・フェスティバル楽屋話(2004.10.26)


◆◆光電管がやってきた◆◆

前回の光が丘フェスティバルが終わったあと、パイロンズの飲み会の席で、デュアルレースでの光電管採用の提案が、何方かからありました。時間の短縮と精度の向上がその目的です。さっそく佐藤君を中心に検討を開始、まずは概算の見積りを取りました。関連部品を含めて2組で約6万円とのこと。手の届く範囲です。如何にもパイロンズらしい方法で、資金を調達することになりました。

まずは、タカミヤさんが取り纏め役となって、ウィールの共同購入を行いました。何百個という単位で大量に輸入し、仕入れ単価を下げました。それに少しだけ光電管経費を乗せて、パイロンズのメンバーが購入。ウィールが安く手に入るし、光電管の費用も貯まる、まさしく一石二鳥でした。パイロンズ恒例の「大人買い」が功を奏し、合計約3万円の予算を捻出することが出来ました。

次に、割り勘で支払った、飲み会のお釣りを積極的に蓄えることを考えました。ご存知のとおり、パイロンズにはお酒飲みが多いです。滑っている時間よりも、飲んでいる時間の方が長い人さえいます。飲めば飲むほど資金が貯まる、このアイデアも一石二鳥、最終的に約3万円が貯まりました。

そして、念願の光電管が、光が丘にやってきました。

以下「きょうの光が丘」から、フェスティバルの準備に関する記述を引用しました。

----------------------------------------------

【6月26日】

夕方から、光が丘フェスティバルで使用する、光電管のテスト。担当は、佐藤君。無線で信号を飛ばすと不具合が生じることが判明。改めて有線を使ったテストをすることになりました。

そのあと、大勢でサイゼリアへ。ナカジマ夫妻も初参加。話題は、早くも今秋の光が丘フェスティバル!


【7月10日】

「フェスティバル 開催準備 開始する」

私と相馬ママは、公園管理所へ。次回の光が丘フェスティバルの「企画書」を提出して参りました。うまくいけば、1週間後に「公園占用許可」がおりると思います。開催予定日は、10月17日(日)。詳細が決まり次第、この掲示板でお知らせします。

小雨降る中、佐藤君とタカミヤさんを中心に、光が丘フェスティバルで使用する光電管のテスト。今回は有線で信号を送信、結果大成功でした。1000分の1秒まで正確に測定できる上、競技時間も短縮できそう。


【7月17日】

「フェスティバル 10月17 開催決定!」

私は、相馬ママといっしょに、公園管理所へ。直接所長とお話しさせて頂きました。結果、先日提出していた「光が丘フェスティバルの企画書」が承認され、公園占用許可が下りました。今までに何度もやっている手続きですが、それなりに神経を使うので、ほっとひと安心。管理所からの質問に備えて、たくさんの資料を用意しておきました。


【7月25日】

田島さんと、光が丘フェスティバルのダンス部門に関して打合せ。基本路線は前回と同様のダンスパフォーマンス。加えて、田島さんは、「パイロンを利用したダンスステップ講習会」を企画しているとのこと。スラロームとダンスとの融合です。欧州系スラロームを練習されている方に、ぜひ参加して頂きたいですね。そのあと、ダンスチームは円周上にミニパイロンを並べ、エンドレススラローム(?)の練習をしていました。

17時から、デュアルレース予選のシミュレーション。光電管を設置し、次々に選手役の人に滑ってもらいました。集計方法やエントリー方法等は、これから詳細を詰めていかなければなりませんが、「フェスティバルに、光電管による計測を導入する」ことがほぼ決定しました。

1000分の1秒のスラロームバトル。私も予選突破を目指して頑張ろう!


【7月31日】

光が丘フェスティバルの打ち合せ。競技種目、役割り分担、資金計画等の概要を決めました。詳細は、後日「スタッフ用ホームページ」でお知らせします。なお、なっしーが今年もMCを引き受けてくれます。いつもありがとう。


【8月1日】

夕方から、「新パイロンアタック(担当、ヒロパパ)」のシミュレーション。概要が決まりました。「二人同時に滑走」「パイロンを1個でも倒したら失格(二人とも倒したら、両者失格)」「二人ともパイロンを倒さなかった場合は、遅い方が失格」「これを繰り返し、最後まで残った人が優勝」「パイロンの配置はお楽しみに?」詳細は、9月上旬に本サイトでお知らせします。準備着々、乞うご期待!


【8月12日】

「屋外で 扇風機とは 何故か」

16時頃、光が丘に到着。誰もいませんでした。暫くすると、渋川君が自転車に乗って登場。自転車の籠には、なんと扇風機。渋川君は、光が丘フェスティバルで使用する、バッテリー、充電器、変換機などを手ごろな価格で購入したとのこと。扇風機は、バッテリーの性能を確認するために、わざわざ持ってきたそうです。


【8月22日】

中村さん(けいちゃん)が、光が丘フェスティバルの「デュアルレース本戦の主審」を引き受けてくれました。この役は、責任が重いので、引き受けてくれる人がなかなか見つかりません。これで、タカミヤさん(デュアルレース統括)の肩の荷が下りたことでしょう。メインスタッフの役割分担はほぼ決定。あとは、リハーサルです。


【8月28日】

14時頃、とりあえず光が丘へ。いつもの場所はとても滑れる状態ではなかったので、歩道橋の下にパイロンを並べました。デコボコのタイル舗装でしたが、ケイトはあまり気にせずスラローム。私は全くやる気になりませんでした。

