・「インラインスケートフェスティバル」楽屋話(2002.11.01)


◆何のために?

前回のインラインスケートフェスティバル開催は、昨年の8月19日。なにぶんパイロンズにとって初めてのイベントが故、神経を過剰に使ってしまい、スタッフの負担は正直大きなものがありました。その教訓から、今回の大会は省力化・効率化を前提に、スタッフ自らも楽しめるようにと、今年の4月頃に計画を立ち上げました。

でも、スタッフの入れ替わりがあったり、考え方の相違により足並みが揃わなかったりで、準備作業はなかなか捗りませんでした。夏の暑い時期には、けやき広場に集まるスケーター自体も減少しました。私自身インラインフェスティバル開催に関して、少なからず不安が生じました。

7月の下旬、数人のスタッフで話し合いをしました。私は「私が決めた内容で、他の方に協力をお願いする」というスタンスを望みませんでした。大会を開催したいと考える有志が自然発生的に集まって、その総意のもとで企画・運営をしたいと考えました。

そして「何のために大会を開催するか」という根本的なところで、意見をすり合わせました。「スタッフを含む参加者が楽しむため」「インライン普及のため」「けやき広場がインライン禁止にならないため」こんな意見が出たと記憶しています。

その一方で「無理をしてまで開催する必要はない」という意見もありました。正論だと思いました。無理をすると失敗します。無理をすると楽しくないです。計画を実施するのも、中止するのも勇気がいります。さてどうしたものか‥‥。

「今度の光が丘大会はいつ開催されるのですか」という問い合せが何件もあったことを思い出しました。前回大会に出場された方、そのレポートを読んだ方から、第2回大会開催の要望があっこと。そして、スタッフとしてお手伝いの申し出があったことなどをスタッフのみなさんに伝えました。この方たちのためにも開催するべきだと、私は改めて思いました。

で、このスタッフ会議での結論は、予定通り実施ということになりました。さっそく準備作業に取り掛かりました。


◆チームワーク

インラインのイベントを正式に開催するにあたって、一番難しいことは会場の確保です。民間の施設を借り切るとお金がかかるし、公園や一般道を使用するには、許可申請の手続きがめんどくさいです。

幸い、光が丘公園では昨年(前回大会)と今春(パイロンズ発表会)という前例があるため、公園占用許可を取ることは、比較的簡単になりました。でもやっかいだったのは、けやき広場で開催される他のイベントとのスケジュール調整と、雨天時の予備日の確保。星さん、相馬ママといっしょに、何度も管理事務所の方と交渉をしました。かなり無理なお願いもしました。結果、開催日10月20日、雨天の場合は27日に順延ということが決まりました。

日程が決まり、大会の骨子が固まるに連れて、新しいスタッフが名乗りを挙げて下さりました。渡辺さん(りゅうくんパパ)、広田さん、高宮さん、黒川さんなど、比較的最近インラインを始められた方々が力を貸して下さりました。さらには、マツキヨくん、ヨースケくん、ゆいちゃんたち、中・高校生もスタッフに加わりました。

デュアルスラロームレースのリハーサルをやるようになると、大会を開催するという現実感が湧いてきます。そして、スタッフの間に役割分担、チームワークというものが生まれてきました。

タジエンのダンスパフォーマンスは、斉藤ママの提案で、パフィー「愛のしるし」が選曲されました。映画「ウォーターボーイズ」でも使われたノリのよい曲です。伊藤ママ、諸隈ママ、そして田島さん(タジくん)を中心に振り付けを決めました。子どもたちでも踊れるように、「子どもバージョン」のステップも考えました。タジエンの出し物が決まると、しばらくインラインから遠ざかっていた方々もまたけやき広場に集まり出しました。

看板、進行表、トーナメント表などは相馬ママが作りました。ホームページ、表彰状、デュアルレース滑走券などは私が作りました。ふたりとも「作り物」が好きなタイプですので、それなりに楽しみながら作りました。ただし大きなダンボール箱(看板の材料)をスーパーからもらって運んでくるのは少し恥ずかしかったです(笑)

スポンサー依頼は、星さん、中村さんとお茶の水界隈のスポーツショップを巡りました。賞品の提供、ポスターの掲示などのご協力をたくさんのショップから頂くことができました。でも各自がそれぞれスケート靴を購入してしまうという、予定調和的な結果になってしまいました(笑)また、駒沢のほんまさんには、各メーカーの担当者の方に話しを繋いで頂きました。各スポンサーから、自宅に届いたたくさんのインライン用品を見て感無量になりました。

開催予定日前日の天気予報では、10月20日は雨。さてどうしたものか、お天気だけはどうしようもありません。20日の早朝、星さん、中村さんと電話会議。27日に順延の決断をしました。結果的には、20日は小雨がときおり降りましたが、形だけは大会を開催することができたと思います。でもギャラリーは少ないでしょうし、盛り上がりに欠けたはずです。

そして1週間。その決断は正しかったのです。27日は、まさしく秋晴れ、絶好のインライン日和となりました。


◆黄色のリボン

27日朝8時頃、林さんに自宅まで車で迎えに来て頂きました。我が家にある大量の賞品、備品などを運搬するためです。我が家には車がありません。ちなみに携帯電話もありません(笑)

光が丘に着いたのは8時半頃。私は、管理事務所へ行って諸手続き。しばらくすると、スタッフのみなさんが続々と集まりました。スタッフが胸に付ける「黄色」のリボンをゆいちゃんが配りました。男性陣は会場設営、女性陣は受付まわりの準備、子どもたちは会場内の落ち葉拾いをました。みんなで運営、みんなで参加というのが、私の希望でありました。

会場をビニールテープで仕切り、看板を立て、受付テーブルを置き、スポンサーのバナーを張りました。今回は設備を省力化したので(テントなし、電源は電池)、設営作業は短時間で終わりました。

そこへ「黄色」のボウシ、「黄色」のジャンパーの人が登場。挨拶をされたのですが、いつもと違ういでたちなので、どなたか一瞬わかりませんでした。ほんまさんの登場でした。「きょう一日よろしくお願いします」と強く握手をしました。

10時前から、出場者のみなさんが集まり出しました。一番のりはカリンちゃん、前回デュアルレースジュニア3位の女の子。続いて、駒沢、小金井のジュニアたち。子どもたちがこの大会を楽しみに待っていたことを実感しました。

10時半からスタッフミーティング。タイムスケジュールと受付対応の最終確認をしました。続いて、デュアルスラローム予選の最終リハーサルを星さん中村さんを中心に行いました。11時5分前、準備が整いました。


◆魔の時間帯

予定通りに11時から受付開始、同時にデュアルスラローム予選開始。スタッフ総動員で切り抜けねばならない、魔の時間帯(?)です。

受付は、相馬ママ、福本さん、伊藤ママ、斉藤ママ、諸隈ママ、なまためママ、中山ママたちが担当。受付表に記名して頂いた方に、デュアルスラロームレース滑走券と、スポンサーから頂いたステッカーをお渡ししました。

デュアルスラロームレースは、星さん、中村さん、林さん、渡辺さん、広田さん、高宮さん、(足のケガにもかかわらず)黒川さん、三枝くん、佐藤くん、マツキヨくん、ヨースケくん、ゆいちゃんが担当。集計は、中村もりちゃん、湯元(ちひろ)さんを中心に、中原さん(前回デュアル総括)も助っ人に加わってくれました。事前に何度もリハーサルをしたおかげで、本番も滞りなく無く進行することができました。

前回大会に比べて出場者のレベルが全体的にアップしているのを実感しました。上位者の滑走は、ワンフット、フロントクロス、オープンクロス、バッククロスで占められていて、パラレルはあまりいません。パラレル滑走が全盛の3年前には、こんなことは想像できませんでした。そのうちバックワンフット全盛の時代が来るかもしれませんね(?)

ひで爺さんが締め切り間際に到着、いきなりの本番でしたが、得意のオープンクロスで好タイムを出してくれました。さらには、篠田さん、梁川さんまでも競技に参加。トップスケーターたちの滑走によって、予選であるにもかかわらずギャラリーは盛り上がりました。

私もスケート靴に履き替えて、予選に出ようとしたら、靴の紐が切れてしまい、うほうほさん(前回優勝者)に「縁起悪いですね」と言われてしまいました(笑)仮止めの状態で紐を結び、1本目はワンフットでまずまずの滑り。2本目は裏技(フロントクロスからバッククロス)で失敗、審判から「(判定に困る)意地悪な滑り方ですね」と言われてしまいました(笑)

予定通りに12時15分受付とデュアルスラロームレース予選が終了。総勢94名の選手が出場。前回が93名でしたので、ほぼ同数。計画どおりの進行となりました。

集計作業が若干手間取ったため開会式を15分繰り下げて、12時45分から始めることにしました。僅かの合間にスタッフは昼食。私は結局、おにぎり半分しか食べられませんでした。といっても、食べる時間がなかったのではなく、気持ちが張り詰めていて、喉に通らなかったのです。


◆みんなで楽しもう

魔の時間帯が無事終了したので、あとはみんなで楽しもう。私も観戦者として、十分楽しませて頂きました。ただ、途中スタッフ業務に注力していた時もあったので、全ての競技を見ることは出来ませんでした。以下各プログラムの概要を断片的にご報告します。

○開会式
ほんまさんからタイムスケジュールの説明。スポンサーのスケートオブライフさんから、インラインTシャツのご紹介。その看板の裏にひで爺さんが潜んでいました(笑)K2の篠田さんから出場者へメッセージ。最後に私の開会宣言。そのあと、みんなで集合写真。ちなみに前回の大会で、唯一の心残りは集合写真を撮らなかったことでした。

○フリースタイルスラローム キッズ
子どもは気分屋。元気よく滑ってくれるか、はずかしがって出場しないかは雰囲気次第。パイロンズのレディースが子どもたちをフォローしてくれたおかげで、たくさん子どもたちが出場してくれました。BGMはポンキッキーズのメロディーを使いました。レッツゴー、勇気出して‥‥♪

○デュアルスラロームレース 本選
キッズ、ジュニア、一般女子、一般男子の順番で、準決勝まで行いました。選手たちが集中できるように、BGMを止めました。けやき広場に緊張感が漂います。予選タイムの成績によって対戦相手が決まるように、トーナメント表に予め数字を入れておきました。いきなり上位者同士がぶつからないように「スポーツ競技」の基準に則って、予選1位×予選8位、2位×7位、3位×6位、4位×5位、としました。スターターは渡辺さん、ゴール審判はお馴染み星さん。MCは、助っ人なっしーさん。私と相馬ママは、トーナメント表の勝者に赤い線を記入する役。結果は別ページに掲載しました。

○フリースタイルスラローム ジュニア
ご存知のとおり今一番注目を浴びるプログラムです。大人顔負けという言葉は既に死語。子どもは、体が柔らかくて身軽。大人が勝てるのはパワーと、お金にものをいわせて買ったスケート靴の数だけです(笑)次回はジュニアクラスをラストにした方がいいかもしれませんね(?)

○キッズゲーム
これもパイロンズレディースのみなさんに力をお借りしました。MCは、なっしーさん。賞品のお菓子は福本さんが用意をしました。予想を上まわるキッズたちが出場。成功、失敗のジャッジが甘くなってしまい、参加者全員に賞品を渡す結果になりましたが、これはこれでよかったと思います。

○フリースタイルスラローム オープン(第一部)
予定ではこの時間帯は「一般の部」でした。(上級者を除く)一般の方が基本技を見せる場として考えていました。ところが、一般とオープンの区分けが不明確ということで、「オープン(第一部)」と「オープン(第二部)」に分けることにしました。結果として上級者の占める割合が高くなってしまったようです。次回は、文字通り一般のスケーターの方に気軽に出場してもらえるように工夫したいです。演技の途中で立ち止まり、オカリナ(?)を吹く少年登場、これには意表をつかれました。他の皆さんも個性ある滑走でギャラリーの視線を釘付けにしました。

○デュアルスラロームレース 決勝戦&3位決定戦
本大会メインイベントのひとつ、スラローム最速王決定戦です。たった数秒の一発勝負。実力8割、運2割。そこが見ていて面白いのです。りゅうくんがキッズ3位決定戦に出場した際、渡辺さん(りゅくんパパ)はスターターの旗をふり上げたあと、その手をビデオに持ち替えてりゅうくんの滑りを撮影していました。好プレー賞を差し上げたいくらいです。一般男子決勝戦は、定番のうほうほさん×マツキヨくん。今回はマツキヨが勝利。スタート直前、うほうほさんの申し出でによって、安全を考えてゴール付近にいる観戦者の方に移動して頂きました。こちらにも好プレー賞を差し上げたいくらいです。

○フリースタイルスラローム オープン(第二部)
トリックの開祖梁川さんは、高速ワンフットからフロントクロス。ギャラリーからは「不知火」のリクエストがあったのですが「スピードが出ない技はやりたくない」とのことでした。ケイトはイベントでは初公開の「モクソントゥートゥー」こんな技出来てなんになるの?と私も思いますが、ケイトは至って真剣なのです。駒沢&小金井ジュニア3人は得意のシンクロ。仲がよくないと絶対出来ない演技ですね。最後に私も1本滑ろうと思ったのですが、みなさんの演技に見とれてタイミングを逸してしまいました。

○ヒーリーズパフォーマンス
NAVIさんたち神宮外苑のヒーリーズチームが、技の数々を披露してくれました。スラローム、ステップ、ストップ、ジャンプ。踵だけでいろいろなことができるものですね。ちょうどスラロームとダンスの中間に位置するようなパフォーマンスだったで、プログラムの流れ(スラローム〜ダンス)が一層滑らかになりました。

○ダンス講習会
フェスティバルの途中随時、階段下のスペースでは、田島さん(タジくん)によるダンス講習会が開催されていました。「みんなで踊りましょう」の事前レクチャーと、たじエン「愛のしるし」の公開練習がその内容でした。たじエンのレディースは、ダンスとスタッフ両方行ったり来たり、大活躍でした。

○ダンスパフォーマンス
飛入りで、たいママ、ちひろさん、じゅんさんのパフォーマンス。黒で統一したコスチュームがステップとよくマッチしていました。ほんまさん曰く「おとなのダンスですねー」そして、たじエンのパフォーマンスは、もちろん「愛のしるし」けやき広場の奥から、親子で手を繋いで入場。ジャン、ジャン、ジャン、ジャン‥‥♪のイントロが流れ出すと、あとは「ウォーターボーイズ」ならぬ「インラインボーイズ&ガールズ」見る人に元気を与えてくれました。なお、いっしょに練習していたかっちゃんパパ、長内さんファミリーは、開催日の順延によって、出場することができませんでした。次回はぜひ同じ舞台に立って下さいね。

○みんなで踊りましょう
オーラスは「Mugen」をみんなで踊りましょう。ステップの順番を書いた紙をみなさんに配り、それに従って田島さんがレクチャー、タジエンのメンバーが補助に当りました。マツキヨくん、佐藤くん、中村さんなど、デュアルレースが速い人はダンスの習得も速いですね、瞬発力の差でしょうか。なお、おしりから転ぶ人が多発。つられてタジエンのレディースもおしりからドスン(笑)

○表彰式、閉会式
4時過ぎに全てのプログラムが終了。デュアルスラロームレースの入賞者を表彰いたしました。また、フリースタイルスラローム出場者の中から梁川さんに敢闘賞2名を選んで頂きました。結果は別ページをご覧下さい。最後に私が挨拶。うっかり(?)次回の開催を宣言してしまいました。


◆子どもたちのためにも

祭りのあとはお片付け、ということで、みんなで撤収作業。翌朝けやき広場が散らかっていたら、インラインスケーターの人格が疑われてしまいます。あたりは既に暗くなっていたので、どれほど片付いたか確認できませんでした。林さんには、レンタルしたメガホンを返却するために、大泉のレンタルショップへ行って頂きました。朝夕ともに運搬作業、ご苦労さまでした。

6時から、ラオタオ(光が丘体育館1階、東南アジア料理店)で打ち上げ会。40席を確保したのですが、参加者は最終的に60名を超えていたようです。イスが足りなくなって、立ち飲みをしていました。あちこちのテーブルで何度も乾杯をしました。インラインスケートフェステュバルの成功を確信することができました。

子どもたちは、子ども席に集まりました。子ども席にいる大人は、マサドンさんご夫妻だけ。「子どもの面倒をみるのは大変でしょうから、席を換わりますか」と私は申し出たのですが、ずっと子どもの相手をしてくださりました。「(面倒みるのが)好きだから大丈夫」とのことでした。

駒沢ジュニアのお父さんたちとも暫く歓談。お子さんたちがいかにインラインに夢中か、それをどのようにバックアップしているかを教えて頂きました。「がんばっている子どもたちのためにも、活躍できる場(イベントなど)を作ってあげたい」と私が熱く語ったら、「相馬さんは学校の先生ですか」と聞かれてしまいました。もちろん違います。

ほんまさんと子どもたちは、体育館で卓球とバトミントン。みんな大汗をかいていました。ほんまさんは「光が丘の子どもたちって本当にかわいいですね」と言いました。「でも、ずっといっしょにいると、くたくたになりますよ」と私は言いました。どっちも真実ですね(笑)

ラオタオでの打ち上げ会は9時頃お開き、2次会へ突入する雰囲気に。ケイトと相馬ママは自宅に帰しました。ケイトはもっと遊んでいたかったようで「帰りたくない」と半べそ状態。結局残った人は、星さん、林さん、中原夫妻、私というヘビーな面々。例によって梅干サワーのジョッキが次々と空になりました。私は、デザートのパフェを注文しなかったので、この時ばかりは割り勘負けをしたようです(笑)


◆日記を書くということ

帰宅したのが12時頃、ケイトと相馬ママはまだ起きていました。ケイトが日記をまだ書いていなかったので、私はケイトを叱りました。(実際は私の帰りを待っていたのかもしれませんが‥‥)「なんでこんなに遅くまで起きていてるんだ。日記を書いてとっとと寝なさい」日記を書くということは、一日を反省すること、頭の中を整理することです。

ケイトが寝たあと、私はホームページの更新に取り掛かりました。トップの写真を更新しただけで、集中力が切れてしまいました。デュアルレースの成績のアップは次の日にすることにして、床につきました。でもなかなか寝付けませんでした。

翌朝、相馬ママといっしょに光が丘公園へ。街灯に貼られたチラシを剥がし、地面にチョークで書かれた印に水をかけてを消しました。ゴミはほとんど落ちていませんでした。これにて一件落着。

インラインフェスティバルに出場された皆さま、スタッフの皆さま、スポンサーの皆さま、本当にありがとうございました。来年もインラインフェスティバルを開催する予定です。間際になってから「何のために?」と迷わないように、「2002年10月27日」の日記を、今(11月1日)書いている次第です。

で、最後に次回の私の抱負を述べます。次回は、デュアルレース予選を突破するぞ!フリースタイルスラロームに出場するぞ!自分自身のためにも。

おしまい。(相馬パパ)