私は、皆さんからご丁寧な挨拶を受け、恐縮してしまいました。ここ最近、群馬のインライン人口の増加は著しいですね。フェスティバルの参加、お待ちしています。
横浜の吉田ファミリーがデュアルレースの練習に励んでいました。"狙っている"ようでした。そのあと、アラタさん他幕張のスケーターや、うほうほ君たちもやってきて、けやき広場は大賑わい。アラタさんは、フェスティバルの写真撮影を引き受けてくれました。
14時半から、フェスティバルの全体リハーサル。各公園のスケーターにも参加して頂きました。全体ミーティング、受付、フリースタイルスラローム、インラインダンス、パイロンアタック、スラロームリレー、デュアルレース予選、本戦トーナメント‥‥の順で全ての競技を実際にやってみました。田島さんには、選曲〜音響をお願いしました。
デュアルレース予選のリハでは、佐藤君が風邪で欠席のため、光電管の代わりにストップウォッチを使いました。今度のリハーサルは、10月2日(日)にデュアルレースをメインに行います。光電管、勝敗判定機の動作チェックをやりましょう。
18時、全競技のリハーサル終了。私を含めて皆さんが、リハーサルそのものをイベントとして楽しんでいるようでした。特に、リレー。本番さながらの熱戦が何本も続きました。これで、フェスティバルの成功を確信。皆さん、ご苦労さまでした。
そのあと、幕張スケーターの皆さん、林さん、うほうほ君、マツイ君と、光が丘のピザ屋さんへ。リハーサルの打上げ会という名目。きのうの、さくら水産は「打上げ会のリハーサル」という名目だったそうです。

◆2005/09/19 (月)
ダンスチームの3人は、他出場者のためにビデオを撮ったり、フォーメーションの打ち合わせをしたり、フェスティバルの準備を進めていました。サウジに長期出張している、かっちゃんパパが、フェスティバル参加のために(?)一次帰国するそうです。最遠方からの参加者となります。
永山さんが、勝敗判定機を改良して持って来ました。昨日のリハーサルでは、反対コースの電波の反射によって、誤作動が起きたそうです。さっそく改良機のテスト。今度は完璧。
私は、画期的な(?)の新技の練習。恐らく今までになかった体勢でのスラロームだと思います。やっとのことでパイロン15個クリア。発展系でもパイロン7個クリア。でも、あまりにもばかばかしい技なので、皆さんは、苦笑するしかないようでした。フェスティバルで、お披露目する予定です。

◆2005/09/23 (金)
フェスティバル(ビギナーの部)を目指して、クボタ君、もっくさん、ケンスケ君たちに、デュアルレースコツをレクチャーしました。内容は、各自の"ダッシュ限界地点"までダッシュ、その地点を過ぎたら直ぐパラレル態勢に移行、パイロンに入ったら肩を前に出す(背中側に風を回り込ませるイメージ)、隣のコースの人に気を取られない‥‥等です。
皆さん、秘めた才能があったようで、滑る度に自己記録を更新。中でもケンスケ君は、半日で3秒近くタイムを縮めました。この調子なら予選突破は手堅いでしょう。クボタ君も、とてもインライン2週間目とは思えない、綺麗なフォームのパラレルになりました。
私は、滑る度に遅くなっていきます。滑る度にバテていくのがよく分かります。「その日の二本目」が一番速いようです。デュアルレースは本当に奥が深い競技ですね。たった5秒〜6秒の戦いの中に、様々な技術が凝縮されています。ひょっとしたら、スピードを競うスポーツの中で、最も消費時間が短い(密度が濃い)競技なのかも知れませんね。

◆2005/09/25 (日)
その間、木下君は、ひとり黙々と75cmコースで練習。ダンスチームも管理事務所前で休むことなくダンス。私は、イスに座って、皆さんの滑りを眺めながら、いろいろ考えていました。フェスティバルが終わったら、もっとのんびりしよう。来春になったら、さらにのんびりしよう、と思います

◆2005/10/02 (日)
光が丘フェスティバルまで、あと2週間。次第に緊張感が高まっていきます。午前中は、再度のスポンサー依頼メールの送信と、きょうのリハーサルの準備。ケイトと相馬ママは、某中学の文化祭の見学へ。こちらは本番まで、あと4ヶ月。
12時半、ひとりで光が丘へ。10月に入ったのに、30度を越す気温。強い日差し。真夏に戻ったみたい。鶴間、駒沢、はらっぱ、道満、上尾、熊谷、葛西、幕張、東雲‥‥各公園のスケーターが大挙してやってきました。あまりの大人数に「きょうが大会?」という声も。
13時半、ダンスパフォーマンスの合同練習。鶴間のとめさん(頭すっきりイメージチェンジ)が総監督。欅の下に大勢のスケーターが集まって、振り付けの確認。そして、大勢でダンス。僅かの期間で、よくこれだけの人数が纏まることが出来ましたね。
15時から、メインコースを使って、フェスティバルの全体リハーサル(第二回)。相馬ママも合流。なっしーのMCも加わって、ダンスパフォーマンス、パイロンアタック‥‥本番さながらの盛り上がり。「準備、練習、リハーサル、本番、打ち上げ‥‥、全部ひっくるめてフェスティバルである」と私は思っています。
17時から、デュアルレース予選のリハーサル。光電管を設置し、滑走券を配り、本番と全く同じレギュレーション。スタッフ総動員で、数十名のタイムを計りました。「流れ」は出来上がりましたね。各公園の皆さんが、リハーサルに協力してくださったことに感謝いたします。10日(祝)に、機材の最終チェックを行う予定です。
リハーサル終了後も、皆さんは光電管を使って、デュアルレースの練習に励んでしました。仕舞いには、スラロームだけでは飽き足らず、31mのダッシュ計測や、インラインを脱いでの徒競走も。光電管があると、子どもたち(大人も)は、闘争本能が刺激されるのでしょうね。
そのあと、オリーブの木で、リハーサルの打ち上げ。スタッフとして、選手として、インライン仲間として、頑張っている人たちと乾杯。
なお、フランス君が、フェスティバルの賞品として、あのTシャツを提供してくれることになりました。フリースタイル「ベストパフォーマンス賞」の副賞にする予定です。また、CHIKAさん(ほんもく奥様)からも、賞品の提供がありました。ありがとうございました。

◆2005/10/08 (土)
16時前、相馬ママと光が丘へ。ダンスチームが中央コースで練習していました。その中に、黄色のタオルを頭に巻き、異彩を放ったおじさんダンサー。かっちゃんパパが4ヶ月ぶりの登場。
かっちゃんパパは、きょうの未明、サウジアラビアから一時帰国。すかさず光が丘に来て、ダンスメンバーと合同練習。フェスティバル出場後、翌日すぐにサウジに戻るとのこと。このバイタリティーには感服の至り。
他に、田島さん、NAOさん、諸隈さん、りゅうママ、MAKKAさん、KONI君、佐藤君、アヤコさんたちが練習に励んでしました。フェスティバルまで、あと1週間、最後の追い込みのようですね。

◆2005/10/09 (日)
午前中は、フェスティバル協賛品の整理。各スポンサーのご協力により、全入賞者(約50名)の賞品を用意することができました。改めて、ご協力ありがとうございました。
私は、ダンスチームのビデオ撮影。約6分間5曲のメドレー、よくこれだけの振り付けを覚えたものです。私が思うに、その見どころは、第一にチームワーク。そして、セクシー&コミカルな個人技。詳細は、当日のお楽しみ。
スラロームリレーの練習をやりました。「光が丘マダムズ」も初練習。滑走順に、堀ママ、諸隈ママ、斉藤ママ、相馬ママという強力メンバー。他、光が丘から、「選抜チーム」「オヤジーズ」「アマリーズ」が出場予定。第一の目標は「パイロンを蹴らないこと」にしましょう。

◆2005/10/15 (土)
〇大会の 前日一致 団結し
フェスティバル前日、お昼過ぎに相馬ママと光が丘へ。天気予報が外れて、いい天気。ダンスチームが最後の練習をしていました。
松島のアベファミリーが登場、あしたのフェスティバルに出場するためです。ありがたいことです。
みんなでリレーの練習、デュアルレースの計測‥‥、とりあえず出来る事は全てやりました。けやき広場のスケーターが一致団結した感じでした。
夕方、あしたの天気予報は、朝5時から晴れ。「バンザイ!これで一安心」ということで、永山さん、渋川君、ちひろさんとサイゼリヤへ。軽く一杯のつもりが‥‥。これが良くなかったのかなぁ(笑)

◆2005/10/16 (日)
〇雨降って 裏フェスティバルを 開催し

「裏フェスティバル」楽屋話

◆2005/10/17 (月)
一夜明けた17日も雨。私は、休暇を取って自宅にいます。そして、恒例の楽屋話を執筆。ここまで書いていたら、「30日も頑張ろう」という気持ちになってきました。

◆2005/10/22 (土)
某ベテランスラローマー(30日まで内緒)がダンスの練習をしていました。尋ねると、先日の裏フェスティバル打上げ会で、堀パパから「(サウジに戻った、かっちゃんパパの代わりに)カルメン77を踊らない?」と誘われたそうです。その人は「飲んだ勢いで、引き受けてしまった。でも、やるからには頑張る」とのことです。
MAKKAさんがフロントクロスで逆走する練習をしていました。尋ねると、「リレーチームから、かっちゃんパパが抜けたので、チーム内での担当が変更になった」そうです。かっちゃんパパが抜けた穴は、みんなが協力して補っているようですね。

◆2005/10/23 (日)
14時、光が丘へ。久しぶりの青空、眩しい日差し。ダンスチームを中心に沢山のスケーターが集まっていました。フェスティバルの影響か、新しい人も目立ちました。
ダンスチームに、すけさんとベンツさんが新加入。新ネタも仕込んで、更にパワーアップしました。私は、そのビデオ撮影。インラインを履いて撮影すると、手振れすることなく、縦横に動けるので、面白い動画が撮れます。フェスティバルの記録映画を作ってみたくなりました。
最近光が丘に通い始めた、小学5年生のノブホ君に、デュアルレースのコツを教えたら、一人黙々と練習、とても速くなりました。吉田みーちゃんも久しぶりに登場。フェスティバルに出場してね。マー君は、足が大分よくなったようで、得意のオープンを披露。最近また、光が丘に子どもが集まってきて、嬉しいです。
リレーのチームを再編成。かっちゃんパパがいなくても、「サウジーズ」のチーム名は残るそうです。「オヤジーズ」は、林さんの代わりに、山本パパが出場することになりました。マー君は、オープンの助っ人として参加するそうです。

◆2005/10/29 (土)
〇大会の 前日深酒 わけがある
11時半、相馬ママと光が丘へ。けいちゃん、船浦ファミリー、ノブホ君が滑っていました。
ノブホ君は、10時前から、ひとりでパイロンを並べて練習していたそうです。このように自主的に頑張る小学生を、私は今まで見たことがありません。
そのあと、いつものメンバーが続々と登場。ダンス、デュアルレース、リレーなど、最後の練習をしました。フェスティバルに向かって、全ての出来事が収束していくような雰囲気がありました。
途中、雨が降り出し、木の下に避難。暫らくすると、雨が止み、一時間後に滑走再開。あしたの天気が読めません。心配しても、疲れるだけなのに‥‥。
松島のアベファミリーが登場。2週間ぶりの再開。ご家族全員、インラインに掛ける情熱には頭が下がります。
永山さん、ちひろさんと、光が丘のすし屋へ。肴が美味く、一人で冷酒を5本空けてしまいました。あしたの天気のことを忘れることが出来て、よかったです(笑)

-------------------------------------------------
「パイロンズ掲示板」と「きょうの光が丘」からの引用はここまで。

今、自分で読み返してみても、かなり無理をして行動している様子が分かります。「(笑)」の使用頻度が、最近めっきり少なくなっているようです(笑)色々なスケーターがいる中、どのような言動をすれば、フェスティバル開催に向かって、みんなが纏まっていけるのか?時々悩みました。「周りの様々な人に対して、中立的な立場で気を使う自信がない」と冒頭に書いたのは、それが原因なのかも知れません。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆2005/10/30 (日) <フェスティバル当日>

朝5時半、起床。流石にお酒が体に残っている感じ。頭ぼんやり。窓の外を確認、雨は降っていない。天気予報を確認、夜まで雨マークなし。一気に現実の世界に頭の中が切り替わりました。風呂に入り、髭を剃り、オレンジ色のTシャツの下にも、オレンジ色のアンダーシャツを着て、気合を入れました。

6時頃、渋川君から電話。「きょう一日、雨は降りそうもないです」渋川君は、よく断定的な言い方をしますが、今回はそれが私から不安を取り除いてくれました。

6時11分、掲示板に「本日、予定どおり開催します。皆さん、光が丘に集合!」と書き込み、「投稿」ボタンを押しました。ロケットの発射ボタンを押した感触がしました。

ケイトが、自分の事しか考えず、うだうだしているので、私は激怒。きょうの私の立場に対して、気を使っていないのが許せないのです。人のために行動出来ないのであれば、最低限、人に迷惑を掛けるな!

タクシーに乗って、7時半、光が丘に到着。既に沢山のスタッフが集まっていました。機材の搬入は、ヤナセパパと渋川君。他の男性陣は、会場の設営。女性陣は、受付準備と賞品の整理。子どもたちは、会場の清掃。皆さん手馴れたものでした。

今回は、他公園の方も大勢協力してくださいました。マツイ君、CHIKAさん、ほんもくさん、なべたさん、うほうほ君‥‥。スタッフの腕に、黄色の布テープを貼ってもらいました。連帯感が強くなりました。

相馬ママは、管理事務所へ行って、公園占有使用の手続き。今回、管理事務所や、教育委員会との交渉は、全て相馬ママにやってもらいました。こういう仕事は、年の功がものを言います。

私は、準備に抜けがないか、そのチェック作業に専念しました。前回は、自宅に表彰状を忘れてきて、大変なことになりました。受付が始まる前に、完璧に近い状態を作ろうと考えました。ほぼ準備が整った段階で、私は階段の上に登って、客観的な視点で会場の様子を確認。その私の行動を、はらっパのナカムラさんに撮影されてしまいました。

今回から受付開始時刻は9時とし、前回の10時から1時間早めました。出場者の増加や、各競技の充実から、時間が押すことが目に見えていたからです。また、開会式の前にスタッフが休める時間が欲しいと考えました。実際は、8時半頃から、受付を開始することが出来ました。前倒しは、成功の秘訣です。

受付担当は、斉藤さん、諸隈さん、NAOさん、山本ママ、堀ママ、りゅうママ、ヤナセママ、CHIKAさん、相馬ママ。ダンスチームが中心です。クラス毎に受付表に記名をもらい、滑走券、ゼッケンシール、ドリンク(もーしさん提供)等を配布。カンパ金の依頼をしました。

「当日受付、参加費無料」私は、今までこのエントリー方法に拘ってきました。誰でも気軽に参加できる、その日の気分で参加できる、大らかな大会であるからこそ、「フェスティバル」という名称、及びコンセプトが成立すると考えました。光が丘だからこそ、そうしたいのです。

着ぐるみの、のりさんが、募金箱を持って会場を回ってくれたこともあって、たくさんのカンパ金が集まりました。皆さま、ご協力ありがとうございました。今回は、「裏」と「表」2回分の公園占有費を支払いましたが、前回繰越金+カンパ金によって、収支は黒字になりました。

8時40分、中村けいちゃんを中心にスタッフミーティング。デュアルレース予選の最終チェックを行いました。各スタッフの配置と進行方法の確認。今回は、前回のようにクラス毎に滑走コースを固定せず、2本のコースを自由に使って、予選を行いました。「滑走券回収所」を設けることで、集計作業の効率化を図りました。スタッフ用に、私が作成したメモを紹介します。

-------------------------------------------------

今回のフェスティバルでは、各クラスの出場者数を推測するのが困難な為、「クラス毎にコースを指定しない」ことにします。片方のコースだけに長い列が出来るのを防ぐのが目的です。

出場者には、「ATMの順番待ち」の要領で一列に並んで頂きます。スタッフは、先頭の2名を順次2つのコースに誘導し、2者同時に計測を行います。進行方法は以下のとおりです。

(1)スタート付近にいる計測担当者(2人×2組)は、滑走前に各選手から「滑走券」を預かる。
(2)計測担当者は、タイム、パイロンミス、差し引きタイムを「滑走券」に記入する。
(3)選手は滑走後、計測担当者から「滑走券」を受け取る。
(4)その選手は、再度順番待ちの列に並び、2回目の滑走を行う。
(5)2回の滑走が終わった選手は、計測担当者から「滑走券」を受け取ったら、それを受付担当者(滑走券回収所)に提出する。
(6)受付担当者は、クラス毎に「滑走券」を区分けをし、成績順に並べる。
(7)全員の滑走が終わった時点で、クラス毎に「滑走券の束」の上位者を、決勝トーナメント表に書き写す。

-------------------------------------------------

そして、直前リハーサル。実際に出場者に滑走してもらい、進行の流れを確認。完璧に仕上がったところ(?)で、本番スタート。毎度のことながら、一番気持ちが張り詰める瞬間です。統括は、けいちゃん。スターターは、マツイ君。記録は、堀ママ、ちひろさん、永山さん、コニ君、makkaさん。集計は、斉藤さん、諸隈さん。パイロンチェックは、ヒロパパ、堀パパ、山本パパ、ヤナセパパ、木下君、なべたさん。誘導は、うほうほ君、もっくさん、CHIKAさん、ほんもくさん。安全確認は、渋川君。豪華スタッフでしょ。

出場者の皆さんは、本気モードの人が多く、練習用コースを使って、ウォーミングアップに時間を掛けていました。一時、本番コースよりも、練習コースの方に長い列が出来てしまったので、私は、皆さんを本番コースへと誘導しました。他には特に問題は起きず、デュアルレース予選は滞りなく進行しました。

最後にスタッフが交代で滑走し、11時過ぎ、デュアルレース予選が無事終了。2時間強で183名×2本の計測が終わりました。1滑走当たりの消費時間は、平均40秒ということになります。これより短縮することは、難しいかも知れません。

今回は、ビギナーとシニアの部のレベルアップが著しかったです。新しいインラインスポットが各地に誕生したことが原因だと推察します。最速タイムは、前回と同様フランス君。「最速タイム賞」を獲得しました。ラストは、最年少の、はなちゃん、よく頑張りましたね。様々なスケーターが同じ舞台で競い合えるのが、光が丘のデュアルレースです。ちなみに、私は初めて予選落ち。悔しさと安堵が半々といった気持ちでした。

そのあと直ちに決勝トーナメント進出者の選出、受付担当のレディースが大活躍。既に滑走券の束は、クラス毎に区分けされ、成績順に並べ替えてあったので、作業は順調に進みました。滑走券の縁には、各クラスに異なる色の印しが付けてあったので、他クラスへの混入を防ぐことが出来ました。手分けをして、トーナメント表に該当者の名を記入。MCのためにふり仮名を付けました。ヤナセママには、受付表のコピーをお願いしました。フリースタイルの審査に使うためです。準備万端、整いけり。

11時50分、予定より少し早く、開会式。なっしーの代わりに、中村けいちゃんが急遽MCを担当。いつも彼は、ミーティングにおいて、大きな声を発して大勢のスタッフを統率してくれます。MC役は、まさに適任。私は、真っ先に彼に声を掛けました。けいちゃんは「オレが、やりますよ」こうして、フェスティバル3代目のMCが誕生しました。

16日、裏フェスティバル終了時、MCのなっしーから、30日は仕事のため参加出来ない旨を聞きました。私は、一瞬不安になりました。でも、なっしー曰く「同じ人が、同じ仕事(MCなど)を続けていると、次の人が出てこない。新しい人がMCをやった方がいいと思う」それが今回実現しました。

開会式の進行メモは以下のとおり。「スタッフ紹介」が抜けてしまったようです。ごめんなさい。

-------------------------------------------------

○挨拶
・第5回大会
・手作りのイベント故至らぬところは‥‥
・カンパのお願い
○注意事項
・歩行者への配慮、自己責任、ゴミの始末
○施設案内
・トイレ、売店、日大病院等
○スタッフ紹介
・各セクション担当、MC
※スタッフは黄色テープを付けている。
○タイムスケジュールの説明
・16時半に全ての競技終了するように‥‥
・打ち上げ会のお知らせ
○フリースタイルスラロームに関して
※JISSA村上さん、ひと言お願いします。
○協賛各社の紹介
JISSA 日本インラインスケートスラローム協会
NIKEinline.jp、V3 Kadoya、CBC株式会社(FILA&HYPNO)、SALOMON
Kazax、クロサワスポーツ K-BOX、インラインスケート 通販 j-sk8、limonade skate
〇デュアルレース決勝進出者の発表
○写真撮影

-------------------------------------------------

そして、競技開始。以下、その概要と感想を簡単に記します。皆さんが感じたことと、私が感じたことは、ほとんど同じ(各サイトの関連記事を読みました)です。涙が出そうになるくらい感激した場面が、時々ありました。自分の為に、みんなの為に、一所懸命頑張っている皆さんの姿が今でも目に焼き付いています。

◆デュアルレース決勝トーナメント
ビギナー、シニア男子、一般男子、レベル高いですね。日本最速を決める大会と言っても異論は出ないでしょう。徳島の新婚さんがアベック優勝。しん君がマツキヨに勝った時の、彼の喜び様。パイロンのジャッジが難しそうな場面が何度かありました。あとで、ビデオで確認しましたが、判定には誤りがありませんでした。

◆フリースタイルスラローム
もう何でもあり。仮装、小道具、寸劇‥‥色々飛び出し、皆さん大笑い。審査員のうほうほ君だけが、冷静さを保っていました。勿論、テクニックも大きく向上。150cmと75cmの垣根は最早ありませんね。「シンクロ」は、「団体演技」と改名した方がいいかも知れません。堀マー君&ケイトが即興でシンクロ。親の私も初めて見て、驚きました。

◆パイロンアタック!
出場者の技術が向上したせいかと思いますが、「両者失格」になる場面が少なかったです。段々とパイロン間隔が狭くなるコースが難しかったようです。デュアルレースで良いタイムを残した人が、最後まで勝ち進みました。スピードと正確さは、表裏一体のようです。私は、一人残った場合の「当て馬」として、参加しました。

◆ダンスパフォーマンス
5組参加、過去最高。私が涙が出そうになった場面は、実はダンスパフォーマンスの中に多くありました。目が輝いている。緊張している。笑っている。その時、演技者の気持ちと一体化できたのです。鶴間のとめさんも、急遽病院を抜け出してきて出場。合同ダンスチームの発起人である、彼の功績を称えたいです。また、かっちゃんパパの代わりに、急遽たじーズのメンバーに加わった、けいちゃんの熱意も凄かったです。音楽担当は、田島さんともっくさん。以下、NAOさんの日記からダンスに関する記述を引用させて頂きました。

-------------------------------------------------

ダンスは飛び入りも入って5チームとなりました。

1、ピンクのたじーズ

詳細はこちら
ものすごく緊張しました。知り合いがきていて
ダンス終わったあとに
「な〜に、ひとりで緊張してるの〜」と笑われました。

2、ROCK&MI
みずきちゃん、みさきちゃんの二人組。
前回と曲を代えてのダンス。
衣装は和風テイスト。
ダンスは前回より上手いと思いました。
かなり練習したんだろうね。

3、さるちゃんチーム
飛び入りで参加。男性4人でダンスの構成がおもしろかったです。
ステップはとても参考になりました。

4、りんちゃんチーム
今回はゆこた&しんくんお祝いバージョン。
後半に大勢参加して和やかな雰囲気でした。

5、マイヤヒ(合同)
居ないと思ったとめさんが来た!!!
とめさん不在だと聞いてたのでけいちゃんにCチームに入ってもらいました。
立ち位置を確認してなかったのでダンスのはじめに私一人もたついてしまいました。
ごめんなさーいm(__)m
どこにも映ってませんように。

-------------------------------------------------

◆スラロームリレー
優勝候補、光が丘選抜⇒1回戦敗退。光が丘おやじーず⇒2勝。光が丘あまりーず⇒3位。予想外の結果。予想外の結果が頻繁に起こるのが、この競技の面白いところ。リレーで勝つことが、これほど嬉しいとは知りませんでした。宮城のアベファミリー、カッコよかったです。競技の途中、転倒した人を、近くの病院へ搬送しました。幸い大事に至らなくて、本当に良かったです。手を貸してくださった皆さま、ありがとうございました。

◆全体を通して
スタッフも出場者も、この大会に慣れてきたようです。楽しむ余裕が出て来た感じがします。徳島の新婚さん、宮城のアベファミリー、横浜の吉田ファミリー、群馬の池田ファミリー‥‥ご家族一丸となっての活躍が目立ちました。ジャンさん、梁川君、一島さん、須田さん‥‥久しぶりの方が顔を出してくれました。競技には出なかったけれど、嬉しかったです。天気のいたずらのせいで、「裏」と「表」2回開いた今年の光が丘フェスティバル。出場者もスタッフも2倍疲れましたが、2倍楽しめたのではないでしょうか。

◆閉会式、打ち上げ会
既に暗くなっていました。延べ約50人の方を表彰しました。協賛各社から頂いた賞品を贈呈しました。最後に、閉会の挨拶。自分が何を言ったかよく覚えていません。15分オーバーでフェスティバルの全てが終了。急いで撤収作業。ヤナセパパ、渋川君の車に、木下君、マツイ君が同乗し、沢山の機材と備品を渋川宅まで運びました。ゴミは、マサドンさんが、ご自宅まで運んで処理をして下さることになりました。ありがとうございました。

18時から、さくら水産で打ち上げ。きょうは流石に、奥の座敷は満席になりませんでした。連荘は疲れますよね。それでも、駒沢、幕張、あきる台のスケーターなどが参加、お互いの健闘を称え合いました。見事二冠に輝いた、あきる台の徳永さんは、インラインを始めて日本に持ってきた一人だそうです。梁川君も参加、光が丘での講習会をお願いしました。

きょうも、永山さんの車に乗せてもらって、帰宅。最後の力を振り絞って、掲示板に下記の書き込みをしました。

-------------------------------------------------

皆さま、ご苦労さま&ありがとう。
史上最高の大会が開催出来たと思います。

飲み過ぎたのでもうねます。
詳細は、後日アップします。

-------------------------------------------------

翌朝直ちに、協賛各社へ報告のメールを送り、トップ写真を更新しました。そのあと、会社へ行き、きょうが締め切りの仕事を片付けました。フェスティバルのスタッフ業務より、会社の仕事の方が、遥かに楽に感じました。相馬ママは、光が丘公園管理事務所へ。占用許可の腕章を返し、担当の方に挨拶をしてきました。特別、問題は生じていないそうです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最後に、フェスティバル終了後、1週間たった現在の、私の気持ちを書きます。毎回、ここでは次回の抱負を述べてきましたが、今回は具体的な話しは保留にさせて下さい。

光が丘で、家族で滑り続けて、約10年。恐らく1000日以上、けやき広場に通ったはずです。その間、色々なことがありましたが、「行くか、行かないか」迷ったら、とにかく行く。そのうちに迷わなくなる。迷うと疲れる。仕事も同じ。「やるか、やらないか」迷ったら、とにかくやる。その方が結果として楽だから。

迷わなくなるには、もう少し経験が必要なのかも知れません。

〇皆さまの おかげでフェスタは 5周年(執念?)

おしまい(相馬パパ)