そこへタカミヤさんが登場。タカミヤさんは、掲示板の書き込み(きょうは、14時頃光が丘へ行きます)を見て、「光が丘フェスティバルの打ち合せをするために来た」とのこと。頼りになりますね。急遽、体育館の「ラオタオ」で打ち合せ。デュアルレース予選の進行に関して、意見交換をしました。


【9月5日】

光が丘フェスティバル「新パイロンアタック」のシミュレーションをやりました。担当はヒロパパ。パイロンの配置を変化させることによって、子どもでも大人と対等に勝負ができるように工夫しました。詳細は大会当日に発表します。


【9月11日】

14時頃光が丘へ。CBC(FILA&HYPNOの正規輸入販売元)の長谷山さんがいらしゃいました。FILAの新商品の試乗会を開催。1-2輪のフレームと、3-4輪のフレームが分離しており、力が加わると"く"の字のように僅かに曲がる構造。90oのウィールを付けても小回りがきくので、デュアルスラロームに使えそうです。

うほうほ君と、光が丘フェスティバルのフリースタイルスラロームに関して打ち合せ。観客を沸かしてくれたスケーターに、JISSAとして表彰することになりました。詳細が決まり次第、公式サイトにアップします。


【9月12日】

16時頃フリーマーケットが片付いたので、皆さんはいつもの場所で滑り始めました。私は、フェスティバルの準備作業。デュアルレースのバミリをしました。足が疲れていたので、靴を脱いで靴下のまま歩いていたら、林さんに「変なおじさん」と言われました。

17時からデュアルレースのシミュレーション。実際に光電管と滑走券を準備、各スタッフは立ち位置に付きました。1コースだけ使って選手役が次々に滑走してみたら、1走約30秒で回すことができました。従来の方法に比べて約1.5倍の効率です。


【9月19日】

16時から、フェスティバルダンスの部のリハーサル。パフォーマンス「HERO」の練習のあと、全員中央に集合。ダンスバトル(ゲーム)のシミュレーション、担当は田島さん。出された課題(ダンスステップ)に、大勢の人が挑戦しました。

暗くなってから、デュアルレースのリハーサル。パソコンの調子が悪く、計測は1コースのみ。機器の設置作業を行っている間、子どもたちは本気でレースの練習。何本も何本も何本も‥‥、みんな0.1秒くらい速くなったかもね。次回のリハーサルは、9月23日に行います。

そのあと、さくら水産で飲み会。羽川ファミリー、うほうほ君、中島夫婦、林さん、中村さん、相馬ファミリー。酔っ払う前に、ちゃんとフェスティバルの打上げ会の予約を入れておきました。


【9月20日】

お昼頃、光が丘へ。きょうもまた一番のりでした。フェスティバルが近付くと気が急くようです。暫くの間けやき広場は、家族三人だけ。私と相馬ママは、フェスティバルの打合せ。

ダンスチーム「KzCrew」の代表KATSUさん、トクダさんが遊びに来ました。KATSUさんは、前回のフェスティバルに来場、名刺を頂いたことがありました。KATSUさんとトクダさんは、みんなの前で華麗なステップを披露。NAOさん、コヤブさん、リカちゃんも一緒に踊っていました。KATSUさんと、普及活動に関して意見交換。社会一般にインラインを認知させる活動も重要だと感じました。

ナカジマさんは、飛燕と不知火の練習を開始。林さんとヒロパパからレクチャーを受けていました。フェスティバルのフリースタイル部門にはビギナーの部があります。大勢の人の前で滑るのは快感?ですよ。

なお、フェスティバルの運営資金として、光が丘の方から一世帯当り500円のカンパ金を集めています。相馬ママが取り纏めていますので、ご協力お願い申し上げます。


【9月25日】

午前中は、フェスティバルの表彰状(約40枚)の作成。

光が丘に着いたのは、16時頃。タカミヤさん、ヒロパパ、りゅうパパ、加藤ファミリー、山本ファミリー、渋川君、木下君、佐藤君、フランス君たちが集まりました。時々小雨がぱらつきましたが、滑るのには支障がありませんでした。

皆さん、光が丘フェスティバルのフリースタイルで披露するルーティンを考えていました。あーでもない、こーでもないと、滑り続けていましたが、滑る程にわけがわからなくなっていくようでした。私も、紆余曲折を経て、結局いつもの滑りに回帰してしまいました(笑)

また、デュアルレースの練習も白熱化。りゅうパパ、相馬ママなど、前回大会のシニア入賞者たちが、本格的な調整段階に入ったようです。私も真剣に3本滑りました。なかなかいい感じでした。今回も、予選突破が私の目標です。


【9月26日】

朝から霧雨、部屋の窓から何度も空を眺めていました。でも、一日家にいてもしょうがない。ダメもとで14時頃光が丘へ。細かな雨は降り続いていましたが、けやき広場の路面は乾いていました。本当にしぶとい路面です。あんたは偉い(笑)

家族三人で、フェスティバルのフリースタイルの練習。本番で滑るネタを決めようとしました。でも、ケイトは、同じ滑りを二度とできない。相馬ママは、考えれば考えるほどボロボロに。私は、そもそもネタがない。というわけで、この練習は徒労に終わりました。


【10月1日】

12時頃ケイトと二人で光が丘へ。快晴、10月に入ったというのに汗ばむ程の陽気でした。NAOさんもちょうど到着したところ。フェスティバルの表彰状約40枚を、NAOさんに預けました。パイロンズとJISSAの印鑑を押してもらうためです。私も1枚くらい欲しいな。

ケイトは、フェスティバルのフリースタイルの練習、相変わらず思い付き(アドリブ)で滑り続けていました。私は「同じ滑りを続けて2回やるように」とケイトに指示をしましたが、ケイトはどうしても出来ません。ケイトは、ルーティンを意識して滑ると、最後にパイロンが一個足りなくなるようです(笑)


【10月2日】

17時頃、渋川君と一緒に光が丘に戻りました。田島さん、斉藤ママ、NAOさん、コヤブさん、KAMIさん、ヒロパパ、木下君、佐藤君、群馬のケンジ君たちが滑っていました。ダンスチームは、フェスティバルで演じるダンスステップの確認をしていました。

リレーの「光が丘最速チーム」を編制するために、タイム測定を行いました。暫定チームは、渋川君、佐藤君、木下君、ケイト。滑走順序が変わると、合計タイムも大きく変わりました。もっと速い人が現れたら、メンバー交代があるかも知れません。


【10月10日】

「フェスティバル 裏で支える 30人」

13時から、光が丘図書館視聴覚室で、フェスティバルのスタッフミーティング。うほうほ君、なっしー、林さん、NAOさん、山本ファミリー、南パパ、田島さん、斉藤ママ、タカミヤさん、堀パパ、中村さん、木下さん、渋川君、佐藤君、のりさん、ひとみちゃん、相馬ママ、相馬パパ。大勢の方に参加して頂きました。これで、フェスティバルの成功を確信することができました。ちなみに、フェスティバルのメインスタッフは約30人もいます。

16時にミーティング終了、けやき広場へ。道満スケーターが大勢集まっていました。皆さん、デュアルレースの練習に没頭。今回の「一般男子」は、大混戦が予想されています。日本一速いスラローマーは誰になるか!私も楽しみです。

階段下広場では、ダンスチームが勢揃い。フェスティバルで披露するダンスの練習。各自ボンボンを持ち、たくさんの子どもたちも加わって、光が丘らしいパフォーマンスが繰り広げられていました。


【10月11日】

「フェスティバル 5秒の壁を 破る夢」

午前中は、このホームページとスタッフ用ページの更新。フェスティバル本番まで1週間を切りました。1分1秒が貴重な時間に感じられます。信じてくださらないかもしれませんが、現在仕事の方もトイレに行く時間がもったいない程、やること多過ぎ。思い付いたことは直ぐに実行に移さないと、1日24時間では足りません。だったら、飲むなって(笑)

お昼頃雨が上がり、14時に光が丘へ。ダンスチームが既に練習を始めていました。暫くすると、すーGさんファミリーが愛犬チョコちゃん連れてやって来ました。チョコちゃんは、すーGさんと一緒にスラロームをしていました。フリースタイル(シンクロの部)に出場してくれないかな?

リレーチームの練習をしました。堀ファミリーは絶妙のチームワーク。4人家族全員が参加するのは滅多にありません。不安材料は、第4走(バッククロス)の堀パパだけでしょうか(笑)なお、南ちゃんチームのフロントクロスの助っ人として、あの諸隈ママ(フロントクロスの女王)が名乗りを挙げてくれました。

フリースタイルのBGMの選曲を行いました。各カテゴリーに似合う曲を、田島さんが用意。実際に音楽に合わせて皆さんに滑ってもらい、テンポや曲調などを吟味し、本番で使う曲を選曲しました。

ダンスバトルのリハーサルには、20人ほどが挑戦。課題がばれるので詳細は書けませんが、前半は「ダンスセンス勝負」、後半は「体力勝負」ということになりそう。続いて、ダンスパフォーマンスのリハーサル。メイン会場を使って、立ち位置を確認。チームワークの良さが見て取れました。

17時、板橋大会へ応援に行っていた、タカミヤさんが登場。(マサト君、キワコちゃんが入賞したそうです)さっそく、デュアルレースのリハーサル。道満スケーターの皆さんもスタッフとして参加。「パイロン通過/不通過」のジャッジの方法を皆さんにレクチャー。そのあと交代で、コース審判をやって頂きました。大会当日もご協力を仰ぐかもしれません。

フランス君が、5秒06の好記録。光電管を使った記録では現時点での最速タイムです。道満しん君、イケ君、ふじわらさん、光が丘佐藤君たちも軽く5秒台。相馬ママも熱心に練習していましたが、滑る程にタイムは遅くなって、「諦めた」そうです。

フェスティバルに向けて、やることはやった一日でした。というわけで、トップ写真を撮り忘れました。


【10月16日】

「フェスティバル 前日すでに フェスティバル」

フェスティバル前日、お昼頃光が丘へ。曇り、肌寒かったです。でも沢山のスケーターが集まりました。パイロンズ数十名、徳島軍団、道満軍団、JISSA軍団、宮城のアベファミリー、そしてサウジから帰国したカッチャンパパ‥‥。けやき広場は、前夜祭の如く盛り上がりました。

フェスティバルのリハーサルをひと通り行いました。フリースタイル、パイロンアタック、ダンス、リレー、デュアルレース。スタッフの練習のつもりだったのに、選手役の皆さんは真剣そのもの。「わざとパイロンを倒して下さい」というお願いは、なかなか通じませんでした。

フェスティバルに出場する皆さんは、本気なんですね。その気持ちに応えるべく、明日私は本気でスタッフを務めるつもりです。今から、備品・賞品の最終チェック。「きょうの光が丘」は、端折らせて頂きます。

あしたの為に、三ヶ月間準備をしてきました。あしたの天気予報は晴れ。たくさんの方の参加をお待ちしております。

----------------------------------------------
「きょうの光が丘」の引用はここまで


光電管という新しい道具を上手に使いこなすべく、何度もシミュレーションを行いました。前回まではストップウォッチによる計測を行っていたため、計測・集計担当者はゴール付近に居たのですが、今回から光電管を採用したことによって、スタート付近に担当者を集結することができました。このことにより、一連の業務の流れがスムーズになり、デュアル予選の1サイクルに費やす時間をかなり短縮することが出来ました。

受付表、滑走券、ゼッケンシールなどにも、光電管の集計ソフトに合わせて、統一のIDを振りました。このIDを利用して、フリースタイルの審査も行うことを考えました。「一石二鳥」のアイデアを随所に仕込むことによって、お金と時間を有効に活用することが出来たのです。

9月中旬から10月中旬、週末になるとお天気が崩れました。思うようにリハーサルを行うことができませんでした。本当なら、あと一ヶ月ほど準備に時間を掛けたいところ。でも、スタッフの皆さんは、さほど焦っていないようでした。インラインのイベントに何度も携わった経験があるからでしょう。私も、大会前日のリハーサルが終わった時、「なんとかなるさ」という気持ちになりました。




◆◆いきなりピンチ!◆◆

フェスティバル当日の未明に地震がありました。さほど大きな揺れではありませんでしたが、我が家は大変なことになりました。ペットのオカメインコがパニック状態、所謂「オカメパニック」というやつです。オカメインコは地震が大嫌い、僅かな揺れでも、籠の中をバタバタと暴れ回り、ほっておくとおくとケガをしてしまいます。オカメインコが落ち着くまで、部屋を明るくして、傍で付き添っていました。おかげで私は目が冴えてしまい、結局3時から5時まで眠ることが出来ませんでした。

朝、6時起床。空は真っ青、窓から富士山がクッキリと見えました。私は、僅かな睡眠しか取れませんでしたが、既に気持ちが高揚していたので、眠くはありませんでした。7時過ぎ、渋川君に車で自宅まで迎えに来てもらい、大量の備品・賞品と一緒に光が丘へ。8時前に到着。既に廣田ファミリーと掘ファミリーが準備をしていました。

暫くすると、パイロンズメンバーが次々に到着、私は皆さんに「いい天気でよかったですね」と挨拶しました。まさに秋晴れ。きのうはどんよりとした空模様だったのに、きょうは一転して眩しいばかりの陽射し。南パパは「東京オリンピックの開会式のような天気ですね」と言っていました。私は、生まれてはいましたが、さすがに記憶にはありません。

さっそく、会場の設営作業に取り掛かりました。林さんを中心に光が丘の男性陣十数名は、会場を仕切り、テーブルや掲示物を設置しました。他の公園の方にも手伝って頂きました。女性陣は、受付回りの準備。子どもたちは、落ち葉を箒で集めました。見る見るうちに会場は出来上がりました。初めから地面に引かれている「50cm間隔の罫線」のおかげで、短時間で会場設営が出来ました。

受付に備品を並べている時、私は「あっー!」と声を上げてしまいました。表彰状を自宅に忘れてきたことに気が付いたのです。いきなりピンチ!私は、「オカメパニック」のオカメインコの如し。昨晩、荷物の確認をひと通りしたはずだったのに、なんという失態。半日掛けてプリントアウトし、NAOさんに一枚ずつ印鑑を押してもらった表彰状なのに‥‥。急遽、相馬ママは、南パパの車に乗って、自宅へ表彰状を取りに行くことになりました。誠に以って「ごめんなさい」でした。

9時頃から続々と参加者の皆さんが集まり出し、けやき広場は慌しくなってきました。MCのなっしー、審査員のJISSA村上さん、CBCの長谷山さん、Kazaxの風巻さん、KzCrewの皆さんも到着。簡単に一日の流れを説明させて頂きました。限られた時間でしたので「この場所で、こんな感じでお願いします」としかお伝え出来ませんでした。でも皆さんは、それぞれの分野でのスペシャリストなので、「わかりました」と理解してくださいました。

9時半頃、準備が整ったので、受付を開始。山本ママ、KAMIさん、中島夫人、ゆこたさんが担当。今回は、キッズから一般男子まで8つのクラス毎に、異なる受付表を用意しました。氏名記入欄にはIDが振ってあって、そのIDと同じ滑走券とゼッケンシールを参加者に渡しました。単純な作業のようですが、間違いが許されない重要な仕事です。ヒトミちゃんには、スポンサーから頂いたシールを配ってもらいました。皆さんのお陰で、滞りなく受付作業を遂行することが出来ました。ありがとうございました。

9時45分、スタッフ全員が時計の下に集合、最終ミーティングを行いました。私から皆さんに、タイムスケジュールを出来るだけ前倒しに進めるように、お願いしました。中村さんからは、デュアルレース予選のスタッフの配置を説明。そして、全員で円陣を組み「きょう一日頑張りましょう!」すぐに全員、自分の持ち場に付きました。皆さん、最早イベントのプロですね。

メインコースには、出場者の皆さんが練習するための、長い列が出来ていました。フリースタイルをする人はほとんどいなく、デュアルレースの直前練習に励んでいました。自分の成績を少しでも上げるように、皆さん真剣そのものでした。「競技としてのスラローム」が少しずつ根付いている様子が見て取れました。

直ちにデュアルレースの直前リハーサルを開始。進行スタッフは、タカミヤさん、中村さん、林さん、ヒロパパ、堀パパ、南パパ、山本パパ、木下さん、中島さん。集計スタッフは、りゅうパパ、渋川君、ヒロママ、堀ママ、南ママ、チヒロさん、りゅうママ。これだけ大勢の人たちが関与しています。デュアルレース予選は、選手もスタッフも真剣勝負。会場には張り詰めた空気が漂いました。

実際に10名の出場者に、見本滑走券を渡して、滑走〜計測してもらいました。数名の計測が終わったところで、突然、光電管のタイムがパソコンに表示されなくなりました。原因不明、なかなかな直りません。光電管本体が壊れたのか、それとも配線が寸断したのか。またもやピンチ!大ピンチ!ストップウォッチを使うことも私は検討しました。とりあえず、パソコンを再起動させたら、タイムが表示されました。僅か10分程度の出来事でしが、とてもとても時間が長く感じられました。

10時ちょうど、デュアルレース予選開始。スタッフが最も忙しい2時間が始まりました。受付業務、ダンス講習会、デュアルレースが同時に進行し、終了次第すぐに集計と、トーナメント表の作成をしなければなりません。私は、スタッフの皆さんに、何度か強い口調で指示をしてしまいました。「いきなりピンチ!」が続いて、気持ちに余裕が無くなっていたようです。スタッフの皆さんに、申し訳なく思っています。




◆◆時間と勝負◆◆

それ以降は、タイムスケジュール表の時刻と、実際の時刻との追いかけっこ。前半、両者は肩を並べて走っていましたが、後半から少しずつ、実際の時刻は遅れ始めました。出場者の皆さんは、デュアルレースにおいて、予選突破を目指して、時間と勝負。その裏では、スタッフがタイムスケジュール表どおりの進行を目指して、時間と勝負をしていました。

以下、プログラム添って、私なりの感想を記します。スタッフ業務のため、全部を見ることが出来なかったので、断片的な文章になっていることをご了承下さい。なお、NAOさんが、一部競技の進行時間を記録に残してくれました。次回の参考のために、引用させて頂きます。


●デュアルレース予選

やはり光電管を採用してよかったと思いました。結果的に、一般男子の部は、5秒台がなんと22名。そして、上位4名のタイム差は、0.05秒以内。最早ストップウォッチでは、順位を付けられません。

決勝トーナメントに駒を進められる選手は、キッズからシニアまでが1クラス4名ずつ、一般女子と一般男子はそれぞれ8名、合計40名となります。デュアルレースの出場総数は158名ですので、決勝進出者は約4人に1人という割合です。光が丘フェスティバルの予選突破は、それだけで立派なことだと思います。

フランス君を筆頭に、各クラスとも普段から速い選手が順当に勝ち残ったと思います。毎年少しずつ、決勝進出タイムが短くなっています。フェスティバルに向けて、皆さんが練習に励んでいるからでしょう。私は、前回と同様、シニアの部を2位で予選通過。素直に嬉しかったです。今回が最後かな?

パソコンの画面に日光が当って見ずらくなってしまったため、りゅうパパは日傘を差しながら、入力作業をしていました。ご苦労さまでした。


●ダンス講習会&ダンスパフォーマンス(第一部)

デュアルレース予選と並行して、階段下広場では、田島さん、斎藤ママ、諸隈ママによる、ダンス講習会。ミニパイロンを円形に並べて、スラローム&ダンス。田島さんは、これをスラロームダンスと命名しています。吉田ファミリーが楽しそうにステップを踏んでいたのが印象的でした。

使用した音楽は、BEYONCEの「CRAZY IN LOVE」韓国インチョンのイベントで、セブ&チョイさんの即興ダンスにも使われていました。田島さんは、最新の音楽にとても詳しいです。「きょうの光が丘」にも書いたように、今回のフェスティバルで使用した音楽は、全て田島さんによる選曲です。

なお、スラロームダンスのステップは以下のとおりです。
----------------------------------------------
1.トントン
2.ロンドン
3.トントン
4.チャールストン
5.トントン
6.ロンドン
7.チャールストン
8.トントン
9.不知火
10.トントン
11.不知火
12.シカゴ
13.ハンドルスピン
14.トントン
※チャールストントンはトントンと略す。
----------------------------------------------

続いて、KzCrewの皆さんによるダンスパフォーマンス。デュアルレース予選がほぼ終了したので、参加者の皆さんは、こちらの会場に移動。階段は観客席となり、広場は屋外ステージとなりました。KATSUさんのMCに合わせて、KzCrewのメンバーはプロの演技を披露。一気に、けやき広場が華やかになりました。スケート、ダンス、曲芸、チアリーディング‥‥、いろいろな要素が融合しているように思えました。ギャラリーを楽しませるということは、言うは易し、行うは難し。プロとしての力量を感じました。KzCrewの皆さん、ありがとうございました。


●開会式

毎回、何かしらやることを忘れてしまうので、今回はメモを用意、それを見ながら、開会式を 進行させました。

以下、メモを引用。
----------------------------------------------
○挨拶
・第四回大会
・手作りのイベント故至らぬところは‥‥
・カンパのお願い

○注意事項
・歩行者への配慮、自己責任、ゴミの始末

○施設案内
・トイレ、売店、日大病院等

○スタッフ紹介
・各セクション担当、MC
※スタッフは黄色リボンを付けている。

○タイムスケジュールの説明
・16時半に全ての競技終了するように‥‥
・打ち上げ会のお知らせ

○フリースタイルスラロームに関して
※JISSA村上さん、ひと言お願いします。

○協賛各社の紹介
V3 Kadoya、CBC株式会社、クロサワスポーツ K-BOX、SALOMON、Kazax、リモナード スケート
※CBCの長谷山さん、Kazaxの風巻さん、ひと言お願いします。

○ブースの紹介
・CBC、Kazax、Tシャツ販売、ウィール&ベアリング販売

○写真撮影

○デュアルレース決勝進出者の発表
----------------------------------------------
引用はここまで


スポンサーになって頂いた、CBCの長谷山さん、Kazaxの風巻草太さんに、ひとことずつご挨拶をして頂きました。活動する分野は異なっても、同じインライン業界人。今後も協力し合って、インラインの普及に努めたく思います。

「デュアルレース決勝進出者の発表」から、なっしーにマイクをバトンタッチ。ひとりずつ名前を読み上げました。その都度ギャラリーからウォーという歓声。なっしーには、第二回大会から、MCをお願いしています。元気があって、機転が利く、最早光が丘フェスティバルには、無くてはならない存在です。

私は、メモを見ながら、開会式を進めたけれど、今回も何か抜けていたかなぁ。


●デュアルレース決勝トーナメント

私と相馬ママは、スタートラインの近くの特等席に座って、トーナメント表に赤い線を入れる仕事。選手の息づかいさえ聞こえる場所です。デュアルレース決勝では、音楽を流しませんでした。選手の集中力の妨げになりますし、この緊張感を観戦者の皆さんと共有したかったからです。果たして、息が止まるような、名勝負が続きました。

キッズの部は、鶴間マイキー君が優勝。道満ゆなちゃんが準優勝。ある程度予想は出来たけど、あの舞台で小学1年生が「勝とう」と思って頑張るのは凄いことです。

ビギナーの部は、あきる野の森川さんが優勝。新しいインラインチームが誕生したようです。ご活躍を期待しています。中島さんは準優勝、中島夫人は「うそのよう」とのこと。

ジュニア女子の部は、鶴間マナミちゃんが優勝。光が丘マリナちゃんが準優勝。二人とも、スタートラインに立った時の真剣な眼差しが印象的でした。

ジュニア男子の部は、ケイトが優勝。マー君が準優勝。二人は光が丘でよく一緒に滑っていますが、剛と柔、スケーティングのタイプは異なります。

シニア女子の部は、諸隈ママが優勝。伝説のフロントクロスが復活しました。相馬ママは、対戦相手のミスで準優勝。予選1位の斎藤ママの方が実力は上です。

シニア男子の部は、ドクターこと、勝部さんが優勝。シニアの部の進化も凄いもの。私は、今年も準決勝で、りゅうパパに敗れました。3位決定戦では、スタート直後に転倒。「インラインを履いたまま、ずっと正座をしていたから」という言い訳を言わせて下さい。

一般女子の部は、長倉さん、カリンちゃん、じゅんさんの順。スタートダッシュの練習を積めば、男子とも戦えそうな感じ。次回から、このクラスでも、ワンフットが主流になる予感。

一般男子の部には、まさに日本を代表するようなスピードスラローマーが勢ぞろい。佐藤君と、秋葉台のゆう君との戦いは壮絶。3回戦って、やっと決着。審判のタカミヤさんが困った顔をして指を一本出した(もう1回勝負という意味)のが忘れられません。結局優勝は、百戦錬磨のうほうほ君。これで4大会連続ベスト2以上。

最後に、私から皆さんへのアドバイス⇒「予選は平常心、決勝は闘争心」


●新パイロンアタック

担当は、ヒロパパ。今回準備段階で、最も多くシミュレーションを繰り返した競技でした。前回のように技の難度を上げていくルールだと、勝ち残る人は決まってしまいます。子どもでも頑張れば最後まで残れるように、「パイロンの間隔を狭める」「大人にボールを持たせてハンデを付ける」といった工夫をしました。

予想どおり、子どもたち3人が入賞。でも、この3人は、大人に勝るテクニックがあったからこそ、入賞したのだと思います。競技の進行時間もほぼ予定どおりでした。

※時間の記録(NAOさんによる)
13:05⇒1走目開始
13:20⇒2走目
13:28〜30⇒3走目
13:32〜33⇒4走目
13:33〜34⇒5走目(4人)
全員失格で再走、順位決定
13:38⇒終了


●フリースタイルスラローム

今回、JISSAの村上代表(うほうほ君)に審査員をお願いしました。各クラス毎に「ベストパフォーマンス賞」を選定、その賞品には、フランス君提供のTシャツが用意されました。

「賞の対象者は、演技の習熟度に関わらず、最も観衆を沸かせたスケーター。小道具の使用や、仮装も可」といった審査基準。「フェスティバル」だから出来るレギュレーションです。順位を付けられると、気後れしてしまう方も、これなら気軽に出場してくれると考えました。

また、1.5m間隔の普通パイロンと、75cm間隔のミニパイロンを並行に2列並べておきました。どちらでも、好きな方を選んで下さいというスタンスです。「パイロンの間隔は何でもOK」というスラローマーが増えることを期待しています。

道満スケーターは、両方のコースを使って、妙義を披露。徳島勢は、得意の高速系で1.5mを駆け抜けていました。鶴間スケーターは、シンクロの部で大活躍。そして、ハリーポッター、トラ、ウサギ、果し合い‥‥といった仮装が登場。とにかく、スラロームには色々な表現方法があるんだなぁ、と感心しました。

最後に、ひで君、なっしー、ケイト、うほうほ君がエキシビションとして滑走。スタッフ関係者の内、どうしても目立ってしまう人には、賞の対象外として滑ってもらいました。なっしーは、やはり喋るよりも滑る方が好きなのかな?ケイトは、結局音楽に合わせてアドリブで滑っていました。ところで、ひで君は何故死神なのでしょうか?

以前、掲示板にも書いたことがありますが、日本のスラローム業界には、いくつかの転換期があったように記憶しています。
○第一期⇒最高難度技は、オープンクロスとバックワンフット。
○第二期⇒飛燕、不知火の登場と普及。(トリックの草創期)
○第三期⇒ワンフットスイッチ、オニ足、クイック等、跳躍技や切り返し技の登場。
○第四期⇒欧州スタイルの導入。
○第五期⇒各スタイルの分化と共存。
現在は、第五期が始まった感じ。今回のフーリースタイルを見ていて、そう思いました。

※時間の記録(NAOさんによる)
(キッズ&ジュニア、ビギナー、シニア)
13:44⇒キッズ、ジュニア(20人くらい?)
13:56⇒ビギナー(2名)
13:58⇒シニア(10名くらい)
14:07⇒終了


●ダンスパフォーマンス(第二部)&ダンスバトル

まずは、パイロンズダンスチームによる「HERO」雨天続きの影響もあって、メンバー全員が始めて揃ったのは大会当日とのこと。フォーメーションを組む演技があるので、息を合わせるのが難しかったと思います。感動という意味では、このパフォーマンスが個人的には一番でした。ベテランスケーターから、始めたばかりの子どもまで、一緒にステップを踏んでいました。練習時には緊張した面持ちだった人も、本番では笑顔になっていました。

2回目のKzCrewのパフォーマンスには、男性陣の視線が釘付け。李君が特等席に陣取って、幸せそうな顔をしていたのが印象的でした。一般の歩行者の方も足を止めて見学。ギャラリーの数が一層増えました。これがプロの演技というものなのでしょう。演技終了後、私は、KzCrewのメンバーのお一人に、「光が丘のダンスはほのぼのとして良かったのに対し、KzCrewのダンスは流石プロといった演技で凄かった」と感想を伝えたら、その人は「私たちも、ほのぼのとしています」と答えました。

続いて、新種目のダンスバトル。進行担当は、田島さん。音楽担当は、NAOさん。前半は「ダンスセンス勝負」、後半は「体力勝負」といった感じでした。ケイトと佐藤君はその体力にものを言わせて、最後まで健闘していましたが、リズムに合っていなかったので失格。川口のトラボルタ?藤原さんが優勝。敢闘賞は、光が丘のチナちゃん。

※時間の記録(NAOさんによる)
15:25頃⇒ダンスパフォーマンス開始
15:30〜40⇒KzCrew
召集
15:42〜16:08⇒ダンスバトル(優勝、敢闘賞の発表まで、約25分)


●スラロームリレー

最後の競技は、光が丘名物と化したスラロームリレー。今回は、30組のチームがエントリー。つまり120名ものスケーターが参加したわけです。いくら速くても、「パイロンを倒したらやり直し」というルール。だから、必ずしもドリームチームが勝つとは限りません。前回同様、思わぬ人がパイロンキック。今回は、うほうほ君、じゅんさんがやってくれました。

パイロンズからは、5チームがエントリー。ファミリーで構成されたチームには、ベテラン勢が助っ人に加わりました。光が丘選抜チームは、延べ3回もパイロンキックをするも、チームワークが実を結び、3位入賞となりました。ケイトは、出場した競技の中で、リレーに一番気合を入れていたようです。木下君、来年も頑張りましょうね!

結局、優勝は、OASISチーム。準優勝は、ゆうしジャングル with Tチーム。両チームとも最後まで1個もパイロンを倒しませんでした。これが勝利への鉄則です。また、第一走者と第三走者は堅実に、第ニ走者と第四走者で差を広げるのが戦術のひとつかも知れません。

とにかくリレーは面白過ぎ。私は、スタッフであるにも関わらず、腹を抱えて大笑い。「競技」としても、「ゲーム」としても、このルールは非常に良く出来ていると思います。韓国等で流行ったら、国際大会で採用されるかもしれませんね。まずは、各公園でスラロームリレーを楽しんで下さい。

※時間の記録(NAOさんによる)
16:08⇒召集開始、説明
16:16⇒第1組目の試合
16:45⇒ベスト8滑走開始
16:52⇒3位決定
16:53⇒決勝戦
16:55⇒終了


●閉会式

参加者が増えたこと、予想以上に各競技が盛り上がったことなどから、少しずつ時間が押してしまい、リレーが終わったのは17時少し前。30分弱のタイムオーバー。公園を占用出来る時間は17時まで。大至急、仕切りのパイロンとビニール紐を取り除きました。形だけは、ギリギリセーフ。でも、アウトと言われても仕方ないプレーです。次回は、もう少しシビアに進行管理を行いたいと思います。

閉会式が始まる頃は、けやき広場は薄暗くなっていました。太陽が、西側に建つマンションの屋根に沈むと、一気に夜がやってきます。既に街灯が灯っていました。

閉会式では、入賞者の皆さんひとりひとりに、表彰状と賞品をお渡ししました。賞品には、それを提供してくださったスポンサー名を記しました。表彰状には、山本ママが一枚ずつ丁寧に、宛名書きをしました。非常に低予算のイベントであるからこそ、細かいところをきっちりと行いたいと思いました。延べ約40名の方を表彰。皆さん、おめでとうございます。

これで、光が丘フェスティバルの全てのプログラムが終了。そのあと、スタッフ全員で、会場の撤収作業。いらなくなったダンボール箱を細かく破る作業を、道満の力持ちの方々に手伝って頂きました。滑り足りない人、遊び足りない人が、まだたくさん残っていました。祭りのあとの余韻を楽しんでいるようでした。

本日光が丘到着から、約10時間が経過していました。その間、口に入れた物は、おにぎり半分とお茶ちょっと、そしてマサドンさんから頂いたリンゴ一切れだけ。ノド、カラカラ。足、フラフラ。さぁー、ビールがうまいぞー!


●打上げ会

18時半から、さくら水産で打上げ会。幹事は毎度林さん。奥の座敷が満杯、ぎゅうぎゅう詰の状態になりました。徳島勢、宮城の阿部ファミリーなど遠方の方も参加。皆さん、近くで一泊するそうです。パイロンズのメンバーが、長良川で一泊するようなものですね。フェスティバルも随分と成長したものだなぁ。

できるだけ、たくさんの方とお話しさせて頂きました。出場者とは、「ご苦労さま。ありがとう。おめでとう」この三つの言葉の繰り返し。スタッフとは「ご苦労さま。ありがとう。ごめんなさい」この三つの言葉の繰り返し。

ベテランスケーターとは、インライン普及に関して、意見交換をしました。インターネットの活用、イベントの企画・運営、滑れる場所の確保、初心者への指導‥‥、我々が出来ることは、せいぜいこれくらいです。できる人ができることから、手を付けて頂きたいと思います。

光が丘フェスティバルの運営に関して、質問を受けました。
「どのようにして、準備をしたのですか?」
インラインスケーターの価値観は十人十色です。議論ばかりしていても、うまくいきません。←これ、本当です。
(1)滑って飲んで勢いを付けて、アイデアを出し合う。
(2)シミュレーション&リハーサルをする。
(3)その結果を文書で記録として残す。
これを繰り返すことによって、少しずつスタッフの気持ちがひとつとなり、物事が次第に決まっていきます。

23時帰宅。そのあとの記憶はなし。




◆◆原点◆◆

翌日は有休を取っていたので、ゆっくり起床。ケイトは学校、相馬ママは仕事。私は、11時光が丘公園管理事務所へ。フェスティバル予備日(31日)の公園占用使用のキャンセルをしました。私は、事務室内に通されて、所長とお話しすることが出来ました。「生涯学習団体だから、占用使用の許可をしている(個人申請は不可)」「東京都が後援のイベントは、使用料が掛からない」「フリーマーケットの申請は別の手続きが必要」等、公園利用に関して、いろいろ教えてくださいました。「東京都が後援‥‥」というのは魅力がありますね。

午後帰宅、デュアル予選の集計と公式サイトの更新。19時頃終了。ケイトが塾に行っている間に、私と相馬ママは二人、居酒屋で慰労会。この数週間相馬ママは、備品(滑走券、ゼッケンシール、ポスター等)の製作、賞品の区分け、会計事務などの作業を夜遅くまでしていました。フェスティバルの準備が原因で、一度大喧嘩をしたこともありました。とにかくフェスティバルは無事終了。ご苦労さま、ありがとう。これで、相馬家も安泰です(笑)

その後、パイロンズの掲示板には、参加者の皆さんから、たくさんの書き込みがありました。どれも「楽しかった」という内容でした。スタッフとして、こんなに嬉しいことはありません。中でも、りょうママさんの書き込みには、心を打たれました。

----------------------------------------------
「はじめまして!」りょうママ

フェスティバルでみんなの滑ってる姿を見た5歳の子供が滑りたいと言い出し、おもちゃのインラインスケートを買ってきました☆
購入にあたっては『ガンバレ!キッズ』のページを参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
昨日初めて履いて、30分もすれば転ばずに歩いてる姿を見て子供ってすごいなぁって思いました。
子供が自分からやりたいと思って楽しめる事が見つかったようでうれしいです(^^)
----------------------------------------------

りょうママの文章を読んで、私は、最初に光が丘フェスティバルを企画した目的を思い出すことが出来ました。

第1回光が丘フェスティバルは、「(正攻法による)滑走場所の確保」「スケーター同士の交流」「インラインの普及」これらを実現するために開催しました。間単に言えば、次の世代のスケーターに対して、パイロンズとして今出来ることが、光が丘フェスティバルの開催だったのです。

思えば8年前、ケイトはおもちゃのスケート靴を履いて、光が丘公園をよちよちと歩いていました。当時光が丘には、上手なスケーターは、あまりいませんでした。トリックスラローム、フリースタイルスラロームなどもまだ存在していませんでした。りょうママの書き込みを読んでいたら、そんな頃の光が丘とケイトを思い出しました。

あれから8年が、あっという間に過ぎました。毎週光が丘に通う日々が、現在まで続いているので、私自身は、光が丘が変わったという実感はありません。

2004年10月17日の光が丘公園は、たくさんのスケーターで大いに賑わいました。

「秋晴れや あまたのスケータ 乱舞する」

おしまい(相馬パパ)




◆◆スタッフ一覧◆◆

○会場設営⇒林さん他、光が丘&他公園の皆さん
○光電管設営⇒佐藤君
○受付⇒相馬ママ、山本ママ、ゆこたさん、中島夫人、KAMIさん、ヒトミちゃん
○デュアルレース進行⇒タカミヤさん、中村さん、林さん、ヒロパパ、堀パパ、南パパ、山本パパ、木下さん、中島さん
○デュアルレース集計⇒りゅうパパ、渋川君、ヒロママ、堀ママ、南ママ、チヒロさん、りゅうママ
○ダンス部門進行⇒田島さん、斎藤ママ、諸隈ママ、NAOさん
○フリースタイルスラローム進行⇒林さん、中村さん
○フリースタイルスラローム審査員⇒JISSA村上さん
○パイロンアタック進行⇒ヒロパパ他
○スラロームリレ進行ー⇒タカミヤさん他
○表彰状宛名書き⇒山本ママ
〇音楽⇒田島さん、NAOさん
○ウィールブース担当⇒マリちゃん
○備品製作、会計⇒相馬ママ
○進行管理⇒相馬パパ
○MC⇒なっしー、ひで君、ケイト
○撮影⇒佐藤新さん、のりさん


>皆さん

本当にご苦労さまでした